2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長執行役員  塚越 英行 (59歳) 議決権保有率 0.07%

略歴

1992年2月

当社入社

2013年6月

当社福岡支店長

2015年4月

当社経営企画部長

2018年4月

当社執行役員

2021年4月

当社常務執行役員

2021年6月

当社取締役常務執行役員

2023年4月

当社代表取締役社長執行役員(現任)

所有者

 

(5) 【所有者別状況】

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数
(人)

25

24

274

142

27

19,549

20,041

所有株式数

(単元)

97,207

3,795

105,447

34,685

54

87,698

328,886

106,820

所有株式数の割合(%)

29.56

1.15

32.06

10.55

0.02

26.67

100.00

 

(注) 議決権行使の基準日現在の自己株式は497,121株であり、「個人その他」に4,971単元及び「単元未満株式の状況」に21株含まれております。また、証券保管振替機構名義の株式は1,480株で、「その他の法人」に14単元及び「単元未満株式の状況」に80株含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

a.2025年6月20日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりであります。

男性9名 女性2名 (役員のうち女性の比率 18.2%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

代表取締役
会長

新妻 一彦

1957年10月1日生

1981年4月

当社入社

2001年6月

当社広域営業本部長

2006年11月

当社製粉部長

2009年6月

当社執行役員

2012年6月

当社常務取締役

2014年6月

当社専務取締役

2016年4月

当社代表取締役社長

2020年4月

当社代表取締役社長執行役員

2023年4月

当社代表取締役会長(現任)

(注)4

755

代表取締役
社長執行役員

塚越 英行

1965年12月19日生

1992年2月

当社入社

2013年6月

当社福岡支店長

2015年4月

当社経営企画部長

2018年4月

当社執行役員

2021年4月

当社常務執行役員

2021年6月

当社取締役常務執行役員

2023年4月

当社代表取締役社長執行役員(現任)

(注)4

236

取締役
常務執行役員
 ビジネスプランニング部・フード事業部・フィード事業部・グレインプロキュアメント部・セールスプランニング部・流通営業部担当

山口 龍也

1960年5月30日生

1984年4月

当社入社

2007年4月

当社札幌支店長

2009年6月

当社食品部長

2014年6月

当社執行役員

2018年4月

当社常務執行役員

2018年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

334

取締役
常務執行役員
テクニカル部門統轄

大野 正史

1964年11月2日生

1987年4月

当社入社

2016年4月

当社船橋工場長

2019年4月

当社執行役員

2022年4月

当社常務執行役員

2022年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

129

取締役
常務執行役員
コーポレート部門統轄

細井 義泰

1962年1月20日生

1985年4月

当社入社

2011年5月

当社事業開発部長

2016年4月

当社情報システム部長

2018年4月

当社執行役員

2022年4月

当社常務執行役員

2023年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

97

取締役

三上 直子

1961年3月12日生

1983年4月

味の素㈱入社

2007年4月

武蔵野大学客員教授

2010年1月

㈱シーボン入社

2010年4月

同社栃木工場工場長

2011年6月

同社執行役員生産部担当

2012年6月

同社取締役生産部担当

2013年6月

同社取締役兼執行役員統括販売責任者

2017年4月

同社管理本部担当

2017年6月

同社常務取締役兼執行役員

2019年6月

同社代表取締役副社長兼執行役員

2020年1月

同社代表取締役副社長兼執行役員商品開発本部担当

2021年4月

同社取締役

2021年6月

当社社外取締役(現任)

2022年3月

アース製薬㈱社外取締役(現任)

2024年3月

㈱クラレ社外取締役(現任)

2025年3月

キリンホールディングス㈱社外取締役(現任)

(注)4

15

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

柄澤 彰

1960年1月19日生

1983年4月

農林水産省入省

2010年4月

水産庁漁政部長

2014年7月

同省生産局農産部長

2015年10月

同省政策統括官

2019年7月

特命全権大使 パラオ共和国駐箚

2023年2月

農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー(現任)

2024年6月

当社社外取締役(現任)

2025年6月

㈱Genki Global Dining Concepts社外取締役(就任予定)

(注)4

1

取締役

平 真美

1962年2月20日生

1987年10月

サンワ・等松青木監査法人

(現有限責任監査法人トーマツ)入所

1990年10月

早川善雄税理士事務所入所

1991年9月

公認会計士登録

1992年4月

税理士登録

2002年10月

税理士法人早川・平会計 パートナー(現任)

2011年5月

イオンモール㈱社外監査役

2014年5月

同社社外取締役

2016年3月

井関農機㈱社外監査役

2016年6月

スズデン㈱社外取締役監査等委員(現任)

2020年6月

㈱スシローグローバルホールディングス

(現㈱FOOD&LIFE COMPANIES)社外取締役監査等委員(現任)

2024年6月

当社社外取締役(現任)

(注)4

取締役
(監査等委員)

大柳 奨

1959年4月25日生

1983年4月

㈱日本興業銀行(現㈱みずほ銀行)入行

2008年4月

㈱みずほコーポレート銀行(現㈱みずほ銀行)証券部長

2010年4月

同行クレジットエンジニアリング部長

2012年4月

当社総務部長

2013年6月

当社執行役員

2016年4月

当社常務執行役員

2018年6月

当社取締役常務執行役員

2023年4月

当社取締役

2023年6月

当社取締役(監査等委員)(現任)

(注)5

224

取締役
(監査等委員)

手島 俊裕

1960年10月24日生

1983年4月

山一證券㈱入社

1987年4月

スミス・バーニー証券会社入社

1992年9月

安田火災海上保険㈱入社

2007年7月

安田企業投資㈱総合企画部長

2008年6月

同社代表取締役専務

2017年4月

損害保険ジャパン日本興亜㈱

(現損害保険ジャパン㈱)執行役員法務部長

SOМPOホールディングス㈱執行役員法務部長

2018年4月

損害保険ジャパン日本興亜㈱(現損害保険ジャパン㈱)取締役常務執行役員

2021年6月

SOМPOホールディングス㈱取締役

2023年6月

みずほ信託銀行㈱社外取締役(監査等委員)(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年3月

片倉工業㈱社外監査役(現任)

(注5)

9

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役
(監査等委員)

菅生 譲二

1961年9月19日生

1984年4月

㈱千葉銀行入行

2002年6月

同行幕張新都心支店長

2006年2月

同行市川支店市川法人営業部長

2011年6月

同行市場営業部長

2013年6月

同行審査部長

2014年6月

同行執行役員審査部長

2016年6月

同行取締役常務執行役員

2018年6月

㈱ちばぎん総合研究所取締役副社長

2021年6月

ちばぎんジェーシービーカード㈱(現ちばぎんカード㈱)取締役社長

2021年6月

ちばぎんディーシーカード㈱(現ちばぎんカード㈱)取締役社長

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年6月

ちばぎんリース㈱取締役会長(現任)

(注5)

3

1,803

 

(注) 1 取締役三上直子及び柄澤彰並びに平真美は、社外取締役であります。

2 監査等委員である取締役手島俊裕及び菅生譲二は、社外取締役であります。

3 意思決定の迅速化と経営効率を高めることを目的として、業務の執行に専念する執行役員制度を導入しております。なお、執行役員は20名(取締役兼務者4名を含む。)で構成されております。

4 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

5 監査等委員である取締役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

6 当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

高橋 善樹

1959年4月13日生

1993年4月

弁護士登録

(注)2

2011年9月

太樹法律事務所設立

(現在に至る)

 

(注) 1 補欠監査等委員である取締役と当社との間には法律顧問契約があります。

2 補欠監査等委員である取締役の任期は、就任した時から退任した監査等委員である取締役の任期の満了の時までであります。

7 監査等委員会の体制は次のとおりであります。

議長 大柳奨、委員 手島俊裕、委員 菅生譲二

8 当社の取締役は当社グループの持続的な成長と企業価値の向上に取り組む上で必要な知見・経験等を有し、その専門性の発揮が期待できると考えており、スキル・マトリックスは、以下のとおりとなります。

なお、当社グループがCSV戦略の観点から事業を通して社会的課題の解決を実現すると共に、企業価値の向上を図るESG経営を推進するスキルについては、すべての取締役が有しております。

 

スキル・マトリックスの各項目について

スキル項目

期待する知見・経験

企業経営

社内取締役については、当社のグループ会社を含めて経営者として取締役を務めている、もしくは務めた経験がある、または、その知見を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

一方、社外取締役については、他社において経営者として取締役を務めた知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

事業戦略

当社が、「穀物ソリューション・カンパニー」として、国内の食を支える原料穀物を海外から調達して事業を行い社会貢献を果たしていく上で、海外の原料穀物事情に精通していることや、国の機関及び関連団体との密接な連携に係る知見・経験に加え、当社が経営戦略を実行するために食品業界における市場動向を把握しつつ、様々なステークホルダーとの関係構築に係る知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

海外ビジネス

海外企業との間で、業務提携等の契約締結に向けて、会社を代表して交渉した知見・経験等を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

研究開発

当社グループが経営戦略を実行し、持続的な成長と企業価値の向上を実現していく上で、当該分野に精通しているだけでなく、適切に管理、監督が出来る知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

生産技術・ロジスティクス

財務・ファイナンス

ガバナンス・

リスクマネジメント

デジタル

 

 

スキル・マトリックス

氏名

地位

期待する知見・経験

企業経営

事業戦略

海外
ビジネス

研究開発

生産技術
・ロジスティクス

財務・
ファイナンス

ガバナンス・リスクマネジメント

デジタル

新妻 一彦

代表取締役会長

 

 

 

 

塚越 英行

代表取締役社長
執行役員

 

 

 

 

 

山口 龍也

取締役常務執行役員

 

 

 

 

 

 

大野 正史

取締役常務執行役員

 

 

 

 

 

細井 義泰

取締役常務執行役員

 

 

 

 

三上 直子

社外取締役

 

 

 

 

 

柄澤  彰

社外取締役

 

 

 

 

 

平  真美

社外取締役

 

 

 

 

 

大柳  奨

取締役

(常勤監査等委員)

 

 

 

 

手島 俊裕

社外取締役

(監査等委員)

 

 

 

 

 

菅生 譲二

社外取締役

(監査等委員)

 

 

 

 

 

 

(注) 特に専門性の発揮を期待するスキルを挙げております。

 

b.当社は、2025年6月24日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」並びに「補欠の監査等委員である取締役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。 なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。

 

男性10名 女性2名 (役員のうち女性の比率 16.7%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

代表取締役
会長

新妻 一彦

1957年10月1日

1981年4月

当社入社

2001年6月

当社広域営業本部長

2006年11月

当社製粉部長

2009年6月

当社執行役員

2012年6月

当社常務取締役

2014年6月

当社専務取締役

2016年4月

当社代表取締役社長

2020年4月

当社代表取締役社長執行役員

2023年4月

当社代表取締役会長(現任)

(注)4

755

代表取締役
社長執行役員

塚越 英行

1965年12月19日

1992年2月

当社入社

2013年6月

当社福岡支店長

2015年4月

当社経営企画部長

2018年4月

当社執行役員

2021年4月

当社常務執行役員

2021年6月

当社取締役常務執行役員

2023年4月

当社代表取締役社長執行役員(現任)

(注)4

236

取締役
 専務執行役員
事業・営業部門統轄

鈴木 孝明

1967年7月24日

1990年4月

当社入社

2014年6月

当社広域営業部長

2020年4月

当社執行役員

2020年4月

当社大阪支店長

2022年4月

当社製粉部長

2023年4月

当社イングリディエンツ営業部長

2024年4月

当社常務執行役員

2025年4月

当社専務執行役員

2025年6月

当社取締役専務執行役員(現任)

(注)4

66

取締役
 常務執行役員
 ビジネスプランニング部・フード事業部・フィード事業部・グレインプロキュアメント部・セールスプランニング部・流通営業部担当

山口 龍也

1960年5月30日

1984年4月

当社入社

2007年4月

当社札幌支店長

2009年6月

当社食品部長

2014年6月

当社執行役員

2018年4月

当社常務執行役員

2018年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

334

取締役
 常務執行役員
 テクニカル部門統轄

大野 正史

1964年11月2日

1987年4月

当社入社

2016年4月

当社船橋工場長

2019年4月

当社執行役員

2022年4月

当社常務執行役員

2022年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

129

取締役
 常務執行役員
 コーポレート部門統轄

細井 義泰

1962年1月20日

1985年4月

当社入社

2011年5月

当社事業開発部長

2016年4月

当社情報システム部長

2018年4月

当社執行役員

2022年4月

当社常務執行役員

2023年6月

当社取締役常務執行役員(現任)

(注)4

97

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

三上 直子

1961年3月12日

1983年4月

味の素㈱入社

2007年4月

武蔵野大学客員教授

2010年1月

㈱シーボン入社

2010年4月

同社栃木工場工場長

2011年6月

同社執行役員生産部担当

2012年6月

同社取締役生産部担当

2013年6月

同社取締役兼執行役員統括販売責任者

2017年4月

同社管理本部担当

2017年6月

同社常務取締役兼執行役員

2019年6月

同社代表取締役副社長兼執行役員

2020年1月

同社代表取締役副社長兼執行役員商品開発本部担当

2021年4月

同社取締役

2021年6月

当社社外取締役(現任)

2022年3月

アース製薬㈱社外取締役(現任)

2024年3月

㈱クラレ社外取締役(現任)

2025年3月

キリンホールディングス㈱社外取締役(現任)

(注)4

15

取締役

柄澤 彰

1960年1月19日

1983年4月

農林水産省入省

2010年4月

水産庁漁政部長

2014年7月

同省生産局農産部長

2015年10月

同省政策統括官

2019年7月

特命全権大使 パラオ共和国駐箚

2023年2月

農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー(現任)

2024年6月

当社社外取締役(現任)

2025年6月

㈱Genki Global Dining Concepts社外取締役(就任予定)

(注)4

1

取締役

平 真美

1962年2月20日

1987年10月

サンワ・等松青木監査法人

(現有限責任監査法人トーマツ)入所

1990年10月

早川善雄税理士事務所入所

1991年9月

公認会計士登録

1992年4月

税理士登録

2002年10月

税理士法人早川・平会計 パートナー(現任)

2011年5月

イオンモール㈱社外監査役

2014年5月

同社社外取締役

2016年3月

井関農機㈱社外監査役

2016年6月

スズデン㈱社外取締役監査等委員(現任)

2020年6月

㈱スシローグローバルホールディングス

(現㈱FOOD&LIFE COMPANIES)社外取締役監査等委員(現任)

2024年6月

当社社外取締役(現任)

(注)4

取締役
 (監査等委員)

大柳 奨

1959年4月25日

1983年4月

㈱日本興業銀行(現㈱みずほ銀行)入行

2008年4月

㈱みずほコーポレート銀行(現㈱みずほ銀行)証券部長

2010年4月

同行クレジットエンジニアリング部長

2012年4月

当社総務部長

2013年6月

当社執行役員

2016年4月

当社常務執行役員

2018年6月

当社取締役常務執行役員

2023年4月

当社取締役

2023年6月

当社取締役(監査等委員)(現任)

(注)5

224

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役
 (監査等委員)

手島 俊裕

1960年10月24日

1983年4月

山一證券㈱入社

1987年4月

スミス・バーニー証券会社入社

1992年9月

安田火災海上保険㈱入社

2007年7月

安田企業投資㈱総合企画部長

2008年6月

同社代表取締役専務

2017年4月

損害保険ジャパン日本興亜㈱

(現損害保険ジャパン㈱)執行役員法務部長

SOМPOホールディングス㈱執行役員法務部長

2018年4月

損害保険ジャパン日本興亜㈱(現損害保険ジャパン㈱)取締役常務執行役員

2021年6月

SOМPOホールディングス㈱取締役

2023年6月

みずほ信託銀行㈱社外取締役(監査等委員)(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年3月

片倉工業㈱社外監査役(現任)

(注5)

9

取締役
 (監査等委員)

菅生 譲二

1961年9月19日

1984年4月

㈱千葉銀行入行

2002年6月

同行幕張新都心支店長

2006年2月

同行市川支店市川法人営業部長

2011年6月

同行市場営業部長

2013年6月

同行審査部長

2014年6月

同行執行役員審査部長

2016年6月

同行取締役常務執行役員

2018年6月

㈱ちばぎん総合研究所取締役副社長

2021年6月

ちばぎんジェーシービーカード㈱(現ちばぎんカード㈱)取締役社長

2021年6月

ちばぎんディーシーカード㈱(現ちばぎんカード㈱)取締役社長

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年6月

ちばぎんリース㈱取締役会長(現任)

(注5)

3

1,868

 

(注) 1 取締役三上直子及び柄澤彰並びに平真美は、社外取締役であります。

2 監査等委員である取締役手島俊裕及び菅生譲二は、社外取締役であります。

3 意思決定の迅速化と経営効率を高めることを目的として、業務の執行に専念する執行役員制度を導入しております。なお、執行役員は20名(取締役兼務者5名を含む。)で構成されております。

4 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から、2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

5 監査等委員である取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から、2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

6 当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

高橋 善樹

1959年4月13日生

1993年4月

弁護士登録

(注)2

2011年9月

太樹法律事務所設立

(現在に至る)

 

(注) 1 補欠監査等委員である取締役と当社との間には法律顧問契約があります。

2 補欠監査等委員である取締役の任期は、就任した時から退任した監査等委員である取締役の任期の満了の時までであります。

7 監査等委員会の体制は次のとおりであります。

議長 大柳奨、委員 手島俊裕、委員 菅生譲二

 

8 当社の取締役は当社グループの持続的な成長と企業価値の向上に取り組む上で必要な知見・経験等を有し、その専門性の発揮が期待できると考えており、スキル・マトリックスは、以下のとおりとなります。

なお、当社グループがCSV戦略の観点から事業を通して社会的課題の解決を実現すると共に、企業価値の向上を図るESG経営を推進するスキルについては、すべての取締役が有しております。

 

スキル・マトリックスの各項目について

スキル項目

期待する知見・経験

企業経営

社内取締役については、当社のグループ会社を含めて経営者として取締役を務めている、もしくは務めた経験がある、または、その知見を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

一方、社外取締役については、他社において経営者として取締役を務めた知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

事業戦略

当社が、「穀物ソリューション・カンパニー」として、国内の食を支える原料穀物を海外から調達して事業を行い社会貢献を果たしていく上で、海外の原料穀物事情に精通していることや、国の機関及び関連団体との密接な連携に係る知見・経験に加え、当社が経営戦略を実行するために食品業界における市場動向を把握しつつ、様々なステークホルダーとの関係構築に係る知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

海外ビジネス

海外企業との間で、業務提携等の契約締結に向けて、会社を代表して交渉した知見・経験等を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

研究開発

当社グループが経営戦略を実行し、持続的な成長と企業価値の向上を実現していく上で、当該分野に精通しているだけでなく、適切に管理、監督が出来る知見・経験を有しており、当社の取締役として、その専門性を発揮することを期待しております。

生産技術・ロジスティクス

財務・ファイナンス

ガバナンス・

リスクマネジメント

デジタル

 

 

スキル・マトリックス(2025年6月24日開催予定の定時株主総会の当該議案が承認可決された場合)

氏名

地位

期待する知見・経験

企業経営

事業戦略

海外
ビジネス

研究開発

生産技術
・ロジスティクス

財務・
ファイナンス

ガバナンス・リスクマネジメント

デジタル

新妻 一彦

代表取締役会長

 

 

 

 

塚越 英行

代表取締役社長
執行役員

 

 

 

 

 

鈴木 孝明

取締役専務執行役員

 

 

 

 

 

山口 龍也

取締役常務執行役員

 

 

 

 

 

 

大野 正史

取締役常務執行役員

 

 

 

 

 

細井 義泰

取締役常務執行役員

 

 

 

 

三上 直子

社外取締役

 

 

 

 

 

柄澤  彰

社外取締役

 

 

 

 

 

平  真美

社外取締役

 

 

 

 

 

大柳  奨

取締役

(常勤監査等委員)

 

 

 

 

手島 俊裕

社外取締役

(監査等委員)

 

 

 

 

 

菅生 譲二

社外取締役

(監査等委員)

 

 

 

 

 

 

(注) 特に専門性の発揮を期待するスキルを挙げております。

 

② 社外役員の状況

有価証券報告書提出日(2025年6月20日)現在、当社の社外取締役は5名(うち監査等委員である社外取締役2名)であります。

社外取締役 三上直子は、㈱シーボンの出身であり、企業経営の経験と豊富な知見を有しております。資本的関係につきましては、同氏は当社株式を15百株保有しております。また、当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

社外取締役 柄澤彰は、農林水産省の出身であり、農林水産業及び食品産業全般の政策分野における専門的な知見を有しております。資本的関係につきましては、同氏は当社株式を1百株保有しております。また、当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

社外取締役 平真美は、サンワ・等松青木監査法人の出身であり、公認会計士・税理士として、財務及び会計に関する専門知識とコーポレート・ガバナンスに関する高い見識を有しております。また、当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

社外取締役 手島俊裕は、損害保険ジャパン㈱の出身であり、損害保険会社における長年の経験とリスク管理についての豊富な知見を有しております。資本的関係につきましては、同氏は当社株式を9百株保有しております。また、当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

社外取締役 菅生譲二は、㈱千葉銀行の出身であり、金融機関における長年の経験と豊富な知見を有しております。資本的関係につきましては、同氏は当社株式を3百株保有しております。また、当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

なお、当社は、2025年6月24日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、社外取締役は全員再任となり、有価証券報告書提出日(2025年6月20日)現在と変わらず、当社の社外取締役は5名(うち監査等委員である社外取締役2名)となる予定であり、いずれも当社との人的関係及び特別な利害関係はありません。

当社は、社外取締役を選任するにあたって、独立性に関する具体的な基準は定めておりませんが、経営陣から支配・干渉されない外部の視点から経営の健全性を確保でき、一般株主と利益相反が生じるおそれがないことを基本的な方針として選任しております。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

当社グループの内部監査に関しては、業務監査部を設置し、当社グループの企業活動が、経営目標達成のために、適法適正かつ効率的に行われるよう、業務の遂行状況、および内部統制の状況について監査し、改善の勧告、改善案の提示、改善状況の確認を行っております。

監査等委員会の監査等については、監査等委員会が定めた監査等の方針、役割分担等に従い、行っております。常勤の監査等委員である取締役を中心に、経営会議その他重要な会議に出席するほか、業務執行取締役等から業務の状況等の報告を聴取し、重要な決裁書類等を閲覧し、また会計監査人から報告及び説明を受けるなどして、業務執行取締役の業務監視が十分にできる体制をとっております。

また、監査等委員会及び内部監査部門は、当社の内部統制の整備を主導する内部統制委員会より定期的に報告を受け、監査等を行っております。

社外取締役は、内部監査部門及び内部統制委員会より定期的に報告を受けている常勤の監査等委員である取締役と連携して監督又は監査等を行っております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任等

営業上の取引

資金援助

昭産商事㈱

東京都板橋区

391

食品事業

飼料事業

100.0

当社製品の販売

貸付金※

奥本製粉㈱

大阪府貝塚市

101

食品事業

81.0

同社製品を購入し販売

木田製粉㈱

北海道札幌市

北区

222

食品事業

100.0

同社製品を購入し販売

㈱内外製粉

三重県三重郡

川越町

100

食品事業

100.0

同社製品を購入し販売

貸付金※

セントラル製粉㈱

愛知県知多市

100

食品事業

54.9

同社製品を購入し販売

貸付金※

Showa Sangyo International Vietnam Co., Ltd.

ベトナム

バリアブンタウ省

百万VND

505,680

食品事業

100.0

㈱スウィングベーカリー

千葉県印西市

100

食品事業

100.0

固定資産の賃貸

グランソールベーカリー㈱

茨城県神栖市

100

食品事業

100.0

固定資産の賃貸

貸付金※

ガーデンベーカリー㈱

東京都昭島市

100

食品事業

100.0

貸付金※

タワーベーカリー㈱

埼玉県越谷市

100

食品事業

80.0

(80.0)

当社製品の購入

貸付金※

ボーソー油脂㈱

千葉県船橋市

100

食品事業

100.0

同社製品を購入し販売

貸付金※

昭和冷凍食品㈱

新潟県新潟市

南区

100

食品事業

100.0

固定資産の賃貸

貸付金※

敷島スターチ㈱

三重県鈴鹿市

100

食品事業

100.0

同社製品を購入し販売

貸付金※

サンエイ糖化㈱

愛知県知多市

400

食品事業

100.0

当社製品の購入

同社製品を購入し販売

貸付金※

九州昭和産業㈱

鹿児島県

志布志市

300

飼料事業

78.7

固定資産の賃貸

貸付金※

昭和鶏卵㈱

埼玉県入間郡

三芳町

100

飼料事業

100.0

固定資産の賃貸

貸付金※

㈱ショウレイ

千葉県船橋市

101

その他

100.0

当社及び関係会社の製品等の一部の保管

固定資産の賃貸

昭産開発㈱

埼玉県上尾市

101

その他

100.0

固定資産の賃貸

貸付金※

その他9社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2) 持分法適用会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任等

営業上の取引

資金援助

名古屋埠頭サイロ㈱

愛知県名古屋市昭和区

195

食品事業

44.6

(11.2)

関係会社の穀物の一部の荷役・保管

國成麵粉股份有限公司

台湾

桃園市

百万NT$

610

食品事業

40.0

辻製油㈱

三重県松阪市

30

食品事業

20.0

同社製品を購入し販売

新日本化学工業㈱

愛知県安城市

96

食品事業

30.9

同社製品の購入

中一食品股份有限公司

台湾

台南市

百万NT$

2,500

飼料事業

35.0

鹿島サイロ㈱

茨城県神栖市

450

その他

33.3

当社及び関係会社の穀物の一部の荷役・保管

志布志サイロ㈱

鹿児島県

志布志市

1,200

その他

25.0

関係会社の穀物の一部の荷役・保管

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しています。

2 「当社の議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3 上記の子会社のうち、昭産商事㈱及びShowa Sangyo International Vietanam Co., Ltd.は特定子会社であります。

4 上記の会社は、有価証券届出書及び有価証券報告書を提出していません。

5 資金援助のうち、貸付金※は連結子会社の㈱昭産ビジネスサービスからの貸付によるものであります。

 

沿革

 

2 【沿革】

当社は、1936年2月18日肥料、小麦粉、植物油脂等の製造販売を目的として創立いたしました。引続き飼料、水飴、精麦、大豆蛋白繊維等の製造販売を目的に加え、事業を開始いたしました。

創立後今日までの経過の概要は、下記のとおりであります。

 

1936年2月

昭和産業株式会社創立(資本金250万円)

本店を登記上宮城県宮城郡に設置、実際の業務は東京営業所(京橋区)にて開始

1936年5月

鶴見工場建設

1936年8月

赤塚(後に水戸と改称)工場建設

1937年10月

関西工場建設

1937年12月

上尾工場建設

1938年3月

日本加里工業㈱、日本肥料㈱、昭和製粉㈱を吸収合併し、藤沢、横浜、船橋、太田、大島の5工場が加わる

1938年7月

一之宮工場建設

1942年~

1945年

戦時統制の強化、企業整備令、戦災などにより、一之宮、関西、横浜、藤沢、大島の5工場を失い、肥料、大豆蛋白繊維の各事業を廃止

1948年8月

ぶどう糖の製造販売を目的に追加 本格的発売

1949年5月

東京証券取引所市場第一部に上場

1949年5月

鶴見工場復興

1950年12月

本店を東京都千代田区に移転

1953年11月

当社グループの販売網形成を目的に昭産商事㈱を設立

1955年5月

精麦事業廃止

1961年10月

大阪証券取引所市場第一部に上場

1964年4月

船橋新工場建設 旧工場は閉場、売却

1967年4月

神戸工場建設

1973年5月

本社現社屋完成 一部を賃貸し不動産の賃貸事業本格化

1973年11月

太田工場閉場

1973年12月

鹿島工場建設

1976年11月

中京地区における澱粉、ぶどう糖の製造販売を目的に敷島スターチ㈱へ資本参加

1980年5月

不動産の賃貸を目的に昭産開発㈱を設立

1981年4月

上尾工場閉場

1985年12月

九州産業㈱と九州昭産飼料㈱を合併し、九州地区における配合飼料製造販売を目的に九州昭和産業㈱を設立

1988年3月

水戸工場閉場

1988年6月

㈱コビトを吸収合併

1989年11月

冷凍・冷蔵倉庫を擁する㈱ショウレイを設立

1991年4月

神港製粉㈱を吸収合併

1991年12月

鶏卵の購入販売を目的に昭和鶏卵㈱を設立

1992年10月

北海道の小麦粉製造販売会社である木田製粉㈱へ資本参加

1993年1月

当社関係会社への経営コンサルティングを目的に㈱昭産ビジネスサービスを設立

1993年2月

冷凍食品の製造販売を目的に新潟エリート食品㈱を設立

1993年12月

中京地区の小麦粉製造販売会社である㈱内外製粉へ資本参加

2002年8月

当社の冷凍食品販売業務を新潟エリート食品㈱へ移管

新潟エリート食品㈱は昭和冷凍食品㈱に名称変更

2003年5月

鶴見工場閉場

2005年3月

パンの製造販売を目的に㈱スウィングベーカリーを設立

2009年11月

関西地区の小麦粉製造販売会社である奥本製粉㈱へ資本参加

2014年3月

中京地区の小麦粉製造販売会社であるセントラル製粉㈱へ資本参加

2015年5月

冷凍パン生地の製造販売を目的にグランソールベーカリー㈱を設立

 

 

2018年4月

関東地区の冷凍パン生地の製造、焼成体制の強化を目的にガーデンベーカリー㈱及び同社子会社であるタワーベーカリー㈱並びにスターベーカリー㈱へ資本参加

2020年7月

植物油の製造販売会社であるボーソー油脂㈱及び同社子会社5社へ資本参加

2020年12月

糖化品、乳酸菌の製造販売会社であるサンエイ糖化㈱へ資本参加

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年4月

抜本的な営業組織改編を実施

2024年4月

ベトナムにおけるプレミックス及び調整糖の製造販売を目的にShowa Sangyo International Vietnam Co., Ltd.を設立