2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  二宮 幸司 (46歳) 議決権保有率 0.02%

略歴

 

2004年4月

当社 入社

2011年1月

MC事業部ADN推進部長

2012年3月

ADN事業部長

2013年4月

執行役員(現任)

2015年3月

取締役

2024年3月

代表取締役社長(現任)

(重要な兼職の状況)

株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル取締役

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数

(人)

10

21

76

55

45

9,695

9,902

所有株式数

(単元)

46,812

6,294

138,636

24,087

3,564

549,693

769,086

21,432

所有株式数の割合

(%)

6.09

0.82

18.03

3.13

0.46

71.47

100

(注)自己株式10,681,603株は、「個人その他」に106,816単元及び「単元未満株式の状況」に3株を含めて記載しております。

 

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性  7名 女性  1名 (役員のうち女性の比率 12.5%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役社長

(代表取締役)

執行役員

内部監査室管掌

N-INE推進部管掌

二宮 幸司

1979年3月11日

 

2004年4月

当社 入社

2011年1月

MC事業部ADN推進部長

2012年3月

ADN事業部長

2013年4月

執行役員(現任)

2015年3月

取締役

2024年3月

代表取締役社長(現任)

(重要な兼職の状況)

株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル取締役

2025年3月の定時株主総会から1年

16,900

取締役副社長

執行役員

データ活用推進部管掌

ファンマーケティング推進部管掌

インフルエンサーマーケティング推進部管掌

コーポレートデザイン本部長

事業支援部長

吉永 敬

1981年2月18日

2005年4月

当社 入社

2008年7月

A8事業部新規開発部長

2011年10月

A8事業部長

2013年4月

執行役員(現任)

2015年3月

取締役

2025年3月

取締役副社長(現任)

 

2025年3月の定時株主総会から1年

22,700

取締役

執行役員

A8事業部長

A8事業部新規開発部長

加藤 正人

1983年11月7日

2009年2月

当社 入社

2012年3月

ADN事業部 営業推進部長

2015年1月

nex8事業部長

2019年7月

ADプラットフォーム事業部長

2022年4月

執行役員(現任)

2023年4月

コーポレートデザイン本部長

2025年1月

A8事業部長(現任)

2025年3月

取締役(現任)

 

2025年3月の定時株主総会から1年

20,000

取締役

小尾 一介

1953年12月4日

1977年9月

アルファレコード株式会社入社

1988年8月

サイトロン・アンド・アート株式会社 代表取締役

2002年10月

株式会社デジタルガレージ 取締役

2009年7月

グーグル株式会社 執行役員

2012年12月

インモビジャパン株式会社 日本代表

2015年10月

Link Asia Capital株式会社 代表取締役 パートナー(現任)

2017年3月

株式会社インバウンドテック 社外監査役(現任)

2017年11月

クロスロケーションズ株式会社 代表取締役(現任)

2018年3月

当社社外取締役(現任)

2018年6月

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 社外取締役

株式会社インフォネット社外取締役(現任)

2024年4月

BRANU株式会社 社外取締役(現任)

(重要な兼職の状況)

Link Asia Capital株式会社 代表取締役 パートナー

株式会社インバウンドテック 社外監査役

クロスロケーションズ株式会社 代表取締役

株式会社インフォネット社外取締役

BRANU株式会社 社外取締役

 

2025年3月の定時株主総会から1年

100

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

穂谷野 智

1962年1月11日

1984年4月

富士ゼロックス株式会社 入社

2000年4月

株式会社オン・ザ・エッヂ(現LINE株式会社) 入社

2003年3月

株式会社イーエックスマーケティング 取締役

2004年11月

バリュークリックジャパン株式会社 取締役

2006年1月

株式会社セシール 取締役

2006年2月

株式会社ライブドアマーケティング 代表取締役社長

2008年7月

ソネット・メディア・ネットワークス株式会社(現SMN株式会社) 代表取締役社長

2014年11月

株式会社ホルン 代表取締役(現任)

2018年3月

当社社外取締役(現任)

2018年11月

株式会社ガイドデント 代表取締役会長

(重要な兼職の状況)

株式会社ホルン 代表取締役

 

2025年3月の定時株主総会から1年

50,000

取締役

常勤監査等委員

佐藤 吉勝

1967年7月21日

2000年11月

当社入社

2002年10月

営業部長

2004年4月

執行役員

2005年1月

営業本部長

2005年3月

取締役

2018年3月

取締役退任

2023年3月

取締役常勤監査等委員(現任)

 

2025年3月の定時株主総会から2年

302,800

取締役

監査等委員

丸野登紀子

1973年7月21日

2002年10月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

2002年10月

現出澤総合法律事務所入所(現任)

2016年11月

株式会社地域新聞社 社外監査役(現任)

2017年6月

株式会社ニチリョク 社外監査役

2019年6月

ライト工業株式会社 社外監査役(現任)

2022年3月

当社社外監査役

2023年3月

当社社外取締役監査等委員(現任)

(重要な兼職の状況)

出澤総合法律事務所(弁護士)

株式会社地域新聞社 社外監査役

ライト工業株式会社 社外監査役

 

2025年3月の定時株主総会から2年

-

取締役

監査等委員

小泉 正明

1964年10月4日

1987年10月

英和監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入所

1991年8月

公認会計士登録

2003年10月

小泉公認会計士事務所開設 同所所長(現任)

2004年8月

株式会社インターネットイニシアティブ 監査役

2006年8月

双葉監査法人 代表社員

2008年3月

ライフネット生命保険株式会社 取締役

2015年2月

株式会社キユーソー流通システム 社外監査役

2018年6月

マネックスグループ株式会社社外取締役(現任)

2023年3月

当社社外取締役監査等委員(現任)

(重要な兼職の状況)

小泉公認会計士事務所 所長

マネックスグループ株式会社社外取締役

 

2025年3月の定時株主総会から2年

-

412,500

(注)1.取締役小尾一介、穂谷野智、丸野登紀子及び小泉正明は、社外取締役であり、東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。

2.当社では、意思決定・監督と業務執行の効率化による取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。執行役員は3名(うち3名は取締役が兼務)で、代表取締役社長 二宮幸司、取締役副社長 吉永敬、取締役 加藤正人であります。

 

 

② 社外役員の状況

a.社外取締役の員数

 当社の社外取締役は4名であります。

b.社外取締役との人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係

 取締役小尾一介氏は、当社株式を100株(保有割合0.00%)保有しております。

 取締役穂谷野智氏は、当社株式を50,000株(保有割合0.08%)保有しております。

 この他に当社と社外取締役との間には、人的関係、取引関係、その他の利害関係はありません。

c.社外取締役が企業統治において果たす機能及び役割

 高い独立性及び専門的な知見に基づく、客観的かつ適切な監視、監督により、当社の企業統治の有効性を高める機能及び役割を担っております。なお、当社は取締役小尾一介氏、取締役穂谷野智氏、監査等委員である取締役丸野登紀子氏及び監査等委員である取締役小泉正明氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し届け出ております。

d.社外取締役の選任状況に関する提出会社の考え方

 当社の現在の社外取締役は、高い独立性及び専門的な知見に基づき、客観的かつ適切な監視、監督といった期待される機能及び役割を十二分に果たし、当社の企業統治の有効性に大きく寄与しているものと考えております。

 取締役小尾一介氏及び穂谷野智氏は、インターネット広告に精通する専門的知識を有しており、また、経営者としての豊富な経験と幅広い知識を有しております。

 監査等委員である取締役丸野登紀子氏は、弁護士としての高度な専門的知識を有しております。

 監査等委員である取締役小泉正明氏は、公認会計士として企業経営、企業財務に精通する専門的知識を有しております。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

 社外取締役は取締役会に出席し取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言のほか、客観的・専門的見地から指摘や意見を述べるなどして社外取締役に期待される役割を果たしてまいります。監査等委員会は、監査等委員会で定めた監査方針・監査計画に従い、ガバナンスの実施状況の監視、重要な決裁書類の閲覧及び事業所の往査を実施し、常勤監査等委員を中心に会計監査人及び内部統制部門との意見交換を行い、連携を図り、実効性のある監査により取締役の職務の執行の監査に努めてまいります。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル

東京都渋谷区

9,000

新規事業

100

資金提供  :有り

役員の兼任 :有り

営業上の取引:有り

(連結子会社)

mint株式会社

東京都渋谷区

10,000

新規事業

100

資金提供  :有り

営業上の取引:有り

(連結子会社)

株式会社WAND

東京都渋谷区

10,007

新規事業

100

資金提供  :無し

営業上の取引:有り

(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.当社は、2024年1月1日付でシーサー株式会社を吸収合併いたしました。

3.当社は、2024年5月24日開催の取締役会決議に基づき、2024年5月31日付で株式会社WANDの全株式を取得し完全子会社といたしました。

 

沿革

2【沿革】

年月

事項

1999年10月

東京都港区南青山においてインターネット上のマーケティングをサポートするWeb技術会社として設立

1999年11月

株式会社バンジョーキャピタルズ(現社名 株式会社インフォストックスドットコム)を子会社として設立(その後、同社の第三者割当増資による持分比率の低下により、関連会社となる)

2000年4月

株式会社バンジョーキャピタルズが株式会社インフォストックスドットコムに社名変更

2000年6月

アフィリエイト広告サービス「A8.net(エーハチネット)」開始

2000年11月

本社を東京都渋谷区神宮前に移転

2004年2月

本社を東京都渋谷区渋谷に移転

2004年12月

関連会社株式会社インフォストックスドットコム株式を全株売却し、資本関係を解消

2005年11月

ジャスダック証券取引所(現東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場

2006年3月

アフィリエイト広告サービス「Moba8.net(モバハチネット)」開始(2017年11月終了)

2010年7月

スマートフォン向け運用型広告サービス「nend(ネンド)」開始(2024年3月終了)

2011年8月

株式会社リアラスを完全子会社化(2014年4月に株式会社ファンメディアへ商号変更、2017年5月吸収合併)

2011年8月

株式会社エイトクロップスを完全子会社として設立(2017年1月吸収合併)

2011年10月

スマートフォンアプリ向けCPI広告サービス「adcrops(アドクロップス)」開始(2019年3月終了)

2012年3月

株式会社アドジャポンを完全子会社として設立(2019年10月に株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルへ商号変更、現連結子会社)

2014年3月

東京証券取引所市場第一部に市場変更

2014年4月

リターゲティング広告配信サービス「nex8(ネックスエイト)」開始(2019年12月終了)

2015年7月

スマートフォンアプリ向けCPI広告サービス「seedApp(シードアップ)」開始

2017年1月

株式会社エイトクロップスを吸収合併

2017年5月

株式会社ファンメディアを吸収合併

2017年7月

シーサー株式会社を完全子会社化(2024年1月吸収合併)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年7月

mint株式会社を完全子会社化(現連結子会社)

2024年1月

シーサー株式会社を吸収合併

2024年5月

株式会社WANDを完全子会社化(現連結子会社)

2024年12月

デジタルマーケティングプロセス最適化支援サービス「N-INE(ナイン)」開始