2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    88名(単体) 250名(連結)
  • 平均年齢
    44.7歳(単体)
  • 平均勤続年数
    17.4年(単体)
  • 平均年収
    6,142,564円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

アンチモン事業

90

金属粉末事業

160

報告セグメント計

250

その他

-

合計

250

(注)従業員数には、嘱託社員を含み、パートタイマー・人材派遣会社からの派遣社員は除いております。

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

88

44.7

17.4

6,142,564

 

セグメントの名称

従業員数(人)

アンチモン事業

88

報告セグメント計

88

その他

-

合計

88

(注)1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

2.従業員数には、嘱託社員を含み、パートタイマー・人材派遣会社からの派遣社員は除いております。

 

(3)労働組合の状況

当社の労働組合は、日本精鉱中瀬労働組合と称し、中瀬製錬所(兵庫県)に本部を置き、2024年3月31日現在の組合員数は、53人で、上部団体である日本基幹産業労働組合連合会に加盟しています。 労使関係については会社利益向上に向けた協調体制をとっており、特に両関係において特筆すべき事項はありません。

尚、当社本社・大阪営業所及び当社連結子会社には労働組合組織はありません。

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

10.0

-

85.7

87.3

73.9

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 ②連結子会社

当事業年度

日本アトマイズ加工(株)

管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)2

男性労働者の育児休業取得率(%) (注)3

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)2

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

-

60.0

83.6

84.2

46.9

(注)1.海外子会社を除いて記載しております。

2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取り組み】

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、以下のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において当社グループが判断したものであります。

(1)気候変動

<ガバナンス>

 当社では、ISO14001に則った品質環境マネジメントシステムを構築し、代表取締役社長が気候変動対応を含む環境問題改善に向けた活動の最高責任者として統括しています。

 リスク及び機会の分析と各組織の活動を取りまとめるISO推進委員会を設置し、各事業年度において、前年度の活動方針のレビューを行い、有効性を確認し、改善すべき点を検証した内容に基づき、「品質環境方針」を策定し、取締役、部長クラスの社員などを構成員とする経営委員会での審議を経た上で、代表取締役社長が承認しております。

<リスク管理>

 当社は気候変動のリスクと機会への対応について、ISO14001のプロセスアプローチの考え方に基づき、管理しています。

 各部署において、特定されたリスクについては、望ましくない結果を防止する目標を作成し、機会については、望ましい結果を得る目標を作成し、計画通りに実行されているか、評価を行っています。この評価については、目標達成率や達成状況総括と共に、年2回、経営委員会に報告されています。また、ISO審査における資料にもなっております。

<戦略>

 当社グループでは、GHG(温室効果ガス)の排出量削減のために、エネルギー使用量を削減する取り組みや一部再生可能エネルギーの使用を行っております。また、金属を原料とすることから、リサイクルの促進による廃棄物の低減を進めております。上述のように、当社グループでは、豊かな地球環境を次世代に引き継ぐことを経営理念に掲げておりますので、さらなる取り組みを行ってまいります。

 

リスク・機会の概要

対応

リスク

台風・大雨等の災害による操業への影響

BCPの策定

GHG排出規制の義務化

再生可能エネルギーの使用、

化石燃料の電気エネルギーへの転換

環境負荷物質・廃棄物の管理

環境負荷物質・廃棄物の管理の徹底、

リサイクルによる廃棄物の低減

機会

生産効率化によるエネルギーコストの削減

エネルギー原単位の低減

 

<指標及び目標>

 当社における気候変動への対応に係る指標及び目標については、これまで行ってきているエネルギー原単位の低減や再生可能エネルギーの使用に加え、化石燃料の電気エネルギーへの転換に取り組み、2018年度を基準として、2030年までに中瀬製錬所のGHG排出量を30%削減することを目標といたします。

 

(2)人的資本

<戦略>

 当社グループは、人的資本への取り組みとして、基本理念に掲げる「社会との共存を図り、より豊かで快適な生活環境をつくるために必要な物づくりの一翼を担うことに、誇りを持って、たゆむことなく、挑み続ける」ことができる人財を育成することと、多様な人財が活躍できる働きやすい環境をつくることで、魅力のある会社であり続けることを目標としております。

 また、当社グループの経営理念では、お取引先様の立場に立ったサービスの提供、法令・規則の遵守、環境をたいせつにすること、魅力ある職場をつくること、安定した収益を確保し成長戦略を継続することをうたっております。

 この基本理念と経営理念に基づき、中期経営計画において「グループ連携の強化」「収益力の改善」「魅力ある会社づくり」を設定し、人財育成制度の充実やグループ会社間での共同研修、高齢化社会に対応した嘱託社員制度の見直し、多様な働き方を実現する時差出勤制度と在宅勤務制度の導入、その他関連規則の制改定などの施策により、働きやすい環境を実現すると共に、人財の成長を支援してまいります。

 

<主な取り組み>

 当社における人的資本に関する戦略に基づく、主な取り組みは以下の通りであります。

分類

取り組み・内容

1.人育成

 

e-learningの提供

社員の自発的な学習機会を支えるため、勤務事業所に左右されないe-learning環境を整備しています。

1on1ミーティングの実施

社員の相互理解をより深くすると共に、中長期的な視点での成長の促進を目的として1on1ミーティングを実施しています。

資格取得奨励制度

社員のスキルアップのさらなるモチベーションアップのため、資格取得奨励制度を設けています。

グループ合同研修

グループ合同での研修を行い、グループ横断的な人の育成を目指しています。

2.多様性と働きやすさの実現

 

多様性の確保

採用は常に複数チャネルを通じて行う他、性別や年齢などにかかわらず、公平な人の登用や活用を積極的に推進しています。

時差出勤制度(事業所別)

事業所別に時差出勤制度を導入し、柔軟な勤務が可能となっています。

在宅勤務制度

多様な働き方を実現する方法の一つとして、在宅勤務制度を導入しています。

労組との定期的な意見交換

よりよい環境実現のため、会社と労働組合による定期的な意見交換の場を設けています。

3.安全・健康

安全教育

職場環境のさらなる安全の向上を目的に、継続的に安全教育を行っています。

健診費用一部会社負担(法令以上のもの)

社員が健康的に働き続けられる機会の実現を目的に、法令を上回る健診項目の費用に対して一部を会社負担としています。

 

<指標及び目標>

当社グループでは、人的資本に関する戦略について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。

指標

実績(当連結会計年度)

目標(2024年度)

有給休暇取得率

85.7%

80%以上(継続)

平均残業時間

7.8時間

10時間未満(継続)

管理職の中途採用者比率

59

50%以上(継続)

注1:「有給休暇取得率」は次の式により計算しております。算定期間中の取得日数合計÷算定期間中の付与日数合計×100