人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数88名(単体) 464名(連結)
-
平均年齢35.0歳(単体)
-
平均勤続年数4.2年(単体)
-
平均年収6,428,000円(単体)
従業員の状況
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2023年9月30日現在
(注) 1.従業員数は就業人員を記載しており、臨時従業員数は( )内に1日8時間換算による月平均人員を外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、当社のうち管理部門等の各事業共通の業務に従事している人員数を記載しております。
(2) 提出会社の状況
2023年9月30日現在
(注) 1.従業員数は就業人員数を記載しており、臨時従業員数は( )内に外数で記載しております。
2.提出会社の従業員は、管理部門等の各事業共通の業務に従事する者であります。
(3) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.男性労働者の育児休業取得率につきましては、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
②連結子会社
連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループは創業以来、BEENOSの商号に込めた「ミツバチ」のように世界中の人・モノ・情報をつなぎ、国内外に物流や情報の循環を創出し、グローバルな流通や市場の拡大への貢献に努め、成長による明日への希望を持てる社会の実現を目指して、事業を成長させてまいりました。
現在も世界には環境問題をはじめとして人権、貧困など解決すべき様々な社会課題が山積しています。当社においても、流通の拡大に伴って発生する環境負荷への対策は、重要な課題であると捉えています。こうした問題の解決や持続可能な社会の実現は、しばしば資本主義に基づく企業活動と対峙するものとして議論される事があります。しかし当社は事業を拡大していく過程で、独自の専門性や得意分野を有した世界中のパートナー企業様との連携や相互の信頼によって、成長を続けてきた経験があります。この経験から、持続可能な社会の実現には価値の対立ではなく各企業がそれぞれの専門領域において専門性を高め、それを相互に活かしあうパートナーシップやネットワークを強化し、全てのステークホルダーとの信頼関係によって、成長と課題解決を目指すことが重要だと確信しています。当社グループは「明日への希望を持てる社会」がサステナブルな社会であり、希望は変化と成長の可能性に対する期待によって生まれると考えています。
経済的な成長可能性への期待、現在世界が抱える問題がより良い状況へ変化するであろうという期待、全ての人がその両方を持てる社会が、持続可能な社会だと考えております。
当社グループは、上場企業として社会から求められる責任、そして事業活動に伴って生まれる課題と向き合い、これらの諸要素を対立項として捉えるのではなく、当社につながる全てのステークホルダーと協調していくことで、持続可能な社会を実現してまいります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)ガバナンス
当社グループではサステナビリティ推進委員会が課題の特定や、施策の立案と実行を担います。また本委員会の活動は取締役会及び経営会議に監督され、重要度に応じて各会議体の承認を受けます。
(2)戦略
重要課題として8つのテーマを設定しておりますが、当社グループでは国際的な物流を展開しているため輸送方法の中でも航空輸送が大きなウエイトを占めるうえ、梱包資材をはじめとして多くの資源を使用していることから、重要課題の中でも2023年9月期から2024年9月期は温室効果ガス排出量の抑制や資源の効率的な利用に注力しております。今後も多くの課題に対して優先順位をつけ、戦略的に取り組んでまいります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略
当社グループでは新卒採用と中途採用をそれぞれ行なっており、新卒採用で入社する従業員に対して「いち早く戦力として独り立ちができること」を目的とした入社後2ヵ月間の集中的な研修を行っております。この研修ではビジネスマナー講習から各事業のビジネスモデルの習得、ビジネスツールの使い方、ロジカルシンキング等のフレームワークの学習、ケーススタディを使った企業分析、新規事業立案等を実施しています。
中途採用で入社する従業員への育成方針は配属先でのOJTを基本としておりますが、「いち早く当社グループのカルチャーや方針を理解すること」を目的として、業務上のトレーニングとは別に社内で開催する「カルチャーワークショップ」への参加を義務付けております。また、職種別、階層別の研修のニーズに対応し、テーマごとに外部講師を招いての研修を実施するとともに、外部のオンライン研修システムも導入しており、無償で従業員へ提供しております。
(3)リスク管理
(ア)気候変動への対策
当社グループ全体の年間の温室効果ガス排出量の算出をおこない、その推移をモニタリングします。また2022年9月期より非化石証書の購入によりGHGプロトコルのscope2に該当する電力消費をすべて再生可能エネルギーに切り替えました。またscope3に該当する間接排出については各航空会社や配送会社のクリーンエネルギーへの移行状況に依拠する部分が大きいためモニタリングを継続しております。
(イ)資源の効率的使用
当社グループの主要セグメントの一つであるバリューサイクルではリユース事業を行っており、中古品が取引されることによって抑制されたと考え得る温室効果ガス量の算出を第三者機関に依頼し、その結果をホームページ上で開示しております。
(4)指標及び目標
(ア)気候変動への対策
scope2に該当する当社グループの温室効果ガス排出量は2021年9月期で441tCO2e、2022年9月期で549tCO2eとなっております。このうち、2022年9月期に関しては非化石証書の購入によって再生可能エネルギー化を実現しております。また、scope3に該当する温室効果ガスは2022年9月期で58,813tCO2eの排出がありました。(2021年9月期以前はグループ全体でのscope3に該当する排出量の算出を実施しておりません。)
(イ)資源の効率的使用
中古品の流通によって削減された、新品の製造における温室効果ガスの排出量を計算し、2021年9月期では7,560tCO2eが削減された見込みで、2022年9月期では9,592tCO2eが削減された見込みとなりました。2023年9月期では10,000tCO2eの削減が見込まれています。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標
① 戦略
サステナビリティに関する重要課題として設定している8つのテーマの内、人的資本に関わるテーマとしては「働きがいある組織づくり」と「組織におけるダイバーシティの確保」を設定しております。
「働きがいある組織づくり」の実現に向け、従業員のモチベーションの高さとパフォーマンスの高さの両方を一定水準以上に維持もしくは高めて行く必要があると考えております。そのために、現状把握→課題認識→施策立案と実施→振り返りのサイクルを続けており、従業員サーベイ、面談(1on1)、本人または第三者からの報告などにより現状を把握し、人事と労務で課題認識とその対応を行います。このサイクルを継続することで、長期的に「働きがいのある組織づくり」が進んでいくものと考えております。
「組織におけるダイバーシティの確保」については、当社のかかげるミッションやバリュー(価値観)の範囲内において可能な限り従業員の多様性を認めていく方針ですが、現状では「性別差」について課題があると考えております。女性の管理職比率の低さや、若干の賃金格差が生じているため、詳細な分析により状況を正しく把握し、不当な差がある場合は是正を進めてまいります。
② 指標及び目標
「働きがいある組織づくり」に関連する指標として"社員サーベイのエンゲージメントスコア"を、「組織におけるダイバーシティの確保」に関連する指標として"実質的な男女の賃金差異"を設定しています。
※1)2023年9月末時点の正規雇用の従業員における男女の賃金差異は19%ですが、職種や職責などを加味した実質的な男女の賃金差異の計算を2024年9月期中に完了させる予定です。