2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    175名(単体) 9,518名(連結)
  • 平均年齢
    43.9歳(単体)
  • 平均勤続年数
    11.9年(単体)
  • 平均年収
    6,857,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

スーパーマーケット事業

4,307

(11,390)

ドラッグストア事業

1,736

(3,166)

ホームセンター事業

1,491

(2,843)

スポーツクラブ事業

371

(841)

流通関連事業

806

(723)

その他の事業

639

(1,186)

全社(共通)

168

(26)

合計

9,518

(20,175)

 

(注)  従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であり、臨時従業員は( )内に年間平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

175

43.9

11.9

6,857

(34)

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

その他の事業

7

(8)

全社(共通)

168

(26)

合計

175

(34)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員であり、臨時従業員は( )内に年間平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当グループは、バローグループユニオンが組織されており、UAゼンセンに属しております。なお、バローグループユニオン以外に、株式会社ダイユーエイトはUAゼンセン同盟ダイユーエイトユニオン、株式会社アミーゴはUAゼンセンアミーゴユニオン、株式会社タイムはUAゼンセンタイムユニオン、株式会社ホームセンターバローはUAゼンセンホームセンターバローユニオン、株式会社日敷はUAゼンセン日敷労働組合が組織されており、UAゼンセン同盟に属しております。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の格差

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

7.1

20.0

42.0

59.8

53.3

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

事業区分

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者
の育児休業
取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

スーパー
マーケット事業

㈱バロー

2.6

0.0

55.5

70.7

124.8

㈱タチヤ

0.0

0.0

30.5

68.3

55.7

㈱食鮮館タイヨー

0.0

100.0

44.4

65.3

115.5

㈱公正屋

5.0

0.0

64.7

83.5

129.6

フタバヤ㈱

25.0

0.0

53.9

75.5

111.0

三幸㈱

0.0

54.6

77.4

80.3

㈱てらお食品

9.1

0.0

41.6

83.3

126.9

㈱八百鮮

0.0

0.0

45.8

77.8

110.5

㈱ヤマタ

0.0

0.0

41.4

65.0

161.7

中部フーズ㈱

0.0

50.0

65.7

61.4

131.7

㈱ダイエンフーズ

12.5

52.2

81.3

86.1

大東食研㈱

7.1

77.4

88.0

85.3

中部アグリ㈱

0.0

75.7

88.3

98.8

ドラッグストア事業

中部薬品㈱

5.6

48.0

56.4

73.0

130.2

ホームセンター事業

㈱ホームセンターバロー

14.2

15.4

57.7

77.6

103.4

㈱ダイユーエイト

5.6

77.8

59.8

74.9

90.4

㈱タイム

3.0

0.0

54.3

69.7

111.2

㈱日敷

6.3

77.4

90.3

80.8

㈱ホームセンター・アント

0.0

57.2

79.0

114.2

スポーツクラブ事業

㈱アクトス

4.2

83.3

58.5

20.9

126.2

流通関連事業

中部興産㈱

0.0

60.0

53.9

69.4

81.0

㈱セイソー

0.0

50.9

82.4

95.2

その他の事業

㈱アミーゴ

6.5

40.0

51.2

75.9

109.1

㈱ジョーカー

35.3

64.7

74.4

67.6

㈲アグリ元気岡山

50.0

68.1

79.6

113.2

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.表中の「-」は男性労働者の育児休業取得対象者がいないことを示します。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

 

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

当社グループは、これからの社会において「どのような存在でありたいか」、「どのように価値創造を図るのか」をあらためて整理し、2030年3月期に向けた中長期経営方針「バローグループ・ビジョン2030」とともに、「サステナビリティ・ビジョン2030」を定めております。

社会から選ばれる会社として成長を続けるために、「バローグループは持続可能な社会の実現に向け、事業活動を通した全員活動によって地域社会の発展と社会文化の向上に貢献します」というビジョンを掲げ、事業活動の持続性をいかに担保するかとともに、事業活動が社会・環境へ及ぼす影響を適切にマネジメントしながら持続可能な社会をどう実現するかという2つの観点からサステナビリティ・マネジメントに取り組んでおります。

我々の取り組みが、SDGsの達成にどう貢献できるかを確認しながら、特に当社グループの組織体制とビジネスモデルに係る重要課題を特定し、事業活動を通じて持続可能な社会の発展に貢献し、全てのステークホルダーとともに発展する企業として社会に選ばれる企業としての存続を目指すものであります。

私たちバローグループは綱領に掲げる「地域社会の繁栄と社会文化の向上に寄与」することを通して持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

持続可能な社会の実現に向けて、適切に対応すべき「リスク」とビジネスチャンスを創出する「機会」をサステナビリティのマテリアリティ(重要課題)として「地球環境」「社会」の2つの側面から以下の通り、整理しております。

 

マテリアリティ

リスク

機会

地球環境

・気候変動、気温の上昇、豪雨、干ばつ等によって商品、原材料の確保が困難になること、また店舗・物流網が損害を受けること

・廃棄物の増加による社会的批判と廃棄コストの増加

・省エネ、太陽光発電、廃棄物削減、資源循環・リサイクル推進によるコスト削減

・脱炭素、CO2削減等、環境への負荷を低減する取り組みを積極的に推進することによる企業イメージの向上

社会

・人口減少によってお客様来店者数が減ることによる売上の減少

・労働力人口の減少による人材不足、人件費の高騰

・新たな生活インフラ創出による社会貢献

・無店舗販売など便利なお買い物環境・サービスの創出による新たなお客様の獲得

・ダイバーシティ経営推進と新規事業開発による優秀人材の獲得

 

 

(1)ガバナンス

当社グループでは気候変動を経営課題としてとらえ、「地球環境」を持続可能なビジネス成長を支える 3つの重点領域のひとつに位置づけ CO2排出削減の取り組みを進めております。

気候変動については、2021 年度よりサステナビリティ課題への取り組みを進めるべくグループ事業会社の推進メンバーにて構成された、社会貢献・SDGs分科会の「エネルギー・水分科会」において、エネルギーに係る環境課題と事業活動に関連の深いグループ会社の推進責任者を中心に活動を進めております。2021年度は分科会活動の進捗を半期ごとにグループ経営執行会議に報告しております。2022 年3月より取締役会の下部組織に「社会貢献サステナビリティ委員会」を設置し、気候変動問題への組織体制と取り組みを強化いたしました。なお、同委員会は業務執行取締役で構成され、常勤監査等委員、社外取締役も出席し、意見を述べることができる体制としております。

気候変動に関連する課題は、「エネルギー・水分科会」及び「社会貢献サステナビリティ委員会」で精査、議論の上、定期的に経営および取締役会に報告し、レビュー・監督を受けております。取締役会では、中期経営計画及び年度事業計画を様々なリスク・機会を踏まえ、定期的に審議・決定しており、気候変動に係るリスクについて、より明示的な評価、対応を進めてまいります。

 

 

(2)戦略

当社グループは、気候変動を経営課題として認識するとともに、事業上のリスク、機会としてとらえ長期的かつ継続的な取り組みを実施しております。2021 年度は TCFD提言に基づき、複数のシナリオを用いて主要事業に影響を及ぼす可能性がある気候関連リスクと機会を評価いたしました。認識したリスク、機会は中期経営計画に反映してリスク低減あるいは収益機会獲得のための活動に落とし込み、戦略のレジリエンスを強化しております。

 

シナリオ

仮定の世界

想定される世界観

2℃未満

シナリオ

2100年までの平均気温上昇が産業革命以前と比べて2℃未満に抑えられている世界

・脱炭素社会への移行に伴う変化が事業に影響を及ぼす(移行リスク)

・気候変動に関する規制が強化され炭素税等の法規制が導入される

・低炭素技術などの技術革新が進展する

・社会全体が脱炭素に向かい、企業の脱炭素への取り組みが評価される

4℃

シナリオ

2100年までの平均気温上昇が産業革命以前と比べて4℃上昇する世界

・気候変動による物理的な被害が事業に影響を及ぼす(物理リスク)

・気候変動に関する規制は導入されるものの限定的

・異常気象の劇甚化が進み、自然災害が頻発

・気温上昇や水分不足により、農作物の生育状況の変化、取水制限等が生じる

 

 

(3)人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略

当社グループにおける、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、以下のとおりであります。

 

①人材育成方針

当社は、企業理念「創造・先取り・挑戦」に基づき、成長志向かつ挑戦し続ける人材を求めております。人材開発プログラムの拡充を通じて、スーパーマーケット・ドラッグストア・ホームセンター等の業容拡大に備えるほか、製造小売業としてのビジネスモデル構築に向けて、食品製造・加工業や物流業等に係る専門知識・技術を有する人材の確保に努めております。

当社グループが中長期経営方針として掲げる「バローグループ・ビジョン2030」、「サステナビリティ・ビジョン2030」を達成するにあたり、「人材の基礎作り」、「現場力強化」、「人材の強化・発掘」を通じ、「商品・顧客・社会を繋ぐことができるリーダー」の育成を方針としております。

 

②社内環境整備方針

バローグループは「人を作る会社」を目指し、人材開発センターの開設、そして代表取締役会長兼CEOによる教育体系である「淵叢学舎」(「物事の寄り集まる所、活動の中心地」の意)での幹部教育をはじめ様々な取り組みを行っております。その目的は、働きやすい環境構築と次世代のリーダー育成の2点が挙げられます。

当社グループで求められる「売る人材・商売ができる人材」を基礎として、教育機会を充実させるとともに、人材の強化・発掘においては、各組織の上長(リーダー)が教育にどれだけ関われるかという「育てる姿勢」を追求いたします。従来の階層別研修に加えて前期に新たに設けられたのが、経営層を対象とした「経営幹部研修」と、中間層を対象とした「次世代経営幹部研修」となります。

また、上記方針を推進すべく当社においては2023年2月に人事部を設立し、従業員一人一人の成長とキャリア開発を図る研修体系を整えています。

 

研修体系図


(1) 経営幹部研修

今後の当社グループを牽引する立場であるという自覚を持ち、自社を取り巻く環境の変化を捉え、経営リーダーとしてぶれない判断とグループ力を発揮するためのスキルを習得するプログラム

(2) 次世代経営幹部研修

バローグループ合同での研修であり、経営を学ぶための研修やグループ企業間での交流を目的に半年間実施

2023年度研修受講実績

研修

目的

対象企業

対象階層

受講人数

(延べ人数) 

年次別・階層別研修

入社から3年次の研修
・基礎ビジネススキルの習得、理念や価値観の醸成
・グループのリーダーになるために必要な能力の習得

16社

一般社員

2,492名

それぞれのステージごとに必要なスキルの習得
・管理者としての立場・役割を理解し、①組織運営、②計画的な業務推進、③部下育成を学び、管理者としての考え方・実践力を養う

11社

一般社員

1,298名

若手リーダー育成選抜研修

・グループ間の繋がりを強化し、グループシナジーを高める
・次世代/経営リーダーを目指す自己改革意識の醸成、理念や価値観の共有

5社

一般社員

155名

経営幹部候補選抜研修

・グループ間の繋がりを強化し、グループシナジーを高める
・経営理念である『創造』・『先取り』・『挑戦』を体現するリーダーとして、当事者意識を高め、現在よりも高い視座と広い視点、柔軟な発想を持ち、周囲を巻き込みながら事を成し遂げる力を養う

・経営管理のスキルの習得

8社

管理職

265名

テーマ別研修

・さまざまな人権に対する知識の習得
・コンプライアンスの知識の習得

1社

全階層

141名

 

 

また、多様な人材の活躍支援施策として、主に推進する制度等は次の通りであります。

(1) 女性の活躍支援

当社では、全従業員が「個性」と「能力」を発揮するとともに、女性が活躍できる雇用環境を整備することを目標としております。

(2) 多様な働き方

当社ではライフステージの変化に対応した職場環境の整備に取り組み、産休・育休制度、介護休業制度の周知徹底、復帰しやすい職場づくりに取り組んでおります。

 

(3) 障がい者雇用

当社では、一般企業に就労して自立したいと考えている障がい者の方々の採用を積極的に行っております。岐阜県では、特別支援学校と一体となって就労を支援する 「働きたい! 応援団ぎふ」登録制度が2011年11月に創設され、当社は翌年2月に認定を受けました。今後、他の地域でも障がい者採用及び定着支援に向けて、店舗従業員に対する受入教育を進めるとともに、地域の職業センターや市の福祉課との連携を進めてまいります。

(4) 定年再雇用制度

高齢化社会の到来が本格化する中、当社は定年後も働く意欲のある社員を原則として全員再雇用する「定年再雇用制度」を導入しております。同制度は、対象となる社員が希望をすれば、定年後65歳まで再雇用する制度であります。

(5) 社員登用制度

中核事業会社16社でパートタイマーの社員登用制度を運用しております。一定の基準を満たしたパートタイマー契約社員が同制度へ応募後、選考を経て正社員へ登用される定時登用のほか、所属長の推薦によって選考に至る随時登用を行っております。

 

(4)リスク管理

当社グループはリスクマネジメント委員会を設置し気候変動関連リスクを含めた全社的なリスクを「リスクマネジメント基本規程」に従い、網羅的に把握し、グループ内に潜在するリスクについて影響度と発生可能性の2軸で重要度を評価しております。リスクマネジメント委員会の事務局はリスクマネジメント部とし、業務執行取締役を委員長として、定期的に開催しております。リスクマネジメント委員会で対象としたリスクは、管理するワーキンググループ(分科会)を設置するとともに、平常時におけるリスク管理と緊急時における危機管理の体制を構築し、自然災害等のリスクについてはその脆弱性を評価しBCPへの備えを実施しております。気候変動に関連する影響は当社グループのリスクとして認識しており、リスクマネジメント委員会と連携の上、エネルギー・水分科会及び社会貢献サステナビリティ委員会を中心に問題を特定し、検討した対策を実行してまいります。これらの取り組みは経営の課題であり、取締役会へ定期的に報告が行われております。

 

(5)指標及び目標

当社グループは、「サステナビリティ・ビジョン 2030」の重点領域の一つに「地球環境」をテーマに掲げ、気候変動対策として長期的なサプライチェーン上での温室効果ガス排出量の削減目標を設定し、温室効果ガス(GHG)排出量の削減に取り組んでいます。

 

2030年チャレンジ目標

サプライチェーン上での温室効果ガス排出量40%削減(※2019年度比)

2050年チャレンジ目標

サプライチェーン上での温室効果ガス排出量ゼロ(※2020年度比)

 

 

(6)人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績

当社グループでは、上記「(3)人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略」において記載した、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。

 

指標

目標

実績(前連結会計年度)

実績(当連結会計年度)

女性管理職数

2030年までに10%

5.4%

5.4%

 

(注) 「第1 企業の概況 5 従業員の状況 (4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の格差」に記載しております提出会社及び連結子会社を対象に算出したものであります。