2025年6月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 山﨑 将司 (37歳) 議決権保有率 2.29%

略歴

2014年4月

富士通デザイン(株)(現 富士通(株))入社

2015年3月

当社 入社

2016年11月

執行役員CDO

2017年7月

執行役員CDO兼スマホビジネス共創事業本部長

2018年8月

執行役員CDO兼共創グループ長

2019年10月

執行役員CDO兼共創事業本部長

2020年4月

執行役員COO兼共創事業本部長

2020年7月

執行役員COO

2020年9月

代表取締役社長(現任)

所有者

 

(5) 【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数

(人)

10

38

48

所有株式数

(単元)

8,138

8,210

16,348

720

所有株式数
の割合(%)

49.78

50.22

100.00

 

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

男性9名 女性2名(役員のうち女性の比率18.2%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表取締役社長

山﨑 将司

1988年7月7日

2014年4月

富士通デザイン(株)(現 富士通(株))入社

2015年3月

当社 入社

2016年11月

執行役員CDO

2017年7月

執行役員CDO兼スマホビジネス共創事業本部長

2018年8月

執行役員CDO兼共創グループ長

2019年10月

執行役員CDO兼共創事業本部長

2020年4月

執行役員COO兼共創事業本部長

2020年7月

執行役員COO

2020年9月

代表取締役社長(現任)

(注)3

37,400

取締役会長

渋谷 修太

1988年9月15日

2011年4月

グリー(株)(現 グリーホールディングス(株))入社

2011年11月

当社 設立 代表取締役社長CEO

2020年9月

新潟ベンチャー協会 代表理事(現任)

2020年9月

当社 代表取締役会長

2020年10月

長岡工業高等専門学校 客員教授(現任)

2021年6月

日本海ドームシティプロジェクト設立 代表理事(現任)

2021年11月

事業創造大学院大学 客員教授(現任)

2022年4月

開志専門職大学 講師(現任)

2022年5月

(一財)高専人会 設立 代表理事(現任)

2022年6月

新潟県 IT企業誘致アンバサダー(現任)

2022年10月

(一社)海と日本プロジェクトin新潟 

理事(現任)

2024年9月

当社 取締役会長(現任)

2024年10月

Socialups(株) 取締役(現任)

(注)3

74,291

取締役CDO
兼デザイングループ長

櫻井 裕基

1989年3月3日

2012年4月

当社 入社

2014年1月

取締役CDO

2016年6月

代表取締役COO兼CDO

2016年11月

代表取締役COO

2017年10月

代表取締役COO兼CCO

2019年6月

代表取締役副社長COO兼CCO

2019年10月

代表取締役副社長COO兼CCO兼分析事業本部長

2020年4月

代表取締役副社長CCO兼分析事業本部長

2020年7月

代表取締役副社長CCO

2020年9月

取締役副社長CDO

2022年4月

取締役副社長CDO兼デザイングループ長

2024年9月

取締役CDO兼デザイングループ長(現任)

(注)3

20,000

取締役CFO
兼経営管理グループ長

宮毛 忠相

1975年10月21日

1999年4月

(株)富士銀行(現 (株)みずほ銀行)入社

2001年7月

(株)イーバンク銀行(現 楽天銀行(株))入社

2006年4月

ダイキサウンド(株)(現 (株)メタプラネット)入社

2008年4月

アセット・インベスターズ(株)(現 マーチャント・バンカーズ(株))入社

2008年9月

同社 経営企画部長

2009年6月

同社 執行役員CFO兼財務経理部長

2011年6月

同社 取締役CFO兼財務経理部長

2013年3月

(株)アドメテック 社外取締役

2016年7月

アスタミューゼ(株) 入社 コーポレート本部長

2017年6月

当社 入社

2018年9月

執行役員経営管理室長

2019年10月

執行役員コーポレート本部長

2020年7月

執行役員経営管理グループ長

2020年9月

取締役CFO兼経営管理グループ長(現任)

(注)3

11,000

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

社外取締役

長屋 洋介

1978年10月31日

2002年4月

(株)野村総合研究所 入社

2005年5月

(株)ブロードテック 入社

2010年10月

(株)うるる 取締役

2015年4月

同社 取締役第2事業本部長

2016年4月

(株)うるるBPO 代表取締役副社長

2019年4月

(株)うるる 取締役シュフティ事業担当役員

2021年4月

同社 取締役IT戦略・リスク管理担当役員

2022年9月

当社 社外取締役(現任)

2023年4月

(株)うるる 取締役IT戦略・リスク管理担当役員 人事担当役員(労務領域)

2024年4月

同社 取締役IT戦略・リスク管理担当役員(現任)

(注)3

社外取締役

庵原 保文

1977年2月28日

2001年4月

トランスワールドジャパン(株) 入社

2006年2月

ヤフー(株)(現 LINEヤフー(株)) 入社

2010年11月

シティバンク銀行(株) 入社

2013年2月

ファストメディア(株)(現 (株)ヤプリ) 設立 代表取締役社長CEO(現任)

2024年9月

当社 社外取締役(現任)

(注)3

社外取締役

安田 裕美子
(現姓:渡邉)

1974年10月22日

1998年4月

(株)電通 入社

2014年10月

同社 BIプランニング局BIプランニング5部 部長

2016年7月

(株)電通デジタル サービスマーケティング事業部長

2020年1月

同社 ビジネストランスフォーメーション部門長

2022年1月

同社 トランスフォーメーション領域管掌 執行役員

2022年5月

デジタルビジネス・イノベーションセンター(運営団体:特定非営利活動法人CeFIL) 理事(現任)

2024年9月

当社 社外取締役(現任)

2025年1月

(株)電通デジタル コンサルティング&プロデュース領域管掌 執行役員(現任)

(注)3

社外監査役
(常勤)

冨川 八峰

1964年4月3日

1988年4月

山一證券(株) 入社

1998年2月

(株)フジテレビジョン 入社

2008年6月

同社 デジタルコンテンツ局デジタル企画室担当部長

2009年6月

同社 ライツ開発局コンテンツ事業センターコンテンツ事業部担当部長

2010年6月

同社 クリエイティブ事業局映像コンテンツ事業部長

2012年3月

同社 特区事業準備室特区推進部長

2013年6月

同社 コンテンツ事業局コンテンツデザインセンター室長兼コンテンツデザイン部長

2014年3月

(株)ストーリア 代表取締役社長

2017年7月

(株)フジテレビジョン 総合事業局コンテンツ事業センター局次長

2019年9月

(株)YourCast

(現 (株)TVer Technologies) 監査役

2021年3月

(株)フジテレビジョン 編成制作局コンテンツ事業センター局長職

2021年7月

同社 技術局デジタルソリューションセンター局長職

2022年6月

冨川商店 代表(現任)

2022年9月

当社 補欠監査役

2024年3月

社外監査役

2024年7月

社外監査役(常勤)(現任)

(注)4

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

社外監査役

塚本 幹夫

1958年7月24日

1981年4月

(株)フジテレビジョン 入社

2007年6月

同社 デジタルコンテンツ局デジタルビジネス推進部長

2010年6月

同社 クリエイティブ事業局IT戦略担当局長

2015年6月

同社 電波企画室企画担当局長

2016年6月

(株)ワイズ・メディア 設立 

代表取締役

2017年4月

筑波大学 客員教授

2018年6月

当社 社外監査役(常勤)

2018年6月

(株)ワイズ・メディア 取締役(現任)

2019年5月

NHK放送技術審議会 委員

2024年7月

当社 社外監査役(現任)

2025年5月

(一社)放送人の会 理事(現任)

(注)4

3,000

 社外監査役

三木 孝則

1975年11月27日

1997年10月

青山監査法人 入社

2001年4月

公認会計士登録

2003年1月

監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)入社

2010年10月

(株)ビズサプリ 設立 代表取締役

2010年10月

三木孝則公認会計士事務所 代表(現任)

2016年7月

(同)ビズサプリグループ 設立 

代表社員(現任)

2018年6月

当社 社外監査役(現任)

2022年1月

(株)ビズサプリ 代表取締役(現任)

(注)4

 社外監査役

田中 慈乃
(現姓:川村)

1973年4月18日

1998年4月

(株)フジテレビジョン 入社

2010年11月

最高裁判所司法研修所 入所

2011年11月

ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所 

入所

2011年12月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

2014年1月

酒井法律事務所 入所(現任)

2019年6月

当社 社外監査役(現任)

(注)4

145,691

 

(注) 1.取締役 長屋洋介、庵原保文及び安田裕美子は、社外取締役です。

2.監査役 冨川八峰、塚本幹夫、三木孝則及び田中慈乃は、社外監査役です。

3.取締役の任期は、2025年4月17日開催の臨時株主総会終結の時から選任後2年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会終結の時までです。

4.監査役の任期は、2025年4月17日開催の臨時株主総会終結の時から選任後4年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会終結の時までです。

5.当社は、経営の意思決定・監督機能と業務執行機能の分離及び迅速な業務執行を図るため、執行役員制度を導入しています。執行役員は次の通りです。

役職名

氏名

執行役員デジタルパートナーグループ長

林 浩之

執行役員CTO兼エンジニアリンググループ長

伊津 惇

執行役員CISO兼人事室長

伊藤 弘樹

執行役員経営企画グループ長

下田 純平

 

 

 

② 社外役員の状況
a.選任にあたっての独立性に関する基準または方針

当社は、社外取締役または社外監査役を選任するための独立性に関する基準または方針について特段の定めはありませんが、その選任にあたっては、株式会社東京証券取引所が定める独立性の基準を参考とし、その経歴や当社との関係を踏まえて、職務遂行に当たり十分に独立性が確保されること、並びに一般株主と利益相反が生じる恐れのないことを、個別に判断しています。

 

b.選任状況に関する当社の考え方

当社は、本書提出日現在において、取締役7名のうち3名を社外取締役、監査役4名全員を社外監査役とし、これらが独立した立場から当社の経営を監視しており、当社経営の健全性、透明性を確保するための十分な体制であると考えています。

 

c.当社のコーポレート・ガバナンスにおける機能及び役割

社外取締役及び社外監査役は、取締役会を通じて事業の状況及び内部統制の状況を把握し、独立した立場から当社経営の健全性、透明性を確保するために重要な役割を担っています。具体的には以下の通りです。

社外取締役の長屋洋介は、(株)うるる(東証グロース市場上場、証券コード3979)のIT戦略・リスク管理担当取締役として、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験、知見及び企業成長を実現した実績を有しています。企業経営における戦略立案、人事、情報セキュリティ等の幅広い分野において高い見識を有しており、当社の経営に対して客観的かつ専門的な視点から有益な意見の提起や指導を行っています。

社外取締役の庵原保文は、(株)ヤプリ(東証グロース市場上場、証券コード4168)を創業から上場に導いた経営者として、豊富な経験、知見及び実績を有しています。とりわけ当社が属するスマートフォンアプリ市場の分野で高い見識を有しており、当社の経営に対して客観的かつ専門的な視点から有益な意見の提起や指導を行っています。

社外取締役の安田裕美子は、(株)電通デジタルのコンサルティング&プロデュース領域管掌執行役員として、デジタルマーケティングに関する豊富な経験、知見を有しています。とりわけ大企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進における高い見識を有しており、当社の経営に対して客観的かつ専門的な視点から有益な意見の提起や指導を行っています。

社外監査役の冨川八峰は、常勤の監査役として経営会議その他の重要会議に出席し、大手証券会社のエクイティ引受部門並びに大手テレビ局の経営企画部門における長年の経験と、企業の内部管理に関する豊富な知見を活かし、客観的な立場から、業務執行の状況全般の監視を行っています。

非常勤の社外監査役である塚本幹夫は、インターネットメディアに関する知見及び会社経営者としての経験を活かし、専門的かつ客観的な立場から、各種法令の順守状況、コンプライアンス体制の整備等に関する業務執行状況の監視を行っています。

非常勤の社外監査役である三木孝則は、公認会計士としての豊富な経験と知見を活かし、専門的かつ客観的な立場から、会計、開示体制、内部統制システム整備等に関する業務執行状況の監視を行っています。

非常勤の社外監査役である田中慈乃は、弁護士としての豊富な経験と知見を活かし、専門的かつ客観的な立場から、各種法令の遵守状況、コンプライアンス体制の整備等に関する業務執行状況の監視を行っています。

 

d.人的関係、資本関係または取引関係その他の利害関係

社外取締役庵原保文は、当社のその他の関係会社である(株)ヤプリの代表取締役を務めています。

社外取締役安田裕美子は、当社のその他の関係会社である(株)電通グループの連結子会社の(株)電通デジタルの執行役員を務めています。

社外監査役塚本幹夫は、本書提出日現在において当社普通株式を3,000株保有しています。

これ以外に、社外取締役及び社外監査役全員と当社との間に、特別の利害関係はありません。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

株式会社電通グループ

(注)1、2

東京都港区

74,609,812

グループ全体の各種環境整備と支援、ガバナンスの推進

被所有

21.9

(0.7)

役員の受入(1名)

資本業務提携(同社グループ会社を含む)

株式会社ヤプリ

(注)1

東京都港区

51,277

アプリ運営プラットフォームの提供

被所有

21.5

役員の受入(1名)

資本業務提携

 

(注) 1.有価証券報告書提出会社です。

2.議決権の所有(又は被所有)割合の( )は間接保有分であり、内数で記載しています。

 

 

 

沿革

 

2 【沿革】

 

年月

概要

2011年11月

茨城県つくば市でインターネットサービスの企画・開発を事業目的としてFULLER(株)(旧会社名)創業、渋谷修太が代表取締役に就任

2012年9月

自社提供のスマートフォン端末管理アプリ「ぼく、スマホ」をリリース

2013年4月

「App Ape」の原型となる「アプリ分析レポート」サービスを開始

2013年5月

本社オフィスを茨城県守谷市へ移転

2014年10月

本社オフィスを千葉県柏市へ移転(現在の柏の葉本社)

2014年11月

アプリ分析ツール「App Ape」ダッシュボードをリリース

2016年11月

会社名をフラー(株)に変更

2017年1月

新潟県新潟市中央区に新潟拠点を開設

2017年5月

(一財)長岡花火財団と共同で「長岡花火公式アプリ」をリリース(クライアントワークの第1号案件)

2020年9月

渋谷修太が代表取締役会長、山﨑将司が代表取締役社長にそれぞれ就任

2020年11月

新潟拠点を新潟県新潟市中央区、同区内で移転

2020年11月

登記上の本店を新潟拠点に移転、柏の葉本社と新潟本社の二本社体制へ

2021年4月

フラーの魅力を発信するオウンドメディア「フラーのデジタルノート」を開始

2022年5月

ISO/IEC 27001(ISMS)認証を取得

2024年6月

(株)ヤプリ及び(株)電通グループが大株主となる

(株)ヤプリ及び(株)電通グループのグループ企業との間で業務提携を開始

2024年9月

渋谷修太が取締役会長となり、代表者を代表取締役社長山﨑将司のみとする

2025年7月

東京証券取引所グロース市場に上場