2025年5月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 ミャンマー
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 57,701 97.0 6,038 100.9 10.5
ミャンマー 1,771 3.0 -54 -0.9 -3.1

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社2社で構成され、婦人衣料及び服飾雑貨のSPA(注)企業として、衣料品及び服飾品の企画、販売並びに製造を行っております。

以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

 

 

(日本)

当社(株式会社ハニーズホールディングス)は、幅広い年齢層のお客様へ向けた婦人服及び服飾品の企画、並びに連結子会社である株式会社ハニーズへの販売を行っております。株式会社ハニーズは、国内一般消費者に対し、婦人服等の販売を行っております。同社の国内店舗は、インショップ型を主とした婦人服専門店であり、全国47都道府県にわたって各地の郊外型大型ショッピングセンターや駅ビル等に出店しております。当連結会計年度末の直営店舗数は872店舗であります。

当社グループの販売する商品の大半は自社企画商品であり、それらは主にミャンマー自社工場のほか、海外生産委託工場で生産しております。

 

(ミャンマー)

連結子会社であるHoneys Garment Industry Limitedは、ミャンマーにおいて婦人衣料等の製造業を営んでおります。

 

(注)  SPAとは、Speciality store retailer of Private label Apparel の略であります。

 

以上を事業系統図で示すと、次のとおりであります。


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー (以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度における我が国経済は、雇用・所得環境の改善などを背景に、景気は緩やかな回復傾向となりました。一方、原材料高やエネルギー価格、為替変動などの影響もあり、食料品や生活必需品を中心とする物価上昇の継続が消費者マインドを下押しするなど、依然として先行き不透明な状況が続いております。婦人服専門店業界においては、原材料高や円安水準の継続等による仕入コストの上昇により、引き続き厳しい経営環境が続きました。

このような状況のなか、当社グループは高いアセアン生産比率を維持し、「高感度・高品質・リーズナブルプライス」をキーコンセプトとして掲げ、お客様視点による「高品質な商品、丁寧な接客、居心地の良い店舗」の実現に努めました。また、お客様のニーズに対応した商品企画、自社ECサイトのパフォーマンスやユーザビリティの向上を継続したほか、SNS等を活用した集客・販促活動を積極的に展開しました。

 

当連結会計年度の経営成績は以下のとおりです。

 

2024年5月
連結会計年度

2025年5月
連結会計年度

増減

増減率

 (自  2023年6月1日
  至  2024年5月31日

 (自 2024年6月1日
  至 2025年5月31日

売上高

(百万円)

56,571

57,701

1,129

2.0%

営業利益

(百万円)

6,970

5,906

△1,064

△15.3%

経常利益

(百万円)

7,281

5,989

△1,292

△17.7%

親会社株主に帰属
する当期純利益

(百万円)

4,876

3,732

△1,144

△23.5%

 

 

 

 

 

 

連結店舗数

(店舗数)

876

872

△4

△0.5%

 

 

当連結会計年度におきましては、売上高577億1百万円(前年同期比2.0%増)、営業利益59億6百万円(同15.3%減)、経常利益59億89百万円(同17.7%減)、親会社株主に帰属する当期純利益37億32百万円(同23.5%減)となりました。

売上高につきましては、残暑や気温の寒暖差に合わせた売場づくりに努め、お客様の需要に沿った商品を適時に提供するとともに、商品の品質向上と適正な価格への見直しを随時実施したことで、前年同期比は増収となりました。

EC事業は在庫の充実を図り、EC限定商品の販売など好調に推移しました。また、ユーザビリティの改善に努め、ECサイト内の回遊率など向上を図ったことで自社ECサイトを中心に伸長しました。

収益面につきましては、引き続きEC事業が伸長したことや、価格見直しを適宜実施したほか、適切な商品投入や在庫コントロールに努めました。また、高いアセアン生産比率を維持し、ミャンマー子会社での生産を有効に活用して安定した商品供給を実施しましたが、原価上昇の影響に加え、気温の寒暖差の影響や物価上昇による消費者の節約志向の根強さもあって商品消化を進めた結果、売上総利益率は59.2%(前年同期比1.1ポイント減)となりました。

販売費及び一般管理費につきましては、282億44百万円(前年同期比4.1%増)と増加し、販管費率は49.0%(前年同期比1.0ポイント増)となりました。人件費は、概ね計画どおりの進捗となりましたが、給与のベースアップ等で増加しました。店舗費は、主に売上増加に伴う店舗使用料や販促活動に基づくWEB広告費などが増加しました。その他経費では、主にEC商品発送費用やキャッシュレス決済の利用増加に伴う手数料等が増加しました。

以上の結果、売上高は増収となりましたが、売上総利益率の低下に加え販売費及び一般管理費が増加したことで、減益となりました。

店舗展開につきましては、引き続きスクラップアンドビルドを進めた結果、当連結会計年度末における国内店舗数は872店舗となりました。

 

当社グループは、「日本」の単一報告セグメントでしたが、報告セグメントに含まれない「その他」の区分であったミャンマー現地法人(Honeys Garment Industry Limited)の重要性が増したため、当連結会計年度より報告セグメントとして記載しております。なお、以下の前年同期比較については、前年同期の数値を変更後のセグメント区分に組み替えた数値で比較しております。

セグメントごとの経営成績は、以下のとおりであります。

なお、売上高、セグメント利益又は損失は、セグメント間の取引を消去する前の金額によっております。

<日本>

日本における売上高は577億1百万円(前年同期比2.0%増)、営業利益は60億37百万円(同15.7%減)となりました。気温に合わせた売場づくりやお客様の需要に沿った商品を適時に提供してまいりましたが、年間を通じて気温の寒暖差に影響されました。適正価格への随時見直しや、EC事業が引き続き伸長したことで前年同期比は増収となりましたが、仕入コストの増加が影響したこともあって減益となりました。

<ミャンマー>

ミャンマーにおける売上高は17億70百万円(前年同期比0.8%減)、営業損失は54百万円(前年同期は営業損失3億67百万円)となりました。引き続き安定的な生産と商品供給に努めました。

 

(2)販売及び仕入の状況

(販売実績)

①  品目別販売実績

品目

前連結会計年度

当連結会計年度

(自 2023年6月1日
  至 2024年5月31日

(自 2024年6月1日
   至 2025年5月31日

売上高(千円)

構成比(%)

売上高(千円)

構成比(%)

前期比(%)

トップス

 

30,691,815

54.3

31,093,643

53.9

101.3

ボトムス

 

10,482,030

18.5

10,911,843

18.9

104.1

外衣

 

8,623,436

15.3

8,301,125

14.4

96.3

雑貨

 

6,754,908

11.9

7,377,520

12.8

109.2

小計

 

56,552,191

100.0

57,684,132

100.0

102.0

その他の収益

 

19,412

0.0

17,205

0.0

88.6

合計

 

56,571,603

100.0

57,701,337

100.0

102.0

 

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

 

②  地域別販売実績

 

地域

前連結会計年度

(自  2023年6月1日

至  2024年5月31日)

当連結会計年度

(自  2024年6月1日

至  2025年5月31日)

売上金額
(千円)

期末店舗数
(店)

売上金額
(千円)

店舗異動状況

期末店舗数
(店)

出店(店)

退店(店)

北海道

2,591,378

41

2,633,187

41

北海道地域

2,591,378

41

2,633,187

41

青森県

565,840

9

561,299

9

岩手県

615,582

12

589,517

12

宮城県

1,199,687

21

1,171,302

3

18

秋田県

494,158

12

479,060

1

11

山形県

546,253

11

520,419

11

福島県

1,109,701

15

1,092,818

1

16

東北地域

4,531,223

80

4,414,418

1

4

77

茨城県

1,179,396

21

1,146,068

21

栃木県

1,035,764

17

1,045,739

17

群馬県

673,325

12

715,452

1

11

埼玉県

3,656,248

53

3,722,712

1

1

53

千葉県

2,771,343

43

2,787,144

1

42

東京都

4,928,549

65

5,155,868

2

3

64

神奈川県

3,795,926

53

3,859,109

2

1

54

関東地域

18,040,554

264

18,432,096

5

7

262

 

 

 

 

地域

前連結会計年度

(自  2023年6月1日

至  2024年5月31日)

当連結会計年度

(自  2024年6月1日

至  2025年5月31日)

売上金額
(千円)

期末店舗数
(店)

売上金額
(千円)

店舗異動状況

期末店舗数
(店)

出店(店)

退店(店)

新潟県

1,176,780

23

1,211,980

23

富山県

384,921

7

382,200

7

福井県

250,892

6

232,663

1

5

石川県

352,177

8

349,385

8

山梨県

381,135

6

360,753

6

長野県

1,045,282

20

1,020,819

1

19

岐阜県

569,345

10

563,195

10

静岡県

1,224,181

21

1,211,131

1

20

愛知県

2,502,347

48

2,591,297

3

51

三重県

607,075

13

607,079

1

14

北陸・中部地域

8,494,139

162

8,530,507

4

3

163

滋賀県

479,687

11

500,979

11

京都府

1,281,996

23

1,304,271

23

大阪府

3,774,951

60

3,956,079

2

62

兵庫県

2,465,704

49

2,463,637

1

3

47

奈良県

469,629

11

492,544

1

1

11

和歌山県

348,696

7

352,584

1

8

近畿地域

8,820,665

161

9,070,096

5

4

162

鳥取県

237,910

4

227,969

4

島根県

203,869

4

189,806

4

岡山県

555,333

11

568,315

11

広島県

958,704

18

982,305

1

19

山口県

548,086

12

530,885

12

中国地域

2,503,904

49

2,499,281

1

50

徳島県

231,850

4

234,962

4

香川県

310,590

8

343,567

8

愛媛県

410,991

8

344,146

1

7

高知県

268,446

7

286,682

1

6

四国地域

1,221,877

27

1,209,358

2

25

福岡県

1,604,102

32

1,561,259

2

30

佐賀県

253,490

5

254,288

5

長崎県

368,268

6

328,988

6

熊本県

534,011

10

543,638

1

11

大分県

343,298

7

347,501

1

8

宮崎県

294,637

6

281,412

6

鹿児島県

551,914

10

527,394

10

沖縄県

869,876

16

892,982

16

九州地域

4,819,600

92

4,737,465

2

2

92

  計

51,023,344

876

51,526,413

18

22

872

その他

5,548,259

6,174,924

合計

56,571,603

876

57,701,337

18

22

872

 

(注)  その他には、主にEC事業及び卸売事業にかかる売上高が含まれております。

 

 

③  単位当たり販売実績

 

区分

前連結会計年度

(自  2023年6月1日

至  2024年5月31日)

当連結会計年度

(自  2024年6月1日

至  2025年5月31日)

売上高

(千円)

56,571,603

57,701,337

売場面積(平均)

(㎡)

198,284

200,203

1㎡当たり売上高

(千円)

285

288

従業員数(平均)

(人)

3,393

3,399

1人当たり売上高

(千円)

16,673

16,975

 

(注) 従業員数(平均)は、臨時雇用者(年間平均人員:1日8時間換算)を含んでおりますが、製造部門である連結子会社(Honeys Garment Industry Limited)の従業員数は含まれておりません。

 

(仕入実績)

品目別仕入実績

品目

前連結会計年度

当連結会計年度

(自  2023年6月1日

 至 2024年5月31日)

(自  2024年6月1日

 至 2025年5月31日)

仕入高(千円)

構成比(%)

仕入高(千円)

構成比(%)

前期比(%)

トップス

14,725,555

55.0

13,450,624

55.2

91.3

ボトムス

4,468,335

16.7

4,117,112

16.9

92.1

外衣

4,185,199

15.6

3,388,244

13.9

81.0

雑貨

3,399,860

12.7

3,414,125

14.0

100.4

小計

26,778,950

100.0

24,370,107

100.0

91.0

賃貸収入原価

3,764

0.0

1,358

0.0

36.1

合計

26,782,715

100.0

24,371,466

100.0

91.0

 

(注) 上記金額は、仕入価格によっております。なお、仕入価格には当連結会計年度の為替予約差益858,480千円及び前連結会計年度の為替予約差益1,826,904千円は含まれておりません。

 

(3) 財政状態

(資産の状況)

総資産は、前連結会計年度末に比べて、1億58百万円増加して529億97百万円となりました。これは主に、現金及び預金が4億92百万円、売掛金が6億62百万円、棚卸資産が1億3百万円、物流センター増築等にかかる建物及び構築物が12億61百万円、繰延税金資産が3億56百万円それぞれ増加し、為替予約が11億70百万円、建設仮勘定が16億70百万円それぞれ減少したこと等によるものです。

 

(負債の状況)

負債は、前連結会計年度末に比べて、2億51百万円増加して82億90百万円となりました。これは主に、買掛金が2億70百万円、資産除去債務が2億54百万円それぞれ増加し、契約負債が2億18百万円減少したこと等によるものです。

 

(純資産の状況)

純資産は、前連結会計年度末に比べて、92百万円減少して447億6百万円となりました。これは主に、利益剰余金が21億99百万円増加し、繰延ヘッジ損益が8億16百万円、為替換算調整勘定が16億9百万円それぞれ減少したこと等によるものです。この結果、自己資本比率は84.4%となり、安定した財務状態を維持しております。

 

 

(4) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における連結ベースの現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて4億92百万円増加し、133億55百万円となりました。

当連結会計年度末における各キャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は、49億18百万円(前連結会計年度比130.5%増)となりました。

これらは、税金等調整前当期純利益が56億62百万円(同20.5%減)、減価償却費が13億36百万円生じた一方で、法人税等の支払額19億50百万円、売上債権の増加6億62百万円より、資金が減少したことが主な要因であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、22億64百万円(同46.1%減)となりました。

これらは、新規出店及び改装のほか、物流センター増築等に伴う有形固定資産の取得として19億91百万円を支出したことにより、資金が減少したことが主な要因であります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、15億32百万円(同0.0%減)となりました。

これらは、配当金の支払額15億32百万円により、資金が減少したことが主な要因であります。

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

(6) 資本の財源及び資金の流動性について

当社グループの運転資金需要は主に、商品仕入のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。また、長期の資金需要は、店舗の新設や改装、システム投資、ミャンマー現地法人の設備投資など成長投資等によるものであります。

運転資金及び長期資金は、主として営業活動によって得られた自己資金を充当し、必要に応じて借入金等による資金調達を実施する方針としております。また、グループの資金は、当社がグループ全体を管理することにより、グループの資金効率の向上を図っております。

なお、営業活動によって得られた資金は、上記のとおり、運転資金及び設備等に充当するほか、連結配当性向35%・DOE3%程度を目安に株主還元してまいります。

 

(7) 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、2026年5月期から2028年5月期までの3ヵ年中期経営計画を策定し、最終年度となる2028年5月期の数値目標を、連結売上高630億円、連結営業利益70億円、連結営業利益率11.1%、ROE8.8%、EC売上比率15.9%と定めました。

次期の連結業績見通しにつきましては、売上高590億円(当連結会計年度比2.3%増)、営業利益62億円(同5.0%増)、経常利益62億円(同3.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益40億円(同7.2%増)を見込んでおります。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

  (1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主に婦人衣料及び服飾雑貨の企画、製造並びに販売を行っており、当社が衣料品及び服飾品の企画を、株式会社ハニーズ(連結子会社)が販売を担当しております。

また、Honeys Garment Industry Limited(連結子会社)は、海外(ミャンマー)において婦人衣料の製造を行っております。したがって、当社グループは、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「ミャンマー」の2つを報告セグメントとしております。

 

  (2) 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、従来「その他」に含まれていた「ミャンマー」について量的な重要性が増したため報告セグメントとして記載する方法に変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については変更後の区分により作成したものを記載しております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」の記載と同一であります。 

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高及び振替高は市場実勢価格に基づいております。 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

  前連結会計年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

日本

ミャンマー

売上高

 

 

 

  外部顧客への売上高

56,571,603

56,571,603

  セグメント間の内部売上高又は振替高

 

 

1,784,749

 

1,784,749

56,571,603

1,784,749

58,356,353

セグメント利益又は損失(△)

7,162,139

△367,688

6,794,450

セグメント資産

52,618,894

4,443,385

57,062,279

その他の項目

 

 

 

  減価償却費

1,039,357

130,747

1,170,104

  有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,248,873

1,670,057

2,918,931

 

 

  当連結会計年度(自  2024年6月1日  至  2025年5月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

日本

ミャンマー

売上高

 

 

 

  外部顧客への売上高

57,701,337

57,701,337

  セグメント間の内部売上高又は振替高

 

 

1,770,924

 

1,770,924

57,701,337

1,770,924

59,472,262

セグメント利益又は損失(△)

6,037,646

△54,059

5,983,586

セグメント資産

54,445,950

3,288,300

57,734,251

その他の項目

 

 

 

  減価償却費

1,214,296

122,395

1,336,692

  有形固定資産及び無形固定資産の増加額

3,314,795

519,849

3,834,644

 

 

 

4 報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

 

(単位:千円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

6,794,450

5,983,586

セグメント間取引消去

176,373

△77,466

連結財務諸表の営業利益

6,970,823

5,906,119

 

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

57,062,279

57,734,251

セグメント間取引消去

△4,223,215

△4,736,687

連結財務諸表の資産合計

52,839,064

52,997,563

 

 

   (単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

1,170,104

1,336,692

1,170,104

1,336,692

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

2,918,931

3,834,644

2,918,931

3,834,644

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

ミャンマー

合計

10,720,888

2,854,729

13,575,617

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%以上を占める特定の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年6月1日  至  2025年5月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

ミャンマー

合計

11,328,161

1,847,268

13,175,430

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%以上を占める特定の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

(単位:千円)

 

日本

ミャンマー

合計

減損損失

55,232

55,232

 

 

   当連結会計年度(自  2024年6月1日  至  2025年5月31日)

 

(単位:千円)

 

日本

ミャンマー

合計

減損損失

224,391

224,391

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

     該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年6月1日  至  2025年5月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  前連結会計年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自  2024年6月1日  至  2025年5月31日)

 該当事項はありません。