2024年12月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

PR事業 インフルエンサーマーケティング事業 AI・ビッグデータソリューション事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
PR事業 5,447 74.1 948 78.8 17.4
インフルエンサーマーケティング事業 1,011 13.8 83 6.9 8.3
AI・ビッグデータソリューション事業 895 12.2 172 14.3 19.2

事業内容

3【事業の内容】

当社グループは、当社と子会社4社、孫会社2社で構成されており、国内外においてPR事業、インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業の3事業を行っております。

 なお、株式会社新東通信がその他の関係会社として該当しておりますが、当社グループとの間には重要な営業上の取引はありません。

 

セグメント名称

内       容

PR事業

PR事業の「ピーアール:PR」とは「パブリック・リレーションズ:Public Relations」の略で、企業等がパブリック(公衆・公共)である一般社会と良好な関係を構築し、維持していくための活動です。PRは、企業等の活動の中から社会的意義やニュース性のある事柄をマスコミに情報として提供し、報道及び記事掲載につなげ、客観性、信頼性の高い第三者を介することで、広く社会に知らしめるという特徴があります。さらに、昨今では、SNSを含めたWebメディアを通じて広く情報が拡散され、このメディアを有効に活用することが重視されています。

具体的な業務内容としては、PR戦略の策定からパブリシティ(記事化)業務、不祥事発生時の危機管理広報対応支援、記者発表会、プレスセミナー、PRイベント、アンケート・パブリシティ、ホームページや会社案内等の制作、危機管理広報マニュアルの作成、記者会見のシミュレーション・トレーニング等となります。パブリシティの流れとしては、PR素材の特定及び開発の支援、ニュースリリースの作成支援、マスコミ各社の担当記者リストの整備、マスコミ各社への配信・配布とフォローアップ、マスコミからの取材の調整、マスコミでの掲載及び報道の確認、活動報告となります。

PR事業は、6ヶ月以上の契約による企業などの広報活動支援およびコンサルティングを行う『リテイナー』、一時的な付加サービスで、企業などの6ヶ月未満の広報活動支援である『スポット』、新聞や雑誌等の特定のページを購入し、顧客の意図する内容を記事形式で掲載していく手法である『ペイドパブリシティ』の3サービスに分類されております。

インフルエンサーマーケ

ティング事業

インフルエンサーマーケティング事業とは、SNSにて大きな影響力を持つインフルエンサーによる事業・サービス等の紹介によるマーケティング事業です。

当社グループの株式会社VAZに所属するクリエイターによる企業製品情報、企業サービス情報の発信を行い、情報の拡散や売上向上など、企業価値の上昇に結び付ける手法として近年注力されています。

AI・ビッグデータソリ

ューション事業

独自技術により開発したデータ収集ツールであるWebクローリングシステムを使用し、Web上にあるありとあらゆるデータを収集し、分析、可視化することで、マーケティングデータとして活用いただけるよう、データを提供し、ビジネスの意思決定を支援しております。また、Web上にある収集したデータを、独自人工知能の技術を使い分析し、さらに活用しやすいデータを提供しております。更に、収集したデータを、企業内に保有するデータと統合し、分析・可視化まで一気通貫のソリューションを提供しております。

 

以上の事業内容及び当社グループについて図示すると次のとおりであります。

[事業系統図]

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

① 経営成績の状況

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。

 

 当連結会計年度(2024年1月1日~2024年12月31日)における日本経済は、雇用・所得環境の改善等により緩やかな回復がある一方、欧米における高い金利水準の継続や、中東地域をはじめとする世界情勢の影響により、依然として不透明な状況が続いております。

 創業60年を迎えた当社は、創業時から一貫してメディアとの関係性を構築するメディアリレーションを基盤として活動してまいりました。媒体の多様性が広まる昨今、ニュースの正確性や公平性はより重要なものとなっております。また、デジタル化の促進により広告との市場が融合しているため、幅広い業種を顧客に持つ傾向は今後も継続していくものと考えております。

 このような環境のもと、当社グループは2024年2月に発表した中期経営計画において言及しております通り、「価値あるコンテンツを最も多く創る」を基軸としたNew'S design studioを設立し、「PR design」「SNS marketing design」「DATA design」の3つの事業を柱として、効果的かつ再現性のある仕組みを構築する取り組みを行ってまいりました。

これらの結果、当連結会計年度の売上高は7,323百万円(前期比6.2%増)、営業利益1,074百万円(前期比27.8%増)、経常利益1,082百万円(前期比25.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益526百万円(前期比7.9%増)となりました。

なお、各セグメント別の経営成績は、次のとおりであります。

 

①PR事業

 PR事業においては、コンサルティングを基本とするリテイナー業務を主軸に新規顧客の開拓や、オプショナル&スポット案件やペイドパブリシティ案件の獲得に取り組んでまいりました。8月には米大手ロビー会社「バラード・パートナーズ」と戦略的パートナーシップを契約するほか、当社の人的・知的資本であるPRプロフェッショナルを育成する体制を構築するなど、対内外ともに戦略的に活動してまいりました。この結果、PR事業における当連結会計年度の売上高は5,445百万円(前期比3.1%増)、営業利益947百万円(同17.0%増)となりました。

 

②インフルエンサーマーケティング事業

 インフルエンサーマーケティング事業においては、自社メディア「MelTV」「めるぷち」「CUL Drama」の成長によりアドセンス収益やタイアップ案件が増加したほか、羽田空港の多目的ホールを会場として開催された「めるぷち」の選抜生を決める「めるぷち選抜決定戦2024」の総投票数が23万票を超えるなど、自社クリエイターチャンネルの成長が業績に貢献し、過去最高益を達成しました。この結果、インフルエンサーマーケティング事業における当連結会計年度の売上高は986百万円(前期比17.8%増)、営業利益83百万円(同106.8%増)となりました。

 

③AI・ビッグデータソリューション事業

 AI・ビッグデータソリューション事業においては、DX推進化に課題を抱える企業を対象にAI開発の内製化を支援するAI開発プラットフォーム「Dataiku」事業を立ち上げました。また、データサイエンスビジネス「Tableau」のポートフォリオを拡大したほか、Webデータを収集するAI機能搭載のスクレイピングサービス「Shtock Data」をリリースするなど新たなサービスを展開した結果、業績は堅調に推移しました。この結果、AI・ビッグデータソリューション事業における当連結会計年度の売上高は891百万円(前期比14.9%増)、営業利益171百万円(同44.8%増)となりました。

 

② 財政状態の状況

(資 産)

当連結会計年度末における流動資産は4,745百万円となり、前連結会計年度末に比べ606百万円増加いたしました。これは主に、現金及び預金が568百万円、売掛金が30百万円増加したこと等によるものであります。

固定資産は1,064百万円となり、前連結会計年度末に比べ224百万円減少いたしました。これは主に、のれんが147百万円、投資有価証券が72百万円減少したこと等によるものであります。

この結果、総資産は5,810百万円となり、前連結会計年度末に比べ382百万円増加いたしました。

(負 債)

当連結会計年度末における流動負債は1,566百万円となり、前連結会計年度末に比べ34百万円増加いたしました。これは主に、買掛金が123百万円減少した一方で、未払法人税等が125百万円増加したこと等によるものであります。

 固定負債は354百万円となり、前連結会計年度末に比べ210百万円減少いたしました。これは主に、長期借入金が180百万円減少したこと等によるものであります。

 この結果、負債合計は1,921百万円となり、前連結会計年度末に比べ176百万円減少いたしました。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は3,889百万円となり、前連結会計年度末に比べ558百万円増加いたしました。これは主に、利益剰余金が439百万円、非支配株主持分が95百万円増加したこと等によるものであります。

この結果、自己資本比率は58.8%(前連結会計年度末は54.8%)となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ568百万円増加し3,225百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において営業活動の結果得た資金は911百万円(前年同期間は770百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益の増加が1,033百万円、売上債権の増加38百万円といった資金増加要因があった一方で、仕入債務の減少123百万円、法人税等の支払額250百万円といった資金減少要因があったこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において投資活動の結果支出した資金は36百万円(前年同期間は34百万円の支出)となりました。これは主に、有形及び無形固定資産の取得による支出33百万円といった資金減少要因があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において財務活動の結果支出した資金は310百万円(前年同期間は374百万円の支出)となりました。これは主に、新株予約権発行による収入5百万円といった資金増加要因があった一方で、長期借入金の返済による支出227百万円、配当金の支払額86百万円といった資金減少要因があったこと等によるものであります。

 

④ 生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当社の事業は、PR事業、インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業であり広報活動を支援するなどの役務を提供する業務であるため、生産に該当する事項はありません。

b.受注実績

当社の事業はPR事業、インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業であり、製造業等とは異なるため受注実績については記載しておりません。

c.販売実績

当連結会計年度の事業をセグメント別に示すと、次の通りであります。

事業のセグメント名称

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

金額(百万円)

前期比(%)

PR事業

5,445

103.1

インフルエンサーマーケティング事業

986

117.8

AI・ビッグデータソリューション事業

891

114.9

合計

7,323

106.2

(注)1.金額は、販売価格によっております。

2.セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

① 重要な会計方針及び見積り

 当社の連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて作成されております。

 この連結財務諸表の作成には、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要とします。経営者は、これらの見積りについて過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果とは異なる可能性があります。

 当社の連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。

 

② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.経営成績の分析

①PR事業

 PR事業においては、コンサルティングを基本とするリテイナー業務を主軸に新規顧客の開拓や、オプショナル&スポット案件やペイドパブリシティ案件の獲得に取り組んでまいりました。8月には米大手ロビー会社「バラード・パートナーズ」と戦略的パートナーシップを契約するほか、当社の人的・知的資本であるPRプロフェッショナルを育成する体制を構築するなど、対内外ともに戦略的に活動してまいりました。この結果、PR事業における当連結会計年度の売上高は5,445百万円(前期比3.1%増)、営業利益947百万円(同17.0%増)となりました。

 

②インフルエンサーマーケティング事業

 インフルエンサーマーケティング事業においては、自社メディア「MelTV」「めるぷち」「CUL Drama」の成長によりアドセンス収益やタイアップ案件が増加したほか、羽田空港の多目的ホールを会場として開催された「めるぷち」の選抜生を決める「めるぷち選抜決定戦2024」の総投票数が23万票を超えるなど、自社クリエイターチャンネルの成長が業績に貢献し、過去最高益を達成しました。この結果、インフルエンサーマーケティング事業における当連結会計年度の売上高は986百万円(前期比17.8%増)、営業利益83百万円(同106.8%増)となりました。

 

③AI・ビッグデータソリューション事業

 AI・ビッグデータソリューション事業においては、DX推進化に課題を抱える企業を対象にAI開発の内製化を支援するAI開発プラットフォーム「Dataiku」事業を立ち上げました。また、データサイエンスビジネス「Tableau」のポートフォリオを拡大したほか、Webデータを収集するAI機能搭載のスクレイピングサービス「Shtock Data」をリリースするなど新たなサービスを展開した結果、業績は堅調に推移しました。この結果、AI・ビッグデータソリューション事業における当連結会計年度の売上高は891百万円(前期比14.9%増)、営業利益171百万円(同44.8%増)となりました。

 

 

 

b.財政状態の分析

当連結会計年度の財政状態の概況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ② 財政状態の状況」をご参照ください。

 

c.キャッシュ・フロー

当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの概況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

 

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

(4) 資本の財源及び資金の流動性の分析

① 資金需要

当社グループの資金需要は、主に営業活動における需要と投資活動における需要の2つがあります。

営業活動における資金需要のうち主なものは、営業活動に必要な運転資金(人件費及び外注費等)、受注獲得のための引合費用等の販売費の営業費用によるものであります。

また、投資活動における需要としましては、主に事業伸長・社員の生産性向上及び新規事業立上げを目的とした投資並びに事業遂行に関連した投資有価証券の取得によるものであります。

② 財務政策

当社グループの事業活動の維持拡大や設備投資に必要な資金を安定的に確保するため、内部資金の活用及び金融機関から借入により資金調達を行っております。

 

(5) 経営目標の達成状況

当連結会計年度における経営目標の達成状況は「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等」をご参照ください。

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、PR事業につきましては当社に商品・サービス別の事業部を設置するとともに、インフルエンサーマーケティング事業につきましては株式会社VAZが、AI・ビッグデータソリューション事業につきましては株式会社キーウォーカーが、包括的な戦略を立案し、事業を展開しております。

 したがって当社グループは、商品・サービス別のセグメントから構成されており、「PR事業」、「インフルエンサーマーケティング事業」、「AI・ビッグデータソリューション事業」の3つを報告セグメントとしております。

 

 各事業の主な内容は次のとおりであります。

事業区分

主要な事業

PR事業

広報活動の支援、代行、コンサルティング業務

危機管理広報、インターネット関連業務

インフルエンサーマーケティング事業

プロダクション事業

メディア事業

代理店事業

インフルエンサープロモーション事業

AI・ビッグデータソリューション事業

ビッグデータの収集・整理・蓄積・可視化・分析ソリューションの提供

自然言語処理エンジンの研究開発

ルーチン業務の自動処理システムの提供ルーチン業務の自動処理システム提供

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結財務諸表計上額

(注2)

 

PR事業

インフルエンサーマーケティング事業

AI・ビッグデータソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,282,570

837,182

776,019

6,895,772

6,895,772

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,600

5,578

5,252

15,430

△15,430

5,287,170

842,761

781,271

6,911,202

△15,430

6,895,772

セグメント利益

810,245

40,379

118,595

969,220

△128,431

840,789

セグメント資産

3,876,604

407,792

605,368

4,889,765

538,400

5,428,165

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

48,333

11,360

13,945

73,639

73,639

持分法適用会社への投資額

16,057

16,057

16,057

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

15,088

20,911

14,080

50,080

50,080

(注)1.調整額については、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△128,431千円には、のれん償却額△128,434千円、各報告セグメン

   トに配分していない全社費用3千円等が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額538,400千円は、のれん492,334千円等が含まれております。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

 

 当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結財務諸表計上額

(注2)

 

PR事業

インフルエンサーマーケティング事業

AI・ビッグデータソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,445,920

986,223

891,481

7,323,625

7,323,625

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,360

24,981

3,252

29,593

△29,593

5,447,280

1,011,205

894,733

7,353,219

△29,593

7,323,625

セグメント利益

947,923

83,487

171,694

1,203,105

△128,368

1,074,736

セグメント資産

4,261,854

486,895

661,147

5,409,897

400,296

5,810,193

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

35,045

4,256

17,151

56,453

56,453

持分法適用会社への投資額

16,119

16,119

16,119

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

15,068

3,271

14,930

33,271

33,271

(注)1.調整額については、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△128,368千円には、のれん償却額△128,434千円、各報告セグメン

   トに配分していない全社費用66千円等が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額400,296千円は、のれん363,899千円等が含まれております。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.サービスごとの情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

リテイナー

オプショナル&スポット

ペイドパブリシティ

インフルエンサーマーケティング

AI・ビッグデータソリューション

外部顧客への売上高

2,479,145

2,627,386

176,038

837,182

776,019

6,895,772

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手がいないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.サービスごとの情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

リテイナー

オプショナル&スポット

ペイドパブリシティ

インフルエンサーマーケティング

AI・ビッグデータソリューション

外部顧客への売上高

2,623,899

2,696,111

125,909

986,223

891,481

7,323,625

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手がいないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

PR事業

インフルエンサーマーケティング事業

AI・ビッグデータソリューション事業

当期償却額

144,229

144,229

当期末残高

511,639

511,639

(注)「全社・消去」の金額は、報告セグメントに帰属しない全社に係る金額であります。

 

 

 当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

PR事業

インフルエンサーマーケティング事業

AI・ビッグデータソリューション事業

当期償却額

147,739

147,739

当期末残高

363,899

363,899

(注)「全社・消去」の金額は、報告セグメントに帰属しない全社に係る金額であります。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。