社長・役員
略歴
2016年8月 |
株式会社ユーザベース入社 |
2018年8月 |
ウォンテッドリー株式会社入社 |
2019年9月 |
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社入社 |
2021年8月 |
当社入社 取締役エンジニアグループリーダー就任 |
2023年1月 |
当社 取締役ビジネスグループリーダー就任 |
2024年10月 |
TakaTrade株式会社(旧 PostPrime Trading株式会社) 取締役就任(現任) |
2025年4月 |
当社 取締役開発グループリーダー就任 |
2025年8月 |
当社 CEO代表取締役社長就任(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年5月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
2 |
19 |
47 |
20 |
28 |
5,183 |
5,299 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
112 |
1,599 |
1,678 |
68,369 |
100 |
29,061 |
100,919 |
9,200 |
所有株式数の割合(%) |
- |
0.1 |
1.6 |
1.7 |
67.7 |
0.1 |
28.8 |
100 |
- |
役員
(2)【役員の状況】
①役員一覧
男性7名 女性1名 (役員のうち女性の比率12.5%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||
CEO代表取締役社長 |
ヴー ヴァン チュン |
1993年4月2日生 |
|
(注) 3 |
10,000 |
||||||||||||||||
代表取締役 |
高橋 ダニエル 圭 |
1985年7月23日生 |
|
(注) 3 |
6,230,500 (注)6 |
||||||||||||||||
取締役 コーポレート グループリーダー |
羽鳥 有紀彦 |
1977年8月4日生 |
|
(注) 3 |
- |
||||||||||||||||
取締役 |
浅見 直樹 |
1979年8月7日生 |
|
(注) 3 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
古川 賢隆 |
1973年3月9日生 |
|
(注) 3 |
- |
||||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
安原 陽子 |
1965年2月10日生 |
|
(注) 4 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
西本 俊介 |
1979年10月1日生 |
|
(注) 4 |
- |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
横山 完 |
1974年9月19日 |
|
(注) 5 |
- |
||||||||||||||||||||||||
計 |
6,240,500 |
(注)1.取締役古川賢隆は、社外取締役であります。
2.監査役安原陽子、西本俊介及び横山完は、社外監査役であります。
3.2025年8月27日開催の定時株主総会終結の時から、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
4.2024年1月26日開催の臨時株主総会終結の時から、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
5.前任者の辞任に伴う就任であるため、当社定款の定めにより、前任者の任期満了の時までとなります。なお、前任者の任期は、2024年1月26日開催の臨時株主総会の終結の時から、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
6.代表取締役高橋ダニエル圭の所有株式数は、同氏の親族の資産管理会社であるDAN TAKAHASHI LLCの所有する株式6,229,500株を含めた実質所有株式数を記載しております。
②社外役員の状況
当社の社外取締役は1名、社外監査役は3名であります。
社外取締役の古川賢隆は、内部統制、内部管理体制、金融機関における情報システム及び情報管理に関する豊富な経験を有しております。なお、同氏は、その近親者及びそれらが取締役等に就任する会社・団体等を含め、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の安原陽子は、豪州公認会計士として財務会計に精通し、その専門家としての豊富な経験を有しております。なお、同氏は、当社新株予約権(新株予約権の目的となる株式数2,700株)を保有している他に、その近親者及びそれらが取締役等に就任する会社・団体等を含め、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の西本俊介は、弁護士として企業法務に精通し、その専門家としての豊富な経験を有しております。なお、同氏は、当社新株予約権(新株予約権の目的となる株式数2,700株)を保有している他に、その近親者及びそれらが取締役等に就任する会社・団体等を含め、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の横山完は、コーポレートガバナンス、内部統制、監査、経営管理、情報システム及び情報管理に関する豊富な経験を有しております。なお、同氏は、その近親者及びそれらが取締役等に就任する会社・団体等を含め、当社との間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、社外取締役及び社外監査役の独立性に関する基準や方針についての特段の定めは設けておりませんが、選任に際しては、株式会社東京証券取引所が定める基準等を参考の上、一般株主と利益相反が生じる恐れのない社外取締役及び社外監査役を選任しております。また、社外役員による監督又は監査に期待する機能及び役割につきましては、事業運営、企業経営、財務会計、企業法務及び内部統制等に関する経験及び専門的な知見に基づき、社外の視点から監督又は監査することにより、経営監視機能の客観性及び中立性を確保することにあります。
③社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、取締役会・監査役会において内部監査、監査役監査及び会計監査の結果、その他の重要事案についての報告を受け、社外取締役及び社外監査役の専門性、経験、知見に基づく発言・提言を行っております。
社外監査役は、監査役会で策定された監査方針、監査計画に基づき取締役会に出席し、適宜意見を表明するとともに、定期的に開催する監査役会において常勤監査役から、内部監査の状況、重要な会議の内容、閲覧した重要書類の概要、内部統制の状況等について報告を受けております。また、内部監査担当者からの内部監査に関する報告を定期的に受ける他、効率的・効果的に監査役監査を行うため、内部監査担当者及び会計監査人との情報交換を含む綿密な協力関係を維持しております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合 (%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
TakaTrade株式会社 |
東京都港区 |
250 |
取引プラットフォーム事業 |
100 |
当社と業務委託契約を締結している。 役員の兼任あり。 |
(注)主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
沿革
2【沿革】
当社グループは、経済・金融・投資に関するコンテンツに特色を持ち、誰でもお金のことを楽しく学べるプラットフォームとして「PostPrime」を開発・運営することを目的に2020年9月に創業・設立いたしました。
当社グループの沿革は以下のとおりであります。
年月 |
概要 |
2020年9月 |
東京都港区虎ノ門一丁目において資本金100万円でDKT株式会社を設立 |
2020年12月 |
東京都港区西新橋一丁目に移転 |
2021年9月 |
SNS「PostPrime」をリリース |
2022年1月 |
「ありがとう」機能をリリース |
2022年4月 |
商号をPostPrime株式会社に変更 東京都渋谷区渋谷二丁目に移転 コイン機能をリリース |
2022年6月 |
ライブ機能をリリース メンバーシップ機能をリリース |
2023年1月 |
東京都港区虎ノ門一丁目に移転 |
2023年3月 |
ISO/IEC27001:2013 情報セキュリティマネジメントシステム取得 |
2024年6月 |
東京証券取引所グロース市場に株式を上場 プライム投稿以上に有益な情報を視聴・閲覧できる機能「プライムPlus」をリリース |
2024年7月 |
過去30年内の主要な値動きデータを機械学習し60以上のチャートパターンの検出の多さを通知する機能「IZANAVI」をリリース |
2024年10月 |
100%出資子会社であるPostPrime Trading株式会社を設立 |
2024年12月 |
PostPrime Trading株式会社をTakaTrade株式会社(現 連結子会社)に商号変更 |
2025年5月 |
TakaTrade株式会社(現 連結子会社)が商品先物取引法における商品先物取引業者の許可を取得 |
2025年8月 |
TakaTrade株式会社(現 連結子会社)において取引プラットフォームサービス開始 |