2024年10月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

直営美容室運営事業 フランチャイズ事業 インテリアデザイン事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
直営美容室運営事業 14,847 71.0 - - -
フランチャイズ事業 2,693 12.9 - - -
インテリアデザイン事業 2,392 11.4 - - -
その他 976 4.7 - - -

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、純粋持株会社である当社及び連結子会社9社により構成されており、美容室チェーンを全国展開しております。

当社は純粋持株会社として、当社グループの経営戦略の策定、グループ会社の経営指導等を行っており、その対価として経営指導料を得ております。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。なお、次の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記6.セグメント情報」に掲げるセグメント区分と同一であります。

 

(1) 直営美容室運営事業

連結子会社である株式会社ロイネス、株式会社Puzzle、株式会社agir、株式会社BELLTREE、株式会社KESHIKI、AGU NY, Inc.、J ISLAND Inc.は、それぞれ美容室を直営展開しており、その対価を得ております。また、全ての直営店舗において、店舗運営は統一的なオペレーションにより行われております。

なお、以前フランチャイズ加盟法人であった株式会社ロイネス、株式会社Puzzle、株式会社agir、株式会社BELLTREE、株式会社KESHIKIを連結子会社化することにより直営展開しております。

 

(2) フランチャイズ事業

連結子会社であるB-first株式会社は、Agu.グループ(※)のフランチャイズ本部として、経営指導、事業ノウハウ及び教育研修の提供、プライベートブランド商品の販売、パーマ液やカラー剤等の材料仕入、広告代理業務、採用、経理や管理業務の代行等を行ない、フランチャイズ加盟法人からその対価を得ております。

店舗の運営は各フランチャイズ加盟法人で行われ、フランチャイズ契約により、美容室の経営に関するシステム(サービス・商品・人員の配置方法等)や店舗運営ノウハウ、商標等を使用しております。そのため、フランチャイズ加盟法人店舗においても、当社グループブランドを展開しております。

※  Agu.グループとは、当社グループとそれ以外のフランチャイズ加盟法人全てを含むグループのことであります。

 

(3) インテリアデザイン事業

連結子会社である株式会社建.LABOは、美容室等の内装デザイン業者としてAgu.グループの美容室の出店及びグループ以外の受注案件に関して、店舗デザインや施工業者のアレンジ等のサービス提供を行ない、その対価を得ております。

当社グループは、インテリアデザイン事業を内製化することにより、内装工事費用を比較的安価に抑えることができ、かつ、より短い期間での開業を可能としております。

 

<Agu.グループの特徴>

(1) 業務委託モデル

Agu.グループは、スタイリストの低賃金及び長時間労働が常態化している正規雇用モデルではなく、スタイリストのライフスタイルに応じて柔軟に働ける業務委託モデルを採用しております。

一般的に、スタイリストは長時間労働に見合わない低賃金を不満として退職することが多いのが実情であります。Agu.グループは各直営・フランチャイズ法人がスタイリストと業務委託契約を結んでおり、報酬体系は完全に売上と連動しております。数多くのお客様を施術しても大きく報酬が変わることのない正規雇用モデルと比べて、業務委託モデルでは売上に応じてスタイリストに還元していることからスタイリストは正規雇用モデルの報酬(平均380万円/年(出所 厚生労働省:令和5年賃金構造基本統計調査))よりも高い報酬(平均416万円/年※)を得ることが可能であります。また、シフトが柔軟であることからスタイリスト自身のライフスタイルに合わせた働き方が実現可能となります。結果として、Agu.グループは、育児中の美容師等の多種多様な人材を確保することが可能となっていると考えております。

 

また、美容学校の新卒生については正社員のアシスタントとして採用し、卒業後約1年程度でスタイリストデビューし、業務委託への転換を可能とする育成プログラムによりスタイリストの確保を図っております。

※ 2023年11月から2024年10月までの全ての月で報酬を支払っているスタイリストに関する同期間の平均額

 

(2) フランチャイズオーナー制度

Agu.グループは、原則として外部からフランチャイズオーナーを募ることなく、Agu.グループで育ったスタイリストをフランチャイズオーナーに起用する独自のモデルを採用しております。同モデルを採用することにより、帰属意識の高いフランチャイズオーナーを輩出し、離反リスクを低く保ちつつフランチャイズ展開を行うことが可能となっております。また、同じグループ出身であることから、フランチャイズオーナー同士が密にコミュニケーションをとる風土が醸成されており、店舗運営ノウハウ等の共有が行われるとともに、出店立地についてはカニバリゼーションが起きにくい組織形態となっております。さらに、人材採用、マーケティング戦略、資金調達、計数管理や記帳等の様々な面においてフランチャイズ運営法人であるB-first株式会社がフランチャイズオーナーの支援を行っており、Agu.グループに所属し続けるメリットを提供し続けることで離反リスクをさらに低く保っていると考えております。

また、2024年10月末現在36人(国内直営美容室運営会社の代表を除く)のフランチャイズオーナーが全国各地に拠点を構えており、関東地方や大都市圏に店舗が集中することなく、日本各地の地方都市にも店舗展開していることもAgu.グループの特徴であります。今後もフランチャイズオーナーの育成を推進し、地方での店舗展開を加速してまいります。

 

(3) WEB広告による効率的な集客

多くの美容室利用者は、株式会社リクルートが提供する美容検索・予約サイト「HOT PEPPER Beauty」を利用しているため、Agu.グループでは、同サイトを活用したマーケティングに注力しており、社内に専属チームを設置しております。出店地域で上位に露出する最適なプランを周知・徹底し、予約し易いように予約状況を常に把握・コントロールする等「HOT PEPPER Beauty」の効率的な運用ノウハウを蓄積しており、また、連結子会社のB-first株式会社がグループ全体の広告宣伝活動を一括して行うことにより、低コストで高い集客力の実現が可能となっていると考えております。

 

(4) 地方展開及び空中店舗展開

Agu.グループは、郊外では駐車場完備の広い敷地面積を持つ平屋店舗、都心では賃料の安い空中店舗(※)を中心に店舗展開しており、賃料等の固定費削減分をスタイリストへの報酬還元及びWEB広告費用に充当することにより、高い競争力及び集客力を実現し、出店後短期間における黒字化を可能としていると考えております。

また、フランチャイズオーナー制度により、フランチャイズオーナーと縁がある地域の優良物件や特性等の詳細な情報が入手可能であり、さらに、地方の主たる競合である個人経営店に対しては、「HOT PEPPER Beauty」の露出順位や予約のし易さ等により集客力で優っているため、地方展開に強みを有しております。

※ 空中店舗とは、ビルの2階以上に店舗を構えることを指します。

 

 

Agu.グループの一般的な店舗の売上に対する費用等の構成比率は以下のとおりです。

 

項目

比率

店舗変動費

本部ロイヤリティ

5

人件費

48

原材料費

5

店舗固定費

広告宣伝費

8

地代家賃

10

その他店舗固定費(注)2

9

店舗EBITDA

その他費用(注)3

14

店舗営業利益

2

 

(注) 1.2024年10月期の当社直営店舗における平均数値を基に作成しております。

2.その他店舗固定費は水道光熱費、POS使用料等となっております。

3.その他費用は減価償却費、全社共通費用、経営指導料となっております。

 

また、Agu.グループの国内における店舗数等の推移は、以下のとおりであります。

 

① 店舗数

 

 

 

 

 

(単位:店)

 

第3期連結

会計年度末

(2020年

10月31日)

第4期連結

会計年度末

(2021年

10月31日)

第5期連結

会計年度末

(2022年

10月31日)

第6期連結

会計年度末

(2023年

10月31日)

第7期連結

会計年度末

(2024年

10月31日)

直営店舗(注)1

219

243

364

405

433

フランチャイズ店舗(注)2

309

417

428

519

596

合計

528

660

792

924

1,029

 

(注)1.第7期連結会計年度末における直営国内店舗の店舗数は、株式会社ロイネスが106店舗、株式会社Puzzleが107店舗、株式会社agirが80店舗、株式会社BELLTREEが81店舗、株式会社KESHIKIが59店舗です。これ以外に、海外店舗の店舗数はAGU NY,Inc.が1店舗、J ISLAND Inc.が2店舗です。

2.第7期連結会計年度末におけるフランチャイズ店舗の店舗数は、株式会社ビサイドが113店舗、株式会社フォーカスが83店舗、株式会社ヴァードが50店舗、株式会社ALIVEが49店舗、株式会社フェリシテが39店舗、株式会社リプレイが29店舗、株式会社イデアが29店舗、株式会社Rio grandeが28店舗、その他20店舗未満のフランチャイズ加盟法人28社が176店舗です。

 

② 来店客数

 

 

 

(単位:名)

 

第5期連結会計年度

(自 2021年11月1日

至 2022年10月31日)

第6期連結会計年度

(自 2022年11月1日

至 2023年10月31日)

第7期連結会計年度

(自 2023年11月1日

至 2024年10月31日)

直営店舗

1,779,848

2,390,023

2,468,112

フランチャイズ店舗

2,569,600

2,432,418

2,743,265

合計

4,349,448

4,822,441

5,211,377

 

 

 

③ 国内店舗当たりスタイリスト数(期中平均)

 

 

 

(単位:名)

 

第5期連結会計年度

(自 2021年11月1日

至 2022年10月31日)

第6期連結会計年度

(自 2022年11月1日

至 2023年10月31日)

第7期連結会計年度

(自 2023年11月1日

至 2024年10月31日)

直営店舗

5.0

4.8

4.5

フランチャイズ店舗

4.4

4.1

4.0

 

 

④ スタイリスト当たり客数(1ヶ月平均)

 

 

 

(単位:名)

 

第5期連結会計年度

(自 2021年11月1日

至 2022年10月31日)

第6期連結会計年度

(自 2022年11月1日

至 2023年10月31日)

第7期連結会計年度

(自 2023年11月1日

至 2024年10月31日)

直営店舗

109

109

107

フランチャイズ店舗

108

106

104

 

 

⑤ 顧客単価(期中平均)

 

 

 

(単位:円)

 

第5期連結会計年度

(自 2021年11月1日

至 2022年10月31日)

第6期連結会計年度

(自 2022年11月1日

至 2023年10月31日)

第7期連結会計年度

(自 2023年11月1日

至 2024年10月31日)

直営店舗

5,513

5,763

5,970

フランチャイズ店舗

5,587

5,846

6,121

 

 

当社グループの事業の系統図は、以下のとおりであります。

なお、店舗数は2024年10月31日現在の状況を記載しております。

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度よりIAS第12号「法人所得税」(2021年5月改訂)を適用しており、前連結会計年度との比較分析にあたっては、遡及処理の内容を反映させた数値を使用しております。

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態の状況
(資産)

流動資産は、前連結会計年度末に比べ165百万円減少し、4,025百万円となりました。これは主として、現金及び現金同等物の減少84百万円、営業債権及びその他の債権の増加147百万円、棚卸資産の増加44百万円、その他の流動資産の減少273百万円等によるものであります。

非流動資産は、前連結会計年度末に比べ443百万円増加し、20,722百万円となりました。これは主として、新規出店による有形固定資産の増加77百万円、使用権資産の増加239百万円、その他の金融資産(非流動)の増加49百万円、繰延税金資産の増加61百万円等によるものであります。

この結果、資産は、前連結会計年度末に比べ277百万円増加し、24,747百万円となりました。

 

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べ446百万円増加し、5,589百万円となりました。これは主として、営業債務及びその他の債務の増加52百万円、借入金(流動)の増加279百万円、リース負債(流動)の増加98百万円、未払法人所得税等の減少160百万円、その他の流動負債の増加150百万円等であります。

非流動負債は、前連結会計年度末に比べ50百万円増加し、10,686百万円となりました。これは主として、借入金(非流動)の減少107百万円、リース負債(非流動)の増加122百万円、引当金(非流動)の増加53百万円繰延税金負債減少16百万円等によるものであります。

この結果、負債は、前連結会計年度末に比べ497百万円増加し、16,275百万円となりました。

 

(資本)

資本は、前連結会計年度末に比べ219百万円減少し、8,472百万円となりました。これは主として、自己株式の取得による減少884百万円、親会社の所有者に帰属する当期利益による利益剰余金の増加1,076百万円と配当に伴う利益剰余金の減少422百万円と差額による利益剰余金の増加654百万円等によるものであります。

 

② 経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、社会経済活動の正常化により国内消費に力強さが戻るとともに、企業における賃上げや価格転嫁の動きが定着し、景気は緩やかな改善傾向にあります。

一方で、ロシア・ウクライナ情勢及びイスラエル・パレスチナ問題を契機とする国際情勢の不安定さは継続しており、原材料価格やエネルギーコストの高騰を背景として消費者物価の上昇圧力が存在することによる消費者の節約志向の高まりも見られ、景気の先行きに関しては不透明な状況が続いております。

このような状況の中、当社グループは、企業理念に「スタイリストファーストを信念にお客さまに幸せと喜びを提供する」ことを掲げ、美容室業界の課題であるスタイリストの長時間労働、低賃金、高離職率を是正し、新たなキャリアデザインを創造することでスタイリスト自身の喜びに繋げることが、更なるお客さまの幸せに繋がると考え、その実現に向けて日々の経営に取り組んでおります。

 

 

セグメントの経営成績は、次のとおりであります。

 

(直営美容室運営事業)

直営美容室運営事業につきましては、新規出店に伴う直営店舗増加により、美容サービス収益が増加いたしました。また、新規出店及びインボイス制度導入(経過措置適用)が主因で売上原価が増加いたしました。この結果、売上収益は14,847百万円(同7.0%増)、外部収益は14,847百万円(同7.0%増)、セグメント利益は139百万円(同66.1%減)となりました。

 

(フランチャイズ事業)

フランチャイズ事業につきましては、フランチャイズ店舗の新規出店により、ロイヤリティー収益が増加いたしました。この結果、売上収益は2,693百万円(同18.6%増)、外部収益は1,603百万円(同21.4%増)、セグメント利益は1,097百万円(同17.8%増)となりました。

 

(インテリアデザイン事業)

インテリアデザイン事業につきましては、直営店舗及びフランチャイズ店舗の新規出店により、内装工事等の受注が増加いたしました。また、外部向けで受注した工事の売上総利益率が低かったことから売上総利益率が悪化いたしました。この結果、売上収益は2,392百万円(同1.7%増)、外部収益は1,732百万円(同9.0%増)、セグメント利益は114百万円(同46.3%減)となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ84百万円減少し、当連結会計年度末には2,241百万円となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により増加した資金は3,411百万円(前連結会計年度は2,714百万円の増加)となりました。これは主に増加要因として税引前利益1,581百万円(前年同期比100百万円の減少)、減価償却費及び償却費2,205百万円(前年同期比196百万円の増加)、金融収益及び金融費用158百万円(前年同期比36百万円の増加)、営業債務及びその他の債務の増加175百万円(前年同期比118百万円の増加)、その他373百万円(前年同期比758百万円の増加)等に対し、固定資産除売却損益69百万円(前年同期比87百万円の増加)、営業債権及びその他の債権の増加147百万円(前年同期比31百万円の減少)、棚卸資産の増加44百万円(前年同期比15百万円の減少)、利息の支払額132百万円(前年同期比29百万円の増加)、法人所得税の支払額725百万円(前年同期比223百万円の増加)等の資金減少要因があったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により減少した資金は700百万円(前連結会計年度は637百万円の減少)となりました。これは主に増加要因として有形固定資産の売却による収入100百万円(前年同期比57百万円の増加)、差入保証金の回収による収入13百万円(前年同期比10百万円の減少)等に対し、有形固定資産の取得による支出663百万円(前年同期比133百万円の増加)、無形資産の取得による支出67百万円(前年同期比44百万円の増加)、差入保証金の差入による支出59百万円(前年同期比26百万円の減少)等の資金減少要因があったことによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により減少した資金は2,794百万円(前連結会計年度は1,697百万円の減少)となりました。これは主に増加要因として長期借入れによる収入1,958百万円(前年同期比958百万円の増加)に対し、短期借入金の減少103百万円(前年同期比206百万円の減少)、長期借入金の返済による支出1,688百万円(前年同期比817百万円の増加)、リース負債の返済による支出1,639百万円(前年同期比194百万円の増加)、配当金の支払額422百万円(前年同期0百万円の増加)、自己株式の取得による支出884百万円(前年同期比772百万円の増加)等の資金減少要因があったことによるものであります。

 

 

④ 生産・受注及び販売の実績
a.生産実績

当社グループの事業は、提供するサービスの性格上、生産実績の記載になじまないため、当該記載をしておりません。

 

b.受注実績

当社グループの事業は、提供するサービスの性格上、受注実績の記載になじまないため、当該記載をしておりません。

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

事業別売上高

事業区分

当連結会計年度

(自 2023年11月1日

 至 2024年10月31日)

前年同期比(%)

直営美容室運営事業(百万円)

14,847

7.0

フランチャイズ事業(百万円)

2,693

18.6

インテリアデザイン事業(百万円)

2,392

1.7

合計

19,933

7.7

 

 

外部顧客への事業別売上高

事業区分

当連結会計年度

(自 2023年11月1日

 至 2024年10月31日)

前年同期比(%)

直営美容室運営事業(百万円)

14,847

7.0

フランチャイズ事業(百万円)

1,603

21.4

インテリアデザイン事業(百万円)

1,732

9.0

合計

18,183

8.3

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において判断したものであります。

 

① 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標
a.店舗数

堅調に国内での新規出店を推進できており、2024年10月末時点で国内1,029店舗に到達しております。2025年10月期もフランチャイズ店舗を中心に出店を積み重ねることにより、125店舗の店舗数純増を計画しております。

b.店舗当たりスタイリスト数

リファラルを中心に新規採用を推進しております。2025年10月期には期中平均ベースで直営店舗約4.6名、フランチャイズ店舗約4.0名を計画しております。

 

c.スタイリスト当たり客数

郊外エリアの出店を増加させており、郊外エリア店舗に在籍するスタイリストの方が、平均的に勤務時間が短く、当該指標(KPI)も連動して低位な傾向にあることから、微減傾向にあります(2024年10月期通期(月間平均):直営店舗107名、フランチャイズ店舗104名に対し、2025年10月期通期(月間平均)で直営店舗104名、フランチャイズ店舗100名を計画しております)。

d.顧客単価

郊外出店の増加及びリピーターの積み上がりとともに最新のトレンドを勘案したメニュー設定を行い、積極的に高単価メニューを提案することで増加基調にあります。(2024年10月期通期:直営店舗5,970円、フランチャイズ店舗6,121円に対し、2025年10月期通期ベースで直営店舗6,153円、フランチャイズ店舗6,367円を計画しております。)

 

② 重要性がある会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、IFRSに基づき作成しております。この連結財務諸表の作成に当たり経営者の判断に基づく会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額並びに開示に与える見積りが必要となります。経営者は、これらの見積りを行うに当たり過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積りによる不確実性のため、これらの見積りとは異なる場合があります。

詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 連結財務諸表注記 2 作成の基礎、 3 重要性がある会計方針、 4 見積り及び判断の利用」に記載しておりますが、連結財務諸表の作成に当たって特に重要と認識しているものは以下のとおりであります。

 

(非金融資産の減損)

のれん及び無形資産が配分されている資金生成単位グループについては毎期、さらに減損の兆候がある場合には都度、減損テストを行っております。資金生成単位グループに配分されたのれん及び無形資産の回収可能価額は、使用価値によって算定しております。

使用価値は、以下の主要な仮定に基づいて算定しております。

各資金生成単位グループにおける将来キャッシュ・フローは、経営者によって承認された5年を限度とする事業計画を基礎とし、以降の期間の将来キャッシュ・フロー及び事業計画期間経過後の成長率は、日本の長期予想インフレ率のみを考慮し、事業の成長性をゼロとして継続価値を算定しております。成長性は、市場の長期の平均成長率を超過しない範囲で決定しております。

将来キャッシュ・フローの予測期間は、各資金生成単位の事業に応じた適切な期間を設定しております。

各資金生成単位に適用される割引率は、税引前加重平均資本コスト等を基礎に、外部情報及び内部情報を用いて事業に係るリスク等が適切に反映されるよう算定しております。

当該見積り及び仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において減損損失が発生する可能性があります。

 

③ 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.財政状態の分析

財政状態の分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態の状況」に記載しております。

 

b.経営成績の分析
(売上収益、売上原価、売上総利益)

売上収益は、前連結会計年度比1,392百万円増加し、18,183百万円(前年同期比8.3%増)となりました。直営及びフランチャイズ店舗の積極的な新規出店が主因で、各セグメントにおける売上収益が増収となりました。前連結会計年度比で直営美容室運営事業が966百万円、フランチャイズ事業が423百万円、インテリアデザイン事業が39百万円、それぞれ増収となりました。

外部収益については、前連結会計年度比で直営美容室運営事業が966百万円、フランチャイズ事業が283百万円、インテリアデザイン事業が143百万円、それぞれ増収となりました。

売上原価については、新規出店及びインボイス制度導入(経過措置適用)が主因で、前連結会計年度比で832百万円の増加となり、9,594百万円(同9.5%増)となりました。

この結果、売上総利益は前連結会計年度比559百万円増加し、8,589百万円(同7.0%増)となりました。

 

(販売費及び一般管理費、その他収益、その他費用、営業利益)

販売費及び一般管理費は、直営店舗の積極的な新規出店に伴う固定費の増加や、事業拡大に伴う人員の増加等により前連結会計年度比で780百万円増加し、7,008百万円(同12.5%増)となりました。

その他収益は、前連結会計年度比で93百万円増加し、203百万円(同85.3%増)となりました。

その他費用は、前連結会計年度比で63百万円減少し、44百万円(同58.8%減)となりました。

この結果、営業利益は前連結会計年度比で64百万円減少し、1,740百万円(同3.5%減)となりました。

 

(金融収益、金融費用、税引前利益)

金融収益は、前連結会計年度比で15百万円増加し、16百万円(同1,423.9%増)となりました。

金融費用は、前連結会計年度比で51百万円増加し、174百万円(同41.5%増)となりました。

この結果、税引前利益は前連結会計年度比100百万円減少し、1,581百万円(同6.0%減)となりました。

 

(法人所得税費用、当期利益)

法人所得税費用は、前連結会計年度比54百万円減少し、505百万円(同9.7%減)となりました。

この結果、当期利益は前連結会計年度比45百万円減少し、1,076百万円(同4.1%減)となりました。

 

c.キャッシュ・フローの分析

キャッシュ・フローの分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ③キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

④ 資本の財源及び資金の流動性

当社グループの運転資金需要のうち主なものは、スタイリスト及び本社社員等の人件費、店舗賃料、広告宣伝費及び求人費等があります。また、投資を目的とした資金需要は、出店リニューアルに伴う店舗設備投資等があります。

当社グループは、事業運営上必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。当社グループの資金の源泉は主として、営業活動によるキャッシュ・フロー及び金融機関からの借入れによる資金調達であります。

なお、当連結会計年度末における借入金及びリース負債を含む有利子負債の残高は12,036百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は2,241百万円となっております。

 

セグメント情報

 

6.セグメント情報

(1) 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営者が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは持株会社体制をとっており、当社は持株会社としてグループ経営戦略の策定及びグループ会社の経営指導等を行い、各子会社において事業活動を展開しております。当社グループは、事業の種類別に「直営美容室運営事業」、「フランチャイズ事業」及び「インテリアデザイン事業」の3つを報告セグメントとしております。

直営美容室運営事業は、当社グループにおける直営店舗の運営による美容サービスの提供を行っております。

フランチャイズ事業は、当社グループのフランチャイズ加盟法人に対して、経営指導、企業ノウハウ及び教育研修の提供、プライベートブランド商品の販売、材料仕入、広告代理業務、採用、経理や管理業務の代行等を行っております。

インテリアデザイン事業は、美容室等の内装デザインや施工業者のアレンジ等のサービス提供を行っております。

 

(2) 報告セグメントに関する情報

報告セグメントの会計処理の方法は、当社グループの会計方針と同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。なお、セグメント間の売上収益は市場実勢価格に基づいております。

 

前連結会計年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

 

直営美容室

運営事業

フランチャイズ事業

インテリアデザイン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

13,881

1,320

1,589

16,790

16,790

16,790

セグメント間収益

950

763

1,713

872

2,586

△2,586

13,881

2,270

2,352

18,504

872

19,377

△2,586

16,790

セグメント利益

410

931

212

1,554

381

1,936

△131

1,804

金融収益

1

金融費用

△123

税引前利益

1,681

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

及び償却費

1,758

206

4

1,970

72

2,043

△34

2,009

減損損失

32

32

32

32

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、本社管理事業等を含んでおります。

2.調整額は、主にセグメント間取引消去であります。

 

 

当連結会計年度(自 2023年11月1日 至 2024年10月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

 

直営美容室

運営事業

フランチャイズ事業

インテリアデザイン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

14,847

1,603

1,732

18,183

18,183

18,183

セグメント間収益

1,090

659

1,750

976

2,727

△2,727

14,847

2,693

2,392

19,933

976

20,910

△2,727

18,183

セグメント利益

139

1,097

114

1,351

429

1,781

△40

1,740

金融収益

16

金融費用

△174

税引前利益

1,581

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

及び償却費

1,964

233

4

2,202

71

2,274

△69

2,205

減損損失

10

10

10

△1

9

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、本社管理事業等を含んでおります。

2.調整額は、主にセグメント間取引消去であります。

 

(3) 製品及びサービスに関する情報

製品及びサービスの区分が報告セグメントと同一であるため、記載を省略しております。

 

(4) 地域別に関する情報

本邦の外部顧客への売上収益が連結損益計算書の売上収益の大部分を占めるため、記載を省略しております。

また、本邦に所在している非流動資産の金額が連結財政状態計算書の非流動資産の金額の大部分を占めるため、記載を省略しております。

 

(5) 主要な顧客に関する情報

売上収益の10%以上を占める単一の外部顧客との取引はないため、記載を省略しております。