2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

取締役代表執行役社長兼CEO  イン・ルオ (59歳) 議決権保有率 2.61%

略歴

1993年11月 アヴィロン入社 研究員

1994年11月 クロンテック・ラボラトリーズインク入社

プロジェクト・リーダー

1997年8月 ライジェル・ファーマシューティカルズ入社

シニア・ディレクター

2001年5月 上海ジェノミクス有限公司 設立 董事

2005年6月 当社代表取締役常務COO

2007年10月 当社代表取締役CEO

2008年8月 当社代表取締役社長兼CEO

2009年4月 上海ジェノミクス有限公司 董事長

2009年6月 当社取締役代表執行役社長兼CEO(現任)

当社指名委員(現任)

2011年9月 北京コンチネント薬業有限公司 董事長

2013年7月 GNI-EPS (Hong Kong) HOLDINGS LIMITED(現GNI

 Hong Kong Limited)董事

2015年1月 GNI USA, Inc. Director(現任)

2017年7月 Berkeley Advanced Biomaterials LLC Board of Managers(現任)

2017年11月 Shanghai GEP Pharmaceuticals, Inc. 董事長

2018年3月 Cullgen Inc. Director and Chairman(現任)

2018年6月 Cullgen (Shanghai), Inc.(Shanghai GEP

 Pharmaceuticals, Inc.を買収) 董事長

2021年2月 上海ジェノミクス有限公司 監事(現任)

2021年2月 GNI Hong Kong Limited 董事(現任)

2021年2月 Cullgen (Shanghai), Inc. 執行董事(現任)

2022年12月 Gyre Therapeutics, Inc. Director

2023年9月 Berkeley Biologics LLC Board of Managers

(現任)

2023年10月 Gyre Therapeutics, Inc. Chairman

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数 100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

8

35

127

143

64

13,961

14,338

所有株式数(単元)

15,053

25,191

22,292

95,637

4,308

339,003

501,484

19,843

所有株式数の割合

(%)

3.00

5.02

4.45

19.07

0.86

67.60

100.00

(注) 自己株式13,550株は、「個人その他」に135単元及び「単元未満株式の状況」に50株を含めて記載しております。

役員

(2)【役員の状況】

①  役員一覧

男性7名 女性2名 (役員のうち女性の比率22.2%)

(a)取締役の状況

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

代表執行役社長

CEO

(最高経営責任者)

イン・ルオ

1965年7月16日

1993年11月 アヴィロン入社 研究員

1994年11月 クロンテック・ラボラトリーズインク入社

プロジェクト・リーダー

1997年8月 ライジェル・ファーマシューティカルズ入社

シニア・ディレクター

2001年5月 上海ジェノミクス有限公司 設立 董事

2005年6月 当社代表取締役常務COO

2007年10月 当社代表取締役CEO

2008年8月 当社代表取締役社長兼CEO

2009年4月 上海ジェノミクス有限公司 董事長

2009年6月 当社取締役代表執行役社長兼CEO(現任)

当社指名委員(現任)

2011年9月 北京コンチネント薬業有限公司 董事長

2013年7月 GNI-EPS (Hong Kong) HOLDINGS LIMITED(現GNI

 Hong Kong Limited)董事

2015年1月 GNI USA, Inc. Director(現任)

2017年7月 Berkeley Advanced Biomaterials LLC Board of Managers(現任)

2017年11月 Shanghai GEP Pharmaceuticals, Inc. 董事長

2018年3月 Cullgen Inc. Director and Chairman(現任)

2018年6月 Cullgen (Shanghai), Inc.(Shanghai GEP

 Pharmaceuticals, Inc.を買収) 董事長

2021年2月 上海ジェノミクス有限公司 監事(現任)

2021年2月 GNI Hong Kong Limited 董事(現任)

2021年2月 Cullgen (Shanghai), Inc. 執行董事(現任)

2022年12月 Gyre Therapeutics, Inc. Director

2023年9月 Berkeley Biologics LLC Board of Managers

(現任)

2023年10月 Gyre Therapeutics, Inc. Chairman

注2

13,077

取締役

執行役副社長

COO兼CFO

 

松井 亮介

1979年4月23日

2002年3月 M.E. Movement Inc 設立(米国) 代表取締役

2005年4月 フィデリティ投信 調査部リサーチアソシエイト

2009年7月 調査部アナリスト

2013年9月 運用部ポートフォリオマネージャー

2015年3月 松井合同会社設立 代表社員(現The Ranma Investments合同会社)(現任)

2022年6月 フィデリティ投信退社

2023年3月 当社社外取締役

2023年3月 当社報酬委員(現任)

2023年3月 当社監査委員

2025年3月 当社取締役執行役副社長COO(最高執行責任者)兼CFO(最高財務責任者)(現任)

注2

777

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役執行役

張 平

1973年11月1日

1996年6月 伊藤忠商事株式会社上海支社入社

1997年4月 三井物産株式会社東京本社入社

2002年9月 株式会社新生銀行(現株式会社SBI新生銀行)入行M&A部

2004年8月 三菱証券株式会社 上海現地法人社長

2008年5月 AEA Investors 中国代表/パートナー

2012年3月 株式会社 ASIAN STAR 取締役(現任)

2015年5月 百年人寿保険 未公開株投資部本部長

2018年9月 String Capital Managing Partner (現任)

2024年3月 当社社外取締役

2024年3月 当社報酬委員

2024年3月 当社監査委員

2025年1月 Gyre Therapeutics, Inc. Director(現任)

2025年3月 当社取締役執行役(現任)

注2

100

取締役

トーマス・イーストリング

1959年10月16日

1983年6月 The Nikko Securities Co.International, Inc., Investment Banking and Syndicate Divisions, Senior Vice President & General Manager

1999年5月 Duff & Phelps Credit Rating Co.(現Fitch Ratings Ltd.)日本支社

 Senior Vice President, Managing Director

2001年7月 Softbank Commerce Corp. Strategic Planning & Investor Relations, Managing Director

2008年2月 American Appraisal Transaction

 Advisory Service, Director

2013年3月 当社取締役、当社指名委員

2013年9月 当社取締役執行役

2014年3月 当社取締役代表執行役CFO

当社報酬委員

2015年1月 GNI USA, Inc. Director(現任)

2015年3月 上海ジェノミクス有限公司 董事

2015年3月 北京コンチネント薬業有限公司 董事

2015年3月 GNI-EPS(Hong Kong)HOLDINGS LIMITED(現GNI

Hong Kong Limited) 董事

2017年7月 Berkeley Advanced Biomaterials LLC

Chairman of Board of Managers (現任)

2018年2月 Cullgen Inc. Director and CFO (現任)

2018年6月 Cullgen (Shanghai) Inc.(Shanghai GEP

 Pharmaceuticals, Inc.を買収) 董事

2021年9月 当社取締役代表執行役

2021年9月 Cullgen Inc. Director

2021年3月 当社取締役(現任)

2022年12月 Gyre Therapeutics, Inc.Director (現任)

2023年9月 Berkeley Biologics LLC Board of Managers

(現任)

注2

21

取締役

指輪 英明

1958年5月17日

1983年4月 大和證券株式会社 営業部

1987年10月 クラインオートベンソン証券営業部、英国

1989年8月 ゴールドマン・サックス証券営業部、米国

2003年4月 日本コンシェルジュ株式会社設立

 代表取締役社長(現任)

2005年10月 日活株式会社 取締役

2006年6月 株式会社JPホールディングス社外監査役

2008年6月 当社社外取締役(現任)

2009年4月 上海ジェノミクス有限公司 監事

2009年6月 当社監査委員(現任)

当社指名委員

2010年3月 当社報酬委員

2010年7月 GIキャピタル・マネジメント株式会社

 取締役副社長

2013年7月 当社指名委員

2018年3月 GIキャピタル・マネジメント株式会社

 代表取締役副社長(現任)

2023年3月 当社指名委員(現任)

注2

-

取締役

菊池 加奈子

1962年8月1日

1997年8月 ボシュロム・ジャパン株式会社

 ビジョンケア本部 マーケティング部 次長

 ボシュ&ロム・インコーポレーテッド (米国)

 グローバルストラテジー ディレクター

2004年4月 ノバルティスファーマ株式会社

 眼科事業部 事業部長

 OTC事業部 事業部長

 オンコロジー事業部 事業部長

2013年10月 グラクソ・スミスクライン株式会社

 常務取締役 経営戦略・マーケティング・マルチチャネル担当

 代表取締役社長

2018年5月 ユーシービージャパン株式会社

 代表取締役社長(現任)

2023年3月 当社社外取締役(現任)

2024年3月 当社指名委員(現任)

2025年3月 当社報酬委員(現任)

2025年3月 当社監査委員(現任)

注2

-

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

松岡 真宏

1967年9月20日

1990年4月 株式会社野村総合研究所入社

1994年7月 バークレイズ証券会社(現 バークレイズ証券株式会社)入社

1997年9月 SBCウォーバーグ証券会社(現UBS証券株式会社)入社

1999年9月 同社株式調査部長兼 マネージングディレクター

2003年7月 株式会社産業再生機構入社

2004年2月 同社マネージングディレクター

2004年6月 カネボウ株式会社社外取締役

2005年3月 株式会社ダイエー社外取締役

2007年1月 フロンティア・マネジメント株式会社代表取締役

2020年6月 RIZAPグループ株式会社社外取締役(現任)

2020年11月 俺の株式会社代表取締役会長

2025年1月 株式会社YCP Japan代表取締役(現任)

2025年3月 当社社外取締役(現任)

2025年3月 当社報酬委員会(現任)

2025年3月 当社監査委員会(現任)

注2

 

-

13,975

(注)1.取締役 指輪英明氏、菊池加奈子氏、及び松岡真宏氏は、社外取締役であります。

2.取締役の任期は、2024年12月期に係る定時株主総会の終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

3.当社は指名委員会等設置会社であります。各委員会の委員については、下記のとおりです。なお、氏名の前に◎が付いた者は各委員会の委員長であります。

報酬委員会:◎松井 亮介、菊池 加奈子、松岡 真宏

指名委員会:◎イン・ルオ、指輪 英明、菊池 加奈子

監査委員会:◎指輪 英明、菊池 加奈子、松岡 真宏

4.取締役イン・ルオ氏の所有株式数につきましては、個人所有株式数244,180株、ファンドにて1,063,532株、合計で1,307,712株保有しております。貸株は行っておりません。

 

(b)執行役の状況

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(百株)

代表執行役社長

CEO

イン・ルオ

1965年7月16日

(a)取締役の状況参照

13,077

執行役副社長COO兼CFO

松井 亮介

1979年4月23日

(a)取締役の状況参照

777

執行役

張 平

1973年11月1日

(a)取締役の状況参照

100

執行役

CBDO

河内 和洋

1962年5月8日

2023年1月 当社執行役 CBDO (現任)

2023年3月 マイクレン・ヘルスケア株式会社 取締役(現任)

2024年5月 ガバナンス・パートナーズ株式会社 顧問(現任)

2024年6月 日本アジア投資株式会社 取締役(現任)

-

執行役

社長室長兼財務経理本部長

穆 琮蓉

1984年7月12日

2022年2月 当社コーポレートファイナンスディレクタ―

2022年6月 公益社団法人会社役員育成機構 監事(現任)

2023年4月 当社社長室長(現任)

2023年9月 当社財務経理部長

2023年12月 マイクレン・ヘルスケア株式会社 取締役(現任)

2024年3月 当社執行役(現任)

2024年4月 Cullgen (Shanghai), Inc. 監事(現任)

2024年4月 当社財務経理本部長(現任)

73

14,027

(注) 執行役の任期は、2024年12月期に係る定時株主総会終結後最初に開催される取締役会の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結後最初に開催される取締役会の終結の時までであります。

 

(c)社外取締役の状況

当社の取締役7名のうち、社外取締役は以下の3名であります。

氏名

相手先及び役職

当社との人的関係、資本的関係又は取引関係、その他の利害関係

指輪 英明

日本コンシェルジュ株式会社 代表取締役社長

GIキャピタル・マネジメント株式会社 代表取締役副社長

該当ありません。

菊池 加奈子

ユーシービージャパン株式会社 代表取締役社長

該当ありません。

松岡 真宏

RIZAPグループ株式会社社外取締役

株式会社YCP Japan代表取締役

該当ありません。

 

・指輪 英明氏につきましては、同氏がこれまで証券業界等で培われたビジネス経験や専門知識を活かして、当社の経営全般に助言いただくことで、当社の経営体制が強化できると判断するため、社外取締役として適任であります。

・菊池 加奈子氏につきましては、同氏がグローバルでネットワークを構築している製薬会社の経営者としての経験や専門知識を活かして、当社の経営や新たな事業への助言をいただけると判断するため、社外取締役として適任であります。

・松岡 真宏氏につきましては、同氏が証券業界で培われた経験や専門知識を活かして、当社の経営やインベスターリレーションに関して助言をいただけると判断するため、社外取締役として適任であります。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金及び資本剰余金

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

上海ジェノミクス有限公司

中国上海市

203,751,118

人民元

医薬品事業

100.00
(内、間接保有分
31.28)

新薬開発及び生化学的実験等の請負。

役員の兼任あり。

北京コンチネント薬業有限公司

中国北京市

71,674,476

人民元

同上

65.18
(内、間接保有分
65.18)

医薬品の開発・製造・販売。製造設備を所有。

GNI Hong Kong Limited

中国香港

32,640,000

米ドル

同上

100.00
(内、間接保有分
25.55)

子会社の管理。研究開発。

役員の兼任あり。

Cullgen (Shanghai), Inc.

中国上海市

330,426,935

人民元

同上

60.20
(内、間接保有分54.01)

創薬事業。

役員の兼任あり。

GNI USA, Inc.

米国デラウェア州

109,561,930

米ドル

同上

100.00
(内、間接保有分
1.14)

株式等保有。

米国における新薬開発。

役員の兼任あり。

Cullgen Inc.(注)4

米国カリフォルニア州

15,003,642

米ドル

同上

60.20
(内、間接保有分
54.01)

創薬事業。

役員の兼任あり。

Gyre Therapeutics, Inc.

米国カリフォルニア州

433,386,688

米ドル

同上

84.32
(内、間接保有分
79.73)

医薬品の開発。

役員の兼任あり。

Berkeley Advanced Biomaterials LLC

米国カリフォルニア州

8,533,467
米ドル

医療機器事業

100.00
(内、間接保有分
100.00)

医療機器(生体材料)の開発・製造・販売。

役員の兼任あり。

Berkeley Biologics LLC

米国カリフォルニア州

17,350,693
米ドル

同上

100.00
(内、間接保有分
100.00)

オーソバイオロジクス製品の開発・製造・販売。

役員の兼任あり。

マイクレン・ヘルスケア株式会社

東京都新宿区

10,000,000円

同上

60.00

医療機器選任製造販売業者(DMAH)及び治験国内管理人(ICC)サービス

役員の兼任あり。

その他14社

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

その他2社

 

 

 

 

 

(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.北京コンチネント薬業有限公司、上海ジェノミクス有限公司、GNI Hong Kong Limited、Cullgen (Shanghai), Inc.、GNI USA, Inc.、Cullgen Inc.、Gyre Therapeutics, Inc.及びBerkeley Biologics LLCについては、特定子会社に該当しております。なお、その他14社のうち、上海ジェノミクステクノロジー有限公司及びBerkeley Advanced Biomaterials Inc.が特定子会社に該当しております。

3.以下の連結子会社については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く。)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。

① 北京コンチネント薬業有限公司

主要な損益情報等  (1)売上収益        15,847,414千円

(2)当期利益         3,249,832千円

(3)資本          18,690,815千円

(4)資産          21,100,290千円

② Berkeley Advanced Biomaterials LLC

主要な損益情報等  (1)売上収益         2,836,167千円

(2)当期利益         1,124,735千円

(3)資本           3,686,103千円

(4)資産           3,807,044千円

 

 

4.債務超過会社で債務超過の額は、2024年12月末時点で8,351,569千円となっております。

 

沿革

2【沿革】

年月

事項

2001年11月

米国法人Gene Networks, Inc.の日本法人として株式会社ジーエヌアイを東京都渋谷区に設立

2001年12月

福岡県久留米市の久留米リサーチパーク内に久留米研究ラボを開設

2003年9月

米国法人GNI USA Inc.を当社の100%子会社として設立

2003年12月

Gene Networks, Inc.の財産をGNI USA Inc.に移転し、同社は解散

2004年10月

ヒト遺伝子ネットワークを構築

2005年5月

中国法人上海ジェノミクス有限公司(上海ジェノミクス)の持分76.74%を取得

2005年5月

F647(一般名:ピルフェニドン)の肺線維症を適応症とする第1相臨床試験を開始(中国)

2005年6月

本店を東京都港区に移転

2005年12月

F647の放射線性肺炎(RP)を適応症とする第2相臨床試験を開始(中国)

2006年2月

F647の特発性肺線維症(IPF)を適応症とする第2相臨床試験を開始(中国)

2006年2月

久留米研究ラボを閉鎖して、福岡県福岡市早良区に「GNI創薬解析センター」を開設

2006年7月

中国法人北京コンチネント薬業有限公司(北京コンチネント)の持分12%を取得

2006年12月

F351(一般名:ヒドロニドン)の肝線維症を適応症とする治験許可(IND)申請(中国)

2007年5月

本店を東京都千代田区に移転

2007年6月

上海ジェノミクスを100%子会社化する持分追加取得の契約を締結

2007年8月

東京証券取引所マザーズ市場に株式公開

2007年12月

F351の肝線維症を適応症とする第1相臨床試験を開始(中国)

2008年5月

F647のIPFを適応症とする第2相臨床試験を終了(中国)

2008年8月

「GNI創薬解析センター」を閉鎖し、上海ジェノミクスに統合

2008年9月

GNI USA Inc.を清算

2009年1月

F647のRPを適応症とする第2相臨床試験を終了(中国)

2009年6月

本店を東京都新宿区に移転

2009年12月

F647のIPFを適応症とする新薬承認(NDA)申請を提出(中国)

2010年11月

北京コンチネントの持分を売却

2010年11月

イーピーエス株式会社との合弁で、中国法人GNI-EPS Pharmaceuticals, Inc.(GPS)を設立

2011年6月

株式会社ジーエヌアイグループ(GNI Group Ltd.)に商号変更

2011年7月

F573の急性肝不全/慢性肝不全急性化(ACLF)を適応症とするIND申請(中国)

2011年8月

北京コンチネントの持分51%(間接保有分11.56%)を取得し子会社化

2011年9月

F647のIPFを適応症とするNDA取得(中国)

2012年6月

上海ジェノミクスの完全子会社として、上海ジェノミクステクノロジー有限公司を設立、連結子会社化

2013年1月

F647の糖尿病腎症(DN)を適応症とするIND申請(中国)

2013年7月

GPSの親会社として、子会社(中間持株会社)・GNI-EPS(HONG KONG)HOLDINGS LIMITED(GEP HK)設立に関する基本合意書をイーピーエス株式会社と締結

2013年12月

F647(アイスーリュイ〔中国語:艾思瑞®、英語:ETUARY®〕)のIPFに関する製造販売許可取得

2014年2月

アイスーリュイのIPFに関する製造販売開始

2014年7月

F351の肝線維症を適応症とする第2相臨床試験開始の承認を取得(中国)

2014年12月

アイスーリュイの結合組織疾患に伴う間質性肺疾患(CTD-ILD)を適応症とするIND申請(中国)

2015年1月

完全子会社として米国法人GNI USA, Inc.(GNI USA)を設立

2015年1月

米国法人IriSys, LLC(IriSys)の持分を35%取得し、持分法適用関連会社化

2015年4月

アイスーリュイのIPFに関する製造販売後調査を開始(中国)

2015年5月

アイスーリュイの販売促進策の一環として、中国ベスーン基金とともに患者助成プログラムを開始

2015年6月

F351の肝線維症を適応症とする第2相臨床試験を開始(中国)

2015年7月

アイスーリュイのRPを適応症とする第3相臨床試験前パイロット試験開始(中国)

 

 

年月

事項

2015年8月

F573の中国における新規用途に関する特許査定(肝機能の改善に関する用途特許)

2015年8月

F573の中国における2つ目の用途に関する特許査定(内毒素等に起因する特定の肝疾患の予防に関する用途特許)

2015年10月

アムノレイク®2㎎(一般名:タミバロテン)の急性前骨髄球性白血病(APL)を適応症とする輸入薬登録申請提出(中国)

2015年12月

酪酸ヒドロコルチゾンの温度により制御されるフォーム状製剤(外用薬)のIND申請提出(中国)

2016年3月

F351の肝線維症を適応症とするIND申請を米国食品医薬品局(FDA)に提出(米国)

2016年7月

FDAに提出したF351のIND申請を補足する毒性試験を第三者に委託(米国)

2016年8月

アイスーリュイの200mgカプセルの製造販売許可を新たに取得(中国)

2016年8月

アイスーリュイのDNを適応症とする第2相臨床試験開始の承認を取得(中国)

2016年9月

アイスーリュイのCTD-ILDを適応症とする第3相臨床試験開始の承認を取得(中国)

2017年2月

アイスーリュイが、中国人力資源社会保障部が公表した国民基本医療保険、労災保険、出産医薬目録(2017年版)(新保険目録)に、薬品分類乙850番として収載

2017年6月

当社がGEP HKの発行済株式の10.50%をEPS益新株式会社から取得

2017年7月

GNI USAが持分法適用関連会社であるIriSysの一部持分をEPS Americas, Corp.に譲渡(IriSysは当社の持分法適用関連会社から除外)

2017年7月

米国法人Berkeley Advanced Biomaterials LLC(BAB)の持分の70%を取得し子会社化

2017年8月

F351のIND申請に関して、FDAから要請された追加データを提出(米国)

2017年10月

F351の肝線維症を適応症とするIND申請に対して、FDAより第1相臨床試験開始の承認を取得(米国)

2017年10月

BABが、Bi-Ostetic Bioactive Glass Foam(活性気泡ガラス素材を用いた人工骨)の新製品に関し、FDAより、セクション510(K)に基づく承認の通知を受領(米国)

2018年1月

米国において新しい創薬基盤を構築することを目的として、Cullgen Inc.(Cullgen)を設立

2018年4月

F573のACLF治療薬としてのIND承認を取得(中国)

2018年4月

F351の肝線維症を適応症とする第1相臨床試験を開始(米国)

2018年6月

アイスーリュイのCTD-ILDを適応症とする第3相臨床試験を開始(中国)

2018年12月

F351の肝線維症を適応症とする第1相臨床試験を終了(米国)

2019年4月

北京コンチネントの持株会社で新規に設立されたContinent Pharmaceuticals Inc. (CPI)が、香港証券取引所メインボード市場に上場申請(中国)

2019年11月

CPIは香港証券取引所メインボード申請の審査が長引いたことにより、再申請を実施(中国)

2020年3月

エーザイ株式会社が創出したエンドセリンA受容体選択的拮抗薬・ER-000582865を、中国(台湾、マカオ、香港含)において医薬品として研究・開発・販売するために必要な知的財産権の独占的実施権許諾に関するライセンス契約を締結

2020年8月

2021年1月

2021年1月

 

2021年3月

2021年7月

2022年1月

2022年1月

2022年2月

2022年4月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年10月

 

2022年11月

2022年12月

F351の第2相臨床試験の完了報告ならびに良好な試験結果の発表(中国)

米国法人BAB持分の100%を取得し完全子会社化

北京コンチネントの深圳証券取引所(「創業板」チャイネクスト)への上場申請を決定し、上場準備を開始(中国)

中国国家薬品監督管理局(NMPA)よりF351が肝線維症の画期的治療薬として指定(中国)

NMPAが北京コンチネントにF351の第3相臨床試験を承認(中国)

北京コンチネントがF351の第3相臨床試験を開始(中国)

北京コンチネントがF573の第1相臨床試験を開始(中国)

北京コンチネントが香港証券取引所のメインボードにH株上場を申請(中国)

東京証券取引所グロース市場へ移行(日本)

北京コンチネントがピルフェニドンカプセルのじん肺疾患適用のための第3相臨床試験を開始(中国)

北京コンチネントがF351の第2相臨床試験結果を米国学会誌へ発表(米国)

NMPAがCullgenに対して標的タンパク質分解誘導薬であるTRK分解薬の臨床試験を承認(中国)

医療機器事業に特化したEPSグループとの合弁会社(マイクレン・ヘルスケア株式会社)への出資に合意(日本)

美容事業拡大のための合弁会社(OsDerma Medical Inc.)への出資に合意(中国)

米国ナスダック市場上場のCatalyst Biosciences,Inc.(CBIO)と、F351の中国以外の権利譲渡及び将来的に北京コンチネントをCBIOの連結子会社とし、CBIOを当社の連結子会社とする取引に合意(米国)

2023年3月

2023年6月

 

2023年7月

2023年8月

2023年10月

2023年10月

2023年11月

2024年1月

2024年4月

2024年5月

2024年5月

2024年6月

2024年7月

2024年8月

2024年10月

2024年11月

北京コンチネントがF573の第2相臨床試験を開始(中国)

Cullgenがアステラス製薬と革新的なタンパク質分解誘導剤創出に向けた共同研究及び独占的オプション契約を締結(米国)

CullgenがCG001419(TRK分解剤)の第1/2相臨床試験を開始(中国)

Shanghai JIUCE Medical Device Technology Co., Ltd.を持分法適用会社化(中国)

北京コンチネントをCBIOの連結子会社とし、CBIOを当社の連結子会社化

CBIOから Gyre Therapeutics(GYRE)へ商号変更(米国)

Elutia Inc.からオーソバイオロジクス事業の一部を譲受(米国)

Voyagers Capital Partners I L.P.を連結子会社化

Cullgenがオーストラリアに子会社を設立(米国)

北京コンチネントがニンテダニブの製造販売権を取得(中国)

ガバナンス・パートナーズ株式会社との業務提携契約を締結

ガバナンス・パートナーズASIA投資事業有限責任組合を連結子会社化

北京コンチネントがアバトロンボパグマレイン酸塩錠の販売承認を取得(中国)

日本アジア投資株式会社と業務提携契約を締結

F351の第3相臨床試験が完了(中国)

Cullgenの米国ナスダック上場会社Pulmatrixとのリバースマージャーによる上場を決議