2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

投資事業 教育事業 人材マッチング事業 アドテク・コンテンツ事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
投資事業 4,975 41.3 3,907 107.4 78.5
教育事業 1,781 14.8 -439 -12.1 -24.6
人材マッチング事業 662 5.5 -156 -4.3 -23.5
アドテク・コンテンツ事業 4,622 38.4 324 8.9 7.0

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、2025年3月31日現在、当社、連結子会社12社で構成されております。

事業系統図は、以下のとおりであります。

当社グループは、「投資事業」「教育事業」「人材マッチング事業」「アドテク・コンテンツ事業」の4区分を報告セグメントにしております。

なお、第3四半期連結会計期間より、教育事業における既存領域の強化を図るため、キラメックス㈱及び㈱ブリューアスを経営統合する取締役会決議を行ったことに伴い、㈱ブリューアスをアドテク・コンテンツ事業から教育事業に変更しております。

また、キラメックス㈱は2025年4月1日付で、同じく連結子会社である㈱ブリューアスを吸収合併し、商号を㈱ブリューアスに変更しました。

2025年3月31日現在


業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用・所得環境が改善される中で、インバウンド需要の増大もあり緩やかに回復している一方、米国の関税政策、円安によるエネルギー価格の高騰、中東・ウクライナ等の情勢など、依然として先行きが不透明な状況が続いております。

当社グループは、パーパス「意志の力を最大化し、社会の善進を加速する。」に基づき、投資事業、教育事業及び人材マッチング事業を、今後の成長をけん引するコア事業として設定しております。そして、コア事業間での連携を強化し、シナジーを創出することで、独自性のある強みを築き、企業価値の最大化を目指してまいります。

具体的なコア事業間の取り組みとして、教育事業でデジタル人材を育成し、人材マッチング事業において、育成したデジタル人材と投資事業における投資先スタートアップのマッチングを行うことで、投資先のバリューアップを図ってまいりました。

 

 a. 財政状態

(資産)

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ1,902,628千円減少し、24,842,451千円となりました。

主な増減理由は以下のとおりです。

・現金及び預金は、投資先株式を売却した一方、投資事業における新規投資等により、前連結会計年度末に比べ373,733千円減少しております。

・営業投資有価証券は、投資先株式の売却及び時価評価により、前連結会計年度末に比べ134,567千円減少しております。

・のれんは、減損損失の計上があった一方、ベストコ㈱の株式取得により、前連結会計年度末に比べ432,386千円増加しております。

・デリバティブ債権は、投資先株式の時価評価及び期間満了によるデリバティブ契約の終了により、前連結会計年度末に比べ2,263,379千円減少しております。

・投資その他の資産は、㈱ベストコの子会社化等により、前連結会計年度末に比べ157,909千円増加しております。

(負債)

負債合計は、前連結会計年度末に比べ132,383千円減少し、3,072,191千円となりました。

主な増減理由は以下のとおりです。

・買掛金は、フォッグ㈱の主力事業であるオンラインくじの成長等により、前連結会計年度末に比べ260,925千円増加しております。

・未払法人税等は、投資先株式の売却等による課税所得の発生額が前期比で減少したため、前連結会計年度末に比べ185,630千円減少しております。

・繰延税金負債は、投資先株式の時価評価及び期間満了によるデリバティブ契約の終了により、前連結会計年度末に比べ1,006,849千円減少しております。

(純資産)

純資産合計は、前連結会計年度末に比べ1,770,244千円減少し、21,770,259千円となりました。

主な増減理由は以下のとおりです。

・利益剰余金は、主に次の要因により、前連結会計年度末に比べ403,407千円減少しております。

・親会社株主に帰属する当期純利益1,480,452千円の計上

・剰余金の配当による1,883,859千円減少

・その他有価証券評価差額金は、投資先株式の時価評価及び期間満了によるデリバティブ契約の終了により、前連結会計年度末に比べ509,742千円減少しております。

・繰延ヘッジ損益は、投資先株式の時価評価及び期間満了によるデリバティブ契約の終了により、前連結会計年度末に比べ1,570,333千円減少しております。

・非支配株主持分は、㈱ベストコの株式取得等により、前連結会計年度末に比べ577,308千円増加しております。

 

 b. 経営成績

当連結会計年度の経営成績は、投資事業において保有有価証券の売却量が前期比で減少したこと等により、売上高は12,035,735千円(前年同期比4.3%減)、営業利益は2,646,466千円(前年同期比45.5%減)、経常利益は2,577,207千円(前年同期比46.6%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,480,452千円(前年同期比37.4%減)となりました。

 

事業別の経営成績は以下のとおりとなります。

なお、第3四半期連結会計期間より、教育事業における既存領域の強化を図るため、キラメックス㈱及び㈱ブリューアスを経営統合する取締役会決議を行ったことに伴い、㈱ブリューアスをアドテク・コンテンツ事業から教育事業に変更しております。以下の前年同期比較については、変更後の区分方法により作成しております。

 

年度別営業利益又は営業損失(△)の推移

セグメントの名称

前連結会計年度(千円)

当連結会計年度(千円)

前年同期比(千円)

投資事業

5,924,120

3,907,427

△2,016,692

教育事業

△33,911

△438,585

△404,673

人材マッチング事業

△421,045

△155,828

265,216

アドテク・コンテンツ事業

366,015

323,891

△42,124

合計

5,835,179

3,636,905

△2,198,273

 

 

当連結会計年度における各セグメントの概況は、以下のとおりであります。

 

 (a) 投資事業

投資事業は、シード/アーリーステージを中心としたスタートアップ企業への投資等を行っております。

当連結会計年度は、保有有価証券の売却量が前期比で減少したこと等により、売上高は4,974,755千円(前年同期比25.0%減)、セグメント利益は3,907,427千円(前年同期比34.0%減)となりました。

 

 (b) 教育事業

教育事業は、オンライン教育事業を運営するキラメックス㈱、スマートフォン向けアプリ開発事業を運営する㈱ブリューアス及び個別指導学習塾事業を運営する㈱ベストコにより構成されております。

当連結会計年度は、オンラインプログラミングスクール「テックアカデミー」の受講者数が減少した影響及び㈱ブリューアスの開発案件数の減少により、売上高は1,781,013千円(前年同期比0.7%減)、セグメント損失は438,585千円(前年同期はセグメント損失33,911千円)となりました。

 

 (c) 人材マッチング事業

人材マッチング事業は、スカウト送信代行、採用支援等のRPO(採用代行サービス)事業、人材紹介事業を運営するユナイテッド・リクルートメント㈱(2024年7月1日付でイノープ㈱から商号変更)及びデザイナー特化型マッチング事業を運営する㈱リベイスにより構成されております。

当連結会計年度は、人材紹介事業・デザイナー特化型マッチング事業の成長及び前期に実施したのれんの減損処理によりのれん償却費が減少した影響等により、売上高は662,019千円(前年同期比28.0%増)、セグメント損失は155,828千円(前年同期はセグメント損失421,045千円)となりました。

 

 (d) アドテク・コンテンツ事業

アドテク・コンテンツ事業は、ウェブ広告領域における広告プロダクトの運営や、スマートフォン向けアプリやウェブサイトを通した様々なサービスを提供しており、ユナイテッドマーケティングテクノロジーズ㈱、フォッグ㈱及び㈱インターナショナルスポーツマーケティングにより構成されております。

当連結会計年度は、フォッグ㈱の主力事業であるオンラインくじの成長により、売上高は4,622,338千円(前年同期比26.9%増)となりましたが、コンテンツ事業の原価増及びアドテクノロジー事業における取扱高の減少等の影響により、セグメント利益は323,891千円(前年同期比11.5%減)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は12,611,361千円となり、前連結会計年度末に比べ373,733千円減少しました。当連結会計年度末における各キャッシュ・フローの状況とそれらの主な要因は以下のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は1,380,808千円(前年同期は2,085,441千円の獲得)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益の計上2,575,083千円、営業投資有価証券の増加額684,030千円及び法人税等の支払額1,385,828千円によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は237,816千円(前年同期は1,134,441千円の使用)となりました。これは主に、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出174,603千円及び無形固定資産の取得による支出157,718千円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は1,516,724千円(前年同期は1,336,647千円の使用)となりました。これは主に、配当金の支払額1,880,619千円によるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の状況

 a. 生産実績

生産に該当する事項がないため、生産実績に関する記載はしておりません。

 

 b. 受注実績

受注確定から売上日までの期間が短期間であり、期末日現在の受注残高が年間売上高に比して僅少であるため、その記載を省略しております。

 

 c. 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

投資事業

4,974,755

△25.0

教育事業

1,781,013

△0.7

人材マッチング事業

662,019

28.0

アドテク・コンテンツ事業

4,622,338

26.9

合計

12,040,127

△4.4

 

   (注) 1.上記の金額は、セグメント間の内部売上高を除いております。

   2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

みずほ証券㈱

(株式売却収入)

5,780,655

46.0

3,266,549

27.1

三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱

(株式売却収入)

1,433,521

11.9

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 a. 財政状態の分析

 当連結会計年度の財政状態の分析は、「(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

 b. 経営成績の分析

当社グループにおきましては、パーパス「意志の力を最大化し、社会の善進を加速する。」に基づき、教育事業、人材マッチング事業及び投資事業を、今後の成長をけん引するコア事業と位置付け、事業の成長及び収益性の改善に取り組んでまいりました。

 これらを踏まえた当連結会計年度における経営成績の分析は、以下のとおりであります。

 

 (売上高及び営業利益)

当連結会計年度における売上高は12,035,735千円(前年同期は12,573,853千円)、営業利益は2,646,466千円(前年同期は4,859,577千円)となりました。

これは主に、投資事業において保有有価証券の売却量が前期比で減少したこと等によるものであります

セグメント別の売上高及び営業利益の詳細につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

 (親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度における親会社株主に帰属する当期純利益は1,480,452千円(前年同期は2,366,296千円)となりました

なお、当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載しております。

 

 c. 今後の見通し

2026年3月期は、米国の関税政策や不安定な世界情勢の影響等で、依然として先行きが不透明な状況が続くことが予想されます。

2026年3月期においても、投資事業、教育事業及び人材マッチング事業を今後の成長をけん引するコア事業として設定し、各コア事業を通じて、社会課題の解決に取り組んでまいります。また、その他の事業につきましては、アドテク・コンテンツ事業として、引き続き各事業個別に戦略を策定し、利益創出に努めてまいります。

投資事業につきましては、これまで国内のプレシード~アーリーステージ企業を中心に、自己資金で投資を行ってきた実績で培ったソーシング力・目利き力をもとに、事業会社としての経験も踏まえた支援力を活かし、大きなポテンシャルを持った事業性と社会課題の解決の両立を目指すスタートアップへの投資を拡大してまいります。

教育事業につきましては、2025年3月期に連結子会社化した個別指導学習塾事業を運営する㈱ベストコが、学習塾需要に対して供給が不足する地方において、直営展開により質の高いサービスを低価格で提供することで、子会社化する前から継続している事業成長のスピードを加速させるとともに、㈱ブリューアスとキラメックス㈱の経営統合による事業成長により、事業規模を拡大してまいります。

人材マッチング事業につきましては、採用代行事業/人材紹介事業で得られるノウハウに、AI活用によるオペレーション効率化を掛け合わせ、費用対効果の高い採用成果を提供することで、収益基盤を構築してまいります。

また、アドテク・コンテンツ事業につきましては、前期に過去最高の売上高を更新したフォッグ㈱のさらなる成長をはじめとし、引き続き各社個別の戦略で、事業成長を目指してまいります。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 a. キャッシュ・フローの状況の分析

 当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

 b. 資本の財源及び資金の流動性

 当社グループの資金需要は、販売費及び一般管理費等の営業費用のほか、営業投資有価証券の取得に充てるものが主となります。また、株主還元につきましては、企業価値向上に資する経営資源の配分に留意しつつ、配当政策に基づく配当を実施してまいります。

 当社グループは、事業運営上必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としており、現時点においては、十分な流動性を確保しているものと認識しております。

 なお、今後も規律を保ちつつ、継続して新規事業創出や既存事業の成長加速のための事業投資を行っていく方針です。原則として、自己資金及び営業投資有価証券の売却を中心とした営業活動によるキャッシュ・フローを充当していく方針でありますが、さらなる資金需要が発生した場合には、金融機関からの調達も含め、適時適切に対応を行ってまいります。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて作成されています。重要な会計方針につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。この連結財務諸表の作成にあたっては、当連結会計年度における財務状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に影響を与えるような見積り、予測を必要としており、特に以下の事項は、会計上の見積りの判断が財政状態及び経営成績に重要な情報を及ぼすと考えております。

 

 a. 株式等の評価

 当社グループは、株式等の価値の変動又は配当の受領によって利益を得ることを目的として株式を保有しております。当社は、投資による利益の獲得が見込めないと判断した場合に株式等の減損処理を実施しております。

 市場価格のない株式等以外のものにつきましては期末時価が帳簿価額を50%以上下回った場合に、また、市場価格のない非上場株式等の評価については、投資先企業の1株当たりの純資産額に超過収益力を反映させたものを実質価額とし、当該実質価額が取得原価に比べて50%以上低下した場合には、回復可能性が十分な根拠により裏付けられる場合を除き減損処理を行っております。

 なお、超過収益力については、投資先の事業進捗及び資金調達実績等を踏まえて毎四半期ごとに判断しておりますが、投資先の経営環境の変化や事業進捗の状況により見直しが必要となった場合には、経営成績に影響を与える可能性があります。

 なお、株式等のうち、投資事業に属するものから生じる損失につきましては、損益計算書において、売上原価へ表示しております。

 

 b. 減損損失

 当社グループは、収益性の低下や時価の下落といった兆候の見られる固定資産につきましては、減損損失の認識の判定を行い、必要に応じて減損処理を実施しております。

また、当社グループの教育事業では個別指導学習塾サービスを提供しており、各教室をキャッシュ・フローを生み出す最小単位として捉え、必要に応じて減損処理を実施しております。

 将来の収益性の低下や時価の下落等により、これら固定資産の評価に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

 c. 繰延税金資産

 当社グループは、繰延税金資産の計上にあたり、今後の事業計画及び将来減算(加算)一時差異の解消スケジュール等を基にいわゆるタックス・プランニングを検討し、将来の課税所得等の予測を行っております。その結果将来実現が困難と判断される繰延税金資産については、評価性引当額を計上しております。

 将来の業績及び課税所得実績の変動により、繰延税金資産の計上に重要な影響を及ぼす可能性があります。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 

各セグメントに属する事業の種類は以下のとおりであります。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

① 投資事業

 スタートアップ企業への投資、ファンド運営等

② 教育事業

 オンライン教育事業、スマートフォン向けアプリ開発事業、個別指導学習塾事業

③ 人材マッチング事業

スカウト送信代行、採用支援等のRPO(採用代行サービス)事業、人材紹介事業、デザイナー特化型マッチング事業

④ アドテク・コンテンツ事業

広告主・広告代理店向け広告配信プラットフォーム及びメディア向け広告管理プラットフォームの企画・開発・運営、デジタルコンテンツ等の企画・制作・運営、ファンビジネス事業、スポーツマーケティング事業等

 

第3四半期連結会計期間より、教育事業における既存領域の強化を図るため、キラメックス㈱及び㈱ブリューアスを経営統合する取締役会決議を行ったことに伴い、㈱ブリューアスをアドテク・コンテンツ事業から教育事業に変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成において採用している会計処理の方法とおおむね同一であります。

また、報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部売上高又は振替高は、第三者間取引価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                  (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

1,780,913

514,485

3,642,713

5,938,112

5,938,112

その他の収益

6,635,741

6,635,741

6,635,741

外部顧客への

売上高

6,635,741

1,780,913

514,485

3,642,713

12,573,853

12,573,853

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

13,049

2,705

15,754

△15,754

6,635,741

1,793,962

517,190

3,642,713

12,589,608

△15,754

12,573,853

セグメント利益

又は損失(△)

5,924,120

△33,911

△421,045

366,015

5,835,179

△975,601

4,859,577

セグメント資産

10,728,316

541,050

607,949

2,519,365

14,396,682

12,348,397

26,745,079

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

19,112

137

93,983

113,233

37,796

151,030

のれんの償却額

13,457

140,082

153,540

153,540

のれんの

未償却残高

30,279

46,627

76,907

76,907

持分法適用会社

への投資額

9,649

9,649

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

19,124

166

130,728

150,019

5,555

155,575

 

(注) 1.調整額は次のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△975,601千円は、全額各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その主なものは、当社の管理部門等に係る費用であります。

(2) セグメント資産の調整額12,348,397千円は、主として、当社での余資運用資金、管理部門等に係る資産であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)                  (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)2

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

1,778,907

659,734

4,622,338

7,060,980

7,060,980

その他の収益

4,974,755

4,974,755

4,974,755

外部顧客への

売上高

4,974,755

1,778,907

659,734

4,622,338

12,035,735

12,035,735

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

2,105

2,285

4,391

△4,391

4,974,755

1,781,013

662,019

4,622,338

12,040,127

△4,391

12,035,735

セグメント利益

又は損失(△)

3,907,427

△438,585

△155,828

323,891

3,636,905

△990,439

2,646,466

セグメント資産

8,345,425

2,389,699

407,284

3,605,896

14,748,305

10,094,145

24,842,451

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

34,489

130

103,243

137,863

34,510

172,374

のれんの償却額

39,377

12,940

52,317

52,317

のれんの

未償却残高

509,293

509,293

509,293

持分法適用会社

への投資額

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

37,038

161,307

198,345

9,645

207,990

 

(注) 1.調整額は次のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△990,439千円は、全額各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その主なものは、当社の管理部門等に係る費用であります。

(2) セグメント資産の調整額10,094,145千円は、主として、当社での余資運用資金、管理部門等に係る資産であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

1. 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

北米

ヨーロッパ

アジア

その他

合計

12,119,133

417,390

7,586

28,802

940

12,573,853

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3. 主要な顧客ごとの情報                                (単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

みずほ証券㈱
(株式売却収入)

5,780,655

投資事業

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

1. 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

北米

ヨーロッパ

アジア

その他

合計

11,694,959

328,447

474

11,576

278

12,035,735

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3. 主要な顧客ごとの情報                                (単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

みずほ証券㈱
(株式売却収入)

3,266,549

投資事業

三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱

(株式売却収入)

1,433,521

投資事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                  (単位:千円)

 

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

調整額

(注)

連結損益

計算書計上額

減損損失

730,307

39,768

770,075

770,075

 

(注)人材マッチング事業において、のれんの減損損失730,307千円を計上しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)                  (単位:千円)

 

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

調整額

(注)

連結損益

計算書計上額

減損損失

19,892

35,656

55,548

55,548

 

(注)人材マッチング事業において、のれんの減損損失35,656千円を計上しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

                                     (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

当期償却額

13,457

140,082

153,540

153,540

当期末残高

30,279

46,627

76,907

76,907

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

                                     (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

投資事業

教育事業

人材マッチング事業

アドテク・

コンテンツ事業

当期償却額

39,377

12,940

52,317

52,317

当期末残高

509,293

509,293

509,293

 

(注)教育事業において、㈱グローバルアシストホールディングス(現㈱ベストコ)の株式を取得し子会社化したことにより、のれんの金額が492,471千円増加しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。