2024年12月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

プロセス機器事業 金型・樹脂成形事業 表面処理用機器事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
プロセス機器事業 29,183 79.7 5,484 92.4 18.8
金型・樹脂成形事業 1,060 2.9 -128 -2.2 -12.1
表面処理用機器事業 6,352 17.4 579 9.8 9.1

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(タツモ株式会社)、連結子会社14社、持分法適用関連会社1社により構成されており、主に半導体関連機器、液晶製造装置、精密金型及び樹脂成形品、表面処理用機器の製造、販売を行っております。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置づけは次のとおりであります。

 なお、以下の事業区分は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」セグメント情報に掲げる区分と同一であります。

 

(1)プロセス機器事業

 半導体や液晶ディスプレイなどの電子デバイス製造プロセス機器及びその周辺機器類の開発、製造、販売、メンテナンスを行っております。

(半導体装置部門)

 主に半導体製造における工程において、塗布装置、現像装置、先端パッケージ向け装置の開発、製造、販売、メンテナンスを行っております。

 主力製品は、各種ウェーハに対応したウェーハ・サポート・システムであります。

 半導体製造装置は受注生産としており、国内外の半導体メーカーや研究機関等に販売を行っております。

(搬送装置部門)

 半導体製造工程間のウェーハを搬送する産業用ロボット及びそのユニットの開発、製造、販売、メンテナンスを行っております。

 主力製品は、半導体製造装置(ステッパー、検査装置)向けの搬送装置であります。

 米国内での販売、メンテナンスについては連結子会社TAZMO INC.にて行っております。

 設計、組立、販売を連結子会社TAZMO VIETNAM CO.,LTD.にて行っております。

(洗浄装置部門)

 半導体製造用の枚葉式洗浄装置、バッチ式浸漬洗浄装置、リン酸再生・循環関連装置等の開発、販売、メンテナンスを行っております。

(コーター部門)

 TFTカラー液晶ディスプレイ向けカラーフィルター製造装置及びその周辺機器の製造、販売、メンテナンスを行っております。

 主力製品は、露光方式による大型カラーフィルター製造において、顔料レジスト塗布、減圧・乾燥の各工程を一括処理する装置であります。

 液晶製造装置は受注生産としており、国内外のカラーフィルターメーカーや液晶デバイスメーカーに販売を行っております。

 

(2)金型・樹脂成形事業

 樹脂成形用精密金型及び樹脂成形品の製造、販売を行っております。主な樹脂成形品は電子機器向けコネクター類及びエンボスキャリアテープであります。金型・樹脂成形品につきましては、子会社のプレテック株式会社が金型・樹脂成形品の製造を行い、当社が主として国内における販売を行っております。海外につきましては、海外子会社の上海龍雲精密機械有限公司が樹脂成形品の製造・販売を行っております。

 

(3)表面処理用機器事業

 プリント基板製造装置の製造・販売を行っております。主な製品はメッキ処理装置、回路形成装置であります。連結子会社である株式会社ファシリティの子会社である富萊得科技(東莞)有限公司で製造し、富萊得(香港)有限公司を通じて中国国内およびその他の国へ納入しております。日本国内は株式会社ファシリティを通じて納入しております。

 

 事業の系統図は、次のとおりであります。

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の概要

 当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用関連会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

イ.経営成績

 当連結会計年度における経営環境は、地政学リスクの高まり、原材料の高騰や不安定な為替相場など、依然として先行き不透明な状況で推移いたしました。

 当社グループが属する半導体業界におきましては、AI用半導体需要の増加によりアドバンスドパッケージ用装置の引き合いは強いものの、パワー半導体需要の鈍化により設備投資計画を延期する動きが見られました。このような状況のなか当社グループは、中長期的な成長に向けて、顧客ニーズに対応した装置の開発や生産活動に注力してまいりました。

 以上の結果、当連結会計年度における売上高は358億65百万円(前年同期比27.4%増)となりました。利益面では、利益率の高い装置が売上計上されたことや、原価低減活動の効果により、営業利益59億17百万円(前年同期比61.9%増)、経常利益59億98百万円(前年同期比54.2%増)、親会社株主に帰属する当期純利益42億47百万円(前年同期比80.2%増)となりました。

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

(プロセス機器事業)

 半導体装置部門につきましては、アドバンスドパッケージ向け装置の需要が堅調であり、売上高は123億20百万円(前年同期比81.9%増)となりました。

 搬送装置部門につきましては、生産方法の見直しによる生産効率の改善により、売上高は83億18百万円(前年同期比4.8%増)となりました。

 洗浄装置部門につきましては、未だ一部装置の検収遅れはあるものの、概ね計画どおりに進み、売上高は56億34百万円(前年同期比13.7%増)となりました。

 コーター部門につきましては、FPD関連のメーカーによる設備投資がほぼ無いことから、売上高は24億61百万円(前年同期比11.3%減)となりました。

 以上の結果、プロセス機器事業の売上高は287億33百万円(前年同期比28.1%増)、営業利益54億84百万円(前年同期比47.6%増)となりました。

(金型・樹脂成形事業)

 金型・樹脂成形事業につきましては、コネクタメーカーの在庫調整が長引いており、売上高は7億79百万円(前年同期比46.5%減)、営業損失1億28百万円(前年同期は29百万円の営業損失)となりました。

(表面処理用機器事業)

 表面処理用機器事業につきましては、概ね計画通りに進み、利益率の高い装置が順調に検収となったことから、売上高は63億52百万円(前年同期比48.9%増)、営業利益5億78百万円(前年同期は22百万円の営業損失)となりました。

 

ロ.財政状態

(資産)

 当連結会計年度末における流動資産は407億31百万円となり、前連結会計年度末に比べ13億10百万円増加しました。主な要因は、「現金及び預金」の増加34億43百万円、「仕掛品」の減少11億43百万円、「その他」の減少9億97百万円によるものであります。

 有形固定資産は73億85百万円となり、前連結会計年度末に比べ3億77百万円増加しました。主な要因は、「機械装置及び運搬具」の増加1億66百万円、「土地」の増加1億60百万円によるものであります。

 無形固定資産は1億56百万円となり、前連結会計年度末に比べ1百万円減少しました。主な要因は、「ソフトウエア」の増加6百万円と「その他」の減少7百万円によるものであります。

 投資その他の資産は9億27百万円となり、前連結会計年度末に比べ85百万円増加しました。主な要因は、「投資有価証券」の減少40百万円、「繰延税金資産」の増加1億7百万円、「その他」の増加19百万円によるものであります。

 これらの結果、当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末に比べ17億71百万円増加し、492億円となりました。

 

(負債)

 当連結会計年度末における流動負債は176億96百万円となり、前連結会計年度末に比べ36億83百万円減少しました。主な要因は、「短期借入金」の減少36億23百万円によるものであります。

 固定負債は68億61百万円となり、前連結会計年度末に比べ9億8百万円増加しました。主な要因は、「長期借入金」の増加9億5百万円によるものであります。

 これらの結果、当連結会計年度末の負債総額は、前連結会計年度末に比べ27億75百万円減少し、245億57百万円となりました。

 

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産合計は246億42百万円となり、前連結会計年度末に比べ45億46百万円増加しました。主な要因は、「利益剰余金」の増加38億91百万円、「為替換算調整勘定」の増加4億72百万円によるものであります。

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ29億61百万円増加し、当連結会計年度末には97億33百万円となりました。

 当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果獲得した資金は75億6百万円(前年同期は3億50百万円の支出)となりました。これは、税金等調整前当期純利益58億24百万円、棚卸資産の減少20億81百万円、その他流動資産の減少10億43百万円を主とする資金の増加と、法人税等の支払額14億44百万円を主とする資金の減少によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は17億10百万円(前年同期比35.9%増)となりました。これは、主に定期預金の減少4億68百万円、有形固定資産の取得による支出11億68百万円、無形固定資産の取得による支出50百万円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は31億63百万円(前年同期は32億11百万円の収入)となりました。これは、主に長期借入金の返済27億18百万円と、配当金の支払い3億55百万円によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

 当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

前年同期比(%)

プロセス機器事業   (千円)

18,826,007

125.5

 

半導体装置部門  (千円)

7,178,665

214.5

 

搬送装置部門   (千円)

5,234,363

102.0

 

洗浄装置部門   (千円)

4,277,068

108.7

 

コーター部門   (千円)

2,135,909

82.4

金型・樹脂成形事業  (千円)

719,616

56.4

表面処理用機器事業  (千円)

4,895,964

140.4

合   計     (千円)

24,441,588

123.6

(注)金額は製造原価によっております。

 

b.受注実績

 当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

プロセス機器事業

22,797,540

94.4

25,404,581

81.1

 

半導体装置部門

12,938,333

93.2

18,033,197

103.5

 

搬送装置部門

7,679,159

122.2

3,725,449

85.4

 

洗浄装置部門

1,708,063

67.1

2,308,123

37.0

 

コーター部門

471,983

32.8

1,337,811

40.2

金型・樹脂成形事業

793,019

61.6

170,190

108.9

表面処理用機器事業

3,438,361

78.3

5,573,272

65.7

合計

27,028,921

90.6

31,148,044

77.9

 

 

c.販売実績

 当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

前年同期比(%)

プロセス機器事業   (千円)

28,733,764

128.1

 

半導体装置部門  (千円)

12,320,280

181.9

 

搬送装置部門   (千円)

8,318,021

104.8

 

洗浄装置部門   (千円)

5,634,068

113.7

 

コーター部門   (千円)

2,461,393

88.7

金型・樹脂成形事業  (千円)

779,057

53.5

表面処理用機器事業  (千円)

6,352,262

148.9

合   計      (千円)

35,865,084

127.4

(注)セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

相手先

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd

493,050

1.8

3,780,050

10.5

 

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、本報告書提出日現在において判断したものであります。

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績は次のとおりであります。

a.財政状態

 財政状態の分析につきましては、「(1)経営成績等の概要 ①財政状態及び経営成績の状況 ロ.財政状態」に記載のとおりであります。

 

b.経営成績

 経営成績の分析につきましては、「(1)経営成績等の概要 ①財政状態及び経営成績の状況 イ.経営成績」に記載のとおりであります。

 セグメントごとの経営成績の状況に関する分析は、次のとおりであります。

(プロセス機器事業)

 当セグメントの当連結会計年度における売上高は287億33百万円(前年同期比28.1%増)、営業利益54億84百万円(前年同期比47.6%増)となりました。

 アドバンスドパッケージ向け装置の需要が堅調であり、計画数値に対し売上高、利益ともに計画を上回ることができました。

 また、受注面ではパワー半導体向け装置の需要が鈍化した影響により、当セグメント全体でも前年実績を下回る受注残高となっております。

 

(金型・樹脂成形事業)

 当セグメントの当連結会計年度における売上高は7億79百万円(前年同期比46.5%減)、営業損失1億28百万円(前年同期は29百万円の営業損失)となりました。

 コネクターメーカーの在庫調整が長引いていることから、当初の計画数値に対し売上、利益ともに計画を下回りました。受注面においても、前年実績と同水準の受注残高となっております。

 

(表面処理用機器事業)

 当セグメントの当連結会計年度における売上高は63億52百万円(前年同期比48.9%増)、営業利益5億78百万円(前年同期は22百万円の営業損失)となりました

 利益率の高い装置が順調に検収となったことから、当初の計画数値に対し売上は下回ったものの、利益は計画を上回りました。受注面においては、過去の大口案件の検収が進みつつあり、前年実績を下回る受注残高となっております。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性にかかる情報

 当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローは、「(1)経営成績等の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、装置を生産するにあたり、原材料、外注費などの資金需要に対して、自己資金を基本としておりますが、不足分は金融機関からの借入金により調達しております。製造設備等の設備資金につきましては、自己資金及び金融機関からの借入金を基本としておりますが、金利動向や市場環境、資本の効率化に配慮し、株式・社債の発行により資金調達を行っております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたりましては、期末日の資産・負債の計上及び会計期間の収益・費用の適正な計上を行うため、見積りや仮定を行う必要があります。連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

(3)経営成績に重要な影響を与える要因について

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載しております要因が考えられます。特に、当社グループの主要事業でありますプロセス機器事業及び表面処理用機器事業におきましては、業界の設備動向に大きく影響を受け、経営成績は不安定な状況で推移しております。

 このような状況を脱するために、半導体関連装置、液晶製造装置等以外の事業の確立を目指し、日々研究開発に取り組んでおります。事業の多角化と競合他社との差別化を図り、さらなる成長を目指してまいります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品やサービスの特性及び販売市場の類似性から区分される、「プロセス機器事業」、「金型・樹脂成形事業」及び「表面処理用機器事業」の3つを報告セグメントとしております。

 「プロセス機器事業」は、半導体や液晶ディスプレイなどの電子デバイス製造プロセス機器及びその周辺機器類の開発、製造、販売、メンテナンスを行っております。

 「金型・樹脂成形事業」は、樹脂成形用精密金型及び樹脂成形品の製造、販売を行っております。

 「表面処理用機器事業」は、プリント基板製造装置(メッキ処理装置、回路形成装置など)の製造、販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益又は損失は、営業損益ベースの数値であります。

 セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

 

プロセス機器事業

金型・樹脂成形事業

表面処理用機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 半導体装置

6,773,039

-

-

6,773,039

-

6,773,039

 搬送装置

7,936,371

-

-

7,936,371

-

7,936,371

 洗浄装置

4,954,116

-

-

4,954,116

-

4,954,116

 コーター

2,774,067

-

-

2,774,067

-

2,774,067

 金型・樹脂成形

-

1,456,778

-

1,456,778

-

1,456,778

 表面処理用機器

-

-

4,267,046

4,267,046

-

4,267,046

顧客との契約から生じる収益

22,437,594

1,456,778

4,267,046

28,161,419

-

28,161,419

 その他の収益

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

22,437,594

1,456,778

4,267,046

28,161,419

-

28,161,419

セグメント間の内部売上高又は振替高

739,723

596,457

38,095

1,374,277

△1,374,277

-

23,177,318

2,053,236

4,305,142

29,535,696

△1,374,277

28,161,419

セグメント利益又は損失(△)

3,715,496

△29,682

△22,193

3,663,621

△8,990

3,654,630

セグメント資産

36,149,365

1,156,727

5,674,424

42,980,518

4,448,340

47,428,858

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

626,309

77,769

53,388

757,467

-

757,467

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

954,635

141,955

112,252

1,208,843

273,732

1,482,575

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

売上高の調整額△1,374,277千円のうち、△596,457千円は金型・樹脂成形事業からプロセス機器事業への内部売上、△739,723千円はプロセス機器事業から表面処理用機器事業への内部売上、△38,095千円は表面処理用機器事業からプロセス機器事業への内部売上であります。

セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

セグメント資産の調整額4,448,340千円には、各報告セグメントに属していない全社資産、現金及び預金等が含まれております。なお、報告セグメントに属していない全社資産等に係る全社費用等の金額は、各報告セグメントの金額に按分しております。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額273,732千円は、各報告セグメントに帰属しない有形固定資産及び無形固定資産であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

 

プロセス機器事業

金型・樹脂成形事業

表面処理用機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 半導体装置

12,320,280

12,320,280

12,320,280

 搬送装置

8,318,021

8,318,021

8,318,021

 洗浄装置

5,634,068

5,634,068

5,634,068

 コーター

2,461,393

2,461,393

2,461,393

 金型・樹脂成形

779,057

779,057

779,057

 表面処理用機器

6,352,262

6,352,262

6,352,262

顧客との契約から生じる収益

28,733,764

779,057

6,352,262

35,865,084

35,865,084

 その他の収益

外部顧客への売上高

28,733,764

779,057

6,352,262

35,865,084

35,865,084

セグメント間の内部売上高又は振替高

449,520

280,790

730,311

△730,311

29,183,285

1,059,847

6,352,262

36,595,395

△730,311

35,865,084

セグメント利益又は損失(△)

5,484,222

△128,059

578,683

5,934,846

△17,579

5,917,267

セグメント資産

35,397,819

1,179,857

5,719,983

42,297,660

6,902,734

49,200,394

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

790,699

54,458

75,409

920,567

920,567

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

869,754

6,885

167,489

1,044,129

195,300

1,239,429

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

売上高の調整額△730,311千円のうち、△280,790千円は金型・樹脂成形事業からプロセス機器事業への内部売上、△449,520千円はプロセス機器事業から表面処理用機器事業への内部売上であります。

セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

セグメント資産の調整額6,902,734千円には、各報告セグメントに属していない全社資産、現金及び預金等が含まれております。なお、報告セグメントに属していない全社資産等に係る全社費用等の金額は、各報告セグメントの金額に按分しております。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額195,300千円は、各報告セグメントに帰属しない有形固定資産及び無形固定資産であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

                                        (単位:千円)

日本

台湾

中国

韓国

ベトナム

その他

アジア

北米

ヨーロッパ

合計

15,175,205

4,023,334

5,071,319

741,790

732,596

109,294

1,258,379

1,049,499

28,161,419

 

(2)有形固定資産

                                        (単位:千円)

日本

ベトナム

中国

その他

合計

4,685,744

1,523,046

779,355

19,591

7,007,738

 

(表示方法の変更)

 前連結会計年度において、「その他アジア」に含めておりました「中国」は連結貸借対照表の有形固定資産残高の10%を上回ったため、当連結会計年度においては独立掲記しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の10%以上でないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

                                        (単位:千円)

日本

台湾

中国

韓国

ベトナム

その他

アジア

北米

ヨーロッパ

合計

18,368,323

6,948,092

4,191,824

1,718,015

193,584

2,103,867

802,362

1,539,014

35,865,084

 

(2)有形固定資産

                                        (単位:千円)

日本

ベトナム

中国

その他

合計

5,140,543

1,499,651

730,670

14,225

7,385,091

 

3.主要な顧客ごとの情報

                                        (単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd

3,780,050

プロセス機器事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

                                         (単位:千円)

 

プロセス

機器事業

金型・樹脂成形

事業

表面処理用機器

事業

全社・消去

合計

減損損失

100,441

100,441

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 該当事項はありません。