社長・役員
略歴
1994年4月 株式会社島津製作所入社
2007年4月 当社取締役就任
2009年10月 当社代表取締役就任(現任)
所有者
(5)【所有者別状況】
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 2025年7月31日現在  | 
||
| 
 区分  | 
 株式の状況(1単元の株式数100株)  | 
 単元未満 株式の状況 (株)  | 
|||||||
| 
 政府及び 地方公共 団体  | 
 金融機関  | 
 金融商品 取引業者  | 
 その他の 法人  | 
 外国法人等  | 
 個人 その他  | 
 計  | 
|||
| 
 個人以外  | 
 個人  | 
||||||||
| 
 株主数(人)  | 
 -  | 
 -  | 
 5  | 
 18  | 
 -  | 
 3  | 
 526  | 
 552  | 
 -  | 
| 
 所有株式数 (単元)  | 
 -  | 
 -  | 
 27  | 
 3,452  | 
 -  | 
 3  | 
 15,713  | 
 19,195  | 
 500  | 
| 
 所有株式数の割合(%)  | 
 -  | 
 -  | 
 0.1  | 
 18.0  | 
 -  | 
 0.0  | 
 81.9  | 
 100  | 
 -  | 
(注)自己株式95,000株は、「個人その他」に950単元を含めて記載しております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
a.2025年10月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、次のとおりであります。
男性6名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
| 
 役職名  | 
 氏名  | 
 生年月日  | 
 略歴  | 
 任期  | 
 所有株式数 (株)  | 
| 
 代表取締役  | 
 髙梨 智志  | 
 1970年10月2日生  | 
 1994年4月 株式会社島津製作所入社 2007年4月 当社取締役就任 2009年10月 当社代表取締役就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 448,000  | 
| 
 取締役 技術部部長  | 
 鈴木 祥吾  | 
 1972年9月29日生  | 
 1995年4月 当社入社 2018年8月 当社営業部部長就任 2019年10月 当社取締役就任(現任) 2021年8月 当社プロダクトセールス部部長就任 2022年8月 当社技術部部長就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 13,000  | 
| 
 取締役 営業部部長  | 
 瀧本 典昭  | 
 1980年6月3日生  | 
 2005年4月 当社入社 2018年8月 当社設計部部長就任 2019年10月 当社取締役就任(現任) 2022年8月 当社プロダクトセールス部部長就任 2023年8月 当社営業部部長就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 10,000  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 関 伸一  | 
 1958年3月14日生  | 
 1981年4月 東京シート株式会社(現テイ・エステック株式会社)入社 1992年7月 ローランドディー.ジー.株式会社入社 2008年4月 株式会社ミスミグループ本社入社 執行役員駿河精機本社工場長就任 2010年3月 関ものづくり研究所代表就任(現任) 2011年11月 国立大学法人静岡大学客員教授就任(現任) 2014年2月 特定非営利活動法人3次元設計能力検定協会理事就任(現任) 2018年5月 株式会社Fiot取締役就任 2019年10月 当社取締役就任 2020年6月 株式会社桜井製作所社外取締役就任(現任) 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任) 2024年6月 株式会社Fiot代表取締役就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 1,000  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 伊豆田 悦義  | 
 1970年4月13日生  | 
 1994年4月 最高裁判所司法研修所入所 1996年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会) 新東京法律会計事務所入所 2002年4月 弁護士登録換え(静岡県弁護士会浜松支部) 伊豆田法律事務所開設 2005年5月 リブラ綜合法律事務所開設パートナー弁護士(現任) 2019年10月 当社監査役就任 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任) 2024年6月 遠州鉄道株式会社社外取締役(監査等委員)就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 -  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 佐藤 信一  | 
 1972年9月25日生  | 
 1997年3月 シートゥーネットワーク株式会社入社 1998年12月 株式会社ナイスコーポレーション入社 2004年12月 中央青山監査法人入所 2007年7月 監査法人A&Aパートナーズ入所 2008年6月 公認会計士登録 2011年11月 税理士法人トーマツ浜松事務所入所 2013年8月 税理士登録 2013年10月 佐藤信一公認会計士・税理士事務所 所長就任(現任) 2014年9月 中小企業診断士登録 2018年2月 そうせい監査法人代表社員就任(現任) 2019年10月 当社監査役就任 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 -  | 
| 
 計  | 
 472,000  | 
||||
(注)1.関 伸一氏、伊豆田 悦義氏、佐藤 信一氏は社外取締役であります。
2.取締役の任期は2024年7月期に係る定時株主総会終結の時から2025年7月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
3.取締役(監査等委員)の任期は、2024年7月期に係る定時株主総会終結の時から2026年7月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
b. 2025年10月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は、次のとおりとなる予定であります。
なお、当該定時株主総会の直後に開催予定の取締役会の決議事項の内容(役職名等)も含めて記載しております。
男性7名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
| 
 役職名  | 
 氏名  | 
 生年月日  | 
 略歴  | 
 任期  | 
 所有株式数 (株)  | 
| 
 代表取締役  | 
 髙梨 智志  | 
 1970年10月2日生  | 
 1994年4月 株式会社島津製作所入社 2007年4月 当社取締役就任 2009年10月 当社代表取締役就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 448,000  | 
| 
 取締役 技術部部長  | 
 鈴木 祥吾  | 
 1972年9月29日生  | 
 1995年4月 当社入社 2018年8月 当社営業部部長就任 2019年10月 当社取締役就任(現任) 2021年8月 当社プロダクトセールス部部長就任 2022年8月 当社技術部部長就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 13,000  | 
| 
 取締役 営業部部長  | 
 瀧本 典昭  | 
 1980年6月3日生  | 
 2005年4月 当社入社 2018年8月 当社設計部部長就任 2019年10月 当社取締役就任(現任) 2022年8月 当社プロダクトセールス部部長就任 2023年8月 当社営業部部長就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 10,000  | 
| 
 取締役  | 
 梅原 良  | 
 1973年12月6日生  | 
 2001年4月 公益社団法人浜松西青色申告会入社 2018年6月 同会常勤理事就任 2023年1月 当社管理部執行役員就任 2025年10月 当社取締役就任(現任)  | 
 (注)2  | 
 -  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 関 伸一  | 
 1958年3月14日生  | 
 1981年4月 東京シート株式会社(現テイ・エステック株式会社)入社 1992年7月 ローランドディー.ジー.株式会社入社 2008年4月 株式会社ミスミグループ本社入社 執行役員駿河精機本社工場長就任 2010年3月 関ものづくり研究所代表就任(現任) 2011年11月 国立大学法人静岡大学客員教授就任(現任) 2014年2月 特定非営利活動法人3次元設計能力検定協会理事就任(現任) 2018年5月 株式会社Fiot取締役就任 2019年10月 当社取締役就任 2020年6月 株式会社桜井製作所社外取締役就任(現任) 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任) 2024年6月 株式会社Fiot代表取締役就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 1,000  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 伊豆田 悦義  | 
 1970年4月13日生  | 
 1994年4月 最高裁判所司法研修所入所 1996年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会) 新東京法律会計事務所入所 2002年4月 弁護士登録換え(静岡県弁護士会浜松支部) 伊豆田法律事務所開設 2005年5月 リブラ綜合法律事務所開設パートナー弁護士(現任) 2019年10月 当社監査役就任 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任) 2024年6月 遠州鉄道株式会社社外取締役(監査等委員)就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 -  | 
| 
 役職名  | 
 氏名  | 
 生年月日  | 
 略歴  | 
 任期  | 
 所有株式数 (株)  | 
| 
 取締役 (監査等委員)  | 
 佐藤 信一  | 
 1972年9月25日生  | 
 1997年3月 シートゥーネットワーク株式会社入社 1998年12月 株式会社ナイスコーポレーション入社 2004年12月 中央青山監査法人入所 2007年7月 監査法人A&Aパートナーズ入所 2008年6月 公認会計士登録 2011年11月 税理士法人トーマツ浜松事務所入所 2013年8月 税理士登録 2013年10月 佐藤信一公認会計士・税理士事務所 所長就任(現任) 2014年9月 中小企業診断士登録 2018年2月 そうせい監査法人代表社員就任(現任) 2019年10月 当社監査役就任 2020年10月 当社取締役(監査等委員)就任(現任)  | 
 (注)3  | 
 -  | 
| 
 計  | 
 472,000  | 
||||
(注)1.関 伸一氏、伊豆田 悦義氏、佐藤 信一氏は社外取締役であります。
2.取締役の任期は2025年7月期に係る定時株主総会終結の時から2026年7月期に係る定時株主総会終結の時まででであります。
3.取締役(監査等委員)の任期は、2024年7月期に係る定時株主総会終結の時から2026年7月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
② 社外役員の状況
 当社では社外取締役は3名でありいずれも監査等委員であります。当社ではコーポレート・ガバナンスにおいて客観性の高い監視が重要であるとの認識のもと、監査等委員会にて経営監視機能の充実を図っております。
 社外取締役による監督又は監査に期待する機能及び役割につきましては、会社経営、会計財務等に関する経験及び専門的な知見に基づき、社外の視点から監督又は監査することにより、経営監視機能の客観性及び中立性を確保することにあります。
 当社は、社外取締役を選任するための独立性に関する基準及び方針は定めていませんが、独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
関 伸一氏は、上場企業の社外取締役を務めるとともに、ものづくりに関する豊富な経験や知識を有しております。また、監査等委員就任直前まで当社の社外取締役として経営にも携わってきたため、業務執行サイドの行動特性も熟知していることから、監査機能及び役割を果たせるものと考え、当社の常勤監査等委員として選任しております。同氏は、関ものづくり研究所の代表者であり、当社の株式を1,000株所有しておりますが、同研究所と当社との間に取引関係はなく、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。その他、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
伊豆田 悦義氏は、弁護士として、長年にわたる職歴を通じて、豊富な経験と高い見識・専門性を有しております。法律の専門家として、当社の監査体制の実行強化が期待できることから、社外取締役として選任しております。同氏は、リブラ綜合法律事務所のパートナー弁護士でありますが、当社の株式を所有しておらず、同事務所と当社との間に取引関係はなく、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。その他、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
佐藤 信一氏は、公認会計士として培われた専門的な知識・経験等を、当社の監査体制に活かしていただくため、社外取締役として選任しております。同氏は、佐藤信一公認会計士・税理士事務所の所長でありますが、当社の株式を所有しておらず、同事務所と当社との間に取引関係はなく、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。その他、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
③ 社外取締役又は社外監査等委員である社外取締役による監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
監査等委員である社外取締役による監査と内部監査、会計監査との関係は、監査等委員及び会計監査人並びに内部監査の機能を担う品質保証部が年間予定等の定期打ち合わせを含め、共有が必要な事項について、三様監査連絡会と称する定例の会議体において、情報共有を図るほか、随時情報の交換を行い相互の連携を高めております。それらの情報を監査等委員会において各監査等委員より報告を受け協議をするほか、取締役会にて適宜意見を表明しております。
関係会社
4【関係会社の状況】
該当事項はありません。
沿革
2【沿革】
| 
 当社は、1985年8月に株式会社正英バンズを前身とし、工業用ガスバーナーのメンテナンス業を目的に創業しました。その後2004年8月に、商号を株式会社エコムに変更し、メンテナンスで培った技術力を糧に新規設備の設計製造も行い、自動車分野やエレクトロニクス分野の加熱設備専業のセットメーカーとして、事業を展開しております。 現在までの沿革は、次のとおりであります。 
  | 
|
| 
 1985年8月 
  | 
 静岡県浜松市馬郡町(現:浜松市中央区馬郡町)に資本金1,500万円にて前身の株式会社正英バンズを設立し工業用ガスバーナーのメンテナンスサービスを開始  | 
| 
 1988年7月 1992年7月 1996年8月 2003年4月 2004年8月 2004年9月 2005年8月  | 
 資本金を3,000万円に増資 資本金を5,000万円に増資 本社工場を静岡県浜松市新都田(現:浜松市浜名区新都田)(都田テクノポリス)へ移転 静岡県中小企業経営革新支援企業に認定 商号を株式会社エコムに変更 一般建設業許可を取得 太陽電池パネル熱処理装置を発売  | 
| 
 2006年11月 2008年4月 2008年8月 2011年10月 2013年5月 2015年12月 2016年3月 2017年4月 2017年4月 2017年8月 2017年9月 2018年7月 2018年10月 2019年6月 2020年7月 2020年9月 2020年10月  | 
 資本金を8,800万円に増資 浜松市浜北区(現:浜松市浜名区)に「第3エンジニアリング工場」を設立 省エネルギーバーナー「ecoNext(エコネクスト)」を発売 三菱重工業株式会社より取引先認定書を取得 第1回工業用ガスバーナーのメンテナンスセミナー開催し、現在に至る 資本金を1億円に増資 第3エンジニアリング工場内に組立試運転工場(B棟)を増築 株式会社札幌ダイトーテクノから事業譲渡を受け、メンテナンス部門を当社が継承 札幌支店を開設 本社工場内に「エコムテクニカルセンター(ETC)」を開設 トヨタ自動車株式会社・草野産業株式会社と熱処理装置関連の共同出願特許を登録 関西支店を開設 フレームレス燃焼装置の特許を登録し低NOx技術の確立 株式会社サーモファインテックを吸収合併し、遠赤外線事業を当社が継承 関西電力株式会社と資本提携 株式会社ノリタケカンパニーリミテド(現:ノリタケ株式会社)と包括的な業務提携契約を締結 工業炉のIoTメンテナンスサービス「Miterune(ミテルネ)」を発売  | 
| 
 2021年9月 2021年10月 2022年1月 2022年8月 2022年11月  | 
 株式会社ノリタケカンパニーリミテド(現:ノリタケ株式会社)と資本提携 省エネルギーバーナー「新型ecoNext(エコネクスト)」を発売 浜松市浜北区(現:浜松市浜名区)に「エコムヒートスクエア」を新設 「エコムヒートスクエア」を稼働 本社機能を「エコムヒートスクエア」内へ移転  | 
| 
 2023年3月 2023年4月 2024年4月  | 
 名古屋証券取引所メイン市場に株式を上場 公募増資を実施(資本金115,456千円) 第三者割当増資を実施(資本金131,684千円) 株式会社豊通テックよりリジェネ事業の事業譲受  |