事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
不動産仲介事業 | 2,152 | 14.8 | 293 | 21.8 | 13.6 |
新築戸建分譲事業 | 8,041 | 55.2 | 204 | 15.1 | 2.5 |
建設請負事業 | 1,348 | 9.3 | 112 | 8.3 | 8.3 |
損害保険代理事業 | 43 | 0.3 | 12 | 0.9 | 26.9 |
不動産賃貸事業 | 2,984 | 20.5 | 728 | 54.0 | 24.4 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社ハウスフリーダム)及び完全子会社である株式会社リフォスタ、シティーホーム株式会社及び株式会社アイデムホームの4社で構成されております。
当社グループの事業内容及び事業系統図は以下のとおりであり、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)不動産仲介事業
当社は、会社設立当初から不動産売買の仲介事業を行っており、不動産仲介事業はグループの中核事業として位置付けております。現在は、当社において大阪府、福岡県を主たる営業エリアとして9店舗を展開し、シティーホーム株式会社及び株式会社アイデムホームを通じて愛知県エリアで、戸建住宅・マンション、新築・中古物件等、あらゆる不動産物件を取扱っております。当該事業の特色は、店舗商圏を店舗から半径約2.5kmと限定し、地域の不動産情報を収集・把握・蓄積する地域密着型営業であります。
(2)新築戸建分譲事業
当社は、住宅購入者のメインターゲットを第一次取得層として、10~20戸程度の中小規模のプロジェクトを中心とした新築戸建分譲事業を行っております。この事業の特色は、地域密着型営業により収集された情報・顧客ニーズ等を分析・検討して良質な分譲用地を取得・開発し、外注業者への分離発注と当社現場監督者による施工管理の徹底による付加価値の高い新築分譲住宅を建築施工して販売するところにあります。また、株式会社リフォスタで中古物件の買取及び再販業務、シティーホーム株式会社で土地分譲業務をそれぞれ行っております。
(3)建設請負事業
当社は、注文住宅・規格型住宅(ブランド名:ガレンカーサ)及びリフォームの請負業務を行っており、当社グループにおける不動産仲介事業と新築戸建分譲事業との連携・派生等による幅広い顧客ニーズに対応できる特徴をもっております。また、株式会社リフォスタにおいて、リフォームの請負業務、株式会社アイデムホームにおいて、注文住宅及びリフォームの請負業務を行っております。
(4)損害保険代理事業
当社、シティーホーム株式会社及び株式会社アイデムホームは、グループの全ての不動産関連サービスから派生する火災保険及び地震保険等の代理店業務を展開しております。
(5)不動産賃貸事業
当社及びシティーホーム株式会社は、関西圏及び東海圏を中心として主に住居用マンションやオフィスビル等の不動産の仕入れ、開発、賃貸及び販売を行っております。
[事業系統図]
以上を事業系統図に示すと次のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものであります。
経営成績等の状況の概要
(1)財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度におけるわが国経済は、個人消費の一部に足踏みが見られるものの、景気は緩やかに回復しています。しかしながら、欧米における高金利水準の継続や中国における不動産市場の停滞の継続に伴う影響など、海外景気の下振れが国内景気を下押しするリスクとなっており、物価上昇、アメリカの今後の政策動向、金融資本市場の変動等の影響に留意が必要です。
当社グループの属する不動産業界におきましては、継続する政策支援や低金利環境を背景に、不動産需要は底堅く推移しております。しかしながら、住宅需要につきまして新設住宅着工戸数は弱含む状況で推移しており、物価上昇や住宅ローン金利の上昇基調等に伴う住宅取得マインドの低下が懸念される中、販売競争は激化し、厳しい状況が続いております。また、物価上昇に伴う建築資材全般に及ぶ仕入価格の上昇等、依然として先行き不透明な状況となっております。
このような事業環境の下、当社グループは、継続して中長期的な成長に向けた事業展開を推進し、既存事業の収益力向上、エリア内における更なるシェア拡大に加え、5事業分野のシナジー効果創出に向けた連携強化及び最適な事業ポートフォリオ構築に向けたストックビジネスの拡大を図ってまいりました。
当連結会計年度の業績につきましては、当社グループの中核事業である不動産仲介事業は堅調に推移し、また、不動産賃貸事業につきましても、木造アパート及び自社開発したRC造賃貸マンションの販売が概ね当初計画の通り進捗いたしました。これらに加えて、新築戸建分譲事業につきましては、価格調整を伴う販売活動等により利益率の低下は見られたものの、販売件数は前年から大きく増加いたしました。特に2023年9月に営業所を開設する等の体制強化を図っておりました沖縄エリアにおいて、販売件数が前年から大幅に増加したことで、売上高及び営業利益以下各段階利益は前期を大きく上回る結果となりました。
この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。
a.財政状態
当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ438百万円減少し、16,110百万円となりました。
当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ604百万円減少し、12,739百万円となりました。
当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ166百万円増加し、3,370百万円となりました。
b.経営成績
当連結会計年度の経営成績は、売上高14,488百万円(前期比22.9%増)、営業利益882百万円(同28.6%増)、経常利益768百万円(同31.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益484百万円(同41.1%増)となりました。
セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。
①不動産仲介事業
当社グループの中核事業と位置付けております不動産仲介事業におきましては、当社グループの地域密着戦略における要として、地域内情報の取得等他事業とのシナジー効果の最大化を目的に、関西、福岡及び中部エリアにおいて事業を展開いたしました。
この結果、当事業の売上高は2,141百万円(前期比6.3%増)、セグメント利益293百万円(同2.6%増)となりました。
②新築戸建分譲事業
新築戸建分譲事業におきましては、お客様ニーズにマッチした分譲住宅の供給を目標に事業を推進しております。当連結会計年度につきましては、2023年9月に営業所を開設する等の体制強化を図っておりました沖縄エリアにおいて、販売件数が前年から大幅増加となりました。その他のエリアにおいては、価格調整を伴う販促活動等により利益率の低下が見られたものの、販売件数は前年から大きく増加となり、売上高及びセグメント利益は前期を上回る結果となりました。
その結果、売上高は8,041百万円(前期比25.9%増)、セグメント利益203百万円(同155.4%増)となりました。
③建設請負事業
建設請負事業におきましては、注文住宅及びリフォームの請負事業を展開しております。当事業における売上高は1,278百万円(前期比13.8%増)、セグメント利益111百万円(同10.2%増)となりました。
④損害保険代理事業
損害保険代理事業におきましては、不動産関連サービスから派生する火災保険及び地震保険等の代理店業務を行っております。当事業における売上高は42百万円(前期比6.9%減)、セグメント利益11百万円(同2.3%減)となりました。
⑤不動産賃貸事業
不動産賃貸事業におきましては、関西圏を中心として主に住居用マンションやオフィスビルなどの賃貸不動産の仕入れ、賃貸及び販売に加えて、小規模賃貸アパート及び住居用マンションの開発及び販売を行っております。当連結会計年度につきましては、自社開発の木造アパート及びRC造賃貸マンションの販売が順調に進捗したことで、売上高は2,984百万円(前期比34.8%増)、セグメント利益727百万円(同11.3%増)となりました。
(2)キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当連結会計年度の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、営業活動による資金の増加1,717百万円、投資活動による資金の減少180百万円、財務活動による資金の減少1,240百万円となり、資金は前連結会計年度末と比較して296百万円増加しました。この結果、当連結会計年度末の資金残高は3,934百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの増減要因は、以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果増加した資金は、1,717百万円(前期は181百万円の資金流入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益756百万円、棚卸資産の減少額919百万円及び減価償却費106百万円等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果減少した資金は、180百万円(前期は1,215百万円の資金流出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出182百万円等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果減少した資金は、1,240百万円(前期は1,049百万円の資金流入)となりました。これは主に、長期借入れによる収入5,326百万円、長期借入金の返済による支出4,821百万円、短期借入金の純減額1,172百万円、社債の償還による支出285百万円、配当金の支払額161百万円及び自己株式の取得による支出155百万円等によるものであります。
当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、資金需要のうち主なものは、分譲用地等の仕入資金であり、主に金融機関からの借入により調達しております。
なお、当連結会計年度末における借入金、社債及びリース債務を含む有利子負債の残高は11,247百万円(前連結会計年度末比7.4%減)となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は3,934百万円(同8.1%増)となっております。
受注及び販売の実績
(1)受注実績
当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|||
受注高(千円) |
前期比(%) |
受注残高(千円) |
前期比(%) |
|
不動産仲介事業 |
- |
- |
- |
- |
新築戸建分譲事業 |
- |
- |
- |
- |
建設請負事業 |
1,233,507 |
98.1 |
197,102 |
81.4 |
損害保険代理事業 |
- |
- |
- |
- |
不動産賃貸事業 |
- |
- |
- |
- |
合計 |
1,233,507 |
98.1 |
197,102 |
81.4 |
(注)1.金額は販売価格によっております。
2.上記のセグメントの建設請負事業以外につきましては、受注実績はありません。
(2)販売実績
当連結会計年度の販売実績をセグメント別・地域別に示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||||
件数 |
前期比(件数) |
金額(千円) |
前期比(%) |
||
|
大阪府 |
536 |
117 |
594,219 |
125.8 |
|
兵庫県 |
1 |
△4 |
1,066 |
13.5 |
|
奈良県 |
1 |
- |
254 |
44.2 |
|
愛知県 |
702 |
△30 |
1,147,801 |
98.8 |
|
静岡県 |
83 |
5 |
113,815 |
102.7 |
|
福岡県 |
173 |
9 |
283,202 |
108.1 |
|
佐賀県 |
1 |
1 |
1,285 |
- |
不動産仲介事業 |
1,497 |
98 |
2,141,642 |
106.3 |
|
|
大阪府 |
119 |
16 |
3,784,458 |
131.0 |
|
兵庫県 |
1 |
1 |
33,655 |
- |
|
愛知県 |
85 |
9 |
1,789,400 |
103.7 |
|
福岡県 |
46 |
△2 |
1,351,140 |
93.8 |
|
沖縄県 |
28 |
19 |
1,082,829 |
324.8 |
新築戸建分譲事業 |
279 |
43 |
8,041,481 |
125.9 |
|
|
大阪府 |
114 |
39 |
342,411 |
203.2 |
|
愛知県 |
784 |
△12 |
753,514 |
99.8 |
|
静岡県 |
72 |
5 |
96,284 |
94.9 |
|
福岡県 |
82 |
△4 |
84,072 |
85.2 |
|
佐賀県 |
1 |
1 |
2,142 |
- |
建設請負事業 |
1,053 |
29 |
1,278,422 |
113.8 |
|
|
大阪府 |
- |
- |
17,638 |
89.1 |
|
愛知県 |
- |
- |
25,137 |
96.2 |
損害保険代理事業 |
- |
- |
42,775 |
93.1 |
|
|
大阪府 |
- |
- |
2,980,577 |
134.9 |
|
愛知県 |
- |
- |
3,556 |
107.9 |
不動産賃貸事業 |
- |
- |
2,984,133 |
134.8 |
|
合計 |
2,829 |
170 |
14,488,455 |
122.9 |
(注)1.件数欄については契約件数を表示し、土地のみの販売も1件として記載しております。
2.地域別の分類は、物件の属する地域によって分類しております。
3.中古物件及び土地のみの販売は、新築戸建分譲事業に分類しております。
経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当連結会計年度における財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析は、以下のとおりであります。
文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたり重要な会計方針につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しているとおりであります。
当社グループは、貸倒引当金、賞与引当金、製品保証引当金、棚卸資産の評価、税効果会計、固定資産の減損会計等について、過去の実績や現在の状況等から会計上の見積りを連結財務諸表に反映しておりますが、見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと実際の結果は異なる場合があります。
(2)当連結会計年度の経営成績の分析
当連結会計年度の経営成績の分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」をご参照ください。
(3)経営成績に重要な影響を与える要因について
経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」をご参照ください。
(4)当連結会計年度の財政状態の分析
①財政状態の分析
(資産)
当連結会計年度末における資産は16,110百万円となり、前連結会計年度末と比較して438百万円減少しました。主な内容は、販売用不動産1,160百万円、及び現金及び預金296百万円が増加した一方、仕掛販売用不動産945百万円、土地576百万円及び建設仮勘定552百万円が減少したこと等によるものであります。
(負債)
当連結会計年度末における負債は12,739百万円となり、前連結会計年度末と比較して604百万円減少しました。主な内容は、長期借入金1,027百万円が増加した一方、短期借入金1,120百万円及び1年内返済予定の長期借入金574百万円が減少したこと等によるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産は3,370百万円となり、前連結会計年度末と比較して166百万円増加しました。主な内容は、親会社株主に帰属する当期純利益484百万円の計上による増加した一方、剰余金の配当161百万円及び自己株式の取得155百万円が減少したこと等によるものであります。
②キャッシュ・フローの分析
キャッシュ・フローの分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 経営成績等の状況の概要 (2)キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報」をご参照ください。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象としているものであります。
当社グループでは、「不動産仲介事業」、「新築戸建分譲事業」、「建設請負事業」、「損害保険代理事業」及び「不動産賃貸事業」の5つを報告セグメントとしております。
各報告セグメントの事業内容は、以下のとおりであります。
事業区分 |
事業内容 |
不動産仲介事業 |
不動産の売買仲介及び販売代理 |
新築戸建分譲事業 |
戸建分譲住宅の販売及び中古物件の企画開発、建築、販売 |
建設請負事業 |
注文住宅及びリフォームの請負 |
損害保険代理事業 |
火災保険及び地震保険等の保険代理事業 |
不動産賃貸事業 |
住居用マンション及びオフィスビル等賃貸不動産の仕入、開発、賃貸及び販売 |
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部利益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注)1 |
連結 財務諸表 計上額 (注)2 |
|||||
|
不動産 仲介事業 |
新築戸建分譲事業 |
建設請負事業 |
損害保険代理事業 |
不動産 賃貸事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,015,558 |
6,389,584 |
1,123,738 |
45,927 |
1,841,141 |
11,415,950 |
- |
11,415,950 |
その他の収益(注)3 |
- |
- |
- |
- |
372,055 |
372,055 |
- |
372,055 |
外部顧客への売上高 |
2,015,558 |
6,389,584 |
1,123,738 |
45,927 |
2,213,197 |
11,788,006 |
- |
11,788,006 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
11,223 |
- |
130,985 |
- |
- |
142,208 |
△142,208 |
- |
計 |
2,026,781 |
6,389,584 |
1,254,723 |
45,927 |
2,213,197 |
11,930,214 |
△142,208 |
11,788,006 |
セグメント利益 |
286,081 |
79,722 |
101,406 |
11,800 |
654,038 |
1,133,049 |
△446,685 |
686,363 |
セグメント資産 |
304,299 |
5,387,941 |
68,522 |
13,440 |
6,286,481 |
12,060,684 |
4,487,663 |
16,548,347 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
19,272 |
5,131 |
2,665 |
429 |
56,911 |
84,411 |
4,028 |
88,439 |
のれんの償却 |
2,236 |
20,132 |
- |
- |
- |
22,369 |
- |
22,369 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
1,743 |
3,209 |
533 |
11 |
1,204,747 |
1,210,245 |
1,190 |
1,211,435 |
(注)1.調整額の内容は、以下のとおりです。
(1)セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去45,934千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△492,620千円であります。
(2)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは各報告セグメントに帰属しない親会社及び子会社における余剰運用資金(現金及び預金)であります。
(3)その他の項目の「減価償却費」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費であります。
(4)その他の項目の「有形固定資産及び無形固定資産の増加額」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産の取得によるものであります。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入が含まれております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注)1 |
連結 財務諸表 計上額 (注)2 |
|||||
|
不動産 仲介事業 |
新築戸建分譲事業 |
建設請負事業 |
損害保険代理事業 |
不動産 賃貸事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,141,642 |
8,041,481 |
1,278,422 |
42,775 |
2,567,835 |
14,072,157 |
- |
14,072,157 |
その他の収益(注)3 |
- |
- |
- |
- |
416,297 |
416,297 |
- |
416,297 |
外部顧客への売上高 |
2,141,642 |
8,041,481 |
1,278,422 |
42,775 |
2,984,133 |
14,488,455 |
- |
14,488,455 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
10,764 |
- |
69,383 |
- |
- |
80,147 |
△80,147 |
- |
計 |
2,152,406 |
8,041,481 |
1,347,806 |
42,775 |
2,984,133 |
14,568,602 |
△80,147 |
14,488,455 |
セグメント利益 |
293,385 |
203,610 |
111,794 |
11,527 |
727,749 |
1,348,067 |
△465,088 |
882,979 |
セグメント資産 |
378,377 |
4,300,026 |
108,139 |
12,967 |
7,284,209 |
12,083,720 |
4,026,370 |
16,110,091 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
17,975 |
4,320 |
2,473 |
357 |
76,058 |
101,186 |
4,826 |
106,012 |
のれんの償却 |
2,236 |
20,132 |
- |
- |
- |
22,369 |
- |
22,369 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
48,384 |
4,144 |
3,115 |
- |
138,962 |
194,606 |
26,389 |
220,996 |
(注)1.調整額の内容は、以下のとおりです。
(1)セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去40,294千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△505,382千円であります。
(2)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは各報告セグメントに帰属しない親会社及び子会社における余剰運用資金(現金及び預金)であります。
(3)その他の項目の「減価償却費」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費であります。
(4)その他の項目の「有形固定資産及び無形固定資産の増加額」の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産の取得によるものであります。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入が含まれております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
不動産 仲介事業 |
新築戸建 分譲事業 |
建設請負 事業 |
損害保険 代理事業 |
不動産 賃貸事業 |
小計 |
調整額 |
合計 |
当期償却額 |
2,236 |
20,132 |
- |
- |
- |
22,369 |
- |
22,369 |
当期末残高 |
3,728 |
33,553 |
- |
- |
- |
37,281 |
- |
37,281 |
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
不動産 仲介事業 |
新築戸建 分譲事業 |
建設請負 事業 |
損害保険 代理事業 |
不動産 賃貸事業 |
小計 |
調整額 |
合計 |
当期償却額 |
2,236 |
20,132 |
- |
- |
- |
22,369 |
- |
22,369 |
当期末残高 |
1,491 |
13,421 |
- |
- |
- |
14,912 |
- |
14,912 |
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。