2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

ブライダル関連 建築不動産関連
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
ブライダル関連 20,950 80.0 1,166 77.9 5.6
建築不動産関連 5,230 20.0 331 22.1 6.3

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び子会社2社により構成されております。

当社グループの事業内容及び関係会社の位置付けは次のとおりであります。

 

(1) ブライダル関連事業

ブライダル関連事業セグメントにおいて、直営施設及び提携施設を通じた挙式・披露宴の企画・運営等のブライダルサービス、ホテルスタイルの施設を通じた宿泊サービス、レストランスタイルの施設を通じたレストランサービス、各種パーティーの企画・運営の宴会サービスの提供等を行っております。

当社グループ直営のブライダルでは、「施設スタイルにこだわらない都市型ブライダルオペレーター」として、多様化する顧客のニーズに応えるため、様々なスタイルの直営挙式・披露宴施設の運営を行っております。顧客である新郎新婦や列席されるゲストに対する「施設の貸し切り感」、「オリジナル感」の演出を重視し、挙式・披露宴で提供される、衣装、装花、引出物、料理、飲料、演出等を顧客のこだわりに合わせてトータルプロデュースする、オーダーメイド型の婚礼サービスを提供しております。特に、衣装、装花、演出に関しては社内における内製化を推進しており、外注取引企業ではなく当社の従業員が直接顧客と打ち合わせを行うことにより、顧客の細かなこだわりにも対応し、一層の顧客満足度の向上を目指しております。

また、当社グループが運営する施設のうち、バンケット(披露宴会場)が複数ある施設に関しては、それぞれのバンケットに専用のチャペル又はロビースペースを設置することにより、「施設の貸し切り感」の演出を行っております。「施設の貸し切り感」、「オリジナル感」の演出のため、一軒家の邸宅風施設であるゲストハウス型施設が多い中、当社は、同様の演出が可能で、かつ出店立地に最適なスタイルでの出店を実施しております。

さらに、レストランやホテルの事業者が行うブライダルサービスを一括して運営受託するサービスの提供等を行っております。

 

(2) 建築不動産関連事業

建築不動産関連事業セグメントにおいて、飲食店や小売店を中心とした施設の内外装工事の請負及び設計監理業務、戸建住宅やマンションの建築、コンテナ事業、コンサルティングサービス等を行っております。

 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

経営者の視点による当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

①  財政状態及び経営成績の状況

当社グループは、ブライダルマーケットにおけるシェア拡大戦略を展開すべく、施設のスタイルにこだわらず、東京23区及び政令指定都市を中心とした利便性の高い場所で挙式・披露宴を運営する当社のほか、店舗・オフィスの設計施工、建築用コンテナの企画・販売・施工、建材・古材の販売等建築不動産に関するソリューションを提供し、またグループ内施設の内装工事を担う株式会社渋谷を主軸にグループ経営を推進する体制を強化し、連結業績の最大化に向け継続して取り組んでおります。

当連結会計年度の経営成績は、売上高26,179百万円(前期比1.7%減)、営業利益803百万円(前期比13.6%減)、経常利益700百万円(前期比16.4%減)、親会社株主に帰属する当期純利益314百万円(前期比49.3%減)となりました。

 
 セグメント別の経営成績は次のとおりであります。
 

(ブライダル関連事業)

各アイテムのランクアップ提案を実施したことにより引き続き単価が堅調に推移しました。宴会、フォトウエディング、旅行等の結婚式以外の事業の売上は増加したものの、受注数の影響により施行数が減少し前年同期比では減収となり、ブライダル関連事業の売上高は20,950百万円(前期比5.4%減)、セグメント利益は1,165百万円(前期比17.9%減)となりました。

 

(建築不動産関連事業)

工事の取扱いが増加したことにより売上高が増加し、業績は前期を上回って推移しました。結果、建築不動産関連事業の売上高は5,229百万円(前期比16.6%増)、セグメント利益は330百万円(前期比14.5%増)となりました。

 

当連結会計年度末における資産総額は21,329百万円となり、前連結会計年度より1,869百万円減少しております。これは主に、現金及び預金が584百万円減少したこと、建物及び構築物(純額)が707百万円減少したこと、敷金及び保証金が272百万円減少したこと等によるものであります。負債総額は15,058百万円となり、前連結会計年度より1,899百万円減少しております。これは主に、短期借入金が442百万円減少したこと、契約負債が703百万円減少したこと、長期借入金が452百万円減少したこと等によるものであります。純資産は6,271百万円となり、前連結会計年度より29百万円増加しております。これは主に、剰余金の配当300百万円を計上したこと、親会社株主に帰属する当期純利益314百万円を計上したこと等によるものであります。

 

②  キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)の残高は4,375百万円となり、前連結会計年度より584百万円減少しました。各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により得られた資金は926百万円(前連結会計年度は1,221百万円の収入)となりました。その主な内訳は税金等調整前当期純利益408百万円、減価償却費1,024百万円、契約負債の減少額703百万円があったこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により支出した資金は198百万円(前連結会計年度は591百万円の支出)となりました。その主な内訳は有形固定資産の売却による収入182百万円、有形固定資産の取得による支出541百万円、敷金及び保証金の回収による収入338百万円があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により支出した資金は1,312百万円(前連結会計年度は915百万円の支出)となりました。その主な内訳は短期借入金の純減額442百万円、長期借入れによる収入1,950百万円、長期借入金の返済による支出2,384百万円があったこと等によるものであります。

 

③  施行、受注及び販売の実績

a.施行実績

当連結会計年度の挙式・披露宴施行件数の実績は、次のとおりであります。

区分

施行件数(組)

前年同期比(%)

ブライダル関連事業

5,205

89.7

 

 
b.受注状況

当連結会計年度の受注件数及び残高の状況は、次のとおりであります。

区分

受注件数
(組)

前年同期比
(%)

受注件数残高
(組)

前年同期比
(%)

ブライダル関連事業

5,352

84.1

2,918

81.8

 

 

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績は、次のとおりであります。

区分

金額(千円)

前年同期比(%)

ブライダル関連事業

20,950,048

94.6

建築不動産関連事業

5,229,275

116.6

合計

26,179,324

98.3

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものであります。

 

①  財政状態及び経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績等は、以下のとおりであります。

 

経営成績の分析

(売上高)

当連結会計年度における売上高は、26,179百万円(前期比1.7%減)となりました。

これは主に、ブライダル関連事業において、前年同期と比較して施行単価が増加したことに加え、宴会、フォトウエディング、旅行等の結婚式以外の事業の売上は増加したものの、受注数の影響により施行数が減少したことによるものであります。

(営業利益)

売上原価は、11,792百万円(前期比1.6%増)となりました。原価率の高い建築不動産関連事業の売上割合が増加したことにより原価率は45.0%となり、前連結会計年度に比べて1.5ポイント増加いたしました。

また、販売費及び一般管理費は、売上高の減少に伴い、13,582百万円(前期比3.7%減)となりました。

以上の結果、当連結会計年度の営業利益は、803百万円(前期比13.6%減)となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

経常利益は、助成金収入の減少、金融手数料の減少及び営業利益の減少に伴い、700百万円(前期比16.4%減)となりました。

特別損益は、ブライダル関連事業において一部施設について減損損失255百万円を計上いたしました。

以上の結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、314百万円(前期比49.3%減)となりました。

 

財政状態の分析

(資産)

当連結会計年度末における資産総額は21,329百万円となり、前連結会計年度より1,869百万円減少しております。これは主に、現金及び預金が584百万円減少したこと、建物及び構築物(純額)が707百万円減少したこと、敷金及び保証金が272百万円減少したこと等によるものであります。

(負債)

当連結会計年度末における負債総額は15,058百万円となり、前連結会計年度より1,899百万円減少しております。これは主に、短期借入金が442百万円減少したこと、契約負債が703百万円減少したこと、長期借入金が452百万円減少したこと等によるものであります。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は6,271百万円となり、前連結会計年度より29百万円増加しております。これは主に、剰余金の配当300百万円を計上したこと、親会社株主に帰属する当期純利益314百万円を計上したこと等によるものであります。

自己資本比率は29.4%となり、前連結会計年度末に比べ2.5ポイント増加いたしました。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資本の流動性に係る情報

(キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容)

当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローは、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

(資本の財源及び資本の流動性)

当社グループは、中長期的に安定した成長を図るため、事業規模拡大のための投資を実行する一方で、適切な自己資本比率の維持と株主への利益還元との最適なバランスを考え実施していくことを基本としております。

当連結会計年度においては、有形固定資産の取得による支出は541百万円となりました。これらの投資のための資金は、自己資金及び金融機関からの借入れにより賄っております。

 

③  重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって、必要と思われる見積りは、合理的な基準に基づいて実施しております。連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものにつきましては、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループのセグメントについては、事業の種類別に構成されており「ブライダル関連事業」及び「建築不動産関連事業」を報告セグメントとしております。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「ブライダル関連事業」は、直営施設及び提携施設を通じた挙式・披露宴の企画・運営等のブライダルサービス、ホテルスタイルの施設を通じた宿泊サービス、レストランスタイルの施設を通じたレストランサービス、各種パーティーの企画・運営の宴会サービスの提供等を行っております。

「建築不動産関連事業」は、飲食店や小売店を中心とした施設の内外装工事の請負及び設計監理業務、戸建住宅やマンションの建築、コンテナ事業、コンサルティングサービス等を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

※1

連結損益計

算書計上額

※2

ブライダル

関連

建築不動産

関連

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

22,152,806

4,486,542

26,639,348

26,639,348

26,639,348

セグメント間の内部売上高又は振替高

551

551

551

△551

22,152,806

4,487,093

26,639,899

26,639,899

△551

26,639,348

セグメント利益
 

1,419,493

288,878

1,708,371

1,708,371

△778,750

929,620

セグメント資産

14,183,423

5,147,167

19,330,591

19,330,591

3,869,160

23,199,751

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,057,473

29,959

1,087,433

1,087,433

5,554

1,092,988

減損損失

73,375

73,375

73,375

73,375

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

137,010

26,698

163,708

163,708

264,181

427,889

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△778,750千円は、未実現利益の調整額16,048千円、のれん償却額△9,820千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△784,979千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額3,869,160千円は、未実現利益の調整額10,968千円、各報告セグメントに配分していない全社資産3,858,191千円であり、該当全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等であります。

(3) その他の項目の調整額のうち減価償却費の調整額5,554千円は未実現利益の調整額△16,048千円、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費21,603千円であり、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額264,181千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る有形固定資産及び無形固定資産の額であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

※1

連結損益計

算書計上額

※2

ブライダル

関連

建築不動産

関連

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

20,950,048

5,229,275

26,179,324

26,179,324

26,179,324

セグメント間の内部売上高又は振替高

396

396

396

△396

20,950,048

5,229,671

26,179,720

26,179,720

△396

26,179,324

セグメント利益
 

1,165,639

330,788

1,496,428

1,496,428

△692,908

803,519

セグメント資産

13,075,592

4,968,354

18,043,946

18,043,946

3,285,902

21,329,848

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

972,245

34,945

1,007,191

1,007,191

17,308

1,024,499

減損損失

262,541

262,541

262,541

△7,237

255,303

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

461,652

29,339

490,992

490,992

62,096

553,088

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△692,908千円は、未実現利益の調整額15,207千円、のれん償却額△9,820千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△698,295千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額3,285,902千円は、未実現利益の調整額15,139千円、各報告セグメントに配分していない全社資産3,270,762千円であり、該当全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等であります。

(3) その他の項目の調整額のうち減価償却費の調整額17,308千円は未実現利益の調整額△15,207千円、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費32,515千円であり、減損損失の調整額△7,237千円は未実現利益の調整額であり、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額62,096千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る有形固定資産及び無形固定資産の額であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

                                    (単位:千円)

 

ブライダル

関連

建築不動産

関連

調整額

合計

当期償却額

9,820

9,820

9,820

当期末残高

39,280

39,280

39,280

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

                                    (単位:千円)

 

ブライダル

関連

建築不動産

関連

調整額

合計

当期償却額

9,820

9,820

9,820

当期末残高

29,460

29,460

29,460

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。