2024年12月期有価証券報告書より
  • 社員数
    71名(単体) 116名(連結)
  • 平均年齢
    39.1歳(単体)
  • 平均勤続年数
    7.7年(単体)
  • 平均年収
    6,269,000円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

PIXTA事業

57

(14)

fotowa事業

20

(1)

報告セグメント計

77

(15)

その他

21

(0)

全社(共通)

18

(1)

合計

116

(16)

(注)1.従業員数は就業人員(契約社員を含み、当社グループからグループ外への出向者を除く。)であり、従業員数欄の( )外書きは、臨時従業員(アルバイトを含む。)の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

2.「全社(共通)」として記載している従業員数は、特定の事業に区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

 

  2024年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

71

(16)

39.05

7.65

6,269

 

セグメントの名称

従業員数(人)

PIXTA事業

29

(14)

fotowa事業

14

(1)

報告セグメント計

43

(15)

その他

10

(0)

全社(共通)

18

(1)

合計

71

(16)

(注)1.従業員数は就業人員(契約社員を含み、当社から社外への出向者を除く。)であり、従業員数欄の( )外書きは、臨時従業員(アルバイトを含む。)の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

2.平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。

3.「全社(共通)」として記載している従業員数は、特定の事業に区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は安定しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び

「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取組】

 当社グループは、多くの分野で才能が埋もれている現状に目を向け、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という企業理念を軸に、インターネットを通じて「世界中の才能をつなげるクリエイティブプラットフォームを創造していく」というグループビジョンを定めて、長期的に持続可能な企業価値向上を推進しております。

 上記のビジョン及び企業価値向上の実現には、社員一人一人が継続的に成長し、自らの価値を高めることが必要であると考えており、人的資本を重要な経営課題と認識しております。そのため、社員の行動指針としてピクスタウェイを定め、一人一人が自律自走し継続的に成長できる環境づくりを大切にしています。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)ガバナンス

 当社グループは、主にPIXTA、fotowa、PIXTAオンデマンドという3つのクリエイティブプラットフォームを運営しており、気候変動のリスクは限定的であると考えております。

 一方で、当社を取り巻く環境にはサステナビリティ関連の以下のようなリスクが存在する可能性があると考えております。

①技術革新やライフスタイルの急激な変化への対応遅れにより、新たな価値提供ができなくなり、その結果、当社グループサービスの利用者数が減少するリスク

②少子高齢化に伴い、優秀な人材の確保が困難になるリスク

 当社グループでは、サステナビリティ関連のリスクを含むリスク管理が経営の重要課題であることを認識し、「リスク管理規程」に基づき、すべてのリスクを総括的に管理しております。具体的には、サステナビリティ関連のリスクを含めたすべてのリスクを統括的に管理するリスク管理委員会において、現在及び将来におけるリスクの状況及び当該リスクへの対応状況について議論を実施し、追加的な対応や対策の必要性等を検討しております。

 

(2)戦略

 当社グループでは、企業理念およびグループビジョンの実現に向けて以下のような取り組みを行ってまいりたいと考えております。

 主力サービスであるPIXTA事業を安定的に成長させ、そこで得られる利益を元に新規サービス・新規事業、サービスの継続的改善、技術革新への対応等へ取り組んでまいります。

 優秀な人材の確保については、採用施策を進めるとともに企業理念や行動指針であるピクスタウェイの共有に取り組んでおります。また、リモートワークやフレックスタイム制度を導入し働きやすい環境づくりをすすめることで社員の生産性を最大化できる環境の整備を推進しております。

 詳細につきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題」をご参照ください。

 

(3)リスク管理

 (1)に記載のとおり、リスク管理委員会において、現在及び将来におけるリスクの発生又は顕在化の状況及び当該リスクへの対応状況について議論を実施し、追加的な対応や対策の必要性等を検討しております。

 

(4)指標及び目標

 現在、当社では多様性に関する属性別の目標数値や具体的なサステナビリティ関連のリスク指標を設定しておらず、今後の人材戦略整備プロセスにおいて、必要に応じてこれらを検討する予定です。リスク管理委員会では、適宜情報を共有し、現状の分析と対応策について議論しています。

 当社は、国籍・性別・年齢などの属性に関わらず、優れた人材を積極的に採用・登用する方針を採っており、全ての社員に平等な評価と登用の機会を提供しています。そのため、特定の属性ごとの目標数値は特に設定されていません。

 一方で、社内環境整備に関する指標の設定・可視化は重要視されており、具体的な数値は公開されていませんが、引き続き検討し、企業理念およびグループビジョンの実現に向けた施策の制定と実施を進めています。