ログイン時にコメントできます

プロフィール
  • ek_2y5w3l
    2024.12.28 17:40
    世界通用狙います
  • ek_2y5lno
    2024.12.28 13:18
    リボミックには、以前から関心をもっていて、IR、株価をチェックしています。
    事業は研究開発フェーズにあり、現状の収益は、厳しい数字になってしまうのは、仕方のない面もあろうかと思いますが、結果的に、株価は低迷しています。
    人工知能も活用しつつ、臨床試験も順調で、学術的な評価も受けている、他社との提携交渉、資金調達も計画通り進捗していて、経営は問題ないようですが、株価が低迷していることで、いろいろな悪影響が心配されます。
    より、工夫、積極的なIRが必要ではないでしょうか?
  • ek_xyw2x1
    2024.12.27 20:30
    社会や経済環境が大きく変わる中で、私たちもさまざまな挑戦を続けて
  • ek_ywy3jo
    2024.12.27 13:43
    株式会社リボミックの2024年3月期決算は、前年比で損失を38%改善し、約10億円の赤字に抑えることができました。これは、研究開発における原薬や医薬品の合成効率化によるコスト削減が主な要因です。
    しかし、業績の改善は見られるものの、依然として赤字が続いている状況です。2025年3月期の業績予想では、売上高は200万円と微増が見込まれていますが、営業利益、経常利益、純利益のいずれも赤字拡大が予想されています。
    特に注目すべき点は、研究開発費の効率化です。これにより損失を抑えることができましたが、バイオ医薬品の開発には長期的な投資が必要であり、今後も継続的な資金調達と効率的な研究開発が求められます。
    また、自己資本比率が95.5%と高く、財務基盤は比較的安定していますが、ROEとROAがともにマイナスであることから、資本効率の改善が課題となっています。
    今後は、パイプラインの進展や新規提携先の開拓などによる収益化が期待されますが、バイオ企業特有の長期的な視点での経営戦略が重要となるとお考えでしょうか?
  • ek_3jn0ol
    2024.12.27 10:11
    最近、健康のことが気になる年頃になりました。バイオベンチャーのリボミックは、核酸医薬という分野で研究開発を進めていると聞いて、少し関心を持っています。決算書を見ると、どうしても先行投資がかさむ時期で、利益はなかなか出ていないようですね。これはある程度覚悟の上ですが、やはり気になるのは今後の見通しです。じっくりと腰を据えて、将来性を見極めることが大切だと思っています。リボミックの場合、開発中の薬が実用化されれば、大きなリターンが期待できますが、その分リスクも高い。特に、臨床試験の結果次第で株価が大きく変動する可能性があるので、注意が必要です。
    こういう将来の健康寿命の延伸に貢献するような企業に、少しばかり投資してみるのも悪くないかな、と考えています。