2025年6月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

駐車場事業 不動産事業 駐車場等小口化事業 メディカルサービス事業 RV事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
駐車場事業 7,004 53.7 263 48.5 3.8
不動産事業 3,509 26.9 125 23.0 3.6
駐車場等小口化事業 643 4.9 38 7.0 5.9
メディカルサービス事業 277 2.1 83 15.4 30.1
RV事業 502 3.8 27 5.1 5.5
その他 1,106 8.5 6 1.1 0.5

事業内容

3【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社10社で構成されており、連結子会社であるトラストパーク株式会社及び株式会社グランシップにおいて駐車場の運営・管理を行う駐車場事業、トラスト不動産開発株式会社において不動産事業、トラストパーク株式会社及びトラストアセットパートナーズ株式会社において駐車場等小口化事業を行っております。トラストメディカルサポート株式会社及び株式会社嘉麻の庄においては、医療機関等への不動産賃貸や各種コンサルティング等を行うメディカルサービス事業、株式会社RVトラストではキャンピングカーの製造、販売及びカスタマイズ等を行うRV事業を行っております。

また、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

(1)駐車場事業について

当社グループの主力事業である駐車場事業は、トラストパーク株式会社及び株式会社グランシップにて行っており、「遊休地の有効利用」と「既存駐車場の活性化」を事業コンセプトに、遊休地を駐車場として有効活用し、又は低収益に悩む駐車場を運営面、収益面においてサポートし改善することで、都市基盤として開発又は活性化させ、社会的に有効活用することを目的とし、事業展開しております。

 

(2)不動産事業について

トラスト不動産開発株式会社にて行う不動産事業は、「人へ、街へ、次世代へ末永く愛される住まい」をコンセプトに、ファミリーマンションの分譲事業を中心とした住宅の企画、開発、販売業務等を行っております。

 

(3)駐車場等小口化事業について

トラストパーク株式会社及びトラストアセットパートナーズ株式会社にて行う駐車場等小口化事業は、不動産特定共同事業法に基づく駐車場小口化商品「トラストパートナーズ」の販売を行っており、お客様の長期安定的な資産運用をサポートすることで、ゆとりある未来の創造を目指しております。

 

(4)メディカルサービス事業について

トラストメディカルサポート株式会社及び株式会社嘉麻の庄にて行うメディカルサービス事業は、医療機関等への不動産賃貸、貸金業務及び各種コンサルティング業務等を通じて、地域医療を担う医療機関へ安全・安心な「医療環境」等を提供しております。

 

(5)RV事業について

株式会社RVトラストにて行うRV事業は、「新しいライフスタイルをサポートする」をコンセプトに、RV車等の製造、販売及びカスタマイズ等を行っております。

 

(6)その他について

温浴施設「那珂川清滝(福岡県那珂川市)」及び「和楽の湯下関せいりゅう(山口県下関市)」の運営、駐車場事業に付随して発生する機械警備及びイベント・商業施設の常駐警備、高濃度水素水の製造・販売等を行っております。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、雇用や所得環境が改善する中で、緩やかな回復基調で推移いたしましたが、急激な為替変動や慢性的な物価上昇に加えて、米国の関税政策の影響などにより、依然として先行き不透明な状態が続いております。

このような状況の中、当社グループにおきましては、駐車場事業の収益力向上、不動産事業における新築マンションの販売強化及び駐車場等小口化事業における「トラストパートナーズ」の販売拡大のほか、各種事業の収益改善等に注力してまいりました。

また、昨今の物価上昇を踏まえ、賃金のベースアップなどを継続し、従業員の待遇改善を図りました。今後も引き続き、人材育成や働きがいのある職場環境を通じて、人への投資を推進してまいります。

以上の結果、売上高12,887,524千円(前年同期比5.9%減)、営業利益529,976千円(同21.6%減)、経常利益474,675千円(同21.8%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は345,951千円(同2.3%増)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

駐車場事業

駐車場事業につきましては、新紙幣対応機器への入れ替えや利便性向上を目的とした駐車場機器のリニューアル、料金変更等様々な施策に取り組み、安心・安全な車室の提供に努めてまいりました。

売上高は、大型の既存駐車場の解約により駐車場車室数が減少した一方で、新規駐車場の開発にも注力することで新規オープン数が順調に増加し、前年同期比で増収となりました。営業利益は、駐車場用地の地代や人件費の高騰により売上原価が増加し、前年同期比で減益となりました。

以上の結果、売上高7,002,314千円(前年同期比2.5%増)、営業利益263,026千円(同34.3%減)となりました。

なお、当連結会計年度末の駐車場数は928ヶ所(前年同期より24ヶ所増)、車室数は30,171車室(前年同期より1,020車室減)となっております。

 

不動産事業

不動産事業につきましては、既竣工マンションの販売に注力した結果、完売となりました。一方、当連結会計年度に竣工した新築マンション3棟「トラストレジデンス西鉄久留米駅(福岡県久留米市、44戸)」、「トラストレジデンス伊万里河畔(佐賀県伊万里市、44戸)」及び「トラスト博多南駅レジデンス(福岡市南区、23戸)」の販売においては、一部引渡し計画が未達となり、既竣工物件を含め100戸を引渡し(前連結会計年度は148戸の引渡し)、前年同期比で減収減益となりました。

以上の結果、売上高3,485,679千円(前年同期比25.1%減)、営業利益124,763千円(同49.6%減)となりました。

 

駐車場等小口化事業

不動産特定共同事業法に基づく駐車場小口化商品「トラストパートナーズ」の販売を中心として行う駐車場等小口化事業につきましては、当連結会計年度において、「トラストパートナーズ第34号(大分県大分市及び長崎県長崎市、販売総額175,000千円)」、「トラストパートナーズ第35号(福岡県久留米市及び高知県高知市、販売総額71,500千円)」、「トラストパートナーズ第36号(福岡県北九州市門司区、長崎県佐世保市及び宮崎県宮崎市、販売総額153,500千円)」及び「トラストパートナーズ第37号(長崎県長崎市、販売総額143,000千円)」を組成、完売いたしました。

以上の結果、売上高618,920千円(前年同期比15.4%増)、営業利益37,881千円(同48.5%増)となりました。

 

 

メディカルサービス事業

メディカルサービス事業につきましては、医療法人等からの不動産賃貸収入等は堅調に推移いたしました。また、医療法人への営業貸付金について、財政状態、経営成績等を考慮し、将来の回収可能性を個別に勘案した結果、回収の懸念が生じている営業貸付金については、貸倒引当金繰入額59,400千円を計上し、回収可能性が高まった営業貸付金の貸倒引当金については、149,833千円の戻入を行いました。

以上の結果、売上高277,342千円(前年同期比6.7%増)、営業利益83,351千円(前年同期は64,048千円の営業損失)となりました。

 

RV事業

RV事業につきましては、キャンピングカーの製造、販売及び修理・リノベーション等が順調に推移し、前年同期比では増収となりました。一方、原材料価格の高騰分を吸収するには至らず、減益となりました。

以上の結果、売上高502,068千円(前年同期比17.0%増)、営業利益27,398千円(同8.5%減)となりました。

 

その他

その他につきましては、温浴施設「那珂川清滝(福岡県那珂川市)」、「和楽の湯下関せいりゅう(山口県下関市)」の来館者数の更なる増加、商業施設等の常駐警備契約獲得等に努めてまいりました。

以上の結果、売上高1,001,198千円(前年同期比2.1%増)、営業利益6,023千円(前年同期は16,431千円の営業損失)となりました。

 

当社グループの当連結会計年度の財政状態の分析につきましては次のとおりであります。

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は、前連結会計年度末と比較して274,192千円減少し、5,671,507千円となりました。主な増加要因は、販売用不動産の増加413,334千円、仕掛販売用不動産の増加89,350千円、営業貸付金の増加192,261千円であります。一方、主な減少要因は、現金及び預金の減少1,073,344千円であります。

固定資産は前連結会計年度末と比較して167,330千円増加し、3,059,446千円となりました。主な増加要因は、リース資産の増加99,932千円、建物及び構築物の増加64,943千円であります。

以上の結果、総資産は8,730,954千円となり、前連結会計年度末に比べ106,861千円減少しました。

 

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は、前連結会計年度末と比較して520,884千円減少し、4,294,826千円となりました。主な増加要因は、社債から1年内償還予定の社債への振替300,000千円であります。一方、主な減少要因は、買掛金の減少487,945千円、1年内返済予定の長期借入金の減少108,612千円、未払法人税等の減少90,078千円であります。

固定負債は前連結会計年度末と比較して111,322千円増加し、3,218,271千円となりました。主な増加要因は、長期借入金の増加315,264千円、リース債務の増加85,404千円であります。一方、主な減少要因は、社債から1年内償還予定の社債への振替300,000千円であります。

以上の結果、負債合計は7,513,098千円となり、前連結会計年度末に比べ409,561千円減少しました。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末と比較して302,700千円増加し、1,217,855千円となりました。主な増加要因は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による利益剰余金の増加345,951千円であります。一方、主な減少要因は、剰余金の配当65,841千円であります。

以上の結果、自己資本比率は13.9%(前連結会計年度末は10.4%)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末と比べ1,027,426千円減少し、1,711,817千円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、737,785千円のマイナス(前年同期は1,698,334千円のプラス)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益457,422千円、減価償却費374,878千円、棚卸資産の増加額477,361千円、仕入債務の減少額487,945千円、法人税等の支払額212,692千円によるものであります。

 

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、225,524千円のマイナス(前年同期は137,881千円のマイナス)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出278,486千円、敷金の回収による収入58,731千円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、64,115千円のマイナス(前年同期は1,627,783千円のマイナス)となりました。これは主に、長期借入れによる収入1,507,000千円、長期借入金の返済による支出1,300,348千円、リース債務の返済による支出138,001千円によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当社グループの生産活動は、金額的重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

b.受注実績

当社グループは一般の不特定多数の顧客を相手とするサービス業が主であるため、記載を省略しております。

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年7月1日

    至 2025年6月30日)

前年同期比(%)

駐車場事業(千円)

7,002,314

2.5

不動産事業(千円)

3,485,679

△25.1

駐車場等小口化事業(千円)

618,920

15.4

メディカルサービス事業(千円)

277,342

6.7

RV事業(千円)

502,068

17.0

その他(千円)

1,001,198

2.1

合計(千円)

12,887,524

△5.9

(注)セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたり、決算日における資産・負債の報告数値及び報告期間における収益・費用の報告数値に影響を与える事項について、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる様々な要因に基づき、見積り及び判断を行っております。

 当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しておりますが、特に、貸倒引当金などの重要な会計方針が、当社グループの連結財務諸表作成における重要な判断と会計上の見積りに大きな影響を及ぼすと考えております。

 

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

(売上高)

当連結会計年度の売上高は、12,887,524千円となり前連結会計年度の13,694,050千円から806,525千円の減少(前年同期比5.9%減)となりました。

セグメント別では、駐車場事業につきましては、収益性を重視した新規駐車場の開発及びタイムリーな料金改定等による既存駐車場の活性化に注力した結果、売上高は7,002,314千円(同2.5%増)となりました。

不動産事業につきましては、新築マンション3棟が竣工し、既竣工物件と合わせて100戸の引渡しを実施した結果、売上高は3,485,679千円(同25.1%減)となりました。

不動産特定共同事業法に基づく駐車場小口化商品「トラストパートナーズ」の販売を中心として行う駐車場等小口化事業は、4物件を組成し、完売した結果、売上高618,920千円(同15.4%増)となりました。

メディカルサービス事業につきましては、医療機関等からの賃貸収入を中心に安定した売上を計上した結果、売上高277,342千円(同6.7%増)となりました。

RV事業につきましては、キャンピングカーの製造、販売及び修理・リノベーション等に注力した結果、売上高502,068千円(同17.0%増)となりました。

また、その他につきましては売上高1,001,198千円(同2.1%増)となりました。

 

(売上総利益及び営業損益)

当連結会計年度の売上総利益は、2,513,037千円となり前連結会計年度の2,744,020千円から230,982千円減少(前年同期比8.4%減)した結果、売上総利益率は19.5%(同0.5ポイント減)となりました。

一方、販売費及び一般管理費は、1,983,060千円となり前連結会計年度の2,068,348千円から85,288千円減少(同4.1%減)しました。主な要因は、貸倒引当金の戻入によるものです。

以上の結果、当連結会計年度は529,976千円の営業利益(同21.6%減)となりました。

 

(営業外損益及び経常損益)

当連結会計年度の営業外収益は、受取賠償金24,903千円、受取利息2,374千円、投資有価証券売却益1,512千円、受取配当金1,382千円等の計上により70,250千円(前年同期比77.1%増)となりました。

また、営業外費用は、支払利息94,332千円等の計上により125,551千円(同16.2%増)となりました。

以上の結果、当連結会計年度は474,675千円の経常利益(同21.8%減)となりました。

 

(特別損益及び親会社株主に帰属する当期純損益)

当連結会計年度の特別損失は、減損損失17,253千円の計上により、前連結会計年度の62,665千円から45,411千円の減少(前年同期比72.5%減)となりました。以上の結果、当連結会計年度は345,951千円の親会社株主に帰属する当期純利益(同2.3%増)となりました。

 

③経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3.事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

④資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの資金需要の主なものは、駐車場事業、不動産事業、駐車場等小口化事業等における土地購入に加え、駐車場事業の設備投資等があります。

資金の調達手段としましては、駐車場事業及び不動産事業における土地購入、建築工事関連費用の資金については金融機関からの長期借入金、駐車場等小口化事業における土地購入については金融機関からの短期借入金、駐車場事業の設備投資については自己資金及びリース契約により調達しております。

また、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行11行と当座貸越契約を締結することで手元流動性を確保しており、金融機関との間で総額32億円の契約を締結しております。本契約に基づく当連結会計年度末の借入実行残高は13億円であります。

次期につきましては、重要な設備投資等の計画はなく、運転資金や経常的に発生する設備投資及び設備更新につきましては、金利コスト等を勘案しながら、自己資金及び金融機関からの借入れ、リース契約によりまかなう予定であります。

 

 

⑤経営者の問題認識と今後の方針について

当社グループの経営陣は、現在の事業環境及び入手可能な情報に基づき最善の経営方針を立案するよう努めております。継続性のある優良企業となるため安定した収益を確保することが重要であるとの認識により、売上高経常利益率を重要視しております。数値目標としましては、売上高経常利益率10%の達成を目標としております。

当連結会計年度の売上高経常利益率は3.7%となっております。駐車場事業における時間貸駐車場及び月極駐車場の収益向上、不動産事業における土地の仕入及び販売の強化、駐車場等小口化事業における小口化商品の開発強化・拡充により目標達成に努めてまいります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは持株会社体制の下、駐車場の運営及び駐車場の管理受託に関する業務を主とした「駐車場事業」、マンション等の開発業務や不動産賃貸・仲介業務を主とした「不動産事業」、不動産特定共同事業法に基づく駐車場小口化商品の販売を主とした「駐車場等小口化事業」、また、医療機関への不動産賃貸や各種コンサルティング業務を主とした「メディカルサービス事業」、RV車の製造、販売及び修理・リノベーション等を主とした「RV事業」の5つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

駐車場

事業

不動産

事業

駐車場等

小口化事業

メディカル

サービス事業

RV事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

6,833,364

4,646,635

53,326

30,827

429,296

11,993,450

その他の収益

(注)4

7,301

483,215

229,110

719,626

外部顧客への売上高

6,833,364

4,653,936

536,542

259,937

429,296

12,713,076

セグメント間の内部売上高又は振替高

945

24,103

28,110

291

66

53,516

6,834,309

4,678,039

564,652

260,228

429,362

12,766,593

セグメント利益

又は損失(△)

400,234

247,496

25,507

64,048

29,943

639,134

セグメント資産

1,288,209

2,266,370

155,590

693,923

373,645

4,777,739

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

157,775

52,801

4,941

21,452

24,901

261,872

のれん償却額

減損損失

8,669

8,669

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

203,798

71,679

724

23,626

14,299

314,127

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

981,033

12,974,483

△60

12,974,423

その他の収益

(注)4

719,626

719,626

外部顧客への売上高

981,033

13,694,110

60

13,694,050

セグメント間の内部売上高又は振替高

122,131

175,647

175,647

1,103,164

13,869,758

175,707

13,694,050

セグメント利益

又は損失(△)

16,431

622,702

52,968

675,671

セグメント資産

567,846

5,345,586

3,492,229

8,837,815

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費

58,536

320,409

12,521

332,930

のれん償却額

1,099

1,099

1,099

減損損失

51,147

59,817

59,817

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

37,832

351,959

1,000

352,959

 

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ウォーター事業、警備事業等を含んでおります。

2.調整額は以下のとおりであります。

セグメント利益                (単位:千円)

 

当連結会計年度

セグメント間取引消去

521,188

全社費用(注)

△467,411

棚卸資産等の調整額

△808

合計

52,968

(注)全社費用の主なものは、当社(持株会社)運営に係る費用であります。

 

セグメント資産                (単位:千円)

 

当連結会計年度

全社資産

3,725,892

セグメント間取引消去

△233,663

合計

3,492,229

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入等及び「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(企業会計基準委員会 移管指針第10号)の対象となる不動産(不動産信託受益権を含む。)の譲渡等を含んでおります。

 

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

駐車場

事業

不動産

事業

駐車場等

小口化事業

メディカル

サービス事業

RV事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

7,002,314

3,479,929

61,093

55,421

502,068

11,100,828

その他の収益

(注)4

5,749

557,826

221,921

785,497

外部顧客への売上高

7,002,314

3,485,679

618,920

277,342

502,068

11,886,326

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,067

23,115

24,215

49,397

7,004,381

3,508,794

643,136

277,342

502,068

11,935,723

セグメント利益

263,026

124,763

37,881

83,351

27,398

536,421

セグメント資産

1,498,674

2,788,085

179,932

949,649

357,557

5,773,900

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

207,971

65,362

4,777

21,134

19,749

318,995

のれん償却額

減損損失

17,253

17,253

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

418,246

78,737

454

4,535

56,739

558,713

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

1,001,198

12,102,026

12,102,026

その他の収益

(注)4

785,497

785,497

外部顧客への売上高

1,001,198

12,887,524

12,887,524

セグメント間の内部売上高又は振替高

104,835

154,233

154,233

1,106,034

13,041,758

154,233

12,887,524

セグメント利益

6,023

542,444

12,467

529,976

セグメント資産

536,232

6,310,132

2,420,821

8,730,954

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費

46,586

365,582

9,296

374,878

のれん償却額

減損損失

17,253

17,253

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

30,469

589,183

1,189

590,372

 

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業、警備事業等を含んでおります。

2.調整額は以下のとおりであります。

セグメント利益                (単位:千円)

 

当連結会計年度

セグメント間取引消去

517,660

全社費用(注)

△529,107

棚卸資産等の調整額

△1,021

合計

△12,467

(注)全社費用の主なものは、当社(持株会社)運営に係る費用であります。

 

セグメント資産                (単位:千円)

 

当連結会計年度

全社資産

2,917,516

セグメント間取引消去

△496,695

合計

2,420,821

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入等及び「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(企業会計基準委員会 移管指針第10号)の対象となる不動産(不動産信託受益権を含む。)の譲渡等を含んでおります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の記載を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2)有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産額がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の記載を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2)有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産額がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場

事業

不動産

事業

駐車場等

小口化事業

メディカル

サービス事業

RV事業

その他事業

減損損失

8,669

51,147

 

 

(単位:千円)

 

全社・消去

合計

減損損失

59,817

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場

事業

不動産

事業

駐車場等

小口化事業

メディカル

サービス事業

RV事業

その他事業

減損損失

17,253

 

 

(単位:千円)

 

全社・消去

合計

減損損失

17,253

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場事業

不動産

事業

駐車場等

小口化事業

メディカル

サービス事業

RV事業

その他事業

当期償却額

1,099

当期末残高

 

 

(単位:千円)

 

全社・消去

合計

当期償却額

1,099

当期末残高

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

該当事項はありません。