2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

ファインケミカル事業 難燃剤事業 ヘルスサポート事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
ファインケミカル事業 3,933 42.3 603 82.7 15.3
難燃剤事業 3,974 42.7 72 9.9 1.8
ヘルスサポート事業 1,395 15.0 54 7.4 3.9

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループは、当社、連結子会社2社、非連結持分法非適用子会社1社、持分法非適用関連会社1社で構成されております。

 当社グループは、各種化学製品の製造及び販売を主たる業務としております。また、当社グループは臭素化合物を中核とした少量多品種の生産を特徴としており、当社グループ製品の用途は難燃剤、医薬、試薬、IT素材関連及び工業薬品等、あらゆる産業分野を対象としております。

・連結子会社

 当社は、マナック株式会社の発行済全株式を保有しております。

 当社は、マナック株式会社及びマナック株式会社100%出資子会社であるマナック(上海)貿易有限公司を連結の範囲に含めております。

 当社は、マナック株式会社に対して、経営指導を行っております。また、マナック(上海)貿易有限公司は、中国国内における化学品の輸出入業務を行っております。

・非連結持分法非適用子会社

 エムシーサービス株式会社は、マナック株式会社に対して、倉庫賃貸業務等の役務提供を行っております。

・持分法非適用関連会社

 ヨード・ファインケム株式会社は、ヨウ素関連製品の開発、製造、販売を事業目的とする合弁会社であります。

 マナック株式会社は、ヨード・ファインケム株式会社に対して、ヨウ素関連製品の製造委託を行っております。

 

 事業別の主な内容は次のとおりであります。なお、次の3部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

(1) ファインケミカル事業

 多岐かつ特殊用途向けが多く、医薬、ハイテク分野において使用される機能性材料、半導体分野、電子材料及び情報関連分野の中間体として使用されております。

 当該対象企業は、マナック株式会社及びマナック(上海)貿易有限公司であります。

(2) 難燃剤事業

 電気製品、自動車部品等の産業分野において使用されております。

 当該対象企業はマナック株式会社及びマナック(上海)貿易有限公司であります。

(3) ヘルスサポート事業

 人工透析薬剤用原料、抗菌剤原料及び試薬として使用されております。

 当該対象企業はマナック株式会社であります。

 

 事業系統図は次のとおりであります。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

①財政状態及び経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、米国の政権交代に伴う政策転換や世界各地での紛争など混沌とした世界情勢が続くものの、国内における雇用・所得環境の改善等により、穏やかな回復基調で推移いたしました。

 しかしながら、当社グループは、難燃剤事業における収益状況悪化の影響により、売上高、利益共に前期比で減少いたしました。また、収益性が低下した生産設備等について減損損失を特別損失に計上いたしました。その結果、当連結会計年度における業績は、売上高は9,304百万円(前期比△382百万円、3.9%減)、営業損失は342百万円(前連結会計年度は105百万円の営業損失)、経常損失は275百万円(前連結会計年度は10百万円の経常損失)、親会社株主に帰属する当期純損失は895百万円(前連結会計年度は82百万円の親会社株主に帰属する当期純利益)となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

ファインケミカル事業

 ファインケミカル事業につきましては、電子材料製品や工業薬品及び医薬関連製品の需要は堅調に推移いたしました。当期は半導体分野を中心に回復が見られ、開発品も順調に立ち上がりました。また、医薬分野やヨウ素関連製品を中心とした海外向けの販売の需要も好調に推移いたしました。これらの要因により、前期末における連結子会社株式譲渡による売上高、利益の減少を一定程度緩和し、利益は前期比で微減にとどまりました。

 この結果、売上高は3,933百万円(前期比+28百万円、0.7%増)、セグメント利益は603百万円(同△12百万円、2.0%減)となりました。

 

難燃剤事業

 難燃剤事業につきましては、海外では円安基調が追い風となり一部プラスチック用難燃剤の販売は増加傾向であるものの、低調に推移する中国内需や米国政府の政策等、依然として先行きが不透明な状況が続いております。

 また、コストダウン活動及び値上げ活動に取り組んでいるものの、前期から継続している需要減少の影響を受け、売上高及び利益ともに減少いたしました。

 この結果、売上高は3,974百万円(前期比△411百万円、9.4%減)、セグメント利益は72百万円(同△277百万円、79.4%減)となりました。

 

ヘルスサポート事業

 ヘルスサポート事業につきましては、一部製品の終売により、販売数量が減少したものの、主力の人工透析用薬剤の原料は安定した需要を維持いたしました。

 この結果、売上高は1,395百万円(前期比+0百万円、0.1%増)、セグメント利益は54百万円(同△7百万円、12.6%減)となりました。

 

 財政状態に関しましては、次のとおりであります。

(資産、負債及び純資産の状況)

 当社グループの当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べて1,452百万円減少し、12,646百万円となりました。これは主に、減損損失計上に伴う有形固定資産の減少、及び現金及び預金が減少したことによるものであります。

 負債は、前連結会計年度末に比べて508百万円減少し、2,340百万円となりました。これは主に、原材料仕入等に伴う買掛金が減少したことによるものであります。

 純資産は、前連結会計年度末に比べて944百万円減少し、10,305百万円となりました。これは主に、利益剰余金が減少したことによるものであります。

 

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ519百万円減少し、当連結会計年度末には2,767百万円となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果獲得した資金は108百万円(前年は118百万円の支出)となりました。これは主に、売上債権の回収によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は489百万円(前年は231百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は126百万円(前年は75百万円の支出)となりました。これは主に、配当金の支払によるものであります。

 

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自2024年4月1日

至2025年3月31日)

前期比(%)

ファインケミカル事業(百万円)

2,727

62.2

難燃剤事業(百万円)

3,702

82.5

ヘルスサポート事業(百万円)

623

89.6

合計(百万円)

7,053

73.7

 

b.商品仕入実績

当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自2024年4月1日

至2025年3月31日)

前期比(%)

ファインケミカル事業(百万円)

669

146.3

難燃剤事業(百万円)

38

106.0

ヘルスサポート事業(百万円)

738

108.8

合計(百万円)

1,447

123.3

 

c.受注実績

受注実績につきましては、最終販売製品の販売状況により大きく変動する傾向にあるため、中長期の会社業績を

予測するための指標として必ずしも適切ではないため、記載しておりません。

 

 

d.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自2024年4月1日

至2025年3月31日)

前期比(%)

ファインケミカル事業(百万円)

3,933

100.7

難燃剤事業(百万円)

3,974

90.6

ヘルスサポート事業(百万円)

1,395

100.1

合計(百万円)

9,304

96.1

(注)最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

 

相手先

 

前連結会計年度

(自2023年4月1日

至2024年3月31日)

当連結会計年度

(自2024年4月1日

至2025年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

第一工業製薬株式会社

1,473

15.2

896

9.6

中尾薬品株式会社

1,056

10.9

1,111

11.9

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。

 

①重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たり、採用している重要な会計方針は「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表注記事項連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載のとおりであります。

 当社グループの連結財務諸表の作成において、損益又は資産の状況に影響を与える見積り及び判断は、過去の実績や当該取引の状況、入手可能な情報に基づいておりますが、見積りは不確実性を伴うため、実際の結果はこれらと異なる場合があります。

 連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

売上高

 売上高は前連結会計年度に比べ382百万円減少の9,304百万円(前期比3.9%減)となりました。これは、難燃剤事業において、前期から継続している需要減少の影響による販売数量の減少が主な要因であります。

営業損失

 営業損失は342百万円(前連結会計年度は105百万円の営業損失)となりました。これは難燃剤事業における、需要減少の影響による収益状況の悪化が主な要因であります。

経常損失

 経常損失は275百万円(前連結会計年度は10百万円の経常損失)となりました。これは、営業損失と同様の要因であります。

 

親会社株主に帰属する当期純損失

 親会社株主に帰属する当期純損失は895百万円(前連結会計年度は82百万円の親会社株主に帰属する当期純利益)となりました。これは、収益性が低下した生産設備等について減損損失を特別損失に計上したことが主な要因であります。

 当社グループの経営成績等に重要な影響を与える要因として、最終製品の販売状況及び難燃剤の需要動向、当社グループが使用する原材料の市況変動に影響を受ける可能性があります。

 資本の財源及び資金の流動性については、当社グループは事業運営上必要な資金の流動性の向上と資金の源泉を安定的に確保することを基本としております。

 当社グループの運転資金需要のうち主なものは、原材料の購入費用他、製造費用、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は、設備投資及び投資有価証券の取得等であります。

 短期運転資金は自己資金を基本としており、設備投資等の資金調達につきましては、自己資金及び金融機関からの長期借入を基本としております。

 なお、当連結会計年度末における借入金は該当なく、現金及び現金同等物の残高は2,767百万円となっております。

 

 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等については、当社グループは投下資本の運用効率と収益を重視し、自己資本利益率(ROE)を経営管理の重要指標として位置付け、2024年6月24日公表のグループ中期計画において中期的な目標値を8%以上に設定しております。

 しかしながら、当連結会計年度においては、親会社株主に帰属する当期純損失が895百万円となり、目標値と大きく乖離する結果となりました。これは難燃剤事業における収益状況の悪化の影響に加え、収益性が低下した生産設備等について減損損失を計上したことが主な要因であります。早急な当該指標の改善に向けグループが一体となり取り組んでまいります。

 

 

 セグメントごとの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

ファインケミカル事業

 電子材料製品や工業薬品及び医薬関連製品の需要は堅調に推移し、開発品も順調に立ち上がりました。また、医薬分野やヨウ素関連製品を中心とした海外向けの販売の需要も好調に推移いたしました。これらの要因により、前期末における連結子会社株式譲渡による売上高、利益の減少を一定程度緩和したことから、前期比で増収減益となりました。

難燃剤事業

 収益状況悪化の影響により、前期比で減収減益となりました。

ヘルスサポート事業

 一部製品の終売により、販売数量が減少したものの、主力の人工透析用薬剤の原料は安定した需要を維持したことから、前期比で増収減益となりました。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

      当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものであります。

     当社グループは、取り扱う製品の種類別に「ファインケミカル事業」「難燃剤事業」「ヘルスサポート事業」の3つに事業を区分し、それぞれが戦略を立案して事業活動を展開しております。これら3つの事業区分とそれらにおける主要製品は以下のとおりです。

  ファインケミカル事業……機能性材料及び医薬品とそれらの中間体

  難燃剤事業…………………プラスチック用難燃剤とそれらの関連製品

  ヘルスサポート事業………人工透析用原料、抗菌剤原料

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

   報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。また、報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

ファインケミカル事業

難燃剤事業

ヘルスサポ

ート事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,905

4,386

1,394

9,686

9,686

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,905

4,386

1,394

9,686

9,686

セグメント利益又は損失(△)

615

350

62

1,027

△1,133

△105

セグメント資産

4,024

3,115

890

8,030

6,068

14,098

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

194

128

18

341

122

463

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

127

58

13

199

97

296

 

 

 

 当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

ファインケミカル事業

難燃剤事業

ヘルスサポ

ート事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,933

3,974

1,395

9,304

9,304

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,933

3,974

1,395

9,304

9,304

セグメント利益又は損失(△)

603

72

54

729

△1,072

△342

セグメント資産

3,703

2,352

846

6,902

5,743

12,646

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

197

140

21

359

121

480

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

82

253

24

360

87

447

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差異の調整及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

1,027

729

全社費用(注)

△1,133

△1,072

連結財務諸表の営業損失(△)

△105

△342

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

8,030

6,902

全社資産(注)

6,068

5,743

連結財務諸表の資産合計

14,098

12,646

(注)全社資産は、主に当社での余剰運用資金及び管理部門等に係る資産であります。

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

減価償却費

341

359

122

121

463

480

有形固定資産及び無形

固定資産の増加額

199

360

97

87

296

447

(注)1.減価償却費の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係るものであります。

2.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る設備投資額であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報を開示しているため、省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

 

日本

アジア

欧米

合計

8,741

588

356

9,686

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

 

日本

中国

合計

2,274

0

2,275

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

 

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

第一工業製薬株式会社

1,473

難燃剤事業

中尾薬品株式会社

1,056

ヘルスサポート事業

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報を開示しているため、省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

 

日本

アジア

欧州

合計

8,391

647

264

9,304

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

 

日本

中国

合計

1,748

0

1,748

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

 

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

第一工業製薬株式会社

896

難燃剤事業

中尾薬品株式会社

1,111

ヘルスサポート事業

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

ファインケミカル事業

難燃剤事業

ヘルスサポ

ート事業

減損損失

38

38

38

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

ファインケミカル事業

難燃剤事業

ヘルスサポ

ート事業

減損損失

516

516

516