2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 34,711 100.0 799 100.0 2.3

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、化学品事業の単一セグメントで事業を展開しております。

 

事業の系統図は次のとおりであります。


 

 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、企業収益や雇用環境の改善、インバウンド需要の拡大等を背景に緩やかな回復基調が見られました。しかしながら、収束の見えないウクライナ情勢、緊張が高まる中東情勢等による資源価格の高騰、円安による物価上昇、さらには米国の関税政策に起因する世界経済の減速懸念等、景気の先行きは依然として不透明な状態が続いております。

当社グループが主として関連する塗料業界におきましては、こうした経済環境のもと、生産、出荷数量は、ともに前年並みの水準となりました。

このような情勢のもとで当社グループは、有機溶剤専業メーカーとして新規ユーザーの開拓を中心に販売拡大を図り、製品については、生産数量136,282トンで前年同期比2.9%増、出荷数量136,181トンで前年同期比2.9%増となりました。

当連結会計年度の業績といたしましては、売上高は、出荷数量の増加や原材料価格の上昇分を販売価格に一部転嫁したことにより販売単価が上昇したため、347億11百万円前年同期比6.9%増となりました。

主な品目別の売上高は、ラッカーシンナー類が7億28百万円前年同期比1.7%増、合成樹脂塗料用シンナー類が5億97百万円前年同期比2.2%増、洗浄用シンナー類が22億24百万円前年同期比2.7%増、印刷用溶剤類が63億80百万円前年同期比7.9%増、特殊シンナー類が38億37百万円前年同期比10.5%増、単一溶剤類が135億69百万円前年同期比7.4%増、塗料・その他が23億5百万円前年同期比4.8%増、単一溶剤を中心とした商品が50億41百万円前年同期比6.2%増、その他収入が26百万円前年同期比8.1%減となりました。

利益面につきましては、資源価格の高騰や円安による原材料価格の高止まり、運送費の上昇等に対して、販売価格の是正を行い、効率的な原材料購入の推進、新規需要の開拓に努めました。しかしながら、営業利益は7億99百万円前年同期比3.2%減、経常利益は8億74百万円前年同期比6.9%減、親会社株主に帰属する当期純利益は5億88百万円前年同期比6.2%減となり、いずれも減益となりました。

 

(資産)

当連結会計年度末の総資産は、251億96百万円(前連結会計年度末比10億63百万円増)となりました。これは主に、現金及び預金の増加(同22億64百万円増)等があったものの、受取手形の減少(同2億39百万円減)、電子記録債権の減少(同2億81百万円減)、売掛金の減少(同7億48百万円減)等があったことによるものであります。

(負債)

負債総額は、86億75百万円(前連結会計年度末比5億65百万円増)となりました。これは主に、電子記録債務の増加(同2億10百万円増)、買掛金の増加(同2億50百万円増)等があったことによるものであります。

(純資産)

純資産は、165億20百万円(前連結会計年度末比4億97百万円増)となりました。これは主に、利益剰余金の増加(同4億5百万円増)等があったことによるものであります。

 

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前年同期に比べて22億64百万円増加し、63億71百万円となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において営業活動の結果得られた資金は、27億47百万円(前年同期は1億85百万円の支出)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益の計上8億35百万円、減価償却費4億40百万円、売上債権の減少12億70百万円、仕入債務の増加4億60百万円等があったものの、法人税等の支払額2億26百万円等があったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において投資活動の結果使用した資金は、2億89百万円(前年同期は4億38百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出2億84百万円等があったことによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において財務活動の結果使用した資金は、1億93百万円(前年同期は2億20百万円の支出)となりました。これは主に、配当金の支払額1億83百万円等があったことによるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

当社グループは、化学品事業の単一セグメントであるため、品目別に記載しております。

なお、セグメントについての詳細は、「第5  経理の状況  (セグメント情報等)」をご覧ください。

 

a 生産実績

当連結会計年度における生産実績については、単一セグメントのため品目別に記載しております。

品目

生産高(千円)

前期増減率(%)

ラッカーシンナー類

689,260

1.8

合成樹脂塗料用シンナー類

606,858

2.6

洗浄用シンナー類

2,203,596

2.6

印刷用溶剤類

6,401,564

8.1

特殊シンナー類

3,873,240

10.5

単一溶剤類

13,528,374

7.2

塗料・その他

2,431,891

5.3

合計

29,734,785

7.0

 

(注) 金額は販売価格で表示しております。

 

b 受注実績

当連結会計年度における受注実績については、単一セグメントのため品目別に記載しております。

品目

受注高(千円)

対前期
増減率(%)

受注残高(千円)

対前期
増減率(%)

ラッカーシンナー類

727,576

1.4

7,324

△14.3

合成樹脂塗料用シンナー類

599,232

2.4

5,523

65.3

洗浄用シンナー類

2,225,917

2.6

46,476

4.3

印刷用溶剤類

6,391,100

8.1

30,082

54.8

特殊シンナー類

3,837,075

10.0

64,432

△0.1

単一溶剤類

13,590,936

7.4

185,436

13.3

塗料・その他

2,316,650

5.4

59,699

20.2

合計

29,688,490

7.1

398,976

12.8

 

(注) 金額は販売価格で表示しております。

 

c 販売実績

当連結会計年度における販売実績については、単一セグメントのため品目別に記載しております。

品目

販売高(千円)

対前期増減率(%)

製品

 

 

  ラッカーシンナー類

728,802

1.7

  合成樹脂塗料用シンナー類

597,049

2.2

  洗浄用シンナー類

2,224,013

2.7

  印刷用溶剤類

6,380,455

7.9

  特殊シンナー類

3,837,161

10.5

  単一溶剤類

13,569,230

7.4

  塗料・その他

2,305,864

4.8

小計

29,642,576

7.1

商品

 

 

  単一溶剤

4,463,261

4.9

  その他商品

578,404

16.5

小計

5,041,665

6.2

その他収入

26,935

△8.1

小計

26,935

△8.1

合計

34,711,178

6.9

 

 

(注) 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

東洋インキ㈱

6,765,193

20.8

7,451,964

21.5

 

 

(注) 上記の相手先東洋インキ㈱には、東洋インキFPP㈱、トーヨーケム㈱等の販売高を含んでおります。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

① 経営成績

(売上高)

当連結会計年度における売上高は、347億11百万円となりました。これは主に、印刷用溶剤類及び単一溶剤類の出荷数量の増加に加え、資源価格の高騰や円安による原材料価格の高止まり、運送費の上昇等に対して、販売価格の是正を行い、販売単価が上昇したことによるものであります。

(売上原価・販売費及び一般管理費)

売上原価は、資源価格の高騰や円安による原材料価格の高止まり等により304億2百万円となりました。販売費及び一般管理費は、運送費の上昇等により、35億9百万円となりました。

(営業利益)

上記の結果、営業利益は7億99百万円となりました。

(営業外損益)

営業外損益は、75百万円のプラスとなりました。受取利息及び配当金から、支払利息、手形売却損を差し引いた金融収支は、19百万円のプラスとなっております。

(経常利益)

上記の結果、経常利益は8億74百万円となりました。

(特別損益)

特別損益は、39百万円のマイナスとなりました。

(税金等調整前当期純利益及び親会社株主に帰属する当期純利益)

この結果、税金等調整前当期純利益は、8億35百万円となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は、5億88百万円となっております。

 

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、出荷数量は経済活動の影響を受け、販売単価は原材料市況に影響を受けます。利益面につきましては、中東の地政学リスクによる原油価格の変動、為替変動、運送費の上昇等、更には海外景気に起因する需給関係により影響を受けます。

目標とする経営指標として、売上高経常利益率2.5%となり、期初目標とした売上高経常利益率3.1%を下回る結果となりました。引き続き、目標数値の達成を目指します。

 

② 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの運転資金は、主に製品製造に使用する原材料の調達及び販売商品の購入に費やされており、その他人件費、販売のための運賃等、製造経費や販売費及び一般管理費に計上される費目に対しても同様に費消されております。

さらに、設備投資資金は、生産力増強を目的とした生産設備の新規取得、それらを管理するシステムの整備等に支出されております。

これらの必要資金は、利益の計上、減価償却費等により生み出される内部資金により賄うことを基本としておりますが、必要に応じて金融機関からの資金調達にて対応しております。

当連結会計年度においては、越谷工場及び兵庫工場のシンナー製造設備等に対して2億25百万円の設備投資を実施いたしました。

資金繰り等については、予定されている資金支出に対して十分に余裕をもって手許現預金を確保しながら、資金的にも安定した経営に努めております。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物は、63億71百万円となりました。キャッシュ・フローの分析につきましては、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」のとおりでありますが、キャッシュ・フロー関連指標のトレンドを示しますと下記のとおりであります。

 

2024年3月

2025年3月

自己資本比率(%)

66.4

65.6

時価ベースの
自己資本比率(%)

29.4

25.4

キャッシュ・フロー
対有利子負債比率(%)

インタレスト・カバレッジ・
レシオ(倍)

1,461.8

 

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い

(注) 1 株式時価総額は、自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。

2 キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。

3 有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。

4 2024年3月期は、営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスであるため、キャッシュ・フロー対有利子負債比率及びインタレスト・カバレッジ・レシオを記載しておりません。

 

④ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

a 貸倒引当金

売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、必要な貸倒引当金を計上しております。顧客の財政状態が悪化し、その支払能力が低下した場合には、追加の引当が必要となる可能性があります。

b 繰延税金資産

繰延税金資産の回収可能性は、将来の税金負担額を軽減する効果を有するかどうかで判断しております。当該判断は、収益力に基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性、タックス・プランニングに基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性及び将来加算一時差異の十分性のいずれかを満たしているかどうかにより判断しております。

当該見積り及び当該仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する繰延税金資産及び法人税等調整額の金額に重要な影響を与える可能性があります。

c 退職給付債務及び退職給付費用

当社グループのうち、当社は確定給付制度を採用しております。確定給付制度の退職給付債務及び関連する勤務費用は、数理計算上の仮定を用いて退職給付見込額を見積り、割り引くことにより算定しております。数理計算上の仮定には、割引率、昇給率等の様々な計算基礎があります。

当該見積り及び当該仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する退職給付に係る負債及び退職給付費用の金額に重要な影響を与える可能性があります。

d 固定資産の減損

固定資産の減損に係る回収可能性の評価にあたり、資産のグルーピングを行い、収益性が著しく低下した資産グループがある場合には、固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減損し、当該減少額を減損損失として計上しています。

当該見積り及び当該仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において減損損失が発生する可能性があります。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業は、化学品事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%超であるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客に対する売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東洋インキ㈱

6,765,193

化学品事業

 

(注) 上記の相手先、東洋インキ㈱には、東洋インキFPP㈱、トーヨーケム㈱等の販売高を含んでおります。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%超であるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客に対する売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東洋インキ㈱

7,451,964

化学品事業

 

(注) 上記の相手先、東洋インキ㈱には、東洋インキFPP㈱、トーヨーケム㈱等の販売高を含んでおります。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

当社グループは、化学品事業の単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。