2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

(単一セグメント)
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 22,817 100.0 530 100.0 2.3

事業内容

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、親会社である株式会社ジー・コミュニケーション、連結子会社である株式会社敦煌、株式会社タケモトフーズ、株式会社壁の穴、株式会社丸七、株式会社DBT、株式会社ジー・アクアパートナーズ、株式会社ジー・アカデミー及び株式会社ふらんす亭、関連会社であるクレハスライヴ株式会社より構成されており、親会社の株式会社ジー・コミュニケーションの傘下には外食を運営する企業や福祉事業などの複数の企業群が存在しております。

当社及び当社の関係会社の事業における当社及び関係会社の位置付け及びセグメントの関連は、次のとおりであります。

 

(外食事業)

当社は、外食事業として、焼肉業態の「肉匠坂井」「焼肉屋さかい」、寿司業態の「平禄寿司」、居酒屋業態の「とりあえず吾平」「村さ来」、ファーストフード業態の「おむらいす亭」「長崎ちゃんめん」等の営業名称にてチェーン店の展開をいたしております。また、同名称にて営業を行っているフランチャイズ加盟店への商品販売も行っております。

連結子会社の株式会社敦煌は、外食事業として、中華料理業態の「敦煌」、しゃぶしゃぶ業態の「しゃぶしゃぶ清水」等の営業名称にてチェーン店の展開をいたしております。

連結子会社の株式会社タケモトフーズは、外食事業として、フードコート「ワールドグルメジャンクション」の一括運営をいたしております。

連結子会社の株式会社壁の穴は、外食事業として、イタリアン業態「壁の穴」等の営業名称にてチェーン店の展開をいたしております。

連結子会社の株式会社丸七は、外食事業として、寿司・海鮮居酒屋業態の「七福」等の営業名称にてチェーン店の展開をいたしております。

連結子会社の株式会社DBTは、外食事業として、フレンチ業態の「ドミニク・ブシェ トーキョー」及び「レ・コパン ドゥ ドミニク・ブシェ」の営業名称にて店舗の運営をいたしております。

連結子会社の株式会社ジー・アクアパートナーズは、外食事業として、四国水族館の飲食事業の運営をいたしております。

連結子会社の株式会社ふらんす亭は、外食事業として、ステーキ・カレー業態の「ふらんす亭」等の営業名称にてチェーン店の展開をいたしております。

 

 


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(経営成績等の状況の概要)

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行され、各種の行動制限が緩和されたことによる人流の回復やインバウンド需要の回復を受けて、経済活動の正常化が進み、個人消費に緩やかな回復傾向が見られましたが、ウクライナ情勢の長期化等に伴う世界的な原材料価格及びエネルギー価格の高騰や、為替市場の円安進行による物価の上昇等により、先行きの不透明な状況が続いております。外食業界におきましても、行動制限の緩和を受けた国内の人流回復に加えて、インバウンド需要の増加等により、個人消費に回復の傾向は見られるものの、一方で、人件費、原材料価格及び水光熱費等の様々なコストの高騰は継続しており、厳しい経営環境が続いております。

このような状況の中、当社グループでは、新型コロナウイルス感染症の5類移行等を背景として、寿司業態及び居酒屋業態においては首都圏を中心にインバウンド需要の増加が見られ、居酒屋業態においては12月に宴会、3月には歓送迎会の需要の回復も見られました。また、主力事業である焼肉事業や、日常食・ファーストフード事業をはじめとする他の各事業においても、人件費や原材料価格、水光熱費等の高止まりによる影響こそあるものの、引き続き堅調に推移しております。一方で、人件費や原材料価格、水光熱費等の高騰が続く中で、メニューミックスや商品価格の見直しを含むメニューの改定、食材調達先の多様化等の施策を行うとともに、店舗の更なるDX化の取り組みも継続しております。主力である焼肉事業では「肉匠坂井」の既存店で「配膳ロボット」の導入店舗を拡大しており、今後も導入店舗を増やすことを予定しておりますほか、日常食・ファーストフード事業においても試験導入を行い、導入に向けた検証を進めております。人件費の高騰や人材の採用難が続くことが予測される中での人手不足対策のみならず、従業員の負荷を軽減することにより、就労環境の改善にも繋がるものであるため、更なるDX化の取り組みを今後も進めてまいります。

今後も当社グループといたしましては、郊外型焼肉事業を中心に、日常食・ファーストフードなど多業態を運営する強みを活かしつつ、より安心・安全な商品提供を心掛け、お客様にご満足いただける店舗づくりに努め、安定的な発展と業績回復に取り組んでいく所存です。

当連結会計年度における当社グループの直営店舗数は、契約期間満了、不採算店の整理に伴い13店舗を閉店した一方で、5店舗の新規出店と3店舗の譲受を実施し、285店舗となりました。なお、FC156店舗を加えた総店舗数は計441店舗となりました。

以上の結果、当連結会計年度におきましては、売上高228億17百万円(前年同期比1.0%減)、営業利益5億29百万円(前年同期は営業損失2億49百万円)、経常利益6億6百万円(前年同期比26.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益につきましては、減損損失4億50百万円、法人税、住民税及び事業税1億60百万円、法人税等調整額△2億79百万円の計上等により、2億35百万円(前年同期比15.1%減)となりました。

また、当社グループは、キャッシュフロー獲得のベースとなる償却前営業利益である「EBITDA」(注)を重視し、当連結会計年度の目標値を6億99百万円としておりましたが、当連結会計年度におきましては、EBITDAが9億93百万円となりました。

 (注) EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費

なお、当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

財政状態につきましては、次のとおりであります。

当連結会計年度末の総資産額は、160億66百万円となり、前連結会計年度末と比較し、5億48百万円増加いたしました。主な要因は、長期貸付金、繰延税金資産が増加した一方で、のれんが減少したことによるものであります。

当連結会計年度末における負債総額は、86億6百万円となり、前連結会計年度末と比較し、4億16百万円増加いたしました。主な要因は、長期借入金、1年内返済予定の長期借入金が増加した一方で、1年内償還予定の社債、1年内償還予定の新株予約権付社債が減少したことによるものであります。

当連結会計年度末における純資産額は、74億60百万円となり、前連結会計年度末と比較し、1億32百万円増加いたしました。主な要因は、利益剰余金が、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による増加の一方で、配当金の支払いにより減少したことによるものであります。

 

(2) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は33億96百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億60百万円増加いたしました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、得られた資金は5億6百万円(前年同期は6億67百万円の資金の増加)となりました。これは主に減価償却費3億96百万円、減損損失4億50百万円等の資金増加要因がある一方、売上債権の増加1億75百万円、棚卸資産の増加2億3百万円等の資金減少要因が発生したことによるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は7億9百万円(前年同期は4億35百万円の資金の増加)となりました。これは主に投資有価証券の売却による収入4億等の資金増加要因がある一方、投資有価証券の取得による支出4億円、貸付けによる支出4億円、有形固定資産の取得による支出3億42百万円等の資金減少要因が発生したことによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、得られた資金は3億49百万円(前年同期は7億75百万円の資金の減少)となりました。これは主に長期借入れによる収入20億95百万円等の資金増加要因がある一方、長期借入金の返済による支出13億37百万円、社債の償還による支出2億50百万円、配当金の支払額1億17百万円等の資金減少要因が発生したことによるものです。

 

(3) 生産、受注及び販売の状況

① 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

外食事業

433,201

104.3

 

 

② 受注実績

当社グループは、見込生産を行っているため、該当事項はありません。

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

外食事業

22,817,036

99.0

 

 

(4) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたっては、会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の金額及び開示に影響を与える見積りを必要とします。これらの見積りについては過去の実績等を勘案し合理的に判断していますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

なお、詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの経営成績等は、売上高228億17百万円(前年同期比1.0%減)、営業利益5億29百万円(前年同期は営業損失2億49百万円)、経常利益6億6百万円(前年同期比26.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益2億35百万円(前年同期比15.1%減)となりました。

売上高は、概ね堅調な推移となりましたが、前連結会計年度の株主譲渡により、連結子会社が1社減少しており、前年同期と比較して2億38百万円減少しております。販売費及び一般管理費は、主に連結子会社の1社の減少により、前年同期と比較して11億28百万円減少しました。以上の結果により、営業損益は前年同期と比較して7億78百万円の増加、経常損益は前連結会計年度に、新型コロナウイルス感染症等の助成金収入6億45百万円の計上があり、営業損益と比べ増加額は減少しましたが、前年同期と比較して1億25百万円増加しました。

親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度に関係会社株式売却益4億79百万円の計上等があった一方で、当連結会計年度に法人税等調整額△2億79百万円の計上等により、前年同期と比較して42百万円減少しました。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、次のとおりです。

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末と比較して1億60百万円増加し、33億96百万円となりました。これは営業活動の結果得られた資金5億6百万円、主に有形固定資産の取得及び貸付けによる投資活動により使用した資金7億9百万円、主に借入れによる財務活動の結果得られた資金3億49百万円によるものであります。

なお、当社グループは、必要な運転資金及び設備投資資金について自己資金または銀行借入等により調達するものとしております。この結果、当連結会計年度末における有利子負債残高は49億48百万円となりました。

 

セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容につきましては、当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略いたします。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

当社グループは「外食事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

該当事項はありません。