社長・役員
略歴
1987年4月 |
当社入社専務取締役 |
1989年3月 |
代表取締役副社長 |
1994年6月 |
代表取締役社長(現任) |
以下の子会社の代表取締役社長を兼務いたしております。 |
|
純藍株式会社(2014年9月) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
1 |
23 |
26 |
231 |
251 |
71 |
56,698 |
57,301 |
- |
所有株式数(単元) |
30 |
314,127 |
7,899 |
571,944 |
314,412 |
93 |
347,687 |
1,556,192 |
39,202 |
所有株式数の割合(%) |
0.00 |
20.19 |
0.51 |
36.75 |
20.20 |
0.01 |
22.34 |
100.00 |
- |
(注)1.自己株式1,295,797株は、「個人その他」に12,957単元及び「単元未満株式の状況」に97株を含めて記載しております。
2.上記「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が900単元含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
①役員一覧
イ 2025年6月23日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性 7名 女性 2名 (役員のうち女性の比率22%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||
取締役社長 (代表取締役) |
河越 誠剛 |
1960年11月21日生 |
|
(注) 3 |
6 |
||||||||||||||||||||
常務取締役 グループ経営管理本部長 |
松本 真司 |
1967年3月25日生 |
|
(注) 3 |
86 |
||||||||||||||||||||
取締役 |
城内 正行 |
1965年12月9日生 |
|
(注) 3 |
103 |
||||||||||||||||||||
取締役 |
阪本 良一 |
1969年1月4日生 |
|
(注) 3 |
80 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
岩田 松雄 |
1958年6月2日生 |
|
(注) 3 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
好本 惠 |
1954年1月5日生 |
|
(注) 3 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
山根 理道 |
1956年11月25日生 |
|
(注) 4 |
93 |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
田中 康裕 |
1963年8月8日生 |
|
(注) 4 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
上田 啓子 |
1976年1月21日生 |
|
(注) 4 |
- |
||||||||||||||||||||||||
計 |
371 |
(注)1.当社の監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 山根理道、委員 田中康裕、委員 上田啓子
なお、山根理道は、常勤の監査等委員であります。常勤の監査等委員を選定している理由は、取締役の監督機能及びコーポレート・ガバナンスの充実をより一層図るためであります。
2.取締役 岩田松雄、好本惠、田中康裕、上田啓子の4名は、社外取締役であります。
3.2024年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から1年間。
4.2024年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から2年間。
ロ 2025年6月24日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性 7名 女性 2名 (役員のうち女性の比率22%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||
取締役社長 (代表取締役) |
河越 誠剛 |
1960年11月21日生 |
|
(注) 3 |
6 |
||||||||||||||||
常務取締役 グループ経営管理本部長 |
松本 真司 |
1967年3月25日生 |
|
(注) 3 |
86 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
城内 正行 |
1965年12月9日生 |
|
(注) 3 |
103 |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
阪本 良一 |
1969年1月4日生 |
|
(注) 3 |
80 |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
岩田 松雄 |
1958年6月2日生 |
|
(注) 3 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
好本 惠 |
1954年1月5日生 |
|
(注) 3 |
- |
||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
山根 理道 |
1956年11月25日生 |
|
(注) 4 |
93 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
田中 康裕 |
1963年8月8日生 |
|
(注) 4 |
- |
||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
上田 啓子 |
1976年1月21日生 |
|
(注) 4 |
- |
||||||||||||||||||||||||
計 |
371 |
(注)1.当社の監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 山根理道、委員 田中康裕、委員 上田啓子
なお、山根理道は、常勤の監査等委員であります。常勤の監査等委員を選定している理由は、取締役の監督機能及びコーポレート・ガバナンスの充実をより一層図るためであります。
2.取締役 岩田松雄、好本惠、田中康裕、上田啓子の4名は、社外取締役であります。
3.2025年6月24日開催の定時株主総会の終結の時から1年間。
4.2024年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から2年間。
②社外役員の状況
有価証券報告書提出日現在、当社の社外取締役は、4名であります。なお、2025年6月24日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された後も、当社の社外取締役は4名で変更はありません。
社外取締役岩田松雄氏は、長年にわたり企業経営に関与しており、その経歴を通じて培われた経営者としての豊富な経験と幅広い知見を活かし、中立的及び客観的な立場から当社の経営に反映していただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役 好本惠氏は、アナウンサーとしての長年の経験や複数の大学の講師・教授を務めるなど、これまで培ってきた豊富な経験と幅広い知見に加え、女性ならではの視点により、中立的及び客観的な立場から当社の経営に反映していただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役田中康裕氏は、税理士の資格を有しており、税理士として、財務及び会計面での専門的な知見と豊富な経験を有しており、中立的及び客観的な経営監視の確保をするにおいても適任であると判断していることから社外取締役に選任しております。
社外取締役上田啓子氏は、弁護士の資格を有しており、弁護士として、法務面での専門的な知見と豊富な経験に加え、女性ならではの視点により、中立的及び客観的な立場から当社の経営に反映していただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
上記社外取締役は、いずれも当社との間に特別な利害関係はなく、当社からの独立性が確保されており東京証券取引所に対し、独立役員として届け出ております。なお、各氏の当社株式の保有状況については、「①役員一覧」に記載のとおりであります。また、社外取締役の選任にあたっては、当社は、東京証券取引所の定める「上場管理等に関するガイドライン」における独立性基準の規定を準用遵守し、一般株主と利益相反の生じる恐れがない者を独立社外取締役として選任しております。
③社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
内部監査、監査等委員会及び会計監査との相互連携については、監査等委員会が会計監査人から会計監査内容について、説明を受けるとともに、情報の交換を行うなど連携を図っております。
社外取締役である監査等委員は、毎月開催される「グループ経営会議」にも適宜出席し、独立的・客観的立場からの意見及び助言をいただいております。また、内部監査室は、監査等委員会及び会計監査人に対して業務監査結果を報告することで、監査等委員会及び会計監査人との連携を図っております。
なお、これらの監査については、内部統制部門である管理部に対して適宜報告及び意見交換がなされ、管理部は、指摘・改善事項のフォローなど内部統制の整備に努めております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
㈱九十九島グループ |
長崎県佐世保市 |
99 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 貸付金 1,200百万円 |
㈱寿堂 |
山口県長門市 |
20 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 |
南寿製菓㈱ |
宮崎県宮崎市 |
40 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 110百万円 |
㈱寿香寿庵 |
兵庫県西宮市 |
75 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 土地・建物の賃貸 借入金 250百万円 |
㈱ひだ寿庵 |
岐阜県下呂市 |
40 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 20百万円 |
㈱三重寿庵 |
三重県鳥羽市 |
40 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 土地・建物の賃貸 借入金 220百万円 |
㈱但馬寿 |
兵庫県美方郡 新温泉町 |
50 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 借入金 50百万円 |
㈱せとうち寿 |
岡山市北区 |
90 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 |
㈱東海寿 |
名古屋市中村区 |
10 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 400百万円 |
㈱寿庵 |
京都市山科区 |
30 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 借入金 210百万円 |
㈱花福堂 |
福岡市東区 |
70 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 90百万円 |
㈱ケイシイシイ (注)1.3 |
北海道千歳市 |
80 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 2名 土地・建物の賃貸 借入金 4,700百万円 |
寿製菓㈱ (注)1.3 |
鳥取県米子市 |
90 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 業務委託 借入金 3,000百万円 |
㈱ケーエスケー |
鳥取県米子市 |
5 |
損害保険代理業 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 2名 借入金 20百万円 |
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合(%) |
関係内容 |
㈱シュクレイ (注)1.3 |
東京都港区 |
60 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 |
純藍㈱ |
東京都港区 |
30 |
健康食品の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 貸付金 85百万円 |
㈱ケーエムエフ |
沖縄県宮古島市 |
30 |
菓子の製造 |
90 |
役員の兼任 3名 |
台灣北壽心股份有限公司 |
台湾台北市 |
22,000 (千NT$) |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 |
(注)1.特定子会社に該当しております。
2.有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.㈱ケイシイシイ、㈱シュクレイ及び寿製菓㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
㈱ケイシイシイ |
㈱シュクレイ |
寿製菓㈱ |
(1)売上高 |
21,482百万円 |
30,095百万円 |
14,327百万円 |
(2)経常利益 |
5,089百万円 |
6,411百万円 |
3,260百万円 |
(3)当期純利益 |
3,471百万円 |
4,427百万円 |
2,195百万円 |
(4)純資産額 |
9,794百万円 |
9,137百万円 |
8,895百万円 |
(5)総資産額 |
14,121百万円 |
13,060百万円 |
11,928百万円 |
沿革
2【沿革】
年月 |
事項 |
1952年4月 |
鳥取県米子市角盤町に寿製菓株式会社を設立し、飴菓子等の製造を開始。 |
1957年1月 |
業容の拡大により工場が狭小となり、米子市旗ヶ崎に新築移転。 |
1972年4月 |
石川県加賀市に株式会社コトブキ(旧 株式会社北陸寿)を設立。(2005年1月 社名を株式会 |
|
社九十九島グループに変更し、本店所在地を長崎県佐世保市に移転。) |
1975年4月 |
鳥取支店、松江営業所、米子営業所を別法人とし、寿販売株式会社(鳥取県米子市)を設立。 |
1975年10月 |
山口県長門市に株式会社コトブキ屋(現 株式会社寿堂)を設立。 |
1979年5月 |
協同組合米子食品工業団地に加入し、現在地(鳥取県米子市)に本社工場を新築移転。 |
1980年4月 |
宮崎県宮崎市に宮崎県土産株式会社(現 南寿製菓株式会社)を設立。(1992年5月宮崎県宮崎 |
|
郡清武町に移転。) |
1980年8月 |
神戸市北区に株式会社コトブキ香寿庵(現 株式会社寿香寿庵)を設立。(1986年12月 兵庫県 |
|
西宮市に移転。) |
1981年10月 |
株式会社山陰フードセンター(鳥取県米子市)に経営参加し、株式会社香寿庵とする。 |
1982年3月 |
岐阜県下呂市に飛騨コトブキ製菓株式会社(現 株式会社ひだ寿庵)を設立。 |
1982年8月 |
三重県鳥羽市に株式会社三重コトブキ製菓(現 株式会社三重寿庵)を設立。 |
1987年3月 |
兵庫県美方郡新温泉町に株式会社但馬寿を設立。(2016年1月 吸収分割により株式会社但馬寿の 製造部門及び販売部門の一部を寿製菓株式会社へ譲渡。) |
1987年10月 |
岡山県倉敷市に株式会社瀬戸内コトブキ(現 株式会社せとうち寿)を設立。(1990年4月 岡 |
|
山県岡山市に移転。) |
1988年3月 |
奈良県大和郡山市に株式会社奈良コトブキ(現 株式会社なら寿庵)を設立。(2004年2月 合 |
|
併により解散。) |
1989年3月 |
名古屋市中村区に株式会社東海コトブキ(現 株式会社東海寿)を設立。 |
1989年9月 |
香川県仲多度郡琴平町に株式会社国武商店を設立。(2014年3月解散、同年7月清算結了。) |
1990年4月 |
京都市山科区に株式会社京都コトブキ(現 株式会社寿庵)を設立。 |
1990年4月 |
寿販売株式会社及び株式会社香寿庵を吸収合併。 |
1993年4月 |
福岡市博多区に株式会社花福堂を設立。(1998年7月 福岡市東区に移転。) |
1993年4月 |
鳥取県米子市に淀江工場(『お菓子の壽城』)を設置。 |
1994年5月 |
和歌山県海南市に株式会社海南堂を設立。(1999年2月 和歌山県和歌山市に移転。)(平成16 |
|
年2月 合併により解散。) |
1994年11月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
1996年4月 |
北海道千歳市に株式会社コトブキチョコレートカンパニー(現 株式会社ケイシイシイ)を設立。 |
1998年6月 |
東京都中央区に株式会社つきじちとせを設立。(2012年1月解散、同年6月清算結了。) 北海道小樽市に株式会社コトブキチョコレートカンパニー(現 株式会社ケイシイシイ)が小樽洋 |
|
菓子舗ルタオを設置。 |
2004年2月 |
株式会社寿香寿庵が株式会社なら寿庵及び株式会社海南堂を吸収合併。 |
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
2004年12月 |
株式会社北陸寿より営業を譲受け、石川県加賀市に株式会社加賀寿庵を設立。(2012年1月解 |
|
散、同年4月清算結了。) |
2005年2月 |
株式会社九十九島グループ(旧 株式会社北陸寿)が営業譲受けにより株式会社九十九島エスケイ |
|
ファーム他3社より菓子の製造・販売事業を継承。 |
2006年9月 |
株式会社ケーエスケーを株式交換により完全子会社化。 |
2006年10月 |
純粋持株会社体制への移行に伴い、商号を寿スピリッツ株式会社に改称、新設分割により寿製菓株 |
|
式会社を設立し営業の全てを承継。 |
2007年10月 |
株式会社ケーエスケーが新設分割により損害保険代理業会社(〈新〉株式会社ケーエスケー)と持 |
|
株会社(〈現〉株式会社ケーエスケー)に分離。〈現〉株式会社ケーエスケーは当社に吸収合併。 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京 |
|
証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場。 |
2011年12月 |
東京都港区に株式会社シュクレイを設立。 |
2012年11月 |
台湾台北市に台灣北壽心股份有限公司を設立。 |
2013年4月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2014年4月 |
東京証券取引所市場第一部に指定。(2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場へ移行。) |
2014年9月 |
東京都港区に純藍株式会社を設立。 |
2016年1月 |
株式の取得により、株式会社フランセを連結子会社化。(2017年4月 合併により解散。) |
2017年4月 |
株式会社シュクレイが株式会社フランセを吸収合併。 |
2018年11月 |
合弁会社の持分取得によりHoney Sucrey Limitedを子会社化。(2022年7月清算結了。) |
2024年7月 |
沖縄県宮古島市に合弁により株式会社ケーエムエフを設立。 |