2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  佐々木 裕 (59歳) 議決権保有率 0.00%

略歴

1990年 4月

当社入社

2016年 6月

当社 執行役員 ビジネスソリューション事業本部長

2018年 6月

当社 執行役員 製造ITイノベーション事業本部長

2020年 6月

当社 常務執行役員 製造ITイノベーション事業本部長 ビジネスソリューション事業本部長

2021年 6月

当社 取締役常務執行役員 戦略統括本部長 戦略統括本部 事業戦略室長兼務

2022年 6月

当社 常務執行役員 コーポレート統括本部長 コーポレート統括本部 事業戦略室長兼務

2023年 6月

当社 代表取締役副社長執行役員 技術統括担当

2023年 7月

当社 代表取締役副社長執行役員 日本リージョン担当

 

㈱NTTデータ 代表取締役社長

2024年 6月

当社 代表取締役社長(現在に至る)

所有者

(5) 【所有者別状況】

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
 (人)

93

56

588

702

314

82,761

84,514

所有株式数
 (単元)

2,652,530

167,928

8,146,195

2,253,936

2,055

800,471

14,023,115

188,500

所有株式数
の割合(%)

18.92

1.20

58.09

16.07

0.01

5.71

100.00

 

(注)1 自己株式11,232株は、「個人その他」に112単元、「単元未満株式の状況」に32株含まれています。

2 「その他の法人」には、証券保管振替機構名義の株式が125単元含まれています。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員の一覧

       男性8名 女性4名 (役員のうち女性の比率33.33%)

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

代表取締役社長
CEO(注)5

佐々木  裕

1965年9月13日

1990年 4月

当社入社

2016年 6月

当社 執行役員 ビジネスソリューション事業本部長

2018年 6月

当社 執行役員 製造ITイノベーション事業本部長

2020年 6月

当社 常務執行役員 製造ITイノベーション事業本部長 ビジネスソリューション事業本部長

2021年 6月

当社 取締役常務執行役員 戦略統括本部長 戦略統括本部 事業戦略室長兼務

2022年 6月

当社 常務執行役員 コーポレート統括本部長 コーポレート統括本部 事業戦略室長兼務

2023年 6月

当社 代表取締役副社長執行役員 技術統括担当

2023年 7月

当社 代表取締役副社長執行役員 日本リージョン担当

 

㈱NTTデータ 代表取締役社長

2024年 6月

当社 代表取締役社長(現在に至る)

(注)9

22,600

代表取締役
副社長執行役員
コーポレート総括担当(注)2
CFO(注)6

中 山 和 彦

1964年10月5日

1989年 4月

日本電信電話㈱入社

2007年 6月

東日本電信電話㈱ 財務部担当部長

2012年 7月

日本電信電話㈱ 財務部門IR室長

2014年 6月

同社 総務部門秘書室担当部長

2018年 6月

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ㈱ 財務部長

2019年 6月

同社 取締役 財務部長

2020年 6月

日本電信電話㈱ 執行役員 財務部門長

2023年 6月

当社 取締役副社長執行役員 コーポレート総括担当

2024年 6月

当社 代表取締役副社長執行役員 コーポレート総括担当(現在に至る)

(注)9

4,000

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

取締役
常務執行役員
総務・法務・リスクマネジメント担当(注)3
グローバルガバナンス本部長
CRO(注)7

豊 田 麻 子

1966年3月18日

1990年 4月

郵政省入省

2008年 7月

広島市 副市長兼CIO

2012年 1月

当社入社

2018年 7月

当社 グローバルマーケティング本部 グローバルアカウント&インダストリー部長

2020年 6月

当社 執行役員 グローバルマーケティング本部 グローバルアカウント&インダストリー部長

2021年 7月

当社 執行役員 コーポレート統括本部 グローバル戦略室長

2022年 7月

当社 執行役員 グローバルガバナンス本部長

2023年 6月

当社 常務執行役員 グローバルガバナンス本部長

2024年 6月

当社 常務執行役員 法務・リスクマネジメント担当
グローバルガバナンス本部長

2025年 6月

当社 取締役常務執行役員 総務・法務・リスクマネジメント担当

グローバルガバナンス本部長(現在に至る)

 

㈱NTT DATA, Inc. 取締役(現在に至る)

(注)9

6,000

取締役
常務執行役員
事業戦略担当
(注)4
コンサルティング&ビジネスアクセラレーション担当
コーポレート統括本部長
CSO(注)8

西 村 忠 興

1971年2月7日

1993年 4月

当社入社

2018年 7月

当社 第二公共事業本部 第四公共事業部長

2020年 7月

当社 第一公共事業本部 第一公共事業部長

2021年 6月

当社 第一公共事業本部 副事業本部長

2022年 6月

当社 執行役員 公共統括本部 第一公共事業本部長

2023年 6月

当社 執行役員 コーポレート統括本部長

コーポレート統括本部 事業戦略室長兼務

2024年 6月

当社 取締役執行役員 事業戦略担当

コーポレート統括本部長

コーポレート統括本部 事業戦略室長兼務

 

㈱NTT DATA, Inc. 取締役

2025年 6月

 

当社 取締役常務執行役員 事業戦略担当

コンサルティング&ビジネスアクセラレーション担当

コーポレート統括本部長(現在に至る)

 

㈱NTTデータ 取締役(現在に至る)

(注)9

3,900

取締役

藤 井 眞理子

1955年3月9日

1977年 4月

大蔵省入省

1997年 7月

同 関税局国際調査課長

2001年 3月

東京大学先端経済工学研究センター 教授

2004年 4月

国立大学法人東京大学先端科学技術研究センター 教授

2014年 6月

電源開発㈱ 取締役

2015年10月

特命全権大使 ラトビア国駐箚

2016年 6月

東京大学 名誉教授(現在に至る)

2019年 6月

当社 取締役(現在に至る)

2019年 6月

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ 取締役(現在に至る)

(注)9

11,100

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

取締役

池  史 彦

1952年5月26日

1982年 2月

本田技研工業㈱入社

2003年 6月

同社 取締役 汎用事業本部長

2006年 4月

同社 取締役 事業管理本部長

2007年 6月

同社 常務取締役 事業管理本部長

2008年 4月

同社 常務取締役 アジア・大洋州本部長

アジアホンダモーターカンパニー・リミテッド 取締役社長

2011年 4月

本田技研工業㈱ 取締役 専務執行役員 事業管理本部長 リスクマネジメントオフィサー兼務 システム統括兼務

2012年 4月

同社 取締役 専務執行役員 事業管理本部長 IT本部長兼務 リスクマネジメントオフィサー兼務 渉外担当兼務

2013年 4月

同社 代表取締役 会長

2014年 5月

一般社団法人 日本自動車工業会 会長

2020年 6月

当社 取締役(現在に至る)

2021年 6月

エーザイ㈱ 取締役

2021年 6月

㈱りそなホールディングス 取締役

2022年 6月

同社 取締役 取締役会議長(現在に至る)

2023年 6月

エーザイ㈱ 取締役 取締役議長(現在に至る)

(注)9

14,000

取締役

石 黒 成 直

1957年10月30日

1982年 1月

東京電気化学工業㈱(現 TDK㈱)入社

2014年 6月

同社 執行役員

2015年 4月

同社 磁気ヘッド&センサビジネスカンパニーCEO

2015年 6月

同社 常務執行役員

2016年 6月

同社 代表取締役社長 兼 加湿器対策本部長

2022年 4月

同社 代表取締役会長

2022年 6月

同社 取締役会長

2022年 6月

当社 取締役(現在に至る)

2023年 6月

㈱リコー 取締役(現在に至る)

(注)9

2,900

取締役

Eric Lamarre

1964年11月3日

1994年 8月

McKinsey & Company 入社

2000年10月

同社 Partner

2005年10月

同社 Global Co-leader Risk Management Practice

2006年10月

同社 Senior Partner

2010年10月

McKinsey Canada Managing Partner

2017年 1月

McKinsey Digital North America Managing Partner

2024年 9月

Coveo Solutions Inc. Director(現在に至る)

2024年11月

McKinsey & Company Special Advisor(現在に至る)

2025年 5月

WSP Global Inc. Director(現在に至る)

2025年 6月

当社 取締役(現在に至る)

(注)9

0

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

取締役
(常勤監査等委員)

田井中 伸 介

1963年1月31日

1986年 4月

キヤノン㈱入社

2007年 7月

同社 法務統括センター グループリスク管理推進室長

2009年 1月

同社 人事本部 要員構造改革推進室長

2012年 1月

同社 法務統括センター副所長  兼 リスク管理部長

2014年 4月

同社 執行役員 法務統括センター所長

2023年 6月

当社 取締役(常勤監査等委員)(現在に至る)

(注)10

2,600

取締役
(常勤監査等委員)

星  知 子

1962年9月11日

1985年 4月

日興證券㈱(現 SMBC日興証券㈱)入社

1990年10月

監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)入所

1994年 3月

公認会計士登録(現在に至る)

2003年 6月

監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)パートナー

2022年 1月

星知子公認会計士事務所(現在に至る)

2022年 6月

当社 取締役(常勤監査等委員)(現在に至る)

2022年10月

㈱NTT DATA, Inc. 監査役(現在に至る)

(注)10

2,900

取締役
(常勤監査等委員)

坂 本 英 一

1963年9月3日

1986年 4月

日本電信電話㈱入社

2002年 3月

米国ブルッキングス研究所 客員研究員

2002年 4月

東日本電信電話㈱ 企画部 担当部長

2015年 6月

㈱NTTドコモ 執行役員 法人ビジネス戦略部長

2016年 6月

日本電信電話㈱ 取締役 経営企画部門長

2016年 6月

東日本電信電話㈱ 取締役

2018年 6月

日本電信電話㈱ 取締役 総務部門長

2020年10月

西日本電信電話㈱ 代表取締役副社長 アライアンス営業本部長

2021年 6月

同社 代表取締役副社長 副社長執行役員

2024年 6月

当社 取締役(常勤監査等委員)(現在に至る)

 

㈱NTTデータ 監査役(現在に至る)

(注)10

700

取締役
(監査等委員)

稲 益 みつこ

1976年3月15日

2000年10月

弁護士登録(東京弁護士会)(現在に至る)

 

服部法律事務所(現在に至る)

2018年 5月

㈱セブン&アイ・ホールディングス 監査役(現在に至る)

2022年 6月

当社 取締役(監査等委員)(現在に至る)

(注)10

1,400

72,100

 

 

 

 

 (注) 1 取締役のうち藤井眞理子、池史彦、石黒成直、Eric Lamarre、田井中伸介、星知子、坂本英一及び稲益みつこの8氏は、社外取締役です。

2 「コーポレート総括担当」は、事業戦略、総務・法務・リスクマネジメント、人事、財務・IR、購買、知財、及び広報を総括する分掌です。

3 「総務・法務・リスクマネジメント担当」は、総務・法務・リスクマネジメントを分掌します。

4 「事業戦略担当」は、事業戦略を分掌します。

5 「CEO」は、Chief Executive Officerを示します。

6 「CFO」は、Chief Financial Officerを示します。

7 「CRO」は、Chief Risk Officerを示します。 

8 「CSO」は、Chief Strategy Officerを示します。

9 任期は、2025年3月期に係る定時株主総会の終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。

10 任期は、2024年3月期に係る定時株主総会の終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。
 

② 社外取締役の状況

当社の監査等委員でない社外取締役は4名、監査等委員である社外取締役は4名です。

当社は、監査等委員でない社外取締役を選任することにより、業務執行の公正性を監督する機能を強化しています。

現在の監査等委員でない社外取締役である以下4名については、経験を活かした幅広い見地からの経営的視点を取り入れることを期待するものです。

藤井眞理子氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません

池史彦氏は、2016年10月から2017年9月まで、当社の経営戦略検討と変革実現のために、ITやグローバルビジネスに見識を持つ社外の有識者から意見を得ることを目的として設置した第三期アドバイザリーボードメンバーであり、同氏と当社との間には、アドバイザリーボードメンバーとしての報酬支払いの取引がありましたが、その報酬は年額500万円未満であり、独立性に関して懸念はないものと判断しています。

同氏が会長を務めておりました一般社団法人日本自動車工業会(2016年5月退任)と当社及び主要子会社との間には取引がございますが、直近3事業年度における当社及び主要子会社と同法人との取引合計額は、当該各事業年度における当社及び主要子会社の合計年間売上高と比較していずれも1%未満です。同氏が代表取締役会長を務めておりました本田技研工業㈱(2016年6月退任)と当社及び主要子会社との間には取引がございますが、直近3事業年度における当社及び主要子会社と同社との取引合計額は、当該各事業年度における当社及び主要子会社と同社の売上高の双方からみて、いずれも1%未満です。以上のほかに、同氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

石黒成直氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

Eric Lamarre氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

現在の監査等委員である社外取締役の以下4名については、幅広い視点と経験を活かした社外役員としての業務執行に対する監査・監督を通し、企業の健全性の確保及び透明性の高い公正な経営監視体制の確立を期待するものです。

田井中伸介氏は、当社の取引先であるキヤノン㈱の業務執行者(2023年3月退任)でしたが、直近3事業年度における当社及び主要子会社と同社との取引合計額は、当該各事業年度における当社及び主要子会社の合計年間売上高と比較していずれも1%未満です。以上のほかに、同氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

星知子氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

坂本英一氏は、当社の親会社である日本電信電話㈱、日本電信電話㈱の子会社である東日本電信電話㈱、西日本電信電話㈱及び㈱NTTドコモの業務執行者または役員でした。以上のほかに、同氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

稲益みつこ氏と当社との間には、一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。

また、提出日現在、当社は、社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する一律の基準または方針は定めておりませんが、㈱東京証券取引所の定める独立性基準を満たす独立役員について、他社での経営経験を有する者を含めるとともに、取締役会全体の過半数を独立社外取締役として選任することとしています。当社が独立役員として指定する社外取締役の選任に際しては、同取引所が定める独立性に関する判断基準に加え、当社独自の基準をもとに判断をしています。

 

(独立性判断基準)

当社は㈱東京証券取引所の定める独立性基準に加え、以下の要件を満たす社外役員を独立役員に指定しています。

 

直近の3事業年度において以下に該当する者ではないこと。

・当社の定める基準を超える取引先(※1)の業務執行者

・当社の定める基準を超える借入先(※2)の業務執行者

・当社及び主要子会社(※3)から、直近の3事業年度のいずれかの年度において、役員報酬以外に年間1,000万円以上の金銭その他の財産上の利益を直接得ているコンサルタント、会計専門家、法律専門家等の専門的サービスを提供する個人

・当社の定める基準を超える寄付を受けた団体(※4)の業務執行者

なお、以上のいずれかの条件に該当する場合であっても、当該人物が実質的に独立性を有すると判断した場合には、独立役員の指定時にその理由を説明、開示します。

※1 当社の定める基準を超える取引先とは、直近の3事業年度のいずれかの年度における当社及び主要子会社(※3)との合計取引額が、当該事業年度における当社及び主要子会社(※3)の合計年間売上高の2%以上の取引先をいう。

※2 当社の定める基準を超える借入先とは、直近の3事業年度のいずれかの年度における当社及び主要子会社(※3)の借入額が、当該事業年度における当社及び主要子会社(※3)の合計総資産の2%以上の借入先をいう。

※3 主要子会社とは、㈱NTTデータ、㈱NTT DATA, Inc.をいう。

※4 当社の定める基準を超える寄付を受けた団体とは、直近の3事業年度のいずれかの年度における当社及び主要子会社(※3)からの寄付合計額が年間1,000万円又は当該事業年度における当該組織の年間総収入の2%のいずれか大きい額を超える団体をいう。

 

監査等委員でない社外取締役は、監査等委員会並びに監査部より監査計画、監査結果についての報告を受けるとともに、必要に応じて発言を行うこと等により、監査等委員会及び監査部と相互に連携をし、事業運営を監督しています。

監査等委員である社外取締役は、「(3)監査の状況 ① 監査等委員会監査の状況」に記載のとおり、相互連携を図っています。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業の内容

議決権の所有
又は被所有割合(%)

関係内容

摘要

(親会社)

日本電信電話㈱

東京都

百万円

937,950

基盤的研究開発及び同社グループ会社への助言、あっせん等

被所有

57.7

当社は同社と基盤的研究開発及びグループ経営運営の役務に係る取引があります。

役員の兼任:0名

※2

(連結子会社)

㈱NTTデータ

東京都

百万円

1,000

日本

所有

100.0

同社はコンサルティング、統合ITソリューション、システム・ソフトウェア開発、メンテナンス・サポートを提供しています。

役員の兼任:2名

※8

㈱NTTデータ・アイ

東京都

百万円

100

日本

所有

100.0

(100.0)

同社はシステム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

 

㈱エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート

東京都

百万円
     739

日本

所有

47.7

(47.7)

同社はパッケージソフトを提供しています。

役員の兼任:0名

※2

※7

㈱NTTデータMSE

神奈川県

百万円
320

日本

所有

45.0

(45.0)

同社はシステム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※7

エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス㈱

東京都

百万円
100

日本

所有

100.0

(100.0)

同社はシステム運用・保守サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

 

㈱NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー

東京都

百万円

100

日本

所有

100.0

(100.0)

同社はシステム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

 

㈱JSOL

東京都

百万円5,000

日本

所有

50.0

(50.0)

同社はシステム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※7

ネットイヤーグループ㈱

東京都

百万円
571

日本

所有

48.5

(48.5)

同社はインターネット技術を活用したマーケティング業務の支援等SIPSサービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※2

※7

㈱NTT DATA, Inc.

東京都

百万円340,051

海外

所有

55.0

同社はグローバル事業のガバナンス及び戦略策定、施策推進をしています。

役員の兼任:3名

※4

NTT America Holdings II, Inc.

アメリカ

千米ドル486,934

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はNTT Ltd.のアメリカ事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Americas, Inc.

アメリカ

千米ドル

5,758,514

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。 

役員の兼任:0名

※4

NTT Data International L.L.C.

アメリカ

千米ドル

5,775,422

海外

所有

100.0

(100.0)

同社は北米事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Services Holdings Corporation

アメリカ

千米ドル

948,321

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

 

NTT DATA Services, LLC

アメリカ

千米ドル

2,114,292

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Business Solutions AG

ドイツ

千ユーロ

330,098

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA EUROPE GmbH & Co. KG

ドイツ

千ユーロ

650,546

海外

所有

100.0

(100.0)

同社は海外SAP事業子会社を統括しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Europe & Latam, S.L.U.

スペイン

千ユーロ

582,747

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はEMEA・中南米事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Spain,
S.L.U.

スペイン

千ユーロ

480,162

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

 

名称

住所

資本金又は
 出資金

主要な事業の内容

 議決権の所有
 又は被所有割合(%)

関係内容

摘要

NTT Cloud Communications International Holdings SAS

フランス

千ユーロ173,415

海外

所有

100.0

(100.0)

同社は電話・Web・ビデオ会議サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA EMEA LTD.

イギリス

千ユーロ

498,822

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT Limited

イギリス

米ドル

10,038

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はICTサービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT Global Data Centers EMEA Finance S.à r.l.

ルクセンブルク

千ユーロ87,665

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はデータセンター関連サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※3

※4

NTT Global Data Centers EMEA S.à r.l.

ルクセンブルク

千ユーロ349,618

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はデータセンター関連サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT DATA Services International Holdings B.V.

オランダ

千米ドル

261,356

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はコンサルティング・システム設計・開発サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

Dimension Data Investments South Africa (Pty) Ltd

南アフリカ

千南アフリカランド

3,443,254

海外

所有

75.0

(75.0)

同社はNTT Ltd.の南アフリカ事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT Australia Pty Ltd

オーストラリア

千オーストラリアドル

209,628

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はICTサービスを提供し、NTT Ltd.のオーストラリア事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT Cloud Infrastructure Australia Pty Ltd

オーストラリア

千オーストラリアドル175,643

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はICTサービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

PT NTT Global Data Centers Indonesia

インドネシア

百万インドネシアルピア

3,167,074

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はデータセンターサービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT Global Data Centers NAV2 Private Limited

インド

百万インドルピー

18,680

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はデータセンター関連サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTTセキュリティ㈱

東京都

百万円

39,468

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はセキュリティ専門サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT Asia Pacific Pte. Ltd.

シンガポール

千米ドル

372,973

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はAPAC事業子会社を統括しています。

役員の兼任:0名

※3

※4

NTT DATA ASIA PACIFIC PTE. LTD.

シンガポール

千シンガポールドル

528,742

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はAPAC地域のアプリケーション事業子会社を統括しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT GLOBAL DATA CENTERS HOLDING ASIA NAV2 PTE. LTD.

シンガポール

千シンガポールドル

404,771

海外

所有

70.0

(70.0)

同社はデータセンター関連サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

NTT Global Data Centers Holding Asia Pte. Ltd.

シンガポール

千シンガポールドル694,494

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はNTT Ltd.のアジアデータセンター事業子会社を統括しています。
役員の兼任:0名

※4

NTT Singapore Pte. Ltd.

シンガポール

千シンガポールドル

184,984

海外

所有

100.0

(100.0)

同社はICTサービスを提供しています。
役員の兼任:0名

※4

 

VietUnion Online Services Corporation

ベトナム

百万ベトナムドン3,101,731

海外

所有

88.6
 (88.6)

同社は決済代行サービスを提供しています。

役員の兼任:0名

※4

㈱NTTデータ先端技術

東京都

百万円
100

その他

所有

100.0

同社はシステム設計・開発サービスを提供しています。
役員の兼任:0名

 

その他574社

 

(持分法適用関連会社)

 全51社

 

 

 

(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しています。

       2 ※2の会社は、有価証券報告書を提出しています。 

3 ※3の会社は、当連結会計年度から重要な子会社となった会社です。

4 ※4の会社は、当社の特定子会社です。

5 議決権所有割合の(内数)は、間接所有です。

6 特定完全子会社に該当する子会社はありません。

7 ※7の会社は、持分は100分の50以下ですが、議決権の分散状況及び役員の指名権等を勘案した結果、実質的に支配していると判断している会社です。

8 ㈱NTTデータについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えています。

  主要な損益情報等(日本基準)

売上高

(百万円)

経常利益

(百万円)

当期純利益

(百万円)

純資産額

(百万円)

総資産額

(百万円)

1,345,295

162,901

179,818

241,810

1,384,014

 

沿革

 

2 【沿革】

(当社設立前)

年月

沿革

1967年10月

日本電信電話公社にデータ通信本部の設置。

1985年 4月

日本電信電話㈱の設立。

11月

データ通信本部からデータ通信事業本部へ改組。

 

 

(当社設立経緯)

当社は、効率的な事業展開及び公正競争の確保の観点から、日本電信電話より分離独立するために、1988年5月23日に設立され、同年7月1日に日本電信電話データ通信事業本部に属する営業を譲り受け、営業を開始しました。

 

(当社設立後)

1988年 5月

資本金100億円により東京都港区に設立(商号「エヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社」)。

日本電信電話㈱から分社・独立

 6月

特別第二種電気通信事業者(第20号)の登録。

7月

日本電信電話㈱から同社データ通信事業本部に属する営業を譲り受け、営業を開始。

 

 

建設業 建設大臣許可((特一63)第13287号)。

 

1989年 7月

事業部を改組し、公共、金融及び産業の各システム事業本部の設置。

 

1990年 2月

システムインテグレーターの登録・認定。

 

1992年11月

本店所在地を東京都江東区へ移転。

 

1993年11月

デミング賞実施賞を受賞。

 

1995年 4月

東京証券取引所市場第二部上場。

上場

1996年 6月

商号の英文表示をNTT DATA CORPORATIONに変更。

 

9月

東京証券取引所市場第一部指定。

 

1998年 5月

発行済株式総数、資本金及び資本準備金の増加。

増資(盤石な財務基盤の構築)

8月

発行済株式総数の増加。

 

商号を「株式会社エヌ・ティ・ティ・データ」に変更。

 

11月

電気通信事業法の改正により、特別第二種電気通信事業者から一般第二種電気通信事業者へ変更。

 

1999年 7月

ISO14001の認証取得。

 

2001年 9月

情報セキュリティ管理の国際的規格「BS7799」の取得。

 

2002年 8月

㈱ジェイティソフトサービスのソフトウェア事業部門の分社型分割により、㈱エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブの設立。

グループ会社による成長(ITパートナー戦略)

 

情報セキュリティ管理の規格「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」の認証を取得。

2003年 4月

国際事業推進本部を設置。

 

2004年 8月

オープンソース開発センタを設置。

 

2005年 6月

執行役員制の導入。

 

 

取締役員数を10名以内に削減。

 

2006年 8月

豊洲センタービルアネックスへの大規模集約。

 

2007年 5月

経営権取得により、ジェトロニクス㈱が当社の子会社となる。同時に商号を「エヌ・ティ・ティ・データ・ジェトロニクス株式会社」に変更。

 

10月

NTT DATA EUROPE GmbH & CO. KGの設立。

 

12月

経営権取得により、itelligence AGが当社の子会社となる。

グローバルビジネス本格化・地理的カバレッジの拡大

2008年 4月

国際事業本部を設置。

 

経営権取得により、セントラル・コンピュータ・サービス㈱が当社の子会社となる。現「株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS」。

10月

経営権取得により、BMWグループの情報システム子会社Cirquent GmbHが当社の子会社となる。

 

 

経営権取得により、パナソニックMSE㈱が当社の子会社となる。現「株式会社NTTデータMSE」。

 

2009年 1月

経営権取得により、㈱日本総研ソリューションズが当社の子会社となる。現「株式会社JSOL」。

 

7月

カンパニー制を導入し、パブリック&フィナンシャルカンパニー、グローバルITサービスカンパニー、ソリューション&テクノロジーカンパニーを設置。

 

2010年 3月

経営権取得により、㈱エヌジェーケーが当社の子会社となる。

 

7月

経営権取得により、Intelligroup, Inc.が当社の子会社となる。

 

12月

経営権取得により、Keane International, Inc.及びKeane, Inc.が当社の子会社となる。

 

2011年6月

経営権取得により、Value Team S.p.A.が当社の子会社となる。

 

7月

㈱北京エヌ・ティ・ティ・データ・ジャパン、㈱ビー・エヌ・アイ・システムズを統合し、「株式会社NTTデータ・チャイナ・アウトソーシング」を設立。

 

 

 

 

 

2012年 1月

Keane, Inc.が、商号を「NTT DATA Inc.」に変更。米州地域のグループ会社の統合に着手。

ブランド統一・

グローバルマネジメント体制の整備

 

Keane International, Inc.が、商号を「NTT DATA International Services, Inc.」に変更。

 

Intelligroup, Inc.が、商号を「NTT DATA Enterprise Application Services, Inc.」に変更。

3月

NTT DATA EMEA LTD.を設立。EMEA地域のグループ会社の統合に着手。

 

 

経営権取得により、㈱JBISホールディングス及び日本電子計算㈱が当社の子会社となる。

 

 

NTT DATA Enterprise Application Services, Inc.をNTT DATA Inc.に統合。

 

4月

ブランドロゴを変更。APAC及び中国地域の組織再編に着手。

 

 

Value Team S.p.A.が、商号を「NTT DATA ITALIA S.P.A.」に変更。Cirquent GmbHが、商号を「NTT DATA Deutschland GmbH」に変更。

 

2013年 7月

グローバルビジネスカンパニーを設置。グローバルビジネス統括本部を再編し、グローバル事業本部を設置。

 

10月

発行済株式総数の増加。

 

12月

経営権取得により、Optimal Solutions Integration Holdings, Inc.が当社の子会社となる。

 

2014年 1月

経営権取得により、EVERIS PARTICIPACIONES, S.L.U.が当社の子会社となる。

 

3月

Optimal Solutions Integration Holdings, Inc.が、商号を「NTT DATA Enterprise Services Holdings, Inc.」に変更。

 

5月

経営権取得により、GISA GmbHが当社の子会社となる。

 

2015年 3月

NTT DATA International Services, Inc.をNTT DATA Inc.に統合。

 

7月

カンパニー制廃止。事業本部再編成。

 

 

経営権取得により、Carlisle & Gallagher Consulting Group, Inc.が当社の子会社となる。

 

2016年11月

Dell Services部門の譲り受けの98.0%以上が完了。

 

2017年 3月

Dell Services部門の譲り受けの99.9%以上が完了。

 

7月

グローバル事業本部を再編し、北米事業本部、EMEA・中南米事業本部、中国・APAC事業本部、グローバルマーケティング本部を設置。

 

 

発行済株式総数の増加。

 

2018年10月

直接的な親会社が日本電信電話㈱からNTT㈱へ変更。

 

2020年 6月

監査等委員会設置会社に移行。

 

2021年 9月

欧州・中東・アフリカ・中南米の海外事業を統括する新会社「NTT DATA EMEAL」を設立。

 

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分見直しに伴い東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

 

7月

テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野、及びコンサルティング&アセットビジネス変革本部を設置。

 

 

グローバル分野を設置。また、グローバルガバナンス本部、グローバルイノベーション本部を設置。

 

10月

NTT Ltd.と当社海外事業を統合し、日本電信電話㈱との共同出資により海外事業会社である㈱NTT DATA, Inc.を設立。

 

 

親会社が日本電信電話㈱のみとなる。

 

2023年 7月

国内事業会社である㈱NTTデータを設立するとともに、持株会社体制へ移行。

機動的な事業運営と適切なガバナンスを行うために持株会社体制へ移行

 

商号を「株式会社NTTデータグループ」に変更。

2024年 4月

㈱NTT DATA, Inc.を3つのリージョナルユニット(North America、EMEAL、APAC)とグローバルユニット(Global Technology and Solution Services)に再編。