2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

和装 洋装 ホームファニシング 健康・生活 建物の賃貸 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
和装 1,012 10.4 -102 - -10.1
洋装 4,784 48.9 68 - 1.4
ホームファニシング 470 4.8 -162 - -34.6
健康・生活 2,423 24.8 -474 - -19.5
建物の賃貸 1,086 11.1 585 - 53.9
その他 5 0.0 -46 - -947.5

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び子会社2社で構成され、各種繊維製品の加工及び販売を主な内容とし、それに関連して建物の賃貸、健康・生活関連等の事業活動を展開しております。

当社グループの事業に係わる位置づけは次のとおりであります。なお、報告セグメントと同一の区分でありますが、当連結会計年度の期首よりセグメントの内訳を一部変更しております。詳細は、第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等) 2.報告セグメントの変更等に関する事項をご覧ください。

 

 

和装事業

 

和装関連商品の加工及び販売…………………………………

ツカモト市田㈱において行っております。

洋装事業

 

洋装関連商品の企画及び販売…………………………………

ユニフォーム・SP事業部及び、ホーム・ファッション事業部のアパレル部において行っております。

 

ホームファニシング事業

 

ホームファニシング商品の企画及び販売……………………

当社ホーム・ファッション事業部において行っております。

 

健康・生活事業

 

健康・環境分野の生活関連機器の企画及び販売……………

当社エイム事業部及び、ツカモトウェルネス(株)において行っております。

 

建物の賃貸業

 

建物の賃貸………………………………………………………

当社賃貸事業部門において行っております。

 

 

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


(注) ツカモト市田㈱及びツカモトウェルネス㈱は連結子会社であります。

 

 

 

 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況(以下、「経営成績等」という。)の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりでありますが、当連結会計年度の期首よりセグメントの内訳を一部変更しております。詳細は、第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等) 2.報告セグメントの変更等に関する事項をご覧ください。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善、インバウンド需要の拡大、企業の設備投資の増加などにより、景気は緩やかな回復基調を維持しました。一方で、継続する物価上昇や米国の関税政策による影響など、先行きに対する不透明感も依然として残されています。

このような経済環境のもと、当社グループは受注獲得に向けて積極的な営業活動を展開するとともに、販売費及び一般管理費の削減にも努めました。しかしながら、ダイレクト販売の拡大が計画より遅れたことや、テレビ等を通じた通信販売の不振が影響し、売上高は前期とほぼ同水準にとどまりました。

依然として厳しい経営環境が続く中、当社グループは、高収益事業へのリソース集中を目的とした各事業におけるポートフォリオの見直しを断行し、組織体制の強化を進めることで、事業構造改革の基盤づくりに注力しております。今後は、早期に安定した事業基盤を確立し、長期的な成長へとつなげてまいります。

以上の結果、当連結会計年度における連結業績は、売上高は9,681百万円(前期比1.2%減)、営業損失は332百万円(前連結会計年度は営業損失222百万円)、経常損失は210百万円(前連結会計年度は経常利益57百万円)、親会社株主に帰属する当期純損失は380百万円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純利益174百万円)となりました。

セグメントの状況は以下のとおりです。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しており、以下の前期比較については、前連結会計年度の数値を変更後のセグメント区分に組替えた数値で比較分析しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)」をご参照ください。

 

<和装事業>

ツカモト市田株式会社における和装事業につきましては、加工売上や和装関連製品の現物販売は好調に推移しましたが、催事販売が前年を下回ったため前連結会計年度並みに推移しました。

以上の結果、当事業分野の売上高は1,012百万円(前期比0.6%増)、セグメント損失(営業損失)は102百万円(前連結会計年度はセグメント損失94百万円)となりました。

 

<洋装事業>

アパレル事業につきましては、メンズ事業におけるGMS向け商品の販売が減少しましたが、OEM事業は受注が拡大したため、増収となりました。

ユニフォーム事業につきましては、大型案件の受注獲得もあって好調に推移し外部顧客への売上高は4,197百万円となり、黒字に回復しました。

以上の結果、当事業分野の売上高は4,783百万円(前期比7.9%増)、セグメント利益(営業利益)は68百万円(前連結会計年度はセグメント損失125百万円)となりました。

 

<ホームファニシング事業>

ホームファニシング事業につきましては、OEM受注が減少したことにより減収となり営業損失となりました。

以上の結果、当事業分野の売上高は469百万円(前期比41.2%減)、セグメント損失(営業損失)は162百万円(前連結会計年度はセグメント利益23百万円)となりました。

 

<健康・生活事業>

健康・生活事業につきましては、GMSや家電量販店での販売は堅調に推移しましたが、テレビ等の通信販売の不振の影響が大きく、減収となり損失が拡大しました。

以上の結果、当事業分野の売上高は2,423百万円(前期比6.5%減)、セグメント損失(営業損失)は473百万円(前連結会計年度はセグメント損失339百万円)となりました。

 

 

<建物の賃貸業>

建物の賃貸業につきましては、テナント状況に大きな変化もなく、前連結会計年度並みに推移しました。

以上の結果、当事業分野の売上高は1,085百万円(前期比3.2%増)、セグメント利益(営業利益)は585百万円(前期比0.2%減)となりました。

 

セグメントごとの仕入及び販売の状況は以下の通りです。

① 仕入実績                                       (千円)

セグメントの名称

前連結会計年度

当連結会計年度

和装事業

265,261

284,391

洋装事業

3,394,657

3,740,257

ホームファニシング事業

586,045

445,077

健康・生活事業

2,113,148

2,156,882

建物の賃貸業

369,229

369,632

6,728,342

6,996,242

 

(注) 1 上記の金額は、セグメント間取引の相殺消去後の数値であります。

 

② 販売実績                                        (千円)

セグメントの名称

前連結会計年度

当連結会計年度

和装事業

1,004,334

1,012,167

洋装事業

4,433,903

4,783,403

ホームファニシング事業

785,010

456,518

健康・生活事業

2,586,078

2,422,593

建物の賃貸業

970,899

1,001,721

9,780,227

9,676,404

 

(注) 1 売上高に対し10%以上に該当する販売先はありません。

2 上記の金額は、セグメント間取引の相殺消去後の数値であります。

(2) 財政状態

当連結会計年度末における資産の部は、前連結会計年度末に比べ722百万円増加し、28,898百万円となりました。これは流動資産において現金及び預金が611百万円減少したこと、棚卸資産が147百万円増加したこと及び投資その他の資産における投資有価証券が、時価評価により1,242百万円増加したこと等が主な要因となります。

負債の部は前連結会計年度末に比べ394百万円増加し、14,843百万円となりました。これは固定負債において繰延税金負債が537百万円増加したこと等が主な要因となります。

純資産の部は、前連結会計年度末に比べ328百万円増加し、14,054百万円となりました。これは株主資本において利益剰余金が501百万円減少したこと、その他の包括利益累計額におけるその他有価証券評価差額金が811百万円増加したこと等が主な要因となります。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、2,063百万円となり前連結会計年度末から611百万円の減少(前連結会計年度末は515百万円の増加)となりました。この主な要因は以下の通りです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動による資金の減少は261百万円(前連結会計年度は274百万円の増加)となりました。これは棚卸資産が増加し、仕入債務が減少したことが主な要因であります。

この結果、前連結会計年度と比べて536百万円の収入の減少となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動による資金の減少は138百万円(前連結会計年度は435百万円の増加)となりました。これは有形固定資産の取得による支出が主な要因となります。

この結果、前連結会計年度と比べて573百万円の収入の減少となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動による資金の減少は211百万円(前連結会計年度は194百万円の減少)となりました。これは主に配当金の支払によるものです。

この結果、前連結会計年度と比べて17百万円の支出の増加となりました。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、業績目標の達成とともに経費節減に努め、資本の財源は利益による積み上げを継続的に行うことを基本方針とし、安定的な配当政策の継続を図っております。

資金の流動性につきましては、利益の確保、滞留債権の削減及び在庫の圧縮により必要運転資金の増加を抑えることで、キャッシュ・フローの安定的な確保に努めております。

また、当連結会計年度には、為替の変動や物価上昇による仕入れコストが増加いたしました。このような状況下において当社グループでは経費削減は勿論のこと、在庫管理を重要なテーマとして掲げ、資金効率の向上を目指してまいります。

 

(4)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点における経営成績等の状況に関する分析・検討内容は以下のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものであります。

 

①経営成績の分析

 (売上高)
 当連結会計年度の売上高は9,681百万円(前期比1.2%減)となりました。雇用・所得環境の改善、インバウンド需要の拡大、企業の設備投資の増加などにより、景気は緩やかな回復基調で推移しましたが、ユニフォーム事業では、積極的な営業活動により大型案件を受注し、売上増に寄与したものの、アパレル事業、ホームファニシング事業のダイレクト販売の拡大が計画より遅れたことや、健康・生活事業でのテレビ等を通じた通信販売の不振が影響し、売上高は前期とほぼ同水準にとどまりました。

 

 (売上総利益)
 当連結会計年度の売上総利益は2,834百万円(前期比4.8%減)となりました。エネルギー資源や原材料の高止まりの影響が残る中、調達コスト、販売価格の見直しを行いましたが、売上総利益率が1.1ポイント悪化したしたこともあり、売上総利益は減少しました。
 

(営業損失)
 当連結会計年度の営業損失は332百万円(前期は営業損失222百万円)となりました。販売費及び一般管理費における経費削減に努めましたが、売上総利益の減少額が大きく、損失が拡大しました。
 

 

(経常損失)
 当連結会計年度の経常損失は210百万円(前期は経常利益57百万円)となりました。投資有価証券の配当金等による営業外収入がありましたが、営業損失の影響が大きく損失の計上となりました。

 

(親会社株主に帰属する当期純損失)
 当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純損失は380百万円(前期は親会社株主に帰属する当期純利益174百万円)となりました。国庫補助金による特別利益があったものの、事業撤退損や固定資産の減損損失などの特別損失があり、損失の計上となりました。

 

②財政状態の分析

 当連結会計年度末の財政状態の分析については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2)財政状態」に記載のとおりであります。

 

③キャッシュ・フローの分析

 当連結会計年度末のキャッシュ・フローの分析については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (3)キャッシュ・フロー」に記載のとおりであります。

 

<重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定>

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

また、当連結会計年度末現在において上記以外に以下の事項についても、当社の連結財務諸表の作成において使用される重要な判断と見積りに影響を及ぼす可能性があると考えております。

 

① 有価証券

有価証券の保有に際しては、市場価格のない株式等以外のものについては時価法、市場価格のない株式等については原価法で計上していますが、市況が悪化した場合や投資先の業績不安により評価損の計上が必要となる可能性があります。また、不安定な国際情勢、物価上昇等により、市況が悪化した場合は、更なる評価損の計上も考えられます。

② 貸倒引当金

債権の貸倒れに備えるため一般債権につきましては貸倒実績率法により、貸倒懸念債権につきましてはキャッシュ・フロー見積法または財務内容評価法、破産更生債権等につきましては財務内容評価法にて計上しております。

また、国際情勢の変化や為替の急激な変動により顧客の財務状態が予想以上に悪化した場合には、追加での引当計上が必要となる可能性があります。

③ 固定資産の減損

当社グループは、報告セグメントを基本に資産のグルーピングを行い、収益性が著しく低下した資産グループについて固定資産の帳簿価額を回収可能性価額まで減損処理を実施することとしております。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定に当たっては、慎重に検討を行っておりますが、事業計画や市場環境の変化により、投資額の回収が見込めなくなった場合には、減損処理が必要となる可能性があります。

セグメント情報

 

 (セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは当社統轄の下、主に報告セグメント単位に連結子会社及び各事業部を構成し、取り扱う商品・サービスについて、各連結子会社、各事業部において包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは連結子会社、各事業部を基礎とした商品・サービス別のセグメントから構成されており、和装事業、洋装事業、ホームファニシング事業、健康・生活事業、建物の賃貸業の5つを報告セグメントとしております。

和装事業は和装関連商品の加工及び販売をしております。洋装事業は洋装関連商品の企画及び販売をしております。ホームファニシング事業はホームファニシング商品の企画及び販売をしております。健康・生活事業は健康・環境分野の生活関連機器の企画及び販売をしております。建物の賃貸業は自社保有の建物の賃貸をしております。

 

 2.報告セグメントの変更等に関する事項

 前連結会計年度末まで「その他」に分類していた新規事業のうち、ツカモトウェルネス株式会社が行うサウナ及びサウナグッズ関連事業を「健康・生活事業」に変更しております。また、同様に「その他」に分類していた新規事業のうち、和装関連事業を「和装事業」に変更しております。

この変更は、当連結会計年度に量的重要性が増すことが予測され、管理体制の見直しを行った結果、上記のセグメントへの変更が合理的であると判断したことによるものであります。
   なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に組替えて記載しております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

4.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                   (単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

和装

洋装

ホーム

ファニシング

健康・生活

建物の賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する
 売上高

1,004,334

4,433,903

785,010

2,586,078

970,899

9,780,227

18,215

9,798,443

  セグメント間の
 内部売上高又は振替高

2,145

178

13,856

5,324

81,465

102,970

102,970

1,006,480

4,434,082

798,866

2,591,403

1,052,365

9,883,197

18,215

9,901,413

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

△94,785

△125,837

23,273

△339,697

586,738

49,691

△51,543

△1,852

セグメント資産

742,563

2,353,742

189,958

1,269,343

12,483,821

17,039,429

12,819

17,052,248

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

1,413

1,920

749

8,760

97,164

110,007

4,326

114,333

  有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

364

363

8,240

8,967

6,827

15,794

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業等を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)                   (単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

和装

洋装

ホーム

ファニシング

健康・生活

建物の賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する
 売上高

1,012,167

4,783,403

456,518

2,422,593

1,001,721

9,676,404

4,818

9,681,223

  セグメント間の
 内部売上高又は振替高

321

476

13,450

594

84,171

99,014

99,014

1,012,488

4,783,880

469,968

2,423,187

1,085,893

9,775,419

4,818

9,780,237

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

△102,239

68,274

△162,475

△473,727

585,401

△84,767

△45,650

△130,417

セグメント資産

714,722

2,011,106

436,811

1,203,505

12,504,642

16,870,789

2,437

16,873,226

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

432

1,867

3,541

9,935

81,035

96,812

96,812

  有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

5,913

473

76,425

13,394

103,632

199,839

199,839

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業等を含んでおります。

 

 

5.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

9,883,197

9,775,419

「その他」の区分の売上高

18,215

4,818

セグメント間取引消去

△102,970

△99,014

連結財務諸表の売上高

9,798,443

9,681,223

 

 

 

 

(単位:千円)

利益又は損失

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

49,691

△84,767

「その他」の区分の損失(△)

△51,543

△45,650

セグメント間取引消去

全社費用(注)

△220,732

△201,839

連結財務諸表の営業損失

△222,585

△332,257

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

17,039,429

16,870,789

「その他」の区分の資産

12,819

2,437

全社資産(注)

11,123,408

12,025,400

連結財務諸表の資産合計

28,175,657

28,898,627

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない投資有価証券等であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
 会計年度

当連結
 会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

110,007

96,812

4,326

21,624

11,505

135,958

108,317

有形固定資産及び
無形固定資産の
増加額

8,967

199,839

6,827

37,033

32,354

52,827

232,194

 

 

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益及び包括利益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

    外部顧客への売上高のうち、連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益及び包括利益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

    外部顧客への売上高のうち、連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                  (単位:千円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結財務
諸表計上額

和装

洋装

ホーム

ファニシング

健康・生活

建物の賃貸

減損損失

7,188

2,751

9,940

8,216

2,557

20,714

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)                  (単位:千円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結財務
諸表計上額

和装

洋装

ホーム

ファニシング

健康・生活

建物の賃貸

減損損失

24,135

19,994

44,130

44,130

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。