2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

染色加工 縫製品販売 子育て支援 倉庫 機械販売 洗濯 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
染色加工 9,843 67.1 137 32.8 1.4
縫製品販売 366 2.5 28 6.8 7.8
子育て支援 3,870 26.4 138 33.1 3.6
倉庫 238 1.6 18 4.3 7.6
機械販売 83 0.6 10 2.4 11.8
洗濯 166 1.1 11 2.7 6.7
その他 94 0.6 75 17.9 79.5

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループは、当社、子会社6社及び関連会社1社で構成され、各種繊維製品の加工販売を主な内容とし、更にその業務に付随する研究及びその他のサービス等の事業活動を展開しております。

 当社グループの事業に係わる位置づけ及びセグメントとの関連は次のとおりであります。

 

染色加工事業:

 当社が従事しているほか、国内子会社㈱デッサン・ジュン、海外子会社TOKAI DYEING CO.,(THAILAND)LTD.、P.T.TOKAI TEXPRINT INDONESIA、海外関連会社TEXTRACING CO.,LTD.が従事しており、一部の海外子・関連会社は技術指導料他を当社に支払っております。

縫製品販売事業:

 当社が従事しております。

子育て支援事業:

 国内子会社㈱トットメイト及び㈱マミーズが従事しております。

倉庫事業:

 国内子会社TKサポート㈱が従事しており、その一部について当社は業務を委託しております。

機械販売事業:

 当社及び国内子会社TKサポート㈱が従事しております。また、当社はTKサポート㈱が従事している機械販売事業の一部について仕入れをしております。

洗濯事業:

 当社及び国内子会社TKサポート㈱が従事しております。

その他事業:

 当社及び国内子会社TKサポート㈱が従事している付随事業である不動産賃貸事業であります。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 ※ 連結子会社

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

①財政状態及び経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用情勢・所得環境の改善を背景とした個人消費の回復やインバウンド需要の拡大、堅調な企業収益を背景に設備投資需要も増加傾向にあり、景気は緩やかな回復を続けております。

 一方、国際的な情勢不安の長期化や中国経済の低迷に加え、物価上昇、米国による関税の引き上げ政策等の影響から、景気の先行きは依然不透明な状況が続いております。

 このような状況のもと、当社グループは、国内染色加工事業の収益改善を最重要課題とし、継続的な価格転嫁の実施、取引条件見直し、生産性向上、原材料・エネルギー原単位削減などによる収益改善を推進し、未だ不十分ながら一定の成果を得ることができました。

 また、環境に配慮した節水活動、再生可能エネルギーの活用によるCO₂排出量削減、薬品の回収・再利用、社会・福祉施設への貢献・支援活動など、SDGsの達成に向けた取り組みも継続的に実施をしております。

 海外染色加工事業では、新規の市場開拓や受注拡大、市場に求められる素材に対応した加工技術の確立や生産性の向上、コスト削減活動など、前期からの取り組み課題の成果により大幅な収益拡大を図っております。

 子育て支援事業では、企業内保育所における運営受託の更新・切り替え需要を積極的に取り込み、拠点数の増加を図っております。

 洗濯事業では、好調なインバウンド需要に伴うホテルリネンの増加や新規設備の導入および、価格転嫁により、売上拡大を図りました。

 これらの結果、売上高は14,347百万円(前期比8.6%増、1,131百万円増)となり、営業利益は419百万円(前期比877.0%増、376百万円増)、経常利益は569百万円(前期比320.0%増、433百万円増)、親会社株主に帰属する当期純利益は311百万円(前期比140.1%増、181百万円増)となりました。

 

 セグメントの業績は次のとおりであります。

a.染色加工事業

 染色加工事業は、売上高は9,843百万円(前期比9.4%増、845百万円増)となり、営業利益は136百万円(前期は営業損失274百万円)となりました。

 染色加工事業における部門別(加工料部門、テキスタイル販売部門)の業績は次のとおりであります。

(加工料部門)

 国内では、売上数量の増加により増収を確保しました。加工料や取引条件の改定などにより収益性は改善されておりますが、製造コストの上昇も続いており、充分な利益確保には至っておりません。

 海外では、主力のインドネシア子会社において、前期より、市場のニーズや素材の変化に対応するため、加工設備・条件・技術の見直し・改善に取り組んだことが、大幅な受注回復や収益拡大に繋がりました。

 これらの結果、加工料部門の売上高は8,025百万円(前期比10.7%増、773百万円増)となりました。

(テキスタイル販売部門)

 海外では、長期に渡った在庫調整が一段落し、次期シーズンに向けた商品作り込みの開始による受注拡大から増収となりました。

 国内では、アパレル向け販売が低調に推移し大幅減収となりました。

 これらの結果、テキスタイル販売部門の売上高は1,817百万円(前期比4.1%増、72百万円増)となりました。

b.縫製品販売事業

 縫製品販売事業では、セレクト向け婦人衣料は好調に推移するも、キャラクター関連グッズ販売の落込みにより、売上高は366百万円(前期比14.2%減、60百万円減)、営業利益は28百万円(前期比33.3%減、14百万円減)となりました。

c.子育て支援事業

 子育て支援事業は、企業内保育所の運営受託拡大による施設数の増加に加え、認可保育園の児童数増加により増収となりましたが、従業員の処遇改善に伴う人件費増加や人員確保に係る採用経費の増加により、売上高は3,869百万円(前期比9.5%増、336百万円増)、営業利益は137百万円(前期比22.5%減、40百万円減)となりました。

d.倉庫事業

 倉庫事業は、新規取引先の開拓、荷扱い量の増加により、労務費及び各種コストの上昇をカバーし、売上高は237百万円(前期比3.9%増、8百万円増)、営業利益は18百万円(前期は営業損失0百万円)となりました。

e.機械販売事業

 機械販売事業は、「自動濃度制御装置」2台を販売しました。また、技術転用による異業種への販売拡大により、売上高は83百万円(前期比2.9%減、2百万円減)、営業利益は9百万円(前期比345.4%増、7百万円増)となりました。

f.洗濯事業

 洗濯事業は、ホテル・レジャー関連は好調に推移しました。また、新規設備の導入効果、人件費・エネルギー費などのコスト増加に対応した価格改定も売上拡大に寄与しました。しかしながら、人員確保や既存設備の維持補修に関わる費用の増加から、売上高は166百万円(前期比16.8%増、23百万円増)、営業利益は11百万円(前期比31.5%減、5百万円減)となりました。

g.その他事業

 当セグメントには、システム事業、不動産賃貸事業が含まれており、売上高は94百万円(前期比2.3%減、2百万円減)、営業利益は74百万円(前期比2.9%減、2百万円減)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末の現金及び現金同等物は、営業活動により808百万円の増加、投資活動により41百万円の減少、財務活動により487百万円の減少となった結果、前連結会計年度末と比べ、387百万円増加し3,068百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 税金等調整前当期純利益720百万円、減価償却費403百万円、退職給付に係る負債の減少141百万円、売上債権の減少68百万円、棚卸資産の増加40百万円、法人税等の支払134百万円等により808百万円の収入(前期は531百万円の収入)となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資有価証券の売却による収入97百万円、有形固定資産の売却による収入126百万円、有形固定資産の取得による支出173百万円、無形固定資産の取得による支出4百万円等により41百万円の支出(前期は19百万円の支出)となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 短期借入金の返済による支出230百万円、長期借入れによる収入700百万円、長期借入金の返済による支出840百万円、配当金の支払額63百万円等により487百万円の支出(前期は439百万円の支出)となりました。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

 当連結会計年度における染色加工事業の生産実績を示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

 至  2025年3月31日)

前年同期比(%)

染色加工事業      (千円)

9,413,986

13.9

 (注) 金額は販売価格によっております。

 

b.受注実績

 当連結会計年度における染色加工事業の受注実績を示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

染色加工事業

9,779,083

8.1

522,879

△12.8

 

c.販売実績

 当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

 至  2025年3月31日)

前年同期比(%)

染色加工事業

 

 

加工料部門      (千円)

8,025,850

10.7

テキスタイル販売部門 (千円)

1,817,304

4.1

染色加工事業 計    (千円)

9,843,155

9.4

縫製品販売事業     (千円)

366,310

△14.2

子育て支援事業     (千円)

3,869,583

9.5

倉庫事業        (千円)

237,698

3.9

機械販売事業      (千円)

83,275

△2.9

洗濯事業        (千円)

166,244

16.8

その他事業       (千円)

94,051

△2.3

 小計          (千円)

14,660,318

8.5

セグメント間取引    (千円)

△312,956

 合計          (千円)

14,347,362

8.6

 (注) 主な相手先の販売実績については、総販売実績に対する割合がいずれも100分の10未満のため、記載を省略しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループ経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.経営成績の分析

(連結業績)

 当社グループは、ROE(自己資本当期純利益率)10%以上を経営上の目標達成状況を判断する客観的な指標としております。当連結会計年度においては、インドネシア子会社で大幅に受注回復したことで収益が改善され、当連結会計年度のROEは4.5%(前連結会計年度は2.0%)となりました。

 当連結会計年度における業績は売上高14,347百万円(4期連続の増収)、営業利益は419百万円、経常利益は569百万円、親会社株主に帰属する当期純利益311百万円と各利益段階で増益となりました。

(売上高)

 当連結会計年度における売上高は、14,347百万円(前期比8.6%増、1,131百万円増)となりました。

 要因としましては、インドネシア子会社での受注回復及び子育て支援事業における企業内保育所の運営受託数の増加、認可保育園の児童数増加により増収となったことによります。

 セグメント別売上高につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

(売上総利益)

 当連結会計年度における売上総利益は、2,129百万円(前期比29.4%増、484百万円増)となりました。また、売上総利益率は、主に染色加工事業における増収効果が大きく寄与し、前連結会計年度に比べ2.4ポイント改善し、14.8%となりました。

(営業利益)

 当連結会計年度における営業利益は、419百万円(前期比877.0%増、376百万円増)となりました。

 

b.財政状態の分析

<資産>

 資産合計は14,892百万円で、前連結会計年度末比338百万円の増加となりました。

 流動資産は7,109百万円で、前連結会計年度末比408百万円の増加であり、現金及び預金の増加387百万円、原材料及び貯蔵品の増加57百万円、仕掛品の減少39百万円、商品及び製品の増加54百万円、電子記録債権の減少46百万円が主な要因であります。

 固定資産は7,782百万円で、前連結会計年度末比69百万円の減少となりました。これは機械装置及び運搬具の減少103百万円が主な要因であります。

<負債>

 負債合計は6,303百万円で、前連結会計年度末比240百万円の減少となりました。

 流動負債は3,703百万円で、前連結会計年度末比10百万円の増加であり、これは支払手形及び買掛金の増加154百万円、未払法人税等の増加60百万円、賞与引当金の増加58百万円が主な要因であります。

 固定負債は2,600百万円で、前連結会計年度末比250百万円の減少であり、これは長期借入金の減少25百万円、退職給付に係る負債の減少140百万円が主な要因であります。

<純資産>

 純資産合計は8,588百万円で、前連結会計年度末比578百万円の増加となりました。これは親会社株主に帰属する当期純利益の計上による増加311百万円、為替換算調整勘定の増加111百万円、非支配株主持分の増加248百万円が主な要因であります。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 キャッシュ・フローの分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、次のとおりです。

 当社グループの運転資金需要の主なものは、染料、薬品などの原材料のほか、製造費、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は、主に設備投資によるものであります。

 当社グループは、事業運営上必要な資金を安定的に確保することを基本としております。

 資金調達につきましては、自己資金及び金融機関からの借り入れを基本としております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載されているとおりであります。

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社は、本社にて全社的な経営戦略を立案・策定すると共に、各事業部・子会社の各事業単位で具体的な事業戦略を立案し、事業活動を展開しております。当社の各事業は、製品・サービス別のセグメントから構成されており、「染色加工事業」、「縫製品販売事業」、「子育て支援事業」、「倉庫事業」、「機械販売事業」、「洗濯事業」の6つを報告セグメントとしております。
 「染色加工事業」は、天然繊維及び合成繊維の織物・編物加工及び衣料品関連を中心としたテキスタイル販売を行っております。「縫製品販売事業」は、縫製品(パンツ、パジャマ、カジュアルシャツ等)の販売を行っております。「子育て支援事業」はベビーシッターサービス、託児所での保育サービスを行っております。「倉庫事業」は、主に繊維製品等の荷役・保管等を行っております。「機械販売事業」は、主に薬液濃度の測定及び制御機器の販売を行っております。「洗濯事業」は、ホテルなどで利用されるリネン類のクリーニングサービスを行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

 報告セグメントの利益又は損失は、営業損益ベースの数値であります。

 セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

染色加工

縫製品

販売

子育て

支援

倉庫

機械

販売

洗濯

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

8,918,562

415,884

3,533,350

44,002

85,760

141,350

13,138,911

76,501

13,215,412

13,215,412

セグメント間の内部売上高又は振替高

78,612

10,856

184,782

1,015

275,266

19,744

295,010

295,010

8,997,175

426,740

3,533,350

228,784

85,760

142,365

13,414,177

96,246

13,510,423

295,010

13,215,412

セグメント利益又は損失(△)

274,938

42,667

178,026

699

2,208

16,160

36,573

77,072

40,499

2,460

42,959

セグメント

資産

7,312,155

128,656

1,167,340

42,469

11,723

130,819

8,793,164

1,146,080

9,939,244

4,614,491

14,553,736

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

358,651

47,856

936

13,826

421,270

2,909

424,180

1,916

426,097

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

213,880

33,553

247,433

247,433

247,433

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム事業及び付随事業である不動産賃貸事業を含んでおります。

2 調整額の内容は以下のとおりであります。

 (1)セグメント利益又は損失(△)の調整額2,460千円は、セグメント間取引消去であります。

 (2)セグメント資産の調整額4,614,491千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 (3)減価償却費の調整額1,916千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

染色加工

縫製品

販売

子育て

支援

倉庫

機械

販売

洗濯

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,758,894

354,373

3,869,583

43,621

83,275

164,797

14,274,545

72,817

14,347,362

14,347,362

セグメント間の内部売上高又は振替高

84,261

11,937

194,076

1,446

291,722

21,234

312,956

312,956

9,843,155

366,310

3,869,583

237,698

83,275

166,244

14,566,267

94,051

14,660,318

312,956

14,347,362

セグメント利益

136,545

28,442

137,961

18,069

9,839

11,071

341,928

74,803

416,731

2,980

419,711

セグメント

資産

7,499,643

87,655

1,122,751

40,428

23,023

164,864

8,938,365

1,112,102

10,050,467

4,841,617

14,892,085

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

339,553

42,565

868

14,771

397,759

1,792

399,551

3,905

403,457

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

111,678

17,023

44,345

173,047

173,047

173,047

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム事業及び付随事業である不動産賃貸事業を含んでおります。

2 調整額の内容は以下のとおりであります。

 (1)セグメント利益の調整額2,980千円は、セグメント間取引消去であります。

 (2)セグメント資産の調整額4,841,617千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 (3)減価償却費の調整額3,905千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 報告セグメントと同一区分のため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 日本

インドネシア

その他

合計

9,688,640

2,253,843

1,272,928

13,215,412

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

日本

インドネシア

その他

合計

3,939,160

811,620

138,610

4,889,391

 

3.主要な顧客ごとの情報

主要な顧客への売上高が連結売上高の10%未満のため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 報告セグメントと同一区分のため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

 日本

インドネシア

その他

合計

10,135,622

2,883,986

1,327,753

14,347,362

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

日本

インドネシア

その他

合計

3,739,782

770,573

149,031

4,659,387

 

3.主要な顧客ごとの情報

主要な顧客への売上高が連結売上高の10%未満のため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

「子育て支援事業」において、6,285千円の減損損失を計上しております。

また、各報告セグメントに配分していない遊休資産において、9,648千円の減損損失を計上しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

「子育て支援事業」において、5,111千円の減損損失を計上しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

染色加工

縫製品

販売

子育て

支援

倉庫

機械

販売

洗濯

その他

合計

当期償却額

5,508

5,508

当期末残高

17,904

17,904

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

染色加工

縫製品

販売

子育て

支援

倉庫

機械

販売

洗濯

その他

合計

当期償却額

5,508

5,508

当期末残高

12,395

12,395

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。