事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
環境エネルギー関連事業 | 1,081,344 | 22.6 | 78,718 | 24.5 | 7.3 |
情報通信関連事業 | 223,276 | 4.7 | 19,926 | 6.2 | 8.9 |
自動車関連事業 | 2,734,730 | 57.1 | 172,391 | 53.7 | 6.3 |
エレクトロニクス関連事業 | 377,248 | 7.9 | 29,311 | 9.1 | 7.8 |
産業素材関連事業他 | 372,667 | 7.8 | 20,592 | 6.4 | 5.5 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)においては、環境エネルギー関連事業、情報通信関連事業、自動車関連事業、エレクトロニクス関連事業、産業素材関連事業他の5部門にわたって、製品の開発、製造、販売、サービス等の事業活動を展開しております。
各事業における、当社及び当社の関係会社の位置付け等は次のとおりであります。
区分 |
主要製品 |
主要な関係会社 |
環境
エネルギー |
導電製品、送配電用電線・ ケーブル・機器、巻線、
空気ばね、受変電設備・制御システムなどの電力機器、 電気・電力工事及びエンジニアリング、金属多孔体、 電子部品金属材料 |
当社 [国内連結子会社] 日新電機㈱、住友電設㈱、住友電工ウインテック㈱、住電HSTケーブル㈱ [在外連結子会社] スミトモ エレクトリック ユーケー パワー ケーブルズ リミテッド、 ピーティー カリヤ スミデン インドネシア、 ピーティー スミトモ エレクトリック ウインテック インドネシア、 ピーティー スミ インド カベル ティービーケー、 エスイーアイ タイ エレクトリック コンダクター カンパニー リミテッド、 スミトモ エレクトリック ウインテック マレーシア スンディリアン・ブルハド、 住友電工運泰克機電線(常州)有限公司 |
情報通信 |
光ファイバ・ケーブル、 通信用ケーブル・機器、 光融着接続機、 光データリンク・無線通信用デバイスなどの光・電子デバイス製品、化合物半導体、 アクセス系ネットワーク機器(GE-PON・セットトップボックス・CATV関連製品等) |
当社 [国内連結子会社] 住友電工デバイス・イノベーション㈱ [在外連結子会社] スミトモ エレクトリック ライトウェーブ コープ |
自動車 |
ワイヤーハーネス、 自動車電装部品、交通制御などのネットワーク・システム製品 |
当社 [国内連結子会社] 住友電装㈱、住友理工㈱ [在外連結子会社] スミトモ エレクトリック ワイヤリング システムズ インク、 スミデンソー ド ブラジル インダストリアス エレトリカス リミターダ、 スミトモ エレクトリック ワイヤリング システムズ (ヨーロッパ) リミテッド、 スミトモ エレクトリック ボードネッツェ エスエー、 ソウズ カビンド エスピーエー、 スミデンソー ベトナム カンパニー リミテッド、 スミ フィリピンズ ワイヤリング システムズ コーポレーション、 スミ ノース フィリピンズ ワイヤリング システムズ コーポレーション、 蘇州住電装有限公司、 福州住電装有限公司、 恵州住潤電装有限公司 [国内持分法適用関連会社] 住友ゴム工業㈱ |
エレクトロニクス 関連事業 |
電子ワイヤー、
電子線照射製品、 ふっ素樹脂製品、鋲螺、 金属部品、化成品 |
当社 [国内連結子会社] ㈱テクノアソシエ [在外連結子会社] ジャッド ワイヤー インク、 エスイーアイ エレクトロニック コンポーネンツ (ベトナム) リミテッド、 住友電工(蘇州)電子線製品有限公司、 住友電工電子配件(深セン)有限公司、 スミトモ エレクトリック インターコネクト プロダクツ (ホンコン) リミテッド |
産業素材 |
PC鋼材、精密ばね用鋼線、 スチールコード、超硬工具、 ダイヤ・CBN工具、 レーザ用光学部品、 焼結部品、半導体放熱基板 |
当社 [国内連結子会社] 住友電工ハードメタル㈱、栃木住友電工㈱、北海道住電精密㈱、住友電工焼結合金㈱ [在外連結子会社] ピーティー スミデン セラシ ワイヤー プロダクツ |
主要な関係会社を事業系統図に示すと以下のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであり、その達成を保証するものではありません。
(1) 経営成績等の状況の概要
① 経営成績
|
売上高 (百万円) |
営業利益 (百万円) |
経常利益 (百万円) |
親会社株主に帰属 する当期純利益 (百万円) |
当連結会計年度 |
4,679,789 |
320,663 |
309,496 |
193,771 |
前連結会計年度 |
4,402,814 |
226,618 |
215,341 |
149,723 |
増減率(%) |
6.3 |
41.5 |
43.7 |
29.4 |
当連結会計年度の世界経済は、米国では個人消費が安定し引き続き好調に推移しましたが、欧州では景気の持ち直しの動きが見られたものの停滞が続いており、また、中国では不動産不況が続き個人消費も低調で成長の
ペースが鈍化しました。日本経済については、企業収益の改善を背景に設備投資が増え、雇用や所得環境も改善が進み、世界的な物価上昇の影響を受けつつも景気は緩やかに回復しました。
当社グループを取り巻く事業環境につきましては、自動車分野でワイヤーハーネスの需要が堅調に推移したほか、環境エネルギー分野では電力ケーブルや受変電設備の需要が、また情報通信分野ではデータセンター関連市場向けの需要が、それぞれ拡大しました。このような環境のもと、当連結会計年度の連結決算は、売上高は、4,679,789百万円(前連結会計年度4,402,814百万円、6.3%増)と前連結会計年度に比べ増収となりました。利益面では、売上増加に加えて、徹底した生産性改善やコスト低減、売値改善に努め、営業利益は320,663百万円(前連結会計年度226,618百万円、41.5%増)と前連結会計年度に比べ増益、営業利益率は6.9%(前連結会計年度5.1%、1.8ポイント上昇)となりました。営業外収益は、持分法による投資利益の減少などにより3,352百万円減の40,696百万円、営業外費用は、クレーム損の減少などにより3,462百万円減の51,863百万円となり、経常利益は309,496百万円(前連結会計年度215,341百万円、43.7%増)と前連結会計年度に比べ増益となりました。特別利益では固定資産売却益2,135百万円、投資有価証券売却益11,085百万円に加え、退職給付信託返還益12,919百万円を計上し、合計では26,139百万円となりました。特別損失では、固定資産除却損4,296百万円、減損損失5,204百万円に加え、事業構造改善費用22,071百万円を計上し、合計では31,571百万円となりました。この結果、税金等調整前当期純利益は304,064百万円となりました。ここから法人税等82,238百万円及び非支配株主に帰属する当期純利益28,055百万円を差し引いた結果、親会社株主に帰属する当期純利益は193,771百万円(前連結会計年度149,723百万円、29.4%増)と前連結会計年度に比べ増益となりました。また、棚卸資産や政策保有株式の圧縮など資産効率の改善にも取り組み、税引前ROICは9.3%(前連結会計年度7.6%)と、前連結会計年度を上回る結果となりました。
セグメントごとの経営成績は次のとおりです。
|
売上高 |
営業利益又は営業損失 |
||||
前連結会計年度 (百万円) |
当連結会計年度 (百万円) |
増減率 (%) |
前連結会計年度 (百万円) |
当連結会計年度 (百万円) |
増減率 (%) |
|
環境エネルギー |
979,977 |
1,081,344 |
10.3 |
42,890 |
78,718 |
83.5 |
情報通信 |
206,074 |
223,276 |
8.3 |
△11,552 |
19,926 |
- |
自動車 |
2,596,404 |
2,734,730 |
5.3 |
144,674 |
172,391 |
19.2 |
エレクトロニクス |
356,478 |
377,248 |
5.8 |
29,297 |
29,311 |
0.0 |
産業素材他 |
364,185 |
372,667 |
2.3 |
21,067 |
20,592 |
△2.3 |
合計 |
4,503,118 |
4,789,265 |
6.4 |
226,376 |
320,938 |
41.8 |
調整額 |
△100,304 |
△109,476 |
- |
242 |
△275 |
- |
連結損益計算書 計上額 |
4,402,814 |
4,679,789 |
6.3 |
226,618 |
320,663 |
41.5 |
環境エネルギー関連事業は、電力ケーブル、電動車向けのモーター用平角巻線、日新電機㈱における受変電設備などの増加に加えて、銅価格上昇の影響もあり、売上高は1,081,344百万円と101,367百万円(前連結会計年度比10.3%)の増収となりました。営業利益は、売上増加に加えて、生産性の改善や銅価格上昇の影響もあり、78,718百万円と35,828百万円の増益となりました。売上高営業利益率は7.3%と2.9ポイント上昇しました。なお、工事・プラント受注高は492,648百万円(当連結会計年度末の受注残高は673,287百万円)と、前連結会計年度比52,206百万円(11.9%)増加しました。
セグメント資産は、前連結会計年度末に比べ119,129百万円増加の1,101,981百万円となりました。
情報通信関連事業は、生成AI市場の拡大を背景にデータセンター向けの光デバイスや光配線機器の需要が増加し、売上高は223,276百万円と17,202百万円(8.3%)の増収となりました。営業利益は、売上増加に加えて、生産性の改善や円安の影響もあり、19,926百万円と31,478百万円の改善となりました。売上高営業利益率は8.9%と14.5ポイント上昇しました。
セグメント資産は、前連結会計年度末に比べ2,711百万円減少の284,622百万円となりました。
自動車関連事業は、ワイヤーハーネスの販売数量は中国を中心に前連結会計年度を下回りましたが、円安や銅価格上昇の影響もあり、売上高は2,734,730百万円と138,326百万円(5.3%)の増収となりました。営業利益は、生産性の改善や為替影響もあり、172,391百万円と27,717百万円の増益となりました。売上高営業利益率は6.3%と0.7ポイント上昇しました。
セグメント資産は、前連結会計年度末に比べ57,774百万円増加の2,231,268百万円となりました。
エレクトロニクス関連事業は、主要顧客向けFPCの需要が堅調に推移したことにより、売上高は377,248百万円と20,770百万円(5.8%)の増収となり、営業利益は29,311百万円と14百万円の増益となりました。売上高営業利益率は7.8%と0.4ポイント低下しました。
セグメント資産は、前連結会計年度末に比べ5,257百万円減少の307,998百万円となりました。
産業素材関連事業他は、自動車向け超硬工具の需要は前連結会計年度を下回りましたが、円安の影響もあり、売上高は372,667百万円と8,482百万円(2.3%)の増収となりました。営業利益は、超硬工具の販売数量減少や人件費の上昇により、20,592百万円と475百万円の減益となりました。売上高営業利益率は5.5%と0.3ポイント低下しました。
セグメント資産は、前連結会計年度末に比べ871百万円減少の993,532百万円となりました。
なお、各セグメントの営業利益又は営業損失は、連結損益計算書の営業利益又は営業損失に対応しております。
② 財政状態
|
資産合計 (百万円) |
負債合計 (百万円) |
純資産合計 (百万円) |
自己資本比率 (%) |
当連結会計年度末 |
4,441,629 |
1,911,192 |
2,530,437 |
51.6 |
前連結会計年度末 |
4,365,397 |
1,933,509 |
2,431,888 |
50.6 |
増減 |
76,232 |
△22,317 |
98,549 |
1.0 |
当連結会計年度末の資産合計は、主に退職給付信託の一部返還や株価の下落により退職給付に係る資産が減少した一方、棚卸資産や有形固定資産の増加などにより、前連結会計年度末に比べ76,232百万円増加し、4,441,629百万円となりました。
当連結会計年度末の負債合計は、主に借入金や社債の減少などにより、前連結会計年度末に比べ22,317百万円減少し、1,911,192百万円となりました。
当連結会計年度末の純資産合計は、退職給付に係る調整累計額の減少や配当金支払の一方、親会社株主に帰属する当期純利益の計上などにより、前連結会計年度末に比べ98,549百万円増加し2,530,437百万円となりました。自己資本比率は51.6%と、前連結会計年度末対比1.0ポイント上昇しております。
③ キャッシュ・フロー
|
営業活動による キャッシュ・フロー (百万円) |
投資活動による キャッシュ・フロー (百万円) |
財務活動による キャッシュ・フロー (百万円) |
現金及び現金同等物の残高 (百万円) |
当連結会計年度 |
402,253 |
△223,904 |
△150,825 |
294,487 |
前連結会計年度 |
393,465 |
△123,809 |
△292,313 |
268,273 |
増減 |
8,788 |
△100,095 |
141,488 |
26,214 |
まず、営業活動によるキャッシュ・フローで402,253百万円の資金を獲得(前連結会計年度比8,788百万円の収入増加)しました。これは、税金等調整前当期純利益304,064百万円と減価償却費206,152百万円との合計、すなわち事業の生み出したキャッシュ・フローが510,216百万円あり、これに運転資本の増減などを差し引いた結果であります。
投資活動によるキャッシュ・フローでは、223,904百万円の資金を使用(前連結会計年度比100,095百万円の支出増加)しました。これは、設備投資に伴う有形固定資産の取得による支出199,824百万円などがあったことによるものであります。
なお、営業活動によるキャッシュ・フローから投資活動によるキャッシュ・フローを差し引いたフリー・
キャッシュ・フローは、178,349百万円のプラス(前連結会計年度は269,656百万円のプラス)となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローでは、150,825百万円の資金の減少(前連結会計年度は292,313百万円の資金の減少)となりました。これは、借入金の減少や配当金の支払などがあったことによるものであります。
以上により、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末より26,214百万円(9.8%)増加し294,487百万円となりました。また、当連結会計年度末における有利子負債は、前連結会計年度末より25,629百万円減少し775,870百万円となり、有利子負債から現金及び現金同等物を差し引いたネット有利子負債は、51,843百万円減少し481,383百万円となりました。
④ 生産、受注及び販売の実績
当社及び連結子会社の生産・販売品目は広範囲かつ多種多様であり、同種の製品であっても、その容量、構造、形式等は必ずしも一様ではなく、また受注生産形態をとらない製品も多く、セグメントごとに生産規模及び受注規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。
このため生産、受注及び販売の状況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 経営成績」に記載のセグメントごとの経営成績に関連付けて示しております。
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
① 経営成績等の状況の分析
当社グループは、長期ビジョン「住友電工グループ2030ビジョン」の実現に向けたマイルストーンとして2023年度からスタートした「中期経営計画2025」において、経営上の目標の達成状況を、売上高、営業利益、税引前ROICを重要な指標として測定することとしております。
当連結会計年度における「売上高」は4,679,789百万円(前連結会計年度比276,975百万円増)、「営業利益」は320,663百万円(前連結会計年度比94,045百万円増)、「税引前ROIC」は9.3%(前連結会計年度比1.7ポイント上昇)と、いずれの指標も前連結会計年度を上回る結果となりました。なお、営業利益の前連結会計年度比での増減要因は以下のとおりとなっております。
前期営業利益 |
226,618 |
百万円 |
売上数量の増加 |
34,000 |
|
売値の低下・品種構成の変化 |
△13,000 |
|
銅価・資材価格変動の影響 |
△5,000 |
|
収益体質の改善 |
58,000 |
|
為替変動の影響 |
16,000 |
|
その他 |
4,045 |
|
当期営業利益 |
320,663 |
|
② キャッシュ・フローの状況の分析、資本の財源及び資金の流動性に係る状況
当社グループの資金需要のうち主なものは、事業運営に必要な設備資金や運転資金であり、必要資金については自己資金の充当及び金融機関からの借入や社債発行等により調達しております。
当社グループは、健全かつ強固な財務体質を維持することを基本方針とし、自己資本比率を50%水準に維持することとしております。当連結会計年度末における「自己資本比率」は51.6%(前連結会計年度末比1.0ポイント上昇)となりました。
また、資金の流動性を確保するために、金融機関とコミットメントライン契約を締結するとともに、当連結会計年度末現在において、日本格付研究所(JCR)より「AA(長期)、J-1+(短期)」、格付投資情報センター(R&I)より「AA-(長期)、a-1+(短期)」の格付を取得しております。
キャッシュ・フローの状況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フロー」に記載のとおりであります。
③ 重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づき作成されております。また、連結財務諸表を作成する際には、当連結会計年度末日時点の資産・負債及び当連結会計年度の収益・費用を認識・測定するため、合理的な見積り及び仮定を使用する必要があります。当社グループが採用している会計方針のうち重要なものについては、「第5 経理の状況」の「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」及び「重要な会計方針」に記載しております。また、当社グループが用いた会計上の見積りのうち重要なものについては、「第5 経理の状況」の「重要な会計上の見積り」に記載しております。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高意思決定機関である社長が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、製品の種類、製造方法、販売市場等の類似性を基礎とした事業本部制を採用しており、当社及び当社の関係会社における製品の開発、製造、販売、サービス等の事業を「環境エネルギー関連事業」「情報通信関連事業」「自動車関連事業」「エレクトロニクス関連事業」「産業素材関連事業他」の5事業部門に区分して包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。したがって、当社は、「環境エネルギー関連事業」「情報通信関連事業」「自動車関連事業」「エレクトロニクス関連事業」「産業素材関連事業他」の5つを報告セグメントとしております。
各セグメントの主な事業に係る製品及びサービスは、以下のとおりであります。
(1) 環境エネルギー関連事業……………導電製品、送配電用電線・ケーブル・機器、巻線、空気ばね、受
変電設備・制御システムなどの電力機器、ビーム・真空応用装
置、電気・電力工事及びエンジニアリング、金属多孔体、電子部
品金属材料
(2) 情報通信関連事業……………………光ファイバ・ケーブル、通信用ケーブル・機器、光融着接続機、
光データリンク・無線通信用デバイスなどの光・電子デバイス製
品、化合物半導体、アクセス系ネットワーク機器(GE-PON・セットトップボックス・CATV関連製品等)
(3) 自動車関連事業………………………ワイヤーハーネス、防振ゴム・自動車用ホース、自動車電装部
品、交通制御などのネットワーク・システム製品
(4) エレクトロニクス関連事業…………電子ワイヤー、電子線照射製品、フレキシブルプリント回路、
ふっ素樹脂製品、鋲螺、金属部品、化成品
(5) 産業素材関連事業他…………………PC鋼材、精密ばね用鋼線、スチールコード、超硬工具、ダイヤ・
CBN工具、レーザ用光学部品、焼結部品、半導体放熱基板
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
合計 |
調整額 (注)1 |
連結 財務諸表 計上額 (注)2 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
949,182 |
202,660 |
2,593,472 |
308,383 |
349,117 |
4,402,814 |
- |
4,402,814 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
30,795 |
3,414 |
2,932 |
48,095 |
15,068 |
100,304 |
△100,304 |
- |
計 |
979,977 |
206,074 |
2,596,404 |
356,478 |
364,185 |
4,503,118 |
△100,304 |
4,402,814 |
セグメント利益又は損失(△) |
42,890 |
△11,552 |
144,674 |
29,297 |
21,067 |
226,376 |
242 |
226,618 |
セグメント資産 |
982,852 |
287,333 |
2,173,494 |
313,255 |
994,403 |
4,751,337 |
△385,940 |
4,365,397 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 (注)3 |
23,980 |
16,997 |
118,625 |
21,095 |
25,634 |
206,331 |
- |
206,331 |
のれんの償却額 |
0 |
- |
2 |
- |
- |
2 |
- |
2 |
持分法適用会社への投資額 |
11,086 |
6,634 |
212,663 |
1,197 |
58,394 |
289,974 |
- |
289,974 |
有形固定資産及び無形固定資産 の増加額 |
27,916 |
15,825 |
123,387 |
23,586 |
21,213 |
211,927 |
- |
211,927 |
(注)1.調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額242百万円は、主に未実現利益の消去であります。
(2) セグメント資産の調整額△385,940百万円は、主にセグメント間債権消去、当社の現金及び預金、投資有価証券であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.減価償却費には、長期前払費用の償却額を含んでおります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
合計 |
調整額 (注)1 |
連結 財務諸表 計上額 (注)2 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
1,048,068 |
218,401 |
2,732,581 |
327,147 |
353,592 |
4,679,789 |
- |
4,679,789 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
33,276 |
4,875 |
2,149 |
50,101 |
19,075 |
109,476 |
△109,476 |
- |
計 |
1,081,344 |
223,276 |
2,734,730 |
377,248 |
372,667 |
4,789,265 |
△109,476 |
4,679,789 |
セグメント利益又は損失(△) |
78,718 |
19,926 |
172,391 |
29,311 |
20,592 |
320,938 |
△275 |
320,663 |
セグメント資産 |
1,101,981 |
284,622 |
2,231,268 |
307,998 |
993,532 |
4,919,401 |
△477,772 |
4,441,629 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 (注)3 |
24,263 |
16,127 |
119,368 |
21,426 |
24,968 |
206,152 |
- |
206,152 |
のれんの償却額 |
376 |
- |
- |
- |
311 |
687 |
- |
687 |
持分法適用会社への投資額 |
9,919 |
6,568 |
223,925 |
1,203 |
62,234 |
303,849 |
- |
303,849 |
有形固定資産及び無形固定資産 の増加額 |
52,199 |
19,147 |
138,644 |
25,783 |
22,502 |
258,275 |
- |
258,275 |
(注)1.調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△275百万円は、主に未実現利益の消去であります。
(2) セグメント資産の調整額△477,772百万円は、主にセグメント間債権消去、当社の現金及び預金、投資有価証券であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.減価償却費には、長期前払費用の償却額を含んでおります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
|
ワイヤーハーネス |
その他 |
合計 |
外部顧客への売上高 |
1,976,607 |
2,426,207 |
4,402,814 |
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本 |
アジア |
米州 |
欧州その他 |
合計 |
||
中国 |
その他 |
米国 |
その他 |
|||
1,664,836 |
615,139 |
615,786 |
654,173 |
274,176 |
578,704 |
4,402,814 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本 |
アジア |
米州 |
欧州その他 |
合計 |
|
中国 |
その他 |
||||
482,125 |
114,879 |
239,504 |
123,134 |
138,509 |
1,098,151 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
|
ワイヤーハーネス |
その他 |
合計 |
外部顧客への売上高 |
2,097,264 |
2,582,525 |
4,679,789 |
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本 |
アジア |
米州 |
欧州その他 |
合計 |
||
中国 |
その他 |
米国 |
その他 |
|||
1,775,197 |
617,871 |
666,707 |
694,553 |
320,887 |
604,574 |
4,679,789 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本 |
アジア |
米州 |
欧州その他 |
合計 |
|
中国 |
その他 |
||||
494,859 |
100,000 |
231,030 |
132,202 |
163,739 |
1,121,830 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
調整額 (注) |
合計 |
減損損失 |
280 |
4,912 |
1,210 |
712 |
3,795 |
5,018 |
15,927 |
(注)調整額5,018百万円は、報告セグメントに帰属しない研究開発設備等に係るものであります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
調整額 (注) |
合計 |
減損損失 |
447 |
1,443 |
1,459 |
3,106 |
2,918 |
704 |
10,077 |
(注)調整額704百万円は、報告セグメントに帰属しない研究開発設備等に係るものであります。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
合計 |
当期償却額 |
0 |
- |
2 |
- |
- |
2 |
当期末残高 |
3 |
- |
- |
- |
- |
3 |
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
環境 エネルギー 関連事業 |
情報通信 関連事業 |
自動車 関連事業 |
エレクトロ ニクス 関連事業 |
産業素材 関連事業他 |
合計 |
当期償却額 |
376 |
- |
- |
- |
311 |
687 |
当期末残高 |
14,662 |
- |
- |
- |
5,737 |
20,399 |
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。