2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

電気設備工事 商品販売 電気設備工事 商品販売
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
電気設備工事 30,318 76.5 4,539 91.6 15.0
商品販売 9,311 23.5 417 8.4 4.5

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社2社、非連結子会社1社、親会社で構成され、電気設備工事事業(屋内線工事、送電線工事、発変電工事、通信工事、空調工事の設計・施工・請負)並びに商品販売事業(汎用電気機器、産業用電気・電子機器、冷熱住設機器等の販売)を主な事業として事業活動を展開しております。また、親会社の子会社1社との間には継続的で緊密な事業上の関係があります。

各社の事業に係わる位置付けは次のとおりであります。なお、セグメントと同一の区分であります。

 

電気設備工事事業  当社の受注した電気設備工事の一部につき、その施工の一部を子会社の弘電工事株式会社に、設計積算等業務の一部を子会社の弘電社機電工程(北京)有限公司に、機器の一部については親会社の三菱電機株式会社に発注しております。また、工事の一部につき、親会社の三菱電機株式会社より受注しております。

 

商品販売事業    親会社の三菱電機株式会社との代理店契約等に基づき、同社の製造する商品を当社が仕入・販売しており、また、同社子会社である三菱電機住環境システムズ株式会社より、親会社の三菱電機株式会社の製造する住宅設備機器及び冷熱住設機器等を当社が仕入・販売しております。

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

① 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社を取り巻く市場環境は、民間企業をはじめとした高水準な設備投資・建設投資の継続、電材・管材市場の堅調維持等を背景に、順調に推移いたしました。このような状況の中、当期の経営成績は手持工事の着実な遂行に加え、物価上昇による人件費や資機材価格の高騰に伴い増加したコストの価格への適正反映並びに従来から実施してきた原価低減策の継続による粗利率の更なる改善等を主因として、売上高392億64百万円営業利益30億81百万円経常利益31億69百万円となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は海外子会社の清算益等があったため、27億37百万円となりました。

 

セグメント別売上実績の内訳

 

2024年3月

2025年3月

増減

前連結会計年度

当連結会計年度

金 額

(百万円)

構成比

(%)

金 額

(百万円)

構成比

(%)

金 額

(百万円)

増減率

(%)

電気設備工事

25,748

73.8

30,318

77.2

4,570

17.8

商品販売

9,120

26.2

8,945

22.8

△174

△1.9

合    計

34,868

100.0

39,264

100.0

4,395

12.6

 

 

② 受注状況

当期における電気設備工事の受注実績は、高水準な設備投資・建設投資に伴う大規模改修案件並びに大型新築案件の受注を主因として好調に推移し、425億42百万円と前年を上回る結果となりました。

また、商品販売の受注実績は89億45百万円と前年比横ばいとなりました。

 

セグメント別受注実績の内訳

 

2024年3月

2025年3月

増減

前連結会計年度

当連結会計年度

金 額

(百万円)

構成比

(%)

金 額

(百万円)

構成比

(%)

金 額

(百万円)

増減率

(%)

電気設備工事

40,917

81.8

42,542

82.6

1,625

4.0

商品販売

9,120

18.2

8,945

17.4

△174

△1.9

合    計

50,037

100.0

51,488

100.0

1,450

2.9

 

(注) 商品販売については受注から販売までの期間が短期であることから、受注実績と売上実績を同額としております。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、6億86百万円となり、前連結会計年度末より2億30百万円減少となりました。

各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

a.営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動による資金の増加は11億16百万円となりました(前連結会計年度は1億90百万円の増加)。これは主に、税金等調整前当期純利益37億79百万円、未払消費税等の減少額9億85百万円、法人税等の支払額6億44百万円、その他の流動資産の増加額3億46百万円及び未収消費税等の増加額3億21百万円等によるものです。

 

b.投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動による資金の減少は2億49百万円となりました(前連結会計年度は13百万円の増加)。これは主に、長期貸付金の回収による収入30億円、長期貸付けによる支出23億円及び短期貸付金の増加額12億80百万円等によるものです。

 

c.財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動による資金の減少は10億76百万円となりました(前連結会計年度は4億18百万円の減少)。これは主に、配当金の支払額7億70百万円及び自己株式の増加額2億36百万円等によるものです。

 

④ 生産、受注及び販売の実績
a.仕入実績

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

(百万円)

前年同期比(%)

商品販売

7,686

7,908

2.9

合計

7,686

7,908

2.9

 

(注) 電気設備工事には仕入実績はありません。

 

b.受注実績

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

(百万円)

前年同期比(%)

電気設備工事

40,917

42,542

4.0

商品販売

9,120

8,945

△1.9

合計

50,037

51,488

2.9

 

(注) 商品販売については受注から販売までの期間が短期であることから、受注実績は売上実績により表示しております。

 

c.売上実績

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

(百万円)

前年同期比(%)

電気設備工事

25,748

30,318

17.8

商品販売

9,120

8,945

△1.9

合計

34,868

39,264

12.6

 

(注) 主な相手先の売上実績及び当該売上実績の総売上実績に対する割合は、次のとおりであります。

 

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

三菱電機㈱

4,864

13.9

7,848

20.0

 

 

 

なお、参考のため提出会社個別の事業の状況は次のとおりであります。

d.電気設備工事における受注工事高及び完成工事高の状況

1) 受注工事高、完成工事高及び次期繰越工事高

期別

区分

前期繰越

工事高

(百万円)

当期受注

工事高

(百万円)

(百万円)

当期完成

工事高

(百万円)

次期繰越

工事高

(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内線工事

14,938

33,242

48,180

20,916

27,264

その他工事

2,898

6,690

9,589

3,923

5,665

17,836

39,932

57,769

24,839

32,929

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内線工事

27,264

34,413

61,677

25,524

36,152

その他工事

5,665

7,950

13,615

4,529

9,086

32,929

42,363

75,293

30,053

45,239

 

(注) 1.前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額の増減がある場合、当期受注工事高にその増減額を含んでおります。したがって、当期完成工事高にもかかる増減額が含まれております。

2.次期繰越工事高は(前期繰越工事高+当期受注工事高-当期完成工事高)であります。

3.その他工事は、送電線工事、発変電工事、通信工事、空調工事であります。

 

2) 受注工事高の受注方法別比率

工事受注方法は、特命と競争に大別されます。

期別

区分

特命(%)

競争(%)

合計(%)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内線工事

73.5

26.5

100

その他工事

68.2

31.8

100

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内線工事

52.1

47.9

100

その他工事

71.0

29.0

100

 

(注) 百分比は請負金額比であります。

 

3) 完成工事高

期別

区分

官公庁(百万円)

民間(百万円)

合計(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内線工事

1,551

19,364

20,916

その他工事

1,089

2,834

3,923

2,640

22,198

24,839

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内線工事

1,497

24,027

25,524

その他工事

1,030

3,498

4,529

2,527

27,526

30,053

 

(注) 1.完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。

前事業年度請負金額3億円以上の主なもの

㈱大林組

・横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業

大成建設㈱

・(仮称)千葉みなと物流センター新築工事

三菱地所プロパティマネジメント㈱

・晴海フロント原状回復工事

清水建設㈱

・有楽町読売会館受変電更新2期

第一三共㈱

・第一三共株式会社葛西研究開発センター9号館変電設備ほか更新工事

 

当事業年度請負金額3億円以上の主なもの

㈱大林組

・三菱電機株式会社名古屋製作所 尾張旭地区新拠点新生産棟(仮称)

三菱地所㈱

・ビックカメラ藤沢店 受変電設備更新工事

東京電力パワーグリッド㈱

・大針蓮田線系統変更工事ならびに関連除却工事

㈱竹中工務店

・成蹊大学吉祥寺校舎理工学部棟建設事業

㈱大林組

・唐木田局舎建設計画

 

 

2.完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の完成工事高及びその割合は、次のとおりであります。

前事業年度

三菱電機㈱

4,850百万円

19.5

当事業年度

三菱電機㈱

7,847百万円

26.1

 

 

4) 次期繰越工事高 (2025年3月31日現在)

区分

官公庁(百万円)

民間(百万円)

合計(百万円)

屋内線工事

2,001

34,150

36,152

その他工事

1,307

7,779

9,086

3,308

41,930

45,239

 

(注) 次期繰越工事のうち請負金額3億円以上の主なものは、次のとおりであります。

㈱大林組

・(仮称)M計画(MUFG本館計画)の内、新築工事

2030年10月完成予定

三菱総研DCS㈱

・三菱総研DCS千葉情報センター 特高受変電・電気系中央監視設備等更新工事

2027年9月完成予定

三菱電機㈱

・泗水工場SA当建屋付帯電気設備据付工事

2025年9月完成予定

東急建設㈱

・(仮称)ロジクロス三郷計画

2026年8月完成予定

大成建設㈱

・新宿駅西口地区開発計画(建築)

2030年3月完成予定

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2025年6月26日)現在において当社グループが判断したものであります。

① 当連結会計年度の財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.経営成績等

1) 財政状態

(資産合計)

当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ、9億51百万円の増加となりました。これは主に、売上債権の減少35億23百万円がある一方で、契約資産の増加32億39百万円及びその他に含まれている未収消費税の増加3億21百万円等によるものです。

 

(負債合計)

当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ、5億7百万円の減少となりました。これは主に、工事に係る材料・外注等の支払による仕入債務の増加4億27百万円及び未払法人税等の増加3億20百万円がある一方で、未払消費税の減少9億85百万円及び工事損失引当金の減少2億83百万円等によるものです。

 

(純資産合計)

当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ、14億58百万円の増加となりました。これは主に、配当金の支払7億70百万円及び自己株式取得による影響額2億36百万円、親会社株主に帰属する当期純利益の計上27億37百万円によるものです。

 

2) 経営成績

(売上高)

完成工事高は、高水準な設備投資・建設投資に伴う大口案件並びにリニューアル案件等の手持工事の着実な遂行により、前連結会計年度に比べ17.8%増303億18百万円となりました。また、商品売上高は、前連結会計年度に比べ1.9%減89億45百万円と横ばいとなりました。

 

 

(経常利益)

売上高が増加したことにより経常利益は、前連結会計年度に比べ145.3%増31億69百万円となりました。

 

(法人税等)

法人税等は、前連結会計年度より増加し10億37百万円となりました。これは主に、課税所得の増加により、法人税、住民税及び事業税が増加したためであります。

 

(非支配株主に帰属する当期純利益)

連結子会社弘電工事株式会社の非支配株主に帰属する損益からなっております。

 

(親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純利益27億37百万円となり、1株当たり当期純利益金額は309.66円となりました。

 

3) キャッシュ・フロー

キャッシュ・フローについては、前掲「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

b.流動性及び資金の状況

1) 資金需要

当社グループの運転資金需要の主なものは、工事に係る材料費・外注費・経費、商品販売に係る製品の購入の他、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。営業費用の主なものは従業員の人件費であります。

 

2) 資金調達

当社グループは現在、運転資金及び設備投資資金については、内部資金又は借入により資金調達することとしております。このうち、借入による資金調達に関しては、運転資金のみであり、期限が一年以内の短期借入金で、各々の連結会社が調達しております。当連結会計年度末において、短期借入金の残高は5億円で、全て銀行借入金からなっております。

当社グループは、現在健全な財政状態を維持しており、また、営業活動によりキャッシュ・フローを生み出す能力もあるため、当社グループの成長を維持するために将来必要な運転資金及び設備投資資金を調達することが可能と考えております。

 

c.経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、2024年4月から2028年3月までの中期的な経営戦略において、連結売上高400億円以上の達成、連結営業利益率5%以上、ROE8%以上を持続的に達成すべき経営指標としております。

2024年度~2026年度のフェーズ1においては、3年間で30億円以上の営業利益創出、適正利潤を確保しつつ「ありたい姿」の実現に向けた先行投資と株主還元に取り組んでまいります。

以上の結果を踏まえ、翌連結会計年度以降は従来以上に社内事業部門間及び専門技術を有する他社との事業連携をより一層強化し、持続的に達成すべき経営指標の実現に向け、取り組みを継続してまいります。

 

 

② 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている企業会計の基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、連結決算日における資産・負債の報告数値及び報告期間における収入・費用の報告数値等に影響を与える見積り及び仮定設定を行わなければなりません。このため、完成工事高及び工事損失引当金の見積りに係る仮定設定の判断に対して、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる様々な要因に基づき、継続して評価を行っております。当社グループでは、当連結会計年度における工事収益、工事原価総額及び工事損失引当金の見積りについて、事象の変化等により必要に応じて見直しを行い、会計上の見積りを行っておりますが、人手不足による労務単価の上昇や銅価格上昇による資機材価格の高騰等と併せて、上記見積りの前提に齟齬が生じ、当社グループの経営成績及び財政状態が影響を受ける可能性があります。

 

a.履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識する方法による完成工事高の計上及び工事損失引当金の計上

当社グループの完成工事高の計上については、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識する方法では、見積工事原価総額に対する発生原価の割合をもって工事の進捗率を見積り、工事収益総額に進捗率を乗じて完成工事高を計上しております。

また、工事損失引当金については当連結会計年度末における手持工事のうち、将来に損失の発生が見込まれ、かつ、工事収益総額及び工事原価総額を合理的に見積ることができる工事について、見積工事原価総額が工事収益総額を超過する金額から既に計上された損失の額を差し引き、その残額を将来の損失見込額として計上しております。

工事原価総額の見積りにおいては、図面・施工状況等を勘案し、資機材及び電工人数の必要量を算定しております。また、資機材や電工費の金額については業者の見積回答を基礎とし、見積回答が入手できない場合については市場価格や過去の類似の案件を参考にしております。しかしながら、この見積りには工事仕様・施工方法の変更及び建設資材価格や外注工賃の変動、自然災害等の発生による工事の中断等の様々な要因により完成工事高及び完成工事原価の実績金額に変動が生じ、当連結会計年度に見積もられた工事損失引当金と乖離が生じる可能性があります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、事業本部を基礎とした事業別のセグメントから構成されており、「電気設備工事事業」、「商品販売事業」の2つを報告セグメントとしております。

「電気設備工事事業」は、屋内線工事、送電線工事、発変電工事、通信工事、空調工事を行っております。「商品販売事業」は、制御・計測用電子機械器具、変電設備機械器具、工作機械器具、情報通信機械器具、冷凍・空調機械器具、監視制御装置を販売しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

電気設備工事

商品販売

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は
サービス

5,708

9,120

14,828

14,828

一定の期間にわたり移転
される財又はサービス

20,039

20,039

20,039

顧客との契約から生じる
収益

25,748

9,120

34,868

34,868

外部顧客への売上高

25,748

9,120

34,868

34,868

セグメント間の内部売上高
又は振替高

128

128

△128

25,748

9,249

34,997

△128

34,868

セグメント利益

2,514

464

2,979

△1,823

1,156

セグメント資産

14,894

4,115

19,010

13,413

32,424

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

45

0

45

165

210

有形固定資産及び無形固定
資産の増加額

9

9

43

53

 

(注) 1.調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△1,823百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,823百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額13,413百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産13,413百万円が含まれております。全社資産は、主に提出会社での余資運用資金、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している工事契約については、一時点で移転される財又はサービスに含めております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

電気設備工事

商品販売

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は
サービス

5,739

8,945

14,684

14,684

一定の期間にわたり移転
される財又はサービス

24,579

24,579

24,579

顧客との契約から生じる
収益

30,318

8,945

39,264

39,264

外部顧客への売上高

30,318

8,945

39,264

39,264

セグメント間の内部売上高
又は振替高

365

365

△365

30,318

9,311

39,629

△365

39,264

セグメント利益

4,539

417

4,957

△1,875

3,081

セグメント資産

14,242

3,853

18,095

15,279

33,375

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

42

0

43

162

205

有形固定資産及び無形固定
資産の増加額

69

0

70

131

201

 

(注) 1.調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△1,875百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,875百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額15,279百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産15,279百万円が含まれております。全社資産は、主に提出会社での余資運用資金、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している工事契約については、一時点で移転される財又はサービスに含めております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

電気設備工事

(百万円)

商品販売

(百万円)

合計

(百万円)

外部顧客への売上高

25,748

9,120

34,868

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

日本

(百万円)

中国

(百万円)

合計

(百万円)

980

167

1,148

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

(百万円)

関連するセグメント

三菱電機㈱

4,864

電気設備工事及び商品販売

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

電気設備工事

(百万円)

商品販売

(百万円)

合計

(百万円)

外部顧客への売上高

30,318

8,945

39,264

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

日本

(百万円)

中国

(百万円)

合計

(百万円)

1,050

2

1,052

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

(百万円)

関連するセグメント

三菱電機㈱

7,848

電気設備工事及び商品販売

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。