2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

DX&SI事業 パッケージ事業 医療ビッグデータ事業 グローバル事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
DX&SI事業 17,573 59.7 2,837 56.7 16.1
パッケージ事業 5,883 20.0 1,564 31.3 26.6
医療ビッグデータ事業 3,151 10.7 662 13.2 21.0
グローバル事業 2,832 9.6 -62 -1.2 -2.2

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは当社及び連結子会社15社から構成されており、完全独立系の強みを活かした幅広い分野に渡り多種多様な情報システム/サービスを提供しているDX&SI事業、自社開発のブランド製品の開発・販売と導入コンサルティングを中心に関連する環境構築やシステム開発を提供しているパッケージ事業、複数のヘルスケア事業を展開して医療データ利活用と保険者業務改革を推進するワンストップサービスを提供している医療ビッグデータ事業、海外におけるERPやHRM製品の開発・販売・導入コンサルティングとシステム開発を提供しているグローバル事業の4事業を営んでおります。


 以下に示す事業区分は、セグメントと同一であります。

 

事業

分野

内容

会社名

DX&SI事業

ビジネスアプリケーション分野

(事務処理系システム)

・生産管理、物流管理、受発注管理等製造業向けシステム

・店舗情報、仕入・出荷管理、バーチャルショッピングモール、GIS(地理情報システム)を利用したエリアマーケティング分析、配車・販売業務支援システム等流通業、サービス業向けシステム

・金融機関向け勘定系、情報系、国際業務、経営管理、カードローン等のシステム

・株式売買、投資信託、ディーリング、インターネット証券取引等証券業向けシステム

・契約管理、損保新積立等保険業向けシステム

・電話料金、税収管理、住民情報、郵便貯金、高速道路ETC等公共系システム

・検定申込・受付システム、教育支援サービス

・Webサイトの制作、スマートフォンアプリの開発及び関連ネットワークビジネスシステム

・会計、人事、統合パッケージ(ERP)導入サポート、顧客情報管理(CRM)システム、データウェアハウス(DWH)システム構築、データ分析サービス等その他事務処理システム

・顔認証技術を利用したOffice DXソリューション(顔認証受付システム、顔認証マーケティングシステム、顔認証打刻システム)

・社内向けキャッシュレスシステム

・人材マネジメントサービス「mieHR」

・石油・ガス関連業務支援システム

・小売業向け発注棚卸管理用クラウドシステム

・コンピュータ、ネットワーク機器、ソフトウェア・パッケージ等の販売及び保守等

・大学及び公共機関向けシステムソリューションの提供

・情報通信ネットワーク等のインフラ構築

・セキュリティシステムの構築

当社

アルファコンピュータ株式会社

株式会社新日本ニーズ

 

エンジニアリングアプリケーション分野

(通信・制御・技術系システム)

・スマートデバイス・デジタルAV機器・車載システム等組込みソフトウェア

・ドライブサポートシステム

・IoT関連システム

・生成AIによるモビリティ関連アプリケーション開発

・地方創生事業、自治体向けDX支援

・陸上養殖システム開発

 

 

 

事業

分野

内容

会社名

パッケージ事業

戦略的大学経営システム

・学校事務支援統合システム「GAKUEN RX」シリーズの開発、販売、保守、導入支援及び関連システムの受託開発等

・大学向け統合型Webサービスシステム「UNIVERSAL PASSPORT RX」の開発、販売、保守、導入支援及び関連システムの受託開発等

・学校業務のシステム化に関するコンサルテーション、EUC (End User Computing) 支 援、 B P R(Business Process Reengineering)支援、運用サービス

・大学経営の意思決定支援システム「GAKUEN QlikView」の提供

・オンライン教育サポートシステム「GAKUEN EduTrack」の開発、販売、保守、導入支援及び関連システムの受託開発等

・電子マネーの発行・決済プラットフォーム「UNIPAPay」及び関連サービスの提供、券売機、POSレジ等、関連ハードウェアの提供

・自動証明書発行機やIC出欠管理端末等、ハードウェア製品の開発、販売、保守

・クラウドを活用した大学向けインフラサービスの提供

・サブスクリプションによる大学向けソフトウェアサービスの提供

・大学向けアルムナイサービス「ALUPA」の開発・提供

当社

アルファコンピュータ株式会社

上海嘉峰信息科技有限公司

金融機関向け情報系統合システム

 

・金融機関向け情報統合パッケージ「BankNeo」の開発、販売、保守、導入支援及び関連システムの受託開発等

・パブリッククラウド基盤を活用した金融機関の物品預り管理業務におけるシステム「Cloud BankNeo預り管理」

・「営業生産性及び品質向上の機能」を実現するソリューション「TQSM NAVI」の開発・販売・保守

 

 

 

 

 

事業

分野

内容

会社名

医療ビッグデータ事業

医療情報データの点検、分析及び関連サービス

・レセプト自動点検サービス「JMICS」(JAST Medical Insurance Checking System)の提供

・点検事業会社向けクラウドサービス

・ジェネリック医薬品差額通知、適正服薬通知等の医療費適正化サービス

・医療費分析及び分析結果に基づくコンサルティング実施等のデータヘルス計画実行支援サービス

・ワンストップ保険者業務支援サービス「iBss」(Insurers Business Support System)の提供

・システムとBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)による健康保険組合向けの保健事業支援

・生活保護向けクラウド版レセプト管理システム「RezeptPlus*1」のサービス企画・開発、ヘルプデスク

・匿名加工レセプトや特定健診データを用いたデータ利活用サービス

・企業との共創活動、産学連携による各種研究、商材開発

・傷病×医薬品の統計ダッシュボードサービス「Medicine Tiger」の提供

 

*1 RezeptPlusは富士通Japan㈱との協業事業

当社

株式会社新日本ニーズ

株式会社ケーシップ

グローバル事業

海外拠点向けITサービス

・統合ERPの導入コンサルティング及び関連サービスの提供

・会計系ERPの導入コンサルティング及び関連サービスの提供

・クラウド型HRMソリューション「AGHRM」の開発、販売、保守、導入支援及び関連システムの受託開発等

・製造業向け精算関連システム導入及び関連サービス開発

・海外開発拠点でのオフショア開発サービスの提供

・各種業務アプリケーションの受託開発

JASTEC(THAILAND)CO., LTD.
JAST Asia Pacific Co., Ltd.
Bright & Better Co.,Ltd.
桂林安信軟件有限公司
Virtual Calibre SDN. BHD.
Virtual Calibre MSC SDN. BHD.
Virtual Calibre Consulting SDN. BHD.
Virtual Calibre Consulting India Pvt. Ltd.

Virtual Calibre IT Solutions L.L.C

Virtual Calibre IT Consultancy - L.L.C - S.P.C
AG NET PTE.LTD.

 

 

 

当社グループの事業に関する各社の位置付け及び主たる事業系統を図によって示すと以下のとおりであります。


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社及び連結子会社からなる企業集団(以下「当社グループ」といいます。)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」といいます。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態の状況

当連結会計年度末における当社グループの資産、負債及び純資産の状況につきましては、次のとおりであります。

(資産)

流動資産の残高は166億47百万円(前連結会計年度末比6.0%増)となりました。これは主として売掛金及び契約資産の増加によるものであります。また、固定資産の残高は62億62百万円(同45.2%増)となりました。これは主として投資有価証券及び差入保証金の増加によるものであります。

(負債)

流動負債の残高は60億57百万円(同16.0%増)となりました。これは主として賞与引当金、契約負債(営業に関する前受金)及び未払法人税等の増加によるものであります。また、固定負債の残高は20億22百万円(同3.1%減)となりました。

(純資産)

純資産の合計残高は148億28百万円(同16.7%増)となりました。

 

② 経営成績の状況

当社グループの業績は、売上高293億24百万円(前連結会計年度比12.0%増)、営業利益は31億88百万円(同14.2%増)、経常利益は32億64百万円(同14.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は24億43百万円(同17.1%増)となりました。なお、セグメント別の状況は次のとおりとなっております。

(DX&SI事業)

当事業につきましては、売上高175億42百万円(前連結会計年度比15.0%増)、営業利益28億36百万円(同26.0%増)となりました。主な要因は、金融・保険・証券業及び通信業、製造業を中心とした大型プライム案件の好調により増収となったことによるものであります。

(パッケージ事業)

当事業につきましては、売上高58億78百万円(同19.2%増)、営業利益15億63百万円(同13.0%増)となりました。主な要因は、戦略的大学経営システム「GAKUEN」シリーズにおけるEUC(関連システムの個別受託開発)及び導入支援サービス、金融機関向け情報系統合システム「BankNeo」におけるPP(プログラム・プロダクト)販売等がそれぞれ増収となったことによるものであります。

(医療ビッグデータ事業)

当事業につきましては、売上高31億50百万円(同19.2%増)、営業利益6億62百万円(同3.5%減)となりました。主な要因は、レセプト点検及び分析サービス等の好調により増収となったものの、株式会社ケーシップが当事業に加わる等、中長期的成長を見据えたコスト増により若干の減益幅となりました。なお、同事業の業績は当初計画の範囲で着地しております。

(グローバル事業)

当事業につきましては、売上高27億52百万円(同17.9%減)、営業損失61百万円(前年同期は営業利益4億2百万円)となりました。主な要因は、マレーシアにおけるSAP導入サポート案件の受注引合いが前年を下回ったことによるものであります。

 (報告セグメントに帰属しない一般管理費等)

全社費用につきましては、一般管理費18億12百万円(前年同期比6.2%減)となりました。

 

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における当社グループの現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)の状況は、期首の資金残高75億15百万円より7億72百万円減少し、67億42百万円となりました。

なお、各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、得た資金は17億57百万円(前連結会計年度は18億88百万円の収入)となりました。この差額は主として売掛金及び契約資産の増加による債権回収額の減少に加え、法人税等の支払額が増加したことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は19億76百万円(前連結会計年度は7億61百万円の使用)となりました。この差額は主として投資有価証券の取得及び差入保証金の差入による支出がそれぞれ増加したことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、使用した資金は5億99百万円(前連結会計年度は4億24百万円の使用)となりました。この差額は主として配当金の支払額が増加したことによるものであります。

 

④ 生産、受注及び販売の実績
a.生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前期比(%)

DX&SI事業(千円)

13,704,666

112.6

パッケージ事業(千円)

3,377,571

118.8

医療ビッグデータ事業(千円)

1,928,663

122.5

グローバル事業(千円)

2,038,446

87.7

合計(千円)

21,049,347

111.3

 

(注) 金額は売上原価によっており、セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

b.受注実績

当連結会計年度における受注状況をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高

前期比(%)

受注残高

前期比(%)

DX&SI事業(千円)

18,042,083

112.7

5,355,869

110.3

パッケージ事業(千円)

6,078,010

103.7

3,308,758

106.2

医療ビッグデータ事業(千円)

3,776,846

157.9

1,187,522

211.5

グローバル事業(千円)

2,752,959

82.1

合計(千円)

30,649,899

111.0

9,852,150

115.5

 

(注) 金額は販売価格によっており、セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前期比(%)

DX&SI事業(千円)

17,542,519

115.0

パッケージ事業(千円)

5,878,597

119.2

医療ビッグデータ事業(千円)

3,150,873

119.2

グローバル事業(千円)

2,752,959

82.1

合計(千円)

29,324,949

112.0

 

(注) 1.セグメント間の取引については、相殺消去しております。

2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

 

相手先

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

相手先

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱

2,197,223

8.4

エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱

2,969,895

10.1

TIS㈱

1,290,283

4.9

本田技研工業㈱

1,534,340

5.2

本田技研工業㈱

1,196,342

4.6

TIS㈱

1,360,049

4.6

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、見積りが必要な事項につきましては合理的な基準に基づき会計上の見積りを行っております。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載のとおりであります。

 

 

② 財政状態及び経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.財政状態

財政状態の状況に関する認識及び分析・検討内容につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態の状況」に記載のとおりであります。

 

b.経営成績

経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ② 経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

c.キャッシュ・フロー

キャッシュ・フローの状況に関する認識及び分析・検討内容につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。また、キャッシュ・フロー関連指標の推移は、以下のとおりであります。

 

キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

 

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

自己資本比率(%)

53.0

58.9

61.8

63.2

64.4

時価ベースの自己資本比率(%)

64.2

101.9

128.3

222.1

195.6

キャッシュ・フロー対

有利子負債比率(年)

0.2

0.0

0.0

0.0

0.0

インタレスト・カバレッジ・

レシオ(倍)

615.0

1,009.9

1,730.2

4,733.2

221.8

 

(注) 1.各指標の算出式は下記のとおりであります。

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

・株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除)により算出しております。

・有利子負債は、連結貸借対照表に記載されている借入金の合計額を使用しております。

・利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

 

③ 資本の財源及び資金の流動性
a.キャッシュ・フロー

当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析につきましては「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

b.財政政策

当社グループは、事業運営上必要な資金の流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。

短期運転資金につきましては、内部資金または金融機関からの短期借入を基本としており、設備投資資金や長期運転資金の調達につきましては、金融機関からの長期借入を基本としております。

なお、当連結会計年度末において、取引銀行4行との間で合計5億円の貸出コミットメント契約を締結しております(借入実行残高はありません)。

 

 

④ 経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

⑤ 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループは、運転資金及び設備投資など事業活動に必要な資金については、自己資金及び金融機関からの借入により調達することとしております。

今後も営業活動により得られるキャッシュ・フロー及び借入を基本に将来必要な資金を調達していく考えであります。

 

⑥ 経営者の問題認識と今後の方針について

今後の成長に向けた課題は「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおりであります。

 

⑦ 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、売上高、各利益指標に加え、自己資本(連結)当期純利益率(ROE)を重要目標経営指標としております。

当連結会計年度における当社グループの業績については、売上高は293億24百万円となり、2024年5月13日公表の売上高連結業績予想285億70百万円に比べ2.6%の増加、営業利益は31億88百万円となり、同31億50百万円に比べ1.2%の増加、経常利益は32億64百万円となり、同32億円に比べ2.0%の増加、親会社株主に帰属する当期純利益は24億43百万円となり、親会社株主に帰属する当期純利益連結業績予想23億円に比べ6.2%の増加となりました。また、当連結会計年度末の自己資本(連結)当期純利益率(ROE)は17.8%となりました。

2026年3月期における重要目標経営指標としましては、2025年5月14日に公表いたしました連結業績予想(売上高320億円、営業利益35億90百万円、経常利益36億60百万円、親会社株主に帰属する当期純利益27億70百万円)を掲げており、当該目標達成に向けて邁進するとともに、自己資本(連結)当期純利益率(ROE)の継続的向上を維持してまいります。

また、中長期的には、資本コストを上回る収益性の向上や企業価値最大化も経営上の重要テーマと認識しており、投下資本利益率(ROIC)や時価総額についても継続成長を目指してまいります。なお、当連結会計年度末の投下資本利益率(ROIC)は17.2%、時価総額は448億円となりました。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開している「DX&SI事業」、「パッケージ事業」、「医療ビッグデータ事業」及び「グローバル事業」の4つを報告セグメントとしております。

「DX&SI事業」は、完全独立系の強みを活かし、幅広い分野に渡り多種多様な情報システム/サービスを提供しております。「パッケージ事業」は、自社開発のブランド製品の開発・販売と導入コンサルティングを中心に、関連する環境構築やシステム開発を提供しております。「医療ビッグデータ事業」は、複数のヘルスケア事業を展開し、医療データ利活用と保険者業務改革を推進するワンストップサービスを提供しております。「グローバル事業」は、海外におけるERPやHRM製品の開発・販売・導入コンサルティングとシステム開発を提供しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ
事業

医療ビッグ
データ事業

グローバル
事業

合計

調整額
(注)1
(注)2

連結財務諸表
計上額
(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

1.外部顧客への
売上高

15,251,285

4,933,451

2,644,373

3,354,411

26,183,521

26,183,521

2.セグメント間の
内部売上高
又は振替高

127,579

5,817

2,570

70,120

206,086

△206,086

15,378,864

4,939,268

2,646,943

3,424,531

26,389,607

△206,086

26,183,521

セグメント利益

2,250,991

1,383,294

686,468

402,176

4,722,930

△1,931,764

2,791,166

セグメント資産

8,838,361

3,992,196

2,602,764

2,382,183

17,815,505

2,207,188

20,022,694

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

80,674

32,790

26,310

56,393

196,168

196,168

有形固定資産及び
無形固定資産の
増加額

305,140

116,918

59,552

44,060

525,672

525,672

 

(注) 1.調整額のセグメント利益は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.調整額のセグメント資産は、主に報告セグメントに帰属しない全社資産であります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ
事業

医療ビッグ
データ事業

グローバル
事業

合計

調整額
(注)1
(注)2

連結財務諸表
計上額
(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

1.外部顧客への
売上高

17,542,519

5,878,597

3,150,873

2,752,959

29,324,949

29,324,949

2.セグメント間の
内部売上高
又は振替高

30,561

3,971

556

79,128

114,217

△114,217

17,573,080

5,882,568

3,151,429

2,832,088

29,439,167

△114,217

29,324,949

セグメント利益又は損失(△)

2,836,542

1,563,740

662,149

△61,885

5,000,547

△1,812,157

3,188,390

セグメント資産

9,740,094

4,661,197

2,786,911

2,396,970

19,585,174

3,324,462

22,909,637

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

91,474

37,266

32,597

76,035

237,372

237,372

有形固定資産及び
無形固定資産の
増加額

134,247

52,526

48,971

93,384

329,130

329,130

 

(注) 1.調整額のセグメント利益は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.調整額のセグメント資産は、主に報告セグメントに帰属しない全社資産であります。

3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

(単位:千円)

国内

海外

合計

22,821,428

3,362,092

26,183,521

 

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:千円)

国内

海外

合計

868,300

196,921

1,065,222

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

 

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

関連するセグメント名

エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱

2,197,223

DX&SI事業

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

(単位:千円)

国内

海外

合計

26,567,464

2,757,485

29,324,949

 

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

国内

海外

合計

マレーシア

その他

792,889

249,982

49,237

1,092,109

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

 

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

関連するセグメント名

エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱

2,969,895

DX&SI事業

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ
事業

医療ビッグ
データ事業

グローバル
事業

全社・消去

合計

当期償却額

24,203

24,203

当期末残高

200,466

66,560

267,027

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

DX&SI
事業

パッケージ
事業

医療ビッグ
データ事業

グローバル
事業

全社・消去

合計

当期償却額

20,046

27,811

47,858

当期末残高

180,420

48,670

229,090

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。