2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

建設関連事業 不動産関連事業 サービス関連事業 海外関連事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
建設関連事業 796,668 63.7 53,473 59.5 6.7
不動産関連事業 174,726 14.0 24,004 26.7 13.7
サービス関連事業 276,369 22.1 18,053 20.1 6.5
海外関連事業 3,466 0.3 -5,663 -6.3 -163.4

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社89社及び関連会社13社で構成され、建設関連事業、不動産関連事業、サービス関連事業及び海外関連事業を主要な事業として事業活動を展開しております。

当社グループの各事業における位置付けなどは次のとおりであります。

以下の事業は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

〔建設関連事業〕

当社はマンション等の企画・設計から施工までを行う総合建設業を営んでおります。

子会社である不二建設㈱、㈱ハセック、㈱長谷工ファニシング他が建設請負、建設資機材の販売・レンタル等を行っており、当社は業務及び工事の一部、マンション、オフィスビル等の企画・設計・監理、建設資機材等を関係会社に発注しております。

子会社である㈱細田工務店が戸建住宅の施工・分譲等を行っております。

 

〔不動産関連事業〕

子会社である㈱長谷工不動産ホールディングスがマンション分譲事業の統括を行っております。

子会社である㈱長谷工不動産、総合地所㈱、㈱長谷工総合開発がマンションの分譲及び賃貸を行っております。

子会社である㈱長谷工ホームが戸建住宅の分譲を行っております。

 

〔サービス関連事業〕

子会社である㈱長谷工リフォームがマンションの大規模修繕、インテリアリフォームを行っております。

子会社である㈱長谷工ライブネット他がマンション等の賃貸及び賃貸管理を行っております。

子会社である㈱長谷工ビジネスプロクシーが社宅の管理代行を行っております。

子会社である㈱長谷工アーベストが分譲マンションの販売受託を行っております。

子会社である㈱長谷工リアルエステートが不動産の流通仲介、マンションのリノベーション事業を行っております。

子会社である㈱長谷工インテックがインテリア販売を行っております。

子会社である㈱長谷工システムズ他が印刷等の関連サービス事業を行っております。

子会社である㈱長谷工管理ホールディングスが分譲マンションの管理事業の統括を行っております。

子会社である㈱長谷工コミュニティ他が分譲マンションの建物管理を行っております。

子会社である㈱長谷工シニアウェルデザインが有料老人ホームの運営及び介護保険事業を行っております。

子会社である㈱長谷工アネシスが㈱長谷工リフォーム、㈱長谷工ライブネット、㈱長谷工ビジネスプロクシー、㈱長谷工アーベスト、㈱長谷工リアルエステート、㈱長谷工インテック、㈱長谷工システムズ等を統括しております。

当社は建物管理、賃貸管理及び不動産の販売、仲介等を関係会社に委託しております。

 

〔海外関連事業〕

子会社であるHASEKO America,Inc.他がアメリカ合衆国にて不動産の開発・販売及び商業施設の運営を行っております。

 

以上、述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 

 


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」といいます。)の状況の概要、並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度における国内経済は、一部に足踏みが残るものの、緩やかに改善しました。先行きについては雇用・所得環境が改善する下で各種政策の効果もあり、緩やかな回復が続くことが期待される一方、インフレ・金利動向のみならず、米国の通商政策、緊迫化する国際情勢、それらに伴う国内経済への影響についても注視していく必要があります。

2024年度のマンションの新規供給戸数は首都圏で2万2,239戸(前期比17.0%減)、近畿圏で1万5,711戸(同0.5%減)となりました。供給件数と戸数の絞り込みが続き、首都圏・近畿圏共に3年連続で前年度を下回りました。供給商品の内容をみると、首都圏・近畿圏共に分譲単価・平均価格の上昇が継続しています。首都圏の分譲単価は1,230千円/㎡(同6.9%増)、平均価格は8,135万円(同7.5%増)と、4年連続で過去最高値を更新しました。近畿圏では分譲単価は894千円/㎡(同7.2%増)、平均価格は5,065万円(同2.6%増)となり、分譲単価は4年連続で過去最高値を更新しました。販売状況は、首都圏においては時間をかけた販売姿勢の強まりから、初月販売率は66.8%(同3.1ポイント減)となり、年度末の分譲中戸数は6,116戸(同8.0%増)と増加しました。近畿圏では初月販売率は74.6%(同1.1ポイント増)、年度末の分譲中戸数は2,597戸(同5.8%減)と減少し、販売は順調に推移しました。

このような中、中期経営計画「HASEKO Next Stage Plan(略称:NS計画)」の最終年となる当連結会計年度につきましては、資材・労務費の高騰等の影響を受け、完成工事総利益率は低下しましたが、不動産関連事業・サービス関連事業において各社が着実に利益を積み重ねた結果、連結経常利益は期初予想であった800億円を上回り、834億円となりました。

当連結会計年度における業績は、完成工事高の増加及び不動産の取扱量増加により売上高は1兆1,774億円(同7.6%増)、販売費及び一般管理費の増加により営業利益は847億円同1.2%減)、経常利益は834億円同0.1%増)、海外関連事業において特別損失として減損損失、投資有価証券評価損及び訴訟損失引当金繰入額を計上したことにより、親会社株主に帰属する当期純利益は345億円同38.5%減)の増収減益となりました。営業利益率は7.2%(同0.6ポイント減)、経常利益率は7.1%(同0.5ポイント減)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

  (単位:億円)

 

建設関連事業

不動産関連事業

サービス関連事業

海外関連事業

売上高

7,967

(+202)

1,747

(+465)

2,764

(+88)

35

(+25)

営業利益

535

(△44)

240

(+48)

181

(△11)

△57

(△8)

 

( )内は前期比増減額

 

 

(建設関連事業)

建築工事では、当社の土地情報収集力や商品企画力、施工品質や工期遵守に対する姿勢、効率的な生産体制等について事業主から評価を頂いている一方、受注時採算の悪化及び資材・労務費の高騰等により、当期の完成工事総利益率は低下いたしました。

当社における分譲マンション新築工事の受注は、首都圏で200戸以上の大規模物件21件を含む65件、近畿圏・東海圏で200戸以上の大規模物件8件を含む22件、合計で87件となりました。また、分譲マンション以外の工事として、賃貸マンション等5件を受注いたしました。

当社の完成工事につきましては、賃貸マンション等15件を含む計111件が竣工いたしました。

当セグメントにおいては、当社における完成工事高の増加により売上高は7,967億円(前期比2.6%増)、完成工事総利益率の低下により営業利益は535億円(同7.6%減)の増収減益となりました。

 

(不動産関連事業)

分譲マンションの新規引渡しが減少した一方、その他の不動産取扱量が増加したことにより、当セグメントにおいては、売上高は1,747億円(前期比36.3%増)、営業利益は240億円(同24.9%増)の増収増益となりました。

 

(サービス関連事業)

大規模修繕工事及びインテリアリフォームでは、期初受注残の不足により売上高は減少しましたが、コスト抑制により粗利率が改善され、利益は横ばいとなりました。

賃貸マンション運営管理・社宅管理代行では、新規受託の順調な推移や継続的な受託により、運営管理戸数は両事業合計194,222戸(前期末比1.6%増)となりました。

新築マンションの販売受託では、期中の契約が堅調に推移し引渡戸数は増加しました。

不動産流通仲介では、仲介の取扱件数・リノベーション事業の販売戸数ともに増加しました。

分譲マンション管理では、新規受託が堅調に推移し管理戸数は443,331戸(同1.5%増)となりました。

シニアサービスでは、有料老人ホーム・高齢者向け住宅の入居が進捗したことにより、稼働数は2,717戸(同6.6%増)となりました。

当セグメントにおいては、売上高は2,764億円(前期比3.3%増)、営業利益は181億円(同5.8%減)の増収減益となりました。

 

(海外関連事業)

ハワイ州オアフ島において、商業施設の運営及び新規の戸建分譲事業の開発を進めております。

当セグメントにおいては、売上高は35億円(前期は売上高10億円)、営業損失は57億円(前期は営業損失49億円)となりました。

 

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

 

a.受注実績

セグメントの名称

区分

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)
(百万円)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)
(百万円)

建設関連事業

建設工事等

522,788

568,597

( 8.8%増)

設計監理

15,770

15,145

( 4.0%減)

538,558

583,743

( 8.4%増)

不動産関連事業

不動産分譲等

サービス関連事業

大規模修繕・
内装工事等

62,351

68,699

(10.2%増)

海外関連事業

建設工事等

合計

600,909

652,442

( 8.6%増)

 

(注) 1 当連結企業集団では建設関連事業における建設工事等及び設計監理、サービス関連事業における大規模修繕・内装工事等及び海外関連事業における建設工事等以外の受注実績を把握することが困難であるため記載しておりません。

2 セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

b.売上実績

セグメントの名称

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)
(百万円)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)
(百万円)

建設関連事業

710,034

735,141

3.5%増)

不動産関連事業

127,684

174,252

( 36.5%増)

サービス関連事業

255,696

264,494

3.4%増)

海外関連事業

1,007

3,466

(244.2%増)

合計

1,094,421

1,177,353

7.6%増)

 

(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

 

c.建設関連事業の状況

売上実績

区分

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)
(百万円)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)
(百万円)

建設工事等

480,379

533,232

(11.0%増)

設計監理

11,776

14,250

(21.0%増)

不動産販売等

217,764

187,543

(13.9%減)

その他

115

116

( 0.8%増)

外部顧客への売上高

710,034

735,141

( 3.5%増)

 

 

 

d.不動産関連事業の状況

区分

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

 

数量

稼働数

売上実績
(百万円)

数量

稼働数

売上実績
(百万円)

不動産分譲等

 

 

118,463

 

 

165,721

(39.9%増)

不動産賃貸

5,122戸

4,545戸

9,221

4,700戸

3,608戸

8,531

( 7.5%減)

外部顧客への売上高

 

 

127,684

 

 

174,252

(36.5%増)

 

(注) 数量及び稼働数は連結会計年度末現在で表示しております。

 

e.サービス関連事業の状況

区分

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

 

数量

稼働数

売上実績
(百万円)

数量

稼働数

売上実績
(百万円)

 大規模修繕・内装工事等

 

 

66,439

 

 

65,917

 ( 0.8%減)

 マンション建物管理

436,798

(5,619棟)

70,441

443,331

(5,667棟)

72,962

( 3.6%増)

 マンション賃貸管理等

180,537

 

184,035戸

 

分譲マンション販売受託

流通仲介・リノベーション等

 

 

87,058

 

 

91,959

( 5.6%増)

不動産賃貸

7,682

7,401

12,306

7,575

7,280

12,499

( 1.6%増)

シニアサービス

2,994

2,549

15,635

2,992

2,717戸

17,209

(10.1%増)

その他

 

 

3,817

 

 

3,949

( 3.5%増)

外部顧客への売上高

 

 

255,696

 

 

264,494

( 3.4%増)

 

(注) 数量及び稼働数は連結会計年度末現在で表示しております。

 

 

f.海外関連事業の状況

売上実績

区分

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)
(百万円)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)
(百万円)

商業施設運営・戸建分譲事業等

1,007

3,466

(244.2%増)

外部顧客への売上高

1,007

3,466

(244.2%増)

 

 

 

なお、参考のため提出会社個別の事業の状況は次のとおりであります。

建設工事等及び設計監理の状況

① 受注高、売上高、繰越高及び施工高

期別

区分

前期

繰越高

(百万円)

当期

受注高

(百万円)

(百万円)

当期

売上高

(百万円)

次期繰越高

当期

施工高

(百万円)

手持高

(百万円)

うち施工高

比率

(%)

金額

(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

2024年3月31日)

民間分譲

マンション

569,200

432,080

1,001,281

375,861

625,420

0

1,279

376,146

賃貸マンション・社宅等

82,884

57,285

140,169

59,656

80,513

0

70

59,601

住宅計

652,084

489,366

1,141,450

435,517

705,934

0

1,349

435,747

非住宅

8,689

4,546

13,235

9,803

3,431

1

35

9,631

その他

11,562

18,857

30,419

14,733

15,685

6

981

13,887

工事計

672,335

512,768

1,185,103

460,053

725,050

0

2,365

459,264

業務受託

5,627

6,792

12,418

7,482

4,936

建設工事等計

677,962

519,560

1,197,522

467,535

729,986

設計監理

13,650

17,382

31,033

13,149

17,884

合計

691,612

536,942

1,228,554

480,685

747,870

当事業年度

(自 2024年4月1日

2025年3月31日)

民間分譲

マンション

624,610

533,742

1,158,352

448,515

709,837

0

890

448,125

賃貸マンション・社宅等

81,323

15,471

96,795

56,692

40,102

0

31

56,654

住宅計

705,934

549,213

1,255,147

505,207

749,940

0

921

504,779

非住宅

3,431

6,559

9,990

3,111

6,879

0

5

3,081

その他

15,685

9,648

25,333

16,694

8,639

2

182

15,895

工事計

725,050

565,421

1,290,471

525,013

765,458

0

1,107

523,756

業務受託

4,936

5,102

10,038

5,662

4,376

建設工事等計

729,986

570,522

1,300,509

530,674

769,834

設計監理

17,884

16,110

33,993

15,429

18,564

合計

747,870

586,632

1,334,502

546,104

788,398

 

(注) 1  前事業年度以前に受注したもので、契約の変更により請負金額の増減がある場合は、当期受注高にその増減額を含んでおります。従って、当期売上高にもかかる増減額が含まれております。

2 次期繰越高の施工高は、支出金により手持高の施工高を推定したものであります。

3 当期施工高は(当期売上高+次期繰越施工高-前期繰越施工高)に一致します。

 

 

② 受注工事高の受注方法別比率

工事受注方法は、特命と競争に大別されます。

期別

特命(%)

競争(%)

計(%)

前事業年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

78.3

21.7

100

当事業年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

73.8

26.2

100

 

(注) 百分比は請負金額比であります。

 

 

③ 売上高

期別

区分

官公庁

(百万円)

民間

(百万円)

(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

民間分譲マンション

375,861

375,861

賃貸マンション・

社宅等

15,794

43,861

59,656

住宅計

15,794

419,722

435,517

非住宅

9,803

9,803

その他

207

14,526

14,733

工事計

16,001

444,052

460,053

業務受託

227

7,256

7,482

建設工事等計

16,228

451,307

467,535

設計監理

136

13,013

13,149

合計

16,364

464,320

480,685

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

民間分譲マンション

448,515

448,515

賃貸マンション・

社宅等

8,476

48,216

56,692

住宅計

8,476

496,731

505,207

非住宅

3,111

3,111

その他

1,394

15,300

16,694

工事計

9,870

515,142

525,013

業務受託

25

5,637

5,662

建設工事等計

9,895

520,780

530,674

設計監理

134

15,295

15,429

合計

10,029

536,075

546,104

 

(注) 1  完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

総合地所㈱、名鉄都市開発㈱、

京阪電鉄不動産㈱、大和ハウス工業㈱、

三交不動産㈱、住友商事㈱

NAGOYA the TOWER

新築工事

近鉄不動産㈱、大和ハウス工業㈱、

名鉄都市開発㈱、九州旅客鉄道㈱、総合地所㈱

ローレルタワー堺筋本町

新築工事

石神井公園団地マンション建替組合

Brillia City 石神井公園

ATLAS

新築工事

野村不動産㈱

プラウドシティ豊田多摩平の森

新築工事

イトーピア浜離宮マンション建替組合

Brillia Tower 浜離宮

新築工事

 

 

当事業年度

三井不動産レジデンシャル㈱

パークウェルステイト湘南藤沢SST

新築工事

関電不動産開発㈱、住友不動産㈱

㈱長谷工不動産、アートプランニング㈱

シエリアシティ大津におの浜

新築工事

大和ハウス工業㈱

ロイヤルパークス品川

新築工事

向原第二住宅団地マンション建替組合

プラウドシティ小竹向原

新築工事

野村不動産㈱、㈱コスモスイニシア

ミハマシティ検見川浜Ⅱ街区

新築工事

 

 

2  完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の完成工事高及びその割合は次のとおりであります。

 

前事業年度

なし

 

 

当事業年度

なし

 

 

 

 

 

④ 手持高(2025年3月31日現在)

区分

官公庁

(百万円)

民間

(百万円)

(百万円)

民間分譲マンション

709,837

709,837

賃貸マンション・社宅等

12,275

27,828

40,102

住宅計

12,275

737,665

749,940

非住宅

6,879

6,879

その他

1,573

7,066

8,639

工事計

13,847

751,611

765,458

業務受託

83

4,293

4,376

建設工事等計

13,930

755,904

769,834

設計監理

18,564

18,564

合計

13,930

774,468

788,398

 

(注) 期末手持工事のうち主なものは、次のとおりであります。

 

住友不動産㈱

シティータワー千住大橋

新築工事

2025年7月完成予定

西日本鉄道㈱、三菱地所レジデンス㈱

大林新星和不動産㈱、大和地所レジデンス㈱

静岡鉄道㈱、総合地所㈱

ガーデングランデ横浜戸塚

新築工事

2025年9月完成予定

大和ハウス工業㈱

(仮称)江東区有明1丁目新築工事

新築工事

2026年1月完成予定

阪急阪神不動産㈱、西日本鉄道㈱

総合地所㈱

ジオ板橋浮間舟渡

新築工事

2026年3月完成予定

大和ハウス工業㈱、西日本鉄道㈱

㈱NIPPO、総合地所㈱、ミサワホーム㈱

プレミスト京都 松ケ崎

新築工事

2026年3月完成予定

 

 

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末における連結総資産は、建築受注用地及びマンション分譲事業等への資金投下に伴い販売用不動産及び不動産事業支出金が増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ140億円増加し、1兆3,652億円となりました。

連結総負債は、借入金を調達した一方で、仕入債務が減少したこと等により、前連結会計年度末に比べ68億円減少し、8,332億円となりました。

連結純資産は、親会社株主に帰属する当期純利益を計上し利益剰余金が増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ208億円増加し、5,320億円となりました。

以上の結果、自己資本比率は前連結会計年度末の37.8%に対し、39.0%となりました。

 

セグメントごとの資産は、次のとおりであります。

(単位:億円)

 

建設関連事業

不動産関連事業

サービス関連事業

海外関連事業

セグメント資産

3,904

(+71)

5,212

(+367)

3,105

(+367)

1,218

(+38)

 

( )内は前期末比

 

(建設関連事業)

建設関連事業において、当連結会計年度末における資産は、建築受注用地への資金投下に伴い販売用不動産が増加したこと等により前連結会計年度末に比べ71億円増加し、3,904億円となりました。

 

(不動産関連事業)

不動産関連事業において、当連結会計年度末における資産は、分譲マンションの仕入が順調に進捗し不動産事業支出金及び販売用不動産が増加したこと等により前連結会計年度末に比べ367億円増加し、5,212億円となりました。

 

(サービス関連事業)

サービス関連事業において、当連結会計年度末における資産は、預り金の増加に伴い現金預金が増加したこと等により前連結会計年度末に比べ367億円増加し、3,105億円となりました。

 

(海外関連事業)

海外関連事業において、当連結会計年度末における資産は、出資に伴う投資有価証券の増加等により前連結会計年度末に比べ38億円増加し、1,218億円となりました。

 

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度における営業活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度の1,150億円の収入超過と比較して1,111億円減少し、39億円の収入超過となりました。これは主に、仕入債務や受入金の減少に伴う資金減少313億円(前連結会計年度は498億円の資金増加)によるものであります。

投資活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度の398億円の支出超過と比較して74億円増加し、325億円の支出超過となりました。これは主に、投資有価証券の売却等による資金増加43億円(前連結会計年度は5億円の資金増加)によるものであります。

財務活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度の8億円の支出超過と比較して198億円減少し、205億円の支出超過となりました。これは主に、借入金・社債の調達及び返済に伴う資金増加50億円(前連結会計年度は235億円の資金増加)によるものであります。

以上の結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末の2,835億円より477億円減少し、2,358億円となりました。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、次のとおりであります。

当社グループの資金需要のうち主なものは、建設事業にかかる運転資金、建築受注を目的とする短期的な不動産取得、分譲用不動産等の仕入れ、賃貸用不動産及び海外事業への投資などの支出であります。これらの資金需要に対して、事業活動から生じる利益及び借入金・社債により調達した資金を充当する方針であります。

当連結会計年度におきましては、期限の到来等により100億円の長期借入金の返済を行っておりますが、コミットメントラインの実行により150億円の調達を行っており、社債を含む借入金残高は50億円増加し4,200億円となりました。

また、当社は運転資金の安定的かつ機動的な調達を行うため取引金融機関と1,000億円のコミットメントライン契約を締結しており、現金預金とあわせて十分な流動性を確保しています。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されておりますが、この連結財務諸表の作成にあたっては、経営者により、一定の会計基準の範囲内で見積りが行われている部分があり、資産・負債や収益・費用の数値にその結果が反映されております。これらの見積りについては、継続して評価し、必要に応じて見直しを行っておりますが、見積りには不確実性が伴うため、実際の結果は異なることがあります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。 

当社グループは住宅に関わる全ての事業を中心とし、事業活動をしております。当社グループにおいて、管掌する事業領域に即した共通の事業・業務目標と目標管理の責任を持つ複数の事業グループで構成された組織単位として、新規の住宅供給等を主なマーケットとする「建設関連事業」、不動産分譲及び不動産賃貸を行う「不動産関連事業」、既存の住宅関連等を中心とする「サービス関連事業」及び海外における不動産の開発・販売等を行う「海外関連事業」の4つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益をベースとした金額であります。なお、セグメント間の内部売上高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

連結財務諸表

計上額
(注)2

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

710,034

127,684

255,696

1,007

1,094,421

1,094,421

セグメント間の
内部売上高又は振替高

66,417

492

11,854

78,763

△78,763

776,450

128,177

267,550

1,007

1,173,184

△78,763

1,094,421

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

57,847

19,215

19,156

△4,904

91,313

△5,566

85,747

セグメント資産

383,317

484,504

273,782

118,045

1,259,648

91,584

1,351,231

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,615

2,455

2,856

451

7,377

69

7,446

持分法適用会社への投資額

22,314

22,314

22,314

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

4,040

12,758

4,871

1,967

23,635

△282

23,353

 

(注) 1 調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△5,566百万円にはセグメント間取引消去△635百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,931百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額91,584百万円にはセグメント間取引にかかる債権消去△36,235百万円及び各報告セグメントに配分していない全社資産127,818百万円が含まれております。全社資産は、主に提出会社の現金預金等であります。

2 セグメント利益又はセグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

連結財務諸表

計上額
(注)2

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

735,141

174,252

264,494

3,466

1,177,353

1,177,353

セグメント間の
内部売上高又は振替高

61,527

474

11,875

73,876

△73,876

796,668

174,726

276,369

3,466

1,251,229

△73,876

1,177,353

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

53,473

24,004

18,053

△5,663

89,867

△5,166

84,701

セグメント資産

390,374

521,170

310,456

121,795

1,343,794

21,409

1,365,203

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,736

2,369

3,038

772

7,915

84

7,999

持分法適用会社への投資額

32,877

32,877

32,877

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

5,314

10,678

4,485

434

20,912

7

20,918

 

(注) 1 調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△5,166百万円にはセグメント間取引消去129百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△5,294百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額21,409百万円にはセグメント間取引にかかる債権消去△35,053百万円及び各報告セグメントに配分していない全社資産56,462百万円が含まれております。全社資産は、主に提出会社の現金預金等であります。

2 セグメント利益又はセグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しています。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

全社・消去

合計

減損損失

471

471

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

全社・消去

合計

減損損失

3

471

333

16,112

△59

16,861

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

全社・消去

合計

当期償却額

203

203

当期末残高

1,981

1,981

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

建設

関連事業

不動産

関連事業

サービス
関連事業

海外

関連事業

全社・消去

合計

当期償却額

203

203

当期末残高

1,778

1,778

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。