2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

運輸業 不動産業 レジャー・サービス業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
運輸業 7,853 53.4 420 18.3 5.3
不動産業 5,593 38.0 1,636 71.1 29.3
レジャー・サービス業 1,263 8.6 245 10.6 19.4

事業内容

3【事業の内容】

 当社は京阪ホールディングス株式会社の連結子会社であり、当社グループは当社(京福電気鉄道株式会社)および子会社6社で構成されており、運輸業、不動産業、レジャー・サービス業を主たる業務としております。

 当社グループの営んでいる主要な事業内容及びセグメントとの関連は次のとおりであります。

(1)運輸業(5社)

事業の内容

会社名

鉄軌道事業

当社

バス運送事業

京都バス㈱、京福バス㈱

タクシー事業

ケイカン交通㈱、福井交通㈱

 

(2)不動産業(3社)

事業の内容

会社名

不動産販売事業

当社、京福不動産㈱

不動産賃貸事業

当社、三国観光産業㈱、京福不動産㈱

 

(3)レジャー・サービス業(3社)

事業の内容

会社名

物販業

当社、京福不動産㈱

ホテル業

京福不動産㈱

水族館業

三国観光産業㈱

広告代理店業

京福不動産㈱

 

 (注)当社は三国観光産業㈱に対し、不動産の賃貸等を行っております。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度の当社グループの営業収益は14,459百万円(前期比417百万円、3.0%増)となり、構造改革の推進等によるコスト削減効果もあり、営業利益は2,302百万円(前期比388百万円、20.3%増)となりました。これに、営業外収益および営業外費用を加減した経常利益は2,325百万円(前期比379百万円、19.5%増)となり、特別利益および特別損失ならびに法人税等を加減し、非支配株主に帰属する当期純利益を控除した親会社株主に帰属する当期純利益は1,736百万円(前期比352百万円、16.9%減)となりました。

 

  セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

   (運輸業)

運輸業におきましては、鉄軌道事業で嵐山線・鋼索線とも、インバウンドを中心に旅客数が増加し増収となりました。嵐山線では24年ぶりに新型車両を1両導入、モボ1形「KYOTRAM(きょうとらむ)」として2025年2月28日から営業運転を開始しました。また、大河ドラマ「光る君へ」をテーマに関係行政や交通事業者、沿線各施設等と連携したデジタルスタンプラリーの開催やラッピング電車の運行などを行い、旅客誘致と利用促進に努めました。さらに、2024年10月14日に江ノ島電鉄㈱との「江ノ電・嵐電姉妹提携」が締結15周年を迎えたことから、両社それぞれの車体カラーによるラッピング電車の運行や、分散化による持続可能な観光の実現をテーマに、両社沿線の共同PRを実施するなど、広範な情報発信を行いました。

バス運送事業・タクシー事業では、京都バス㈱はインバウンドなど観光需要が好調に推移し増収となりました。福井地区の京福バス㈱・ケイカン交通㈱・福井交通㈱は、北陸新幹線敦賀延伸による観光需要や、2024年2月に導入した交通系ICカードの利用促進キャンペーン、JR福井駅エリアの新商業施設への地域客来訪などによる利用増がありました。一方、バス運転士・タクシー運転手の人手不足は引き続き深刻で、京福バス㈱は2024年6月1日と10月1日に、行政や沿線地域のご理解ご協力のもと一部路線で廃止・減便を実施しました。これにより下期以降、運転士の配置を適正化し、高速バス京都・大阪線の運行再開など、収益部門における受注や稼働の増加を図りました。

以上の結果、運輸業の営業収益は7,853百万円(前期比288百万円、3.8%増)となり、営業利益は420百万円(前期比119百万円、39.5%増)となりました。

 

 (提出会社の鉄軌道事業の運輸成績表)

 

種別

単位

当連結会計年度

 

(2024.4.1~2025.3.31)

 対前期増減率(%)

輸送人員

定期

千人

2,875

△0.2

定期外

5,489

2.0

8,364

1.3

旅客運輸収入

定期

百万円

291

2,4

定期外

1,268

3.2

1,560

3.0

 

 

 (業種別営業成績)

種別

当連結会計年度

(2024.4.1~2025.3.31)

営業収益

対前期増減率

 

百万円

鉄軌道事業

1,638

2.9

バス運送事業

5,336

0.3

タクシー事業

1,010

25.5

消去

△132

7,853

3.8

 

(不動産業)

不動産業におきましては、不動産賃貸事業の収益基盤強化に向け、京福電気鉄道㈱が大阪府高槻市で2024年7月25日に「ワコーレヴィータ高槻八丁畷町(はっちょうなわてちょう)」を、2025年3月27日に大阪府茨木市で「京福茨木ビル」を取得しました。また京都地区・福井地区ともに、既存の居住用賃貸物件の賃貸収入も堅調に推移しました。「ボートレース三国」では引き続きインターネット投票売上が好調で、2024年11月から12月にかけて開催されたレース「開設71周年記念 GⅠ 北陸艇王決戦」などの効果もあり、施設賃貸収入は増収となりました。

以上の結果、不動産業の営業収益は5,593百万円(前期比213百万円、4.0%増)となり、営業利益は1,636百万円(前期比202百万円、14.1%増)となりました。

 

 (業種別営業成績)

種別

当連結会計年度

(2024.4.1~2025.3.31)

営業収益

対前期増減率

 

百万円

 不動産賃貸事業

6,277

△2.0

 不動産販売事業

78

△16.3

 消去

△762

5,593

4.0

 

 (主な相手先別の収益実績及び総営業収益に対する割合)

相手先

前連結会計年度

(2023.4.1~2024.3.31)

当連結会計年度

(2024.4.1~2025.3.31)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

越前三国競艇企業団

4,267

30.39

4,387

30.34

 

 

(レジャー・サービス業)

レジャー・サービス事業におきましては、ホテル京福福井駅前、越前松島水族館で、北陸新幹線敦賀延伸効果により来県者が増加、増収となりました。とりわけ越前松島水族館は、北陸新幹線敦賀延伸に合わせて2024年3月7日にオープンした「みずだこ館」が、ミズダコに特化した国内水族館初の施設として数多くのマスコミで報道されました。インバウンドでにぎわう嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアでは、嵐山の眺望を一望に楽しめる駅ビル屋上の開放や、大河ドラマ出演者等身大パネル展、スマートフォンゲームとのコラボレーションイベントの開催などで集客を図りました。

以上の結果、レジャー・サービス業の営業収益は、2023年6月に三国観光ホテルを事業譲渡したことから1,263百万円(前期比44百万円、3.4%減)となりましたが、営業利益は245百万円(前期比67百万円、37.9%増)となりました。

 

(業種別営業成績)

種別

当連結会計年度

(2024.4.1~2025.3.31)

営業収益

対前期増減率

 

百万円

 ホテル業

210

△34.3

 水族館業

640

21.1

 物販業

306

△2.7

 その他

127

△36.0

 消去

△21

1,263

△3.4

 

②キャッシュ・フローの状況

 営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益に加え、減価償却費等の非現金支出項目による資金留保などにより3,626百万円の収入となり、前連結会計年度に比べ1,169百万円の収入増となりました。

 投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出などにより2,946百万円の支出となり、前連結会計年度に比べ1,192百万円の支出増となりました。

 財務活動によるキャッシュ・フローは、長期借入金の返済などにより463百万円の支出となり、前連結会計年度に比べ252百万円の支出減となりました。

 以上の結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は2,154百万円となり、前連結会計年度末に比べ216百万円の増加となりました。

 

③生産、受注及び販売の実績

 当社グループのサービス・販売等は、必ずしも一様ではないため、セグメント毎に金額あるいは数量での記載は行なっておりません。

 そのため生産、受注及び販売の実績については、「(1)経営成績等の状況の概要」における各セグメント業績に関連付けて記載しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

  ①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、以下のとおりであります。

 

 (経営成績の分析)

  当連結会計年度のわが国経済は、所得環境の改善やインバウンドの増加などにより持ち直しの傾向が見られた一方、物価上昇や世界の紛争地域の動向等の影響により、依然として先行き不透明な状況で推移しました。

  このような状況のもと、当社グループではお客様サービスの強化や積極的な営業活動により業績の向上に努めました。

 

 (財政状態の分析)

  総資産は、有形固定資産の取得などにより、前連結会計年度末に比べ2,251百万円増加し、25,253百万円となりました。

  負債は、未払法人税等の増加などにより、前連結会計年度末に比べ374百万円増加し、11,597百万円となりました。

  純資産は親会社株主に帰属する当期純利益による利益剰余金の増加などにより、前連結会計年度末に比べ1,876百万円増加し、13,656百万円となりました。

 

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりです。

 

 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等につきましては、当社グループは、「連結営業収益」、「連結ROE」、「連結有利子負債/EBITDA倍率」を重要な指標として位置付けております。各指標は、以下のとおりです。

経営指標

前連結会計年度

当連結会計年度

連結営業収益

14,042百万円

14,459百万円

連結ROE

21.7%

15.0%

連結有利子負債/EBITDA倍率※

2.09倍

1.68倍

※連結有利子負債/EBITDA倍率=(社債+借入金)÷(営業利益+減価償却費)

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 (キャッシュ・フローの状況の分析)

  当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローは、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりです。

 

 (資本の財源及び資金の流動性)

  当社グループの資金需要の主な内容は運転資金及び設備投資資金であり、これらの調達方法につきましては、営業活動により獲得した資金を充当し、不足分を借入金など有利子負債により調達することとしております。

  借入による資金調達に関しましては、運転資金については短期借入金で、設備投資資金については、長期借入金及び社債の調達を基本としております。

  なお、重要な設備投資の計画につきましては、「第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画 (1)重要な設備の新設等」に記載のとおりです。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象としているものであります。当社グループは、グループ経営を統括する当社の他、京都バス㈱、京福バス㈱、三国観光産業㈱を基幹企業として、鉄軌道事業、バス運送事業、不動産賃貸事業、ホテル業、水族館業などの事業を展開しております。

したがって、当社グループは事業区分を基礎としたサービス別セグメントから構成されており、「運輸業」、「不動産業」、「レジャー・サービス業」の3つを報告セグメントとしております。

各報告セグメントの主な事業内容は以下のとおりです。

 運輸業:鉄軌道事業、バス運送事業、タクシー事業

 不動産業:不動産販売事業、不動産賃貸事業等

 レジャー・サービス業:物販業、ホテル業、水族館業等

 

2.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 セグメント間の内部営業収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への営業収益

7,542

5,262

1,237

14,042

14,042

(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高

22

117

70

210

△210

7,565

5,379

1,308

14,252

△210

14,042

セグメント利益

301

1,433

177

1,913

0

1,913

セグメント資産

12,303

8,683

934

21,922

1,080

23,002

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

779

380

55

1,216

△0

1,215

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,863

563

138

2,565

2,565

(注)1.調整額は以下のとおりです。

  (1)セグメント利益の調整額0百万円、減価償却費の調整額△0百万円はセグメント間取引消去額です。

  (2)セグメント資産の調整額1,080百万円のうち、3,117百万円は全社資産であり、△2,036百万円はセグメント間取引消去額です。

  2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への営業収益

7,829

5,424

1,205

14,459

14,459

(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高

24

168

58

251

△251

7,853

5,593

1,263

14,710

△251

14,459

セグメント利益

420

1,636

245

2,302

0

2,302

セグメント資産

13,060

10,103

992

24,156

1,096

25,253

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

973

390

60

1,424

△0

1,423

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,353

1,820

77

3,250

3,250

(注)1.調整額は以下のとおりです。

  (1)セグメント利益の調整額0百万円、減価償却費の調整額△0百万円はセグメント間取引消去額です。

  (2)セグメント資産の調整額1,096百万円のうち、3,225百万円は全社資産であり、△2,128百万円はセグメント間取引消去額です。

  2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

    【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)営業収益

 本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

(2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の氏名又は名称

営業収益

関連するセグメント名

越前三国競艇企業団

4,267

不動産業

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)営業収益

 本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

(2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の氏名又は名称

営業収益

関連するセグメント名

越前三国競艇企業団

4,387

不動産業

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

合計

減損損失

11

11

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

合計

減損損失

20

20

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。