社長・役員
略歴
| 
 1986年4月  | 
 伊藤萬㈱入社  | 
| 
 1992年7月  | 
 日本ポリセロ工業㈱入社  | 
| 
 1992年12月  | 
 当社入社  | 
| 
 1993年9月  | 
 当社取締役  | 
| 
 1996年8月  | 
 NPC America Corporation(現NPC America Automation Inc.)取締役 (現任)  | 
| 
 1996年9月  | 
 当社太陽電池関連本部技術部長  | 
| 
 2000年1月  | 
 ㈱メクト代表取締役  | 
| 
 2002年4月  | 
 同社取締役  | 
| 
 2002年6月  | 
 日本真空システム㈱取締役  | 
| 
 2005年9月  | 
 当社太陽電池関連本部副本部長  | 
| 
 2008年7月  | 
 当社太陽電池関連本部長  | 
| 
 2011年11月  | 
 当社代表取締役社長(現任)  | 
所有者
(5)【所有者別状況】
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 2024年8月31日現在  | 
||
| 
 区分  | 
 株式の状況(1単元の株式数100株)  | 
 単元未満株式の状況(株)  | 
|||||||
| 
 政府及び地方公共団体  | 
 金融機関  | 
 金融商品取引業者  | 
 その他の法人  | 
 外国法人等  | 
 個人その他  | 
 計  | 
|||
| 
 個人以外  | 
 個人  | 
||||||||
| 
 株主数(人)  | 
 -  | 
 5  | 
 33  | 
 106  | 
 51  | 
 55  | 
 22,812  | 
 23,062  | 
 -  | 
| 
 所有株式数 (単元)  | 
 -  | 
 15,231  | 
 13,492  | 
 2,935  | 
 8,565  | 
 193  | 
 179,844  | 
 220,260  | 
 26,426  | 
| 
 所有株式数の割合 (%)  | 
 -  | 
 6.91  | 
 6.13  | 
 1.33  | 
 3.89  | 
 0.09  | 
 81.65  | 
 100  | 
 -  | 
(注)自己株式496,648株は、「個人その他」に4,966単元及び「単元未満株式の状況」に48株を含めて記載しております。
役員
(2)【役員の状況】
①役員一覧
男性8名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
| 
 役職名  | 
 氏名  | 
 生年月日  | 
 略歴  | 
 任期  | 
 所有株式数 (株)  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 代表取締役社長  | 
 伊 藤 雅 文  | 
 1962年10月13日生  | 
 
  | 
 (注)1  | 
 1,293,079  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 専務取締役 管理本部長  | 
 廣 澤 一 夫  | 
 1962年1月24日生  | 
 
  | 
 (注)1  | 
 239,379  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 常務取締役 事業本部長  | 
 矢 内 利 幸  | 
 1972年2月12日生  | 
 
  | 
 (注)1  | 
 45,959  | 
| 
 役職名  | 
 氏名  | 
 生年月日  | 
 略歴  | 
 任期  | 
 所有株式数 (株)  | 
||||||||||||||||||
| 
 取締役  | 
 寺 田 健 治  | 
 1952年10月9日生  | 
 
  | 
 (注)1  | 
 -  | 
||||||||||||||||||
| 
 取締役  | 
 平 町 聡  | 
 1956年3月16日生  | 
 
  | 
 (注)1  | 
 -  | 
||||||||||||||||||
| 
 常勤監査役  | 
 世 羅 靖 久  | 
 1956年1月11日生  | 
 
  | 
 (注)2  | 
 -  | 
||||||||||||||||||
| 
 監査役  | 
 柿 本 輝 明  | 
 1962年12月21日生  | 
 
  | 
 注)3  | 
 -  | 
||||||||||||||||||
| 
 監査役  | 
 新 保 博 之  | 
 1959年4月29日生  | 
 
  | 
 (注)3  | 
 -  | 
||||||||||||||||||
| 
 計  | 
 1,578,417  | 
||||||||||||||||||||||
(注)1.2024年11月28日開催の定時株主総会の終結の時から2年間であります。
2.2021年11月25日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。
3.2022年11月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。
4.取締役寺田健治及び平町聡は社外取締役であります。
5.監査役柿本輝明及び新保博之は社外監査役であります。
②社外役員の状況
当社は2名の社外取締役を選任しております。寺田健治氏は外資系大手メーカーの製造・開発部門で培われた経験・見識、並びに、有力電気機器メーカーの生産担当の執行役員を務める等、それら製造業における豊富な経験・知見を活かした助言・提言に加え、独立した立場から当社経営を監督しております。平町聡氏は、大手企業における経営管理部門の要職や取締役等を歴任しており、企業経営に関する識見に基づき、当社経営を監督しております。
当社は2名の社外監査役を選任しております。柿本輝明氏は主に法律的見地から、新保博之氏は主に会計的見地から取締役会を監視しております。社外取締役及び社外監査役へは会議の議案及び関連資料の配布が行われております。当社では、重要事項は全て取締役会に上程・報告されているため、重要事項は全て社外取締役及び社外監査役に伝達されております。なお、社外監査役のサポート体制は、総務部が監査業務に係る事項のサポートをしております。
社外取締役及び社外監査役を選任する場合、過去を含めて当社との間に人的関係、資本関係、取引関係又はその他利害関係の有無を総合的に判断し、一般株主と利益相反が起こらないことを独立性の基準にしております。当社外取締役2名及び当社外監査役2名は、過去を含めて当社との間に人的関係、資本的関係、取引関係又はその他利害関係は無く、一般株主と利益相反が生じるおそれがないものと判断しており、東京証券取引所の規定に基づく独立役員であります。
当事業年度は取締役会を16回開催し、社外取締役である寺田健治氏の出席率は100%、社外取締役である平町聡氏の出席率は100%となっております。
③社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役又は社外監査役と、監査役及び内部監査部門と会計監査人の連携状況につきましては、会計監査人が実施した監査の結果について、随時意見交換を行っております。また、四半期レビュー及び年度末会計監査の結果について、会計監査人による報告会を開催し、当該結果の聴取を行っております。
社外監査役と内部監査部門の連携状況につきましては、情報の共有を図るなど、相互に連携をとり、効果的な監査の実施に努めております。監査役監査の年次監査計画を策定するにあたり、内部監査で指摘された課題については、必要に応じて監査対象とするなど、内部監査部門との連携を有効に活用しております。
また、これらの各監査による指摘の結果は、内部統制部門を通じて各部門の業務改善に反映され、業務の適正性を確保しております。
関係会社
4【関係会社の状況】
| 
 名称  | 
 住所  | 
 資本金  | 
 主要な事業の内容  | 
 議決権の 所有割合(%)  | 
 関係内容  | 
| 
 (連結子会社)  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 NPC America Automation Inc.  | 
 米国 ミシガン州  | 
 70千USD  | 
 装置の設計・製造・ 販売・保守サービス  | 
 100.0  | 
 FA装置の設計・製造・販売・保守業務を行っております。 役員の兼任 1名  | 
沿革
2【沿革】
| 
 年月  | 
 事項  | 
| 
 1992年12月  | 
 真空包装機の製造販売を目的として、東京都江東区に株式会社エヌ・ピー・シーを資本金1,250万円で設立  | 
| 
 1993年1月  | 
 東京都荒川区に工場を設置  | 
| 
 1993年10月  | 
 本社を工場所在地である東京都荒川区に移転  | 
| 
 1994年9月  | 
 太陽電池業界に向けて真空ラミネーターの国内販売開始  | 
| 
 1996年7月  | 
 真空ラミネーターの輸出販売開始  | 
| 
 1996年8月  | 
 米国ニュージャージー州にNPC America Corporation(現NPC America Automation Inc.)(装置の販売・サービス会社)を100%出資にて設立  | 
| 
 1998年5月  | 
 太陽電池業界へFA装置(セルテスター・セル自動配線装置・モジュールテスター)の販売開始  | 
| 
 1999年8月  | 
 太陽光パネルの一貫製造ラインを販売開始  | 
| 
 2000年1月  | 
 愛媛県北条市に株式会社メクト(装置の製造会社、当初出資比率30%)を設立  | 
| 
 2002年9月  | 
 株式会社メクトを愛媛県松山市に移転  | 
| 
 2005年2月  | 
 株式会社メクトの全株式を取得し、100%出資会社とする  | 
| 
 2005年8月  | 
 ISO14001取得(環境マネジメントシステム登録・登録番号・E1635)  | 
| 
 2005年9月  | 
 株式会社メクトを吸収合併、合併に伴い株式会社メクトを松山工場とする  | 
| 
 2007年6月  | 
 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場  | 
| 
 2009年8月  | 
 ISO9001取得(品質マネジメントシステム登録・登録番号・4088)  | 
| 
 2012年5月  | 
 本社工場の業務を松山工場に移管  | 
| 
 2012年11月  | 
 太陽光パネルの受託加工を開始  | 
| 
 2014年1月  | 
 太陽光発電所の検査機器の提供及び検査サービスを開始  | 
| 
 2015年3月  | 
 本社を東京都台東区に移転  | 
| 
 2016年8月  | 
 東京都大田区にPVテクノサイクル株式会社(太陽光パネルのリユース・リサイクル)を出資比率50%にて設立(2019年6月に解散)  | 
| 
 2016年9月  | 
 事業部制へ移行し、装置関連事業部と環境関連事業部を設置  | 
| 
 2017年9月  | 
 様々な業界に対してFA装置を販売開始  | 
| 
 2017年10月  | 
 リサイクル用太陽光パネル解体ラインの販売開始  | 
| 
 2018年9月  | 
 韓国水原市にNPC Korea Co., Ltd.(装置の販売・サービス会社)を100%出資にて設立  | 
| 
 2019年7月  | 
 太陽光パネルの中間処理事業を開始  | 
| 
 2021年3月  | 
 植物工場ビジネスを開始  | 
| 
 2021年4月  | 
 NPC America Corporation をNPC America Automation Inc.に商号変更し、米国ミシガン州に移転(装置の設計・製造・販売・保守会社)  | 
| 
 2022年4月  | 
 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行  | 
| 
 2024年9月  | 
 2つの事業部制から、事業部を一本化(環境関連事業部を装置関連事業部に統合)  |