社長・役員
略歴
1975年1月 当社設立、代表取締役(現任)
2015年12月 ㈱多賀城蔦屋書店 代表取締役社長
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の 状況 (株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数 (人) |
- |
3 |
14 |
84 |
6 |
7 |
7,221 |
7,335 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
3,102 |
283 |
29,481 |
178 |
13 |
39,669 |
72,726 |
2,900 |
所有株式数の割合(%) |
- |
4.27 |
0.39 |
40.54 |
0.24 |
0.02 |
54.54 |
100.00 |
- |
(注)自己株式220,000株は、「個人その他」に2,200単元含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
男性 8名 女性 2名 (役員のうち女性の比率20%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
取締役社長 (代表取締役) |
伊藤 信幸 |
1950年1月1日生 |
1975年1月 当社設立、代表取締役(現任) 2015年12月 ㈱多賀城蔦屋書店 代表取締役社長 |
(注)3 |
1,128,030 |
常務取締役兼 営業本部長 |
伊藤 忠行 |
1974年3月10日生 |
1998年10月 当社入社 2007年4月 管理本部課長 2009年12月 第2営業本部部長 2010年7月 営業本部営業部長 2013年2月 管理本部統括部長 2015年11月 営業本部営業部長 2017年1月 管理本部長 2018年6月 取締役管理本部長 2021年4月 取締役営業本部長 2021年4月 取締役管理本部長 2022年10月 取締役営業本部長 2025年6月 常務取締役兼営業本部長(現任) |
(注)3 |
12,260 |
取締役 営業部長 |
熊谷 拓 |
1976年7月7日生 |
1997年4月 当社入社 2009年4月 第1営業本部部長 2011年4月 営業本部営業部長 2025年6月 取締役営業部長(現任) |
(注)3 |
4,000 |
取締役 営業部長 |
門田 敏則 |
1975年7月21日生 |
1996年1月 当社入社 2017年4月 営業本部営業部長 2025年6月 取締役営業部長(現任) |
(注)3 |
17,700 |
取締役 管理本部長 |
小野 信哉 |
1979年1月24日生 |
2001年3月 当社入社 2022年4月 管理本部管理部長 2025年6月 取締役管理本部長(現任) |
(注)3 |
13,400 |
取締役 |
今野 明夫 |
1957年4月19日生 |
1976年4月 ㈱七十七銀行入行 2011年6月 ㈱日専連ライフサービス出向 2022年7月 コセキ㈱ 顧問(現任) 2024年6月 当社取締役(現任) |
(注)3 |
100 |
取締役 |
大久保 弘子 |
1958年11月2日生 |
1977年5月 明治生命保険相互会社(現、明治安田生命保険相互会社)入社 1977年8月 五十嵐物産株式会社入社 1979年6月 桑原会計事務所入所 1993年12月 株式会社三森コーポレーション入社 1999年12月 同社 監査役 2001年12月 同社 取締役 2005年12月 同社 常務取締役 2006年5月 株式会社光社設立 同社 取締役 2016年9月 株式会社三森コーポレーション 同社 代表取締役 2022年12月 同社 代表取締役会長 2024年1月 同社 相談役(現任) 2025年6月 当社取締役(現任) |
(注)3 |
100 |
常勤監査役 |
柳田 聡 |
1959年3月20日生 |
1996年9月 当社入社 2000年2月 営業本部営業部長 2005年4月 取締役営業本部営業部長 2006年4月 常務取締役営業本部長 2006年6月 常務取締役第1営業本部長 2007年10月 常務取締役管理本部長 2012年1月 専務取締役管理本部長 2015年6月 専務取締役営業本部長 2016年6月 専務取締役兼管理本部長 2017年1月 専務取締役 2018年1月 専務取締役兼営業本部長 2021年4月 専務取締役兼管理本部長 2021年4月 専務取締役兼営業本部長 2022年10月 専務取締役兼管理本部長 2025年6月 常勤監査役(現任) |
(注)5 |
17,731 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
監査役 |
渡邉 正法 |
1961年8月15日生 |
1997年4月 ㈴鮨勘フーズ(現、㈱鮨勘フーズ)入社 1999年4月 ㈱アミノ入社 2004年11月 ㈱鮨勘フーズ 取締役(現任) 2019年8月 ㈱アミノ 専務取締役(現任) 2024年6月 当社監査役(現任) |
(注)4 |
- |
監査役 |
青谷 麻容子 |
1973年12月10日生 |
1997年4月 ㈱三和銀行入行 2007年12月 新日本有限責任監査法人入所 2014年4月 タスキー税理士法人入所(現任) 2025年6月 当社監査役(現任) |
(注)5 |
- |
計 |
1,193,321 |
(注)1.取締役今野明夫及び大久保弘子氏は、社外取締役であります。
2.監査役渡邉正法及び青谷麻容子は、社外監査役であります。
3.2025年6月26日開催の定時株主総会終結の時から、2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.2024年6月28日開催の定時株主総会終結の時から、2028年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5.2025年6月26日開催の定時株主総会終結の時から、2028年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6.当社役員持株会を通して所有する株式は含めておりません。
7.代表取締役伊藤信幸と取締役伊藤忠行は、親子関係にあります。
② 社外役員の状況
当社は社外取締役2名及び社外監査役2名を選任しております。
社外取締役今野明夫は、金融機関における長期の職務経験と、様々な役職を歴任し豊富な経験を有していることから、社外取締役として中立な立場から有益な監督を適切に遂行することができるものと判断し選任しております。また、当社株式100株並びに当社役員持株会を通じて当社株式を保有しております。同氏と当社の間に、上記以外の人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外取締役大久保弘子氏は、中古自動車部品業を営む株式会社三森コーポレーションの経営経験があり、当社の主たる事業であるイエローハットが属するカー用品業界における長期の職務経験と、様々な役職を歴任し豊富な経験を有していることから、社外取締役として中立な立場から有益な監督を適切に遂行していただけるものと判断し選任しております。当社株式100株を保有しております。同氏と当社の間に、上記以外の人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役渡邉正法は、飲食業界における長期の職務経験と様々な知識を有していることから、社外監査役としての職務を適切に遂行することができるものと判断し選任しております。また、当社役員持株会を通じて当社株式を保有しております。同氏と当社の間に、上記以外の人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役青谷麻容子氏は、㈱三和銀行、新日本有限責任監査法人を経て、現在タスキー税理士法人に入所しております。同氏は、監査法人及び税理士法人における長期の職務経験と会計事務等の知識を有していることから、社外監査役としての職務を適切に遂行することができるものと判断し選任しております。同氏と当社の間に、上記以外の人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、社外取締役又は社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、選任にあたっては、経験や当社との関係を踏まえて、当社経営陣から独立した立場で社外役員としての職務を遂行できる十分な独立性が確保できることを前提に判断しております。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社では、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、社外の視点を踏まえた実効的なコーポレート・ガバナンスの構築を目的に、社外監査役について、専門家としての豊富な経験、金融・会計・法律に関する高い見識等に基づき、客観性、中立性のある助言及び取締役の職務執行の監督を期待しており、当目的にかなう専門的知識と経験を有していること、また会社との関係、代表取締役その他の取締役及び使用人との関係等を勘案して独立性に問題がないことを基本的な考え方として選任しております。
監査役は、社内・社外監査役の区分を問わずそれぞれ独立の立場から監査計画・分担に従って監査を実施しております。また、内部監査室、会計監査人、監査役との間では、必要の都度相互の情報交換・意見交換を行う等の連携をはかり監査の実効性と効率性の向上を目指しております。
当社の企業統治において社外取締役又は社外監査役が果たす役割は、経営の意思決定機関及び業務執行を管理監督する機能を持つ取締役会に対し、取締役7名中2名を社外取締役並びに監査役3名中2名を社外監査役とすることで、外部からの客観的、中立的な経営監督及び経営監視の機能を構築しております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有又は被所有割合 (%) |
関係内容 |
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
㈱イエローハット (注1、2) |
東京都大田区 |
15,072 |
カー用品の販売 |
被所有 15.6
所有 0.0 |
フランチャイザー本部 商品仕入先 土地建物賃借等 |
(注)1.被所有割合は、100分の20未満でありますが、財務諸表等規則に定める基準に照らして、その他の関係会社としたものであります。
2.有価証券報告書を提出しております。
沿革
2【沿革】
1973年1月にミュージックテープの販売を目的として、現代表取締役伊藤信幸が宮城県古川市(現、大崎市古川)に「古川ステレオパックセンター」を個人経営により創業致しました。その後、経営基盤を整備するため法人化し、1975年1月「㈱ホットマン」を設立し、カー用品店「カーコーナー ホットマン古川本店」を開店しております。
主な沿革は以下の通りであります。
年月 |
事項 |
1975年1月 |
宮城県古川市(現、大崎市古川)に㈱ホットマンを設立(資本金1,000千円) |
|
カー用品店「カーコーナー ホットマン古川本店」を開店 |
1977年9月 |
宮城県仙台市に進出、カー用品店「カーコーナー ホットマン仙台北店」を開店 |
1979年3月 |
本店所在地を宮城県仙台市大和町(現、仙台市若林区大和町)に変更 |
1983年6月 |
子会社㈱ホットマン多賀城を設立、「カーコーナー ホットマン多賀城店」を開店 |
1984年9月 |
㈱ローヤル(現、㈱イエローハット)と㈱ホットマン多賀城がグループ店契約を締結 |
|
㈱ホットマン多賀城の社名を㈱宮城イエローハットに変更、同社が運営する「カーコーナー ホットマン多賀城店」の店名を「イエローハット多賀城店」に変更 |
|
(その後、㈱宮城イエローハットを吸収合併) |
|
(以後、「カーコーナー ホットマン」既存店の店名を「イエローハット」に変更) |
1991年1月 |
本店所在地を宮城県仙台市太白区に変更、本社社屋を移転 |
1991年10月 |
㈱セガ・エンタープライゼス(現、㈱セガエンタテインメント)と契約を締結 「セガ事業」を開始 「セガトレイン」を開店 |
1997年4月 |
岩手県に進出、「イエローハット水沢店」を開店 |
1998年11月 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱(現、カルチュア・エクスペリエンス㈱)とフランチャイズ契約を締結 「TSUTAYA事業」を開始 |
1999年4月 |
「TSUTAYA古川バイパス店」を開店 |
1999年4月 |
㈱ガリバーインターナショナル(現、㈱IDOM)とフランチャイズ契約を締結 「ガリバー事業」を開始 |
2000年3月 |
「ガリバー南仙台店」を開店 |
2000年6月 |
福島県に進出、「イエローハット相馬店」を開店 |
2004年1月 |
㈱アップガレージ(現、㈱アップガレージグループ)と「アップガレージ」のフランチャイズ契約を締結 「アップガレージ事業」を開始 |
2004年6月 |
「アップガレージ仙台店」を開店 |
2005年7月 |
㈱大創産業とフランチャイズ契約を締結 「ダイソー事業」を開始 |
2005年8月 |
「ザ・ダイソー角田店」を開店 |
2007年6月 |
茨城県に進出、「イエローハット高萩店・日立店・ひたちなか店」を開店 |
2008年10月 |
栃木県に進出、「イエローハット城南店・宇都宮南店」を開店 |
2009年3月 |
長野県に進出、「イエローハット川中島店・長野東和田店・若槻店・須坂店」を開店 |
2011年1月 |
㈱レンタスと「ニコニコレンタカー」のフランチャイズ契約を締結 |
2011年3月 |
イエローハット西多賀店で「ニコニコレンタカー」の営業を開始 |
2011年10月 |
㈱ランシステムと「自遊空間」のフランチャイズ契約を締結 「自遊空間事業」を開始 |
2011年12月 |
「自遊空間多賀城店」を開店 |
2012年3月 |
㈱みずほ銀行と「宝くじ」販売等の事務の一部受託契約を締結 「宝くじ事業」を開始 |
2012年4月 |
「宝くじ 西多賀店・岩沼店・宮城インター店・多賀城店・しおがま店」を開店 |
2012年8月 |
㈱アップガレージ(現、㈱アップガレージグループ)と「東京タイヤ流通センター」(現、タイヤ流通センター)のフランチャイズ契約を締結 |
2012年10月 |
独立行政法人日本スポーツ振興センターと「toto」「BIG」に係る販売・払戻業務契約を締結 |
2012年11月 |
アップガレージ二本松店で「東京タイヤ流通センター」(現、タイヤ流通センター)の営業を開始 |
2013年2月 |
宝くじ売場各店で、「toto」「BIG」の販売を開始 |
2014年3月 |
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2015年4月 |
㈱ガリバーインターナショナル(現、㈱IDOM)とフランチャイズ契約を終了 「ガリバー事業」を撤退 |
2015年5月 |
㈱カーセブンディベロプメント(現、㈱カーセブンデジフィールド)とフランチャイズ契約を締結 「カーセブン事業」を開始 「カーセブン大河原店・仙台柳生店・古川店」を開店 |
2015年12月 |
㈱TSUTAYA(現、カルチュア・エクスペリエンス㈱)と合弁会社㈱多賀城蔦屋書店(連結子会社)を設立 |
年月 |
事項 |
2016年3月 2016年10月 |
「蔦屋書店多賀城市立図書館」を開店(連結子会社 ㈱多賀城蔦屋書店が運営) ㈱TSUTAYA(現、カルチュア・エクスペリエンス㈱)と合弁契約を解消し、㈱多賀城蔦屋書店を当社の関係会社から除外 |
2018年10月 |
㈱コメダとフランチャイズ契約を締結 「コメダ事業」を開始 |
2019年9月 |
「コメダ珈琲店利府店」を開店 |
2019年10月 |
㈱北日本車検整備工場の全株式を取得し、子会社化(非連結子会社) |
2020年9月 |
㈱セガエンタテインメントとの共同経営に関する契約を終了 「セガ事業」を撤退 |
2021年1月 |
㈱レンタスと「ニコニコレンタカー」のフランチャイズ契約を終了 イエローハット西多賀店の「ニコニコレンタカー」を撤退 |
2021年3月 |
㈱ランシステムと「自遊空間」のフランチャイズ契約を終了 「自遊空間事業」を撤退 |
2021年8月 |
㈱シャトレーゼと「シャトレーゼ」のフランチャイズ契約を締結 「シャトレーゼ事業」を開始 |
2022年4月 |
「シャトレーゼ南仙台店」を開店 |
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行 |
2022年7月 |
非連結子会社 ㈱北日本車検整備工場を解散 |
2024年7月 |
㈱エンパワーと「買取大吉」のフランチャイズ契約を締結 「買取大吉事業」を開始 |
2024年12月 |
「買取大吉TSUTAYA仙台荒井店」を開店 |