2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

グローバルゲーミング 海外コマーシャル 国内コマーシャル 遊技場向機器
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
グローバルゲーミング 21,477 56.8 4,368 68.4 20.3
海外コマーシャル 5,708 15.1 -567 -8.9 -9.9
国内コマーシャル 3,806 10.1 1,147 18.0 30.1
遊技場向機器 6,825 18.0 1,437 22.5 21.1

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は日本金銭機械株式会社(当社)及び連結子会社16社により構成されており、当社グループが営んでいる主な事業は金銭関連機器の製造・販売であります。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 なお、次の各製品群は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントに区分されます。

 

①貨幣処理機器製品

 主要製品、製品細目及びその用途は以下のとおりであります。なお、該当するセグメントは、「グローバルゲーミング」、「海外コマーシャル」、「国内コマーシャル」、「遊技場向機器」であります。

主 要 製 品

製 品 細 目

用            途

 貨幣処理機器

紙幣識別機ユニット

 

ゲーミングマシン、精算機等の紙幣受取部として使用されます。

紙幣還流ユニット

紙幣の受取りと払出しを行い、受取った紙幣を一時保管した後、釣銭等として払い出す(還流)ことが可能な装置であり、精算機等で使用されます。

プリンターユニット

主にゲーミングマシンに搭載するチケットプリンターとして使用されます。

自動納金機

異金種が混在している貨幣の金種を選別し、枚数を計数した上で保管する装置で、タクシー営業所等で使用されます。

入出金機・釣銭機

スーパーマーケット等、来店客との金銭授受の頻度が高く、また、金銭管理の正確性・効率化を必要とする場所で使用されます。

紙幣鑑別機

金融機関の外国為替窓口等で紙幣の真偽鑑別手段として使用されます。

OEM端末機

他社に対してOEM供給する製品であります。

 

②遊技場向機器製品

 主要製品、製品細目及びその用途は以下のとおりであります。なお、該当するセグメントは、「遊技場向機器」であります。

主 要 製 品

製 品 細 目

用            途

遊技場向機器

メダル自動補給システム

パチンコ店のパチスロ機等に不足するメダルを補給し、また、オーバーフローしたメダルを自動的に回収、洗浄する装置であります。

 

紙幣搬送システム

パチンコ店にて遊技客が玉及びメダル貸機に挿入した紙幣をパチンコホール島端に設置される金庫に搬送するシステムであります。

 

スマート遊技機専用ユニット

パチンコ店にて遊技客がスマートパチスロ機及びスマートパチンコ機で遊技を実施する際に、玉及び電子メダルの貸出しを管理する装置であります。

 

景品POSシステム

パチンコ店のカウンターに設置され、遊技客が獲得した玉及びメダルの景品交換と、景品在庫を管理するシステムであります。

 

パチスロ機・パチンコ機

パチンコ店にて遊技機として使用されます。

 

貨幣払出機

景品交換所にて金額に応じた貨幣を払い出す目的で使用されます。

 

環境関連機器

パチンコ店等で空気清浄用に使用されます。

 

 以上の事項を事業系統図によって示すと以下のとおりとなります。

 ※ ・は連結子会社であります。

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における世界経済は、長期化する地政学リスク、原材料価格の高騰をはじめとする物価上昇に加え、各国の金融政策による不安定な為替変動の影響など、先行きは依然として不透明な状況が続いております。

 当社グループの主力市場であるゲーミング市場においては、世界的な観光需要の増加に伴い、当社の主要顧客であるカジノホテル等のゲーミングエリアへの設備投資意欲は引き続き高い水準で推移いたしました。また、海外コマーシャル市場では、第4四半期を中心に欧州地域での景況感の軟化を受け、同地域の顧客に在庫調整の動きが見られたものの、世界各地におけるセルフレジ精算機の普及拡大に伴う需要は堅調でありました。国内コマーシャル及び遊技場向機器の各市場では、前期後半から継続する新紙幣への改刷に伴う設備更新需要に加えて、流通や交通市場を中心に訪日観光客の増加に応じた貨幣処理機器に対する設備投資意欲も堅調に推移いたしました。

このような状況の下、ゲーミング市場においては、顧客のニーズに沿ったシステム製品や現金処理プロセスの自動化、省力化に資する高付加価値製品等の新製品の販売促進活動に加えて、旧モデルの紙幣識別機ユニットから最新の現行ユニットへの入替提案活動を積極的に実施いたしました

海外コマーシャル市場では、欧州及びアジア地域における当社製品の更なる市場シェアの拡大に向けた各種販売施策の推進に努めるとともに、北中南米地域においては、引き続き市場開拓に向けて各地域のニーズに応じた新製品開発や多角的な提案活動、販路拡大に向けた代理店の拡充による販売体制の構築を図りました。また、国内の各市場においては、新紙幣への改刷に伴う貨幣処理機器の更新需要に留まらず、新紙幣への改刷を絶好の機会と捉え、需要拡大を目指した積極的な提案活動に一層注力いたしました。

さらに、生産面では、海外生産拠点の移管を中国からフィリピンへ概ね完了させたことで効率的な生産体制の整備を図るとともに、市場の需要変動に応じた機動的な生産体制の構築を実現させるなど、製品の安定供給体制の更なる強化と製品在庫の適正化を図り、安定した収益基盤の強化に取り組みました。

以上の結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

a.財政状態

 当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べて1,686百万円増加し49,385百万円となりました。

 当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べて1,688百万円減少し17,354百万円となりました。

 当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べて3,375百万円増加し32,031百万円となりました。

b.経営成績

 当連結会計年度の売上高は37,815百万円(前連結会計年度比19.6%増)となりました。利益面では、主に新紙幣への改刷対応を中心に、収益性の高い製品の販売が増加したことなどにより、営業利益は4,910百万円(前連結会計年度比73.0%増)、経常利益は4,676百万円(前連結会計年度比31.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は3,810百万円(前連結会計年度比16.1%増)となりました。

 なお、当連結会計年度の平均為替レートは、米ドル152.28円(前連結会計年度141.20円)、ユーロは164.45円(前連結会計年度153.20円)で推移いたしました。また、決算期末の時価評価に適用する期末日為替レートは、米ドル149.53円(前連結会計年度末151.42円)でありました。

 

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

<グローバルゲーミング>

 前期前半に顕著に見られた当社製品の供給不足が、当期は概ね解消したことに伴う販売増加に加え、特に北米地域においては旧モデル製品からの積極的な入替促進活動等により、ゲーミングマシン搭載用の紙幣識別機ユニットの販売が増加したことなどから、セグメント売上高は21,477百万円(前連結会計年度比24.3%増)、セグメント利益は4,368百万円(前連結会計年度比56.3%増)となりました。

<海外コマーシャル>

 欧州地域でのセルフレジ精算機や鉄道券売機向けの紙幣還流ユニットの販売が、当期後半の景況感の後退局面において顧客の在庫調整により減少した他、北中南米地域における新規案件の販売実績の獲得に当初想定より時間を要している状況であることなどから、セグメント売上高は5,707百万円(前連結会計年度比3.5%減)となりました。利益面においては、北中南米地域の新市場開拓に向けた新製品の研究開発等の先行投資に注力したことから、セグメント損失は566百万円(前連結会計年度は175百万円の損失)となりました。

<国内コマーシャル>

 新紙幣への改刷対応に伴う更新需要が増加したことに加えて、訪日外国人観光客の増加に伴い流通・交通市場において、主に飲食店券売機や駐車場精算機向けの紙幣還流ユニットの販売が増加したことなどから、セグメント売上高は3,805百万円(前連結会計年度比41.4%増)、セグメント利益は1,147百万円(前連結会計年度比119.1%増)となりました。

<遊技場向機器>

 新紙幣への改刷対応に伴う紙幣識別機ユニットや紙幣搬送システム等の周辺機器の販売が増加したことに加えて、スマート遊技機専用ユニットの販売も底堅く推移したことなどから、セグメント売上高は6,824百万円(前連結会計年度比19.2%増)、セグメント利益は1,437百万円(前連結会計年度比43.4%増)となりました。

 

 ②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ、4,934百万円増加し、17,457百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、得られた資金は7,637百万円(前連結会計年度は4,925百万円の支出)となりました。これは主に税金等調整前当期純利益4,798百万円、売上債権の減少1,590百万円、棚卸資産の減少3,776百万円などにより資金が増加した一方、仕入債務の減少2,823百万円、法人税等の支払1,073百万円などにより資金が減少したことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、支出した資金は390百万円(前連結会計年度は402百万円の支出)となりました。これは主に有形固定資産の売却による収入118百万円などにより資金が増加した一方、有形固定資産の取得による支出432百万円などにより資金が減少したことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、支出した資金は2,789百万円(前連結会計年度は4,116百万円の収入)となりました。これは主に長期借入れによる収入1,200百万円により資金が増加した一方、長期借入金の返済による支出1,380百万円、自己株式の取得による支出1,576百万円、配当金の支払908百万円などにより資金が減少したことによるものであります。

また、これらのほかに、現金及び現金同等物に係る換算差額477百万円の資金の増加がありました。

 

 

③生産、受注及び販売の実績

 a.生産実績

 当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(千円)

前年同期比(%)

グローバルゲーミング

6,414,769

76.5

海外コマーシャル

5,852,068

86.8

国内コマーシャル

3,173,632

125.1

遊技場向機器

4,004,072

142.0

合計

19,444,543

94.9

 (注)セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

 b.製品仕入実績

 当連結会計年度の製品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(千円)

前年同期比(%)

グローバルゲーミング

3,327,123

68.3

海外コマーシャル

1,004,293

206.7

国内コマーシャル

54,671

94.1

遊技場向機器

215,763

108.0

合計

4,601,852

81.9

 (注)セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

 c.受注実績

当社グループの生産は、主として見込み生産によっているため、記載を省略しております。

 

 

 d.販売実績

 当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(千円)

前年同期比(%)

グローバルゲーミング

21,477,477

124.3

海外コマーシャル

5,707,853

96.5

国内コマーシャル

3,805,899

141.4

遊技場向機器

6,824,704

119.2

合計

37,815,935

119.6

 (注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

   2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

Aristocrat Technologies Inc.

3,460,657

11.0

2,958,959

7.8

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項は、提出日現在において判断したものであります。

 

①重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況」の「1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

  a.財政状態

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べて1,686百万円増加し、49,385百万円となりました。

流動資産合計は、前連結会計年度末に比べて1,322百万円増加し、41,465百万円となりました。「現金及び預金」が4,934百万円増加した一方、「受取手形、売掛金及び契約資産」が1,161百万円、棚卸資産が2,502百万円それぞれ減少いたしました。

固定資産合計は、前連結会計年度末に比べて385百万円増加し、7,816百万円となりました。「有形固定資産」が生産用金型等の取得により130百万円、繰延税金資産の計上等により「投資その他の資産」が279百万円それぞれ増加いたしました。

繰延資産合計は、社債発行費の償却により、前連結会計年度末に比べて20百万円減少し、102百万円となりました。

流動負債合計は、前連結会計年度末に比べて1,192百万円減少し、8,068百万円となりました。「1年内返済予定の長期借入金」が240百万円、契約負債の増加などにより「その他」が752百万円それぞれ増加した一方、「支払手形及び買掛金」が2,381百万円減少いたしました。

固定負債合計は、前連結会計年度末に比べて496百万円減少し、9,285百万円となりました。借入金返済により「長期借入金」が420百万円減少いたしました。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べて3,375百万円増加し、32,031百万円となりました。自己株式の買付により「自己株式」が1,559百万円増加し、また、親会社株主に帰属する当期純利益の計上などにより「利益剰余金」が2,898百万円、在外子会社の時価評価による「為替換算調整勘定」が2,057百万円それぞれ増加いたしました。

 

  b.経営成績

売上高は37,815百万円(前連結会計年度比19.6%増)となりました。ゲーミング市場では、世界的な観光需要の増加に伴い、カジノホテル等での同市場における設備投資意欲は引き続き高い水準で推移いたしました。海外のコマーシャル市場においては、欧州地域での景況感の軟化を受け、同地域の顧客に在庫調整の動きがみられたものの、セルフレジ精算機の普及拡大に伴う需要は堅調であり、国内コマーシャル及び遊技場向機器市場では新紙幣の改刷に伴う設備更新需要が高まったことから、増収となりました。

売上原価は、22,474百万円(前連結会計年度比15.7%増)となり、売上原価率は、前連結会計年度比2.0ポイント減少し、59.4%となりました。新紙幣の改刷対応を中心とした収益性の高い製品の販売が増加したことなが、原価率が改善する要因となりました。

売上総利益は15,341百万円(前連結会計年度比25.9%増)となりました。

販売費及び一般管理費は10,430百万円(前連結会計年度比11.6%増)となりました。

営業利益は4,910百万円(前連結会計年度比73.0%増)となりました。

営業外収益は受取預金利息の計上などにより、152百万円となりました。

営業外費用は円高の進行に伴う為替差損の計上などにより386百万円となりました。

経常利益は4,676百万円(前連結会計年度比31.1%増)となりました。

税金等調整前当期純利益は4,798百万円(前連結会計年度比32.0%増)となりました。

法人税等合計は、988百万円となりました。繰延税金資産の計上に伴い、法人税等調整額△165百万円を計上いたしました。

以上の結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、3,810百万円(前連結会計年度比16.1%増)となりました。

 

  c.キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッ
シュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

  d.資本の財源及び資金の流動性

当社グループの主な資金用途については、顧客への当社製品の安定供給を第一とした事業活動に要する運転資金のほかに、生産用金型やものづくりの機能強化を主とした設備投資資金が必要であります。その資金確保については、自己資金ならびに金融機関からの借入金を基本としており、企業買収などの投資については、自己資金や金融機関からの借入金のほか、資本調達などによって資金を確保しております。

当連結会計年度末の有利子負債残高はリース債務を含めて10,860百万円となり、前連結会計年度末に比べ234百万円減少いたしました。これは主に、銀行借入を返済したこと及びリース債務の支払を行ったことによるものです。

 

  e.経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

本年5月に公表した次期(2026年3月期)の連結業績予想数値が、現在進行中である中期経営計画「JCM Global Vision 2032」の最終年度(2026年3月期)の数値目標を下回る状況にあることから、現在、当該中期経営計画の見直し、あるいはローリングによる更新の検討を進めており、新たな目標数値を策定次第、速やかに公表いたします。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、製品・サービスについて、事業毎に包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、事業単位を基礎としたセグメントから構成されており、「グローバルゲーミング」、「海外コマーシャル」、「国内コマーシャル」及び「遊技場向機器」の4つを報告セグメントとしております。

「グローバルゲーミング」は、カジノホール及びOEM顧客向けの紙幣識別機・還流ユニット並びにゲーミング用プリンター製品等の販売を行っております。「海外コマーシャル」は、海外の金融・流通・交通市場向けの紙幣識別機・還流ユニット等の販売を行っております。「国内コマーシャル」は、国内の金融・流通・交通市場向けの紙幣・硬貨還流ユニット等の販売を行っております。「遊技場向機器」は、パチンコホール向けのメダル自動補給システム・紙幣搬送システムをはじめとする周辺設備機器等の販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

連結財務諸表計上額

 

グローバル

ゲーミング

海外

コマーシャル

国内

コマーシャル

遊技場

向機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

17,279,315

5,915,955

2,692,078

5,723,219

31,610,569

31,610,569

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,279,315

5,915,955

2,692,078

5,723,219

31,610,569

31,610,569

セグメント利益

又は損失(△)

2,794,890

△175,881

523,716

1,001,985

4,144,710

△1,305,515

2,839,195

セグメント資産

19,290,610

8,862,548

3,031,959

3,586,493

34,771,611

12,926,595

47,698,207

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

225,610

48,251

9,550

33,155

316,568

71,598

388,167

持分法適用会社への投資額

12,523

17,099

29,622

29,622

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

567,532

100,941

33,990

125,938

828,403

206,812

1,035,215

  (注)調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額△1,305,515千円は、各セグメントに配分していない全社費用です。

(2)セグメント資産の調整額12,926,595千円は各セグメントに配分していない全社資産です。

(3)減価償却費の調整額71,598千円は各セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費です。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額206,812千円は各セグメントに配分していない全社資

   産に係る設備投資額であります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

連結財務諸表計上額

 

グローバル

ゲーミング

海外

コマーシャル

国内

コマーシャル

遊技場

向機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

21,477,477

5,707,853

3,805,899

6,824,704

37,815,935

37,815,935

セグメント間の内部売上高又は振替高

21,477,477

5,707,853

3,805,899

6,824,704

37,815,935

37,815,935

セグメント利益

又は損失(△)

4,368,202

△566,696

1,147,412

1,437,004

6,385,922

△1,475,328

4,910,593

セグメント資産

21,507,587

7,293,240

2,317,597

3,421,267

34,539,693

14,845,338

49,385,032

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

284,863

57,418

52,367

38,861

433,510

89,766

523,276

持分法適用会社への投資額

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

296,154

57,410

69,400

36,151

459,117

112,291

571,408

  (注)調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額△1,475,328千円は、各セグメントに配分していない全社費用です。

(2)セグメント資産の調整額14,845,338千円は各セグメントに配分していない全社資産です。

(3)減価償却費の調整額89,766千円は各セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費です。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額112,291千円は各セグメントに配分していない全社資

   産に係る設備投資額であります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高                                                                      (単位:千円)

日本

北米

欧州

その他の地域

合計

8,420,780

12,222,030

8,567,162

2,400,596

31,610,569

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.北米のうち米国は11,952,137千円、欧州のうちドイツは3,655,584千円であります。

 

(2)有形固定資産                                                                (単位:千円)

日本

北米

欧州

その他の地域

合計

2,830,397

437,968

59,164

622,845

3,950,375

(注)北米のうち米国は437,968千円、その他の地域のうちフィリピンは439,373千円であります。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Aristocrat Technologies Inc.

3,460,657

グローバルゲーミング

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高                                                                      (単位:千円)

日本

北米

欧州

その他の地域

合計

10,634,481

14,736,744

10,085,277

2,359,432

37,815,935

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.北米のうち米国は14,603,296千円、欧州のうちドイツは5,055,523千円であります。

 

(2)有形固定資産                                                                (単位:千円)

日本

北米

欧州

その他の地域

合計

2,767,835

488,513

51,893

772,409

4,080,651

(注)北米のうち米国は488,513千円、その他の地域のうちフィリピンは534,146千円であります。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定の顧客への売上高のうち連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 該当事項はありません。