2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 倉林 聡子 (50歳) 議決権保有率 0.46%

略歴

1997年4月

株式会社CSK(現SCSK株式会社)入社

2005年12月

株式会社アプリックス 入社

2011年1月

当社 内部監査室 室長

2014年6月

当社 プロセス改善推進室 室長

2017年4月

当社 経営管理部 部長(現任)

2018年3月

当社 執行役員

2019年3月

株式会社BEAMO 取締役

当社 取締役

2019年8月

スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 取締役(現任)

2020年3月

当社 常務取締役

2022年3月

当社 代表取締役社長(現任)

株式会社BEAMO 代表取締役社長

2025年3月

株式会社セキュア 社外取締役

所有者

(5)【所有者別状況】

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(名)

1

27

55

21

33

9,703

9,840

所有株式数(単元)

303

17,659

16,432

3,436

9,187

170,711

217,728

113,330

所有株式数の割合(%)

0.14

8.11

7.55

1.58

4.22

78.40

100.00

 

(注) 1.自己株式129,687株は、「個人その他」に1,296単元及び「単元未満株式の状況」に87株を含めて記載しております。

2.「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、それぞれ7単元及び42株含まれております。

3.発行済株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位を切り上げております。

 

役員

 

(2)【役員の状況】

男性 6名 女性 1名(役員のうち女性の比率 14.3%)

① 役員一覧

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表取締役
社長

倉林 聡子

1974年5月13日生

1997年4月

株式会社CSK(現SCSK株式会社)入社

2005年12月

株式会社アプリックス 入社

2011年1月

当社 内部監査室 室長

2014年6月

当社 プロセス改善推進室 室長

2017年4月

当社 経営管理部 部長(現任)

2018年3月

当社 執行役員

2019年3月

株式会社BEAMO 取締役

当社 取締役

2019年8月

スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 取締役(現任)

2020年3月

当社 常務取締役

2022年3月

当社 代表取締役社長(現任)

株式会社BEAMO 代表取締役社長

2025年3月

株式会社セキュア 社外取締役

2025年3月28日開催の定時株主総会から1年間

100,000

取締役

鳥越 洋輔

1985年2月2日生

2009年8月

テレコムサービス株式会社 入社

2013年1月

ガゼル株式会社(出向)

情報通信事業本部SHOP事業部財務管理本部データ戦略部 マネージャー

2015年4月

ガゼル株式会社(出向)
コンシューマー事業本部モバイル第一事業部商品企画部 統轄部長

2018年1月

株式会社Mobile Style 代表取締役

2018年2月

スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長(現任)

2019年11月

当社 執行役員(現任)

2022年3月

当社 取締役(現任)

株式会社BEAMO 取締役

2025年3月28日開催の定時株主総会から1年間

4,200

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

取締役

平松 庚三

1946年1月6日生

1973年

ソニー株式会社(現:ソニーグループ株式会社) 入社

1986年

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルジャパン 副社長

1992年

株式会社IDGコミュニケーションズ 代表取締役

1998年

AOLジャパン株式会社 代表取締役

2003年

弥生株式会社 代表取締役

2004年

株式会社CEAFOM 取締役

2006年

株式会社ライブドア(現株式会社LDH) 代表取締役

小僧com株式会社(現KOZOCOM株式会社)設立 取締役

株式会社セシール 取締役

2007年

株式会社カウイチ(現買う市株式会社)取締役

2008年

小僧com株式会社(現KOZOCOM株式会社) 代表取締役会長 兼 社長

2016年3月

当社 取締役(現任)

当社 独立役員(現任)

2025年3月28日開催の定時株主総会から1年間

取締役

田口 勉

1953年8月2日生

1976年

株式会社シーイーシー  入社

1998年

株式会社シーイーシー 取締役

2004年

KVH株式会社(現 Coltテクノロジーサービス株式会社)常務執行役員

2007年

株式会社アイネット 常務取締役

2013年

株式会社アイネット 専務取締役

2017年

株式会社アイネット 取締役副社長

2018年

株式会社アイネット 上席顧問

2018年

トライポッドワークス株式会社 取締役(現任)

2019年

当社 取締役(現任)

当社 独立役員(現任)

2020年

Neutrix Cloud Japan株式会社代表取締役社長CEO

2025年3月28日開催の定時株主総会から1年間

44,500

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

監査役
(常勤)

大西 完司

1957年1月25日生

1980年

ソニー株式会社(現:ソニーグループ株式会社 以下同様) 入社(テレビ事業部商品設計)

1990年

同社 経営戦略部

1994年

同社 携帯電話事業本部 事業戦略課長

1999年

同社 携帯電話事業本部 商品企画室長

2001年

ソニーエリクソンモバイル株式会社(現:ソニー株式会社)出向 事業推進担当部長

2004年

株式会社ソニーコンピュータエンタテインメント(現:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント)出向 開発企画室長

2007年

ソニー株式会社 技術開発本部 企画部長

2012年

同社 研究開発企画部門 専任部長

2017年1月

同社 退職

2017年2月

ソニーコーポレートサービス株式会社(現:ソニーピープルソリューションズ株式会社) 入社

2017年10月

ソニー株式会社 入社

研究開発企画部門 専任部長

2018年3月

当社 常勤監査役(現任)

2019年3月

株式会社BEAMO 監査役

2019年8月

スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 監査役(現任)

2023年3月30日開催の定時株主総会から4年間

監査役

山田 奨

1976年10月6日生

2001年10月

朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人) 入所

2008年7月

野村證券株式会社 引受審査部 出向

2011年1月

有限責任あずさ監査法人 帰任

2014年12月

有限責任あずさ監査法人 退社
有限会社山田総合事務所 代表取締役(現任)

2015年1月

山田奨公認会計士事務所 代表(現任)

2015年4月

山田奨税理士事務所 代表(現任)

2016年3月

当社 監査役(現任)

当社 独立役員(現任)

2020年3月

株式会社和心 取締役(監査等委員)

2023年5月

株式会社CryptoLab 監査役(現任)

2024年11月

株式会社ピー・アール・オー監査役(現任)

2023年3月30日開催の定時株主総会から4年間

22,000

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

監査役

坂口 禎彦

1958年1月26日生

1994年4月

東京弁護士会 入会(至現在)

1994年4月

大東文化大学法学部法学研究所講師(現任)

2008年1月

東京簡易裁判所 司法委員(至2011年3月)

2010年4月

関東弁護士会連合会 常務理事

2017年1月

東京地方裁判所 鑑定委員(現任)

2018年3月

当社 社外監査役(現任)

当社 独立役員(現任)

2018年4月

東京弁護士会 副会長

2018年11月~2021年10月

司法試験考査委員及び司法試験予備試験考査委員

2019年4月

日本公認会計士協会修了考査運営委員会委員(現任)

2023年4月

日本弁護士連合会 常務理事

2022年3月30日開催の定時株主総会から4年間

22,000

192,700

 

(注) 1.取締役 平松 庚三及び取締役 田口 勉は、社外取締役であります。

2.監査役 山田 奨及び監査役 坂口 禎彦は、社外監査役であります。

 

② 社外取締役及び社外監査役の状況

当社の社外取締役は2名、社外監査役は2名であります。

取締役平松庚三氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験を通して培った企業経営に関する高度な知見と経験を当社の事業運営に活かしていただけるものと判断し、社外取締役として選任しております。同氏と当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。なお、同氏はKOZOCOM株式会社会長、株式会社CEAFOM 監査役、及びスマイルワークス株式会社社外取締役を兼務しておりますが、いずれも当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。当社は同氏について一般株主との間で利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。

取締役田口勉氏は、企業経営に関する高度な知見と経験を当社の事業運営に活かしていただけるものと判断し、社外取締役として選任しております。同氏と当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。なお、同氏はトライポッドワークス株式会社 取締役、及び一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 理事を兼務しておりますが、いずれも当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。当社は同氏について一般株主との間で利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。

監査役山田奨氏は、公認会計士及び税理士として豊富なキャリアを有していることから、会計に関する専門知識等を活かして当社の事業運営を的確に監査いただけるものと判断し、社外監査役として選任しております。同氏と当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。なお、同氏は、有限会社山田総合事務所代表取締役、山田奨公認会計士事務所代表、山田奨税理士事務所代表、株式会社CryptoLab 監査役、及び株式会社ピー・アール・オー監査役を兼務しておりますが、いずれも当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。当社は同氏について一般株主との間で利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。

監査役坂口禎彦氏は、弁護士の資格を有しており、豊富なキャリアに基づく法律に関する専門知識を当社監査体制に活かしていただけるものと判断し、社外監査役として選任しております。同氏と当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。なお、同氏は、大東文化大学法学部法学研究所講師、東京地方裁判所鑑定委員、及び日本公認会計士協会修了考査運営委員会委員を兼務しておりますが、いずれも当社との間に利害関係等はありません。当社は同氏について一般株主との間で利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。

なお、当社は社外取締役又は社外監査役の独立性に関する基準又は方針を定めておりませんが、社外役員の選任にあたっては、東京証券取引所が開示を求める社外役員に関する事項を参考にし、一般株主と利益相反の生じるおそれがない者を選任しております。

関係会社

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社

(注2,4)

東京都新宿区西早稲田二丁目20番9号

10,000

電気通信事業法に定める電気通信事業

情報処理サービス業ならびに情報提供サービス業

MVNO事業

100

役員の兼任あり。

 

株式会社H2

(注3、5)

東京都新宿区西早稲田二丁目20番9号

80,000

光回線・プロバイダーサービスの提供

100

役員の兼任あり。

 

(注) 1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

2.特定子会社に該当しております。

3.株式会社H2は、2025年1月1日付でスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社を存続会社、株式会社H2を消滅会社とする吸収合併を実施したことにより、株式会社H2は同日付で消滅しております。

4.スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。なお、同社については、代理人取引に該当する取引が一部存在するため、当社連結グループ決算数値においては純額表示を適用し、当該取引より発生する収益を除いた数値を当社連結グループ数値に取り込んでおります。

主要な損益情報等(日本基準)

(1)売上高           2,854,994千円

(2)経常利益          370,555千円

(3)当期純利益         229,306千円

(4)純資産額          758,669千円

(5)総資産額          1,138,486千円

 

5.株式会社H2については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(日本基準)

(1)売上高            686,052千円

(2)経常利益          168,438千円

(3)当期純利益         120,667千円

(4)純資産額          155,308千円

(5)総資産額           324,949千円

沿革

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1986年2月

ソフトウェア開発を目的として資本金1,000万円をもって株式会社アプリックス設立。

1997年6月

家電等の機器組込み向けの、Java言語で作成されたアプリケーションを実行するプラットフォーム「JBlend」を発表。

2003年12月

東京証券取引所マザーズに株式を上場。

2005年11月

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(現 株式会社NTTドコモ)と業務・資本提携。

2007年11月

移動端末向けのソフトウェアプラットフォーム「Android」の開発推進団体「Open Handset Alliance(OHA)」に、設立メンバーの中で唯一の日本のソフトウェアベンダとして参加。

2013年4月

商号を「アプリックスIPホールディングス株式会社」に変更。

2013年11月

iPhoneやAndroid端末に対応したビーコンモジュール「BM1」を販売開始。

2014年3月

商用利用向けビーコン「MyBeaconシリーズ」を販売開始。

2014年7月

ビーコンサービス専用のアプリケーション「hubea」を提供開始。

2014年11月

機器組込み型ビーコン「お知らせビーコン」を開発。

2015年4月

本社事業所を東京都新宿区西早稲田二丁目20番9号に移転。

2015年6月

IoTサービス「お知らせビーコン」のオプションとして、Bluetooth及びWi-Fiからの利用を可能にするBluetooth/Wi-Fiゲートウェイモジュールを開発。

2015年11月

浄水器のフィルター交換を通知するビーコン内蔵流量センサーを開発。

2016年4月

当社IoTソリューションが米国Amazon.com,Inc.の人工知能搭載ハンズフリースピーカー「Amazon Echo」に対応。

2016年10月

株式会社NTTドコモとの業務・資本提携契約を終了。

2017年4月

子会社株式会社アプリックスを吸収合併し、商号を「株式会社アプリックス」に変更。

2017年6月

Amazon Alexa対応家電向けIoTソリューションを販売開始。

2018年1月

株式会社光通信との合弁会社「株式会社BEAMO」設立。

2018年4月

水処理システムをIoT化するオールインパッケージ「HARPS(ハープス)」発売開始。

2018年6月

屋内測位/位置情報システム市場向けソリューション「groma(グローマ)」発表。

2018年10月

AR在庫管理スキャナー「Quanti(クアンティ)」公開。

2019年8月

簡易株式交換の方法によりスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社を完全子会社化。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行。