事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
一建設グループ | 408,385 | 26.4 | - | - | - |
飯田産業グループ | 270,011 | 17.4 | - | - | - |
東栄住宅グループ | 201,451 | 13.0 | - | - | - |
タクトホームグループ | 189,926 | 12.3 | - | - | - |
アーネストワングループ | 283,557 | 18.3 | - | - | - |
アイディホームグループ | 82,937 | 5.4 | - | - | - |
その他 | 111,688 | 7.2 | - | - | - |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループ(当社及び連結子会社)は、当社、連結子会社56社を中心として構成されており、当社は持株会社として、戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業及びこれらに関連する事業を行う子会社等の経営管理並びにこれらに附帯する業務を行っております。
なお、当社は連結子会社単位及び当社の事業単位を事業セグメントとして認識し、「一建設グループ」、「飯田産業グループ」、「東栄住宅グループ」、「タクトホームグループ」、「アーネストワングループ」及び「アイディホーム」を報告セグメントとしております。なお、各社の主要な事業の内容につきましては、「4 関係会社の状況」をご参照ください。
また、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
以上、述べた事項を事業系統図によって示すと以下のとおりであります。
<事業系統図>
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりであります。
① 財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度におけるわが国経済は、物価上昇が景気の下押し圧力となっていたものの、雇用・所得環境の改善もあり景気回復への期待感が高まってきました。一方で、米国の政権交代に伴う経済政策や外交安全保障政策の動向には注視が必要な状況です。また、ウクライナ情勢の長期化や中東地域での緊張の高まりは、特にエネルギー、食糧価格に影響を及ぼしており、経済環境の先行きを不透明にしております。
当不動産業界におきましては、分譲戸建住宅の着工数は前期比で減少し、市中在庫量も緩やかに減少していることから、需給バランスは引き続き改善傾向にあります。しかしながら、建築コスト高騰等による住宅販売価格の高止まりや住宅ローン金利の上昇は、住宅取得マインドを低下させる懸念があります。
このような事業環境のなか、当社グループは、2030年3月期をターゲットとした経営目標(オーガニック成長率4.0%、戸建分譲売上依存率70.0%、ROE10.0%以上)の達成に向けて、基本戦略である「コア事業の競争力強化」と「事業ポートフォリオの拡大」を推進してまいりました。戸建分譲事業においては、適正な在庫保有水準を維持することを優先し、エリアの特性や保有在庫状況のバランスを注視しながら、土地仕入・販売を行う等のきめ細かいエリア戦略を徹底しております。
その結果、当連結会計年度の売上収益は1兆4,596億39百万円(前期比1.4%増)、営業利益は804億52百万円(前期比36.0%増)、税引前利益は743億15百万円(前期比33.5%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は506億97百万円(前期比36.3%増)となりました。
セグメント別の業績は、以下のとおりであります。
セグメントの名称 |
件数 |
売上収益(百万円) |
前期比(%) |
一建設グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
10,153 |
305,833 |
1.6 |
マンション分譲事業 |
692 |
32,462 |
18.5 |
請負工事事業 |
1,138 |
32,753 |
△13.5 |
その他 |
- |
36,372 |
31.3 |
小計 |
11,983 |
407,422 |
3.4 |
飯田産業グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
6,221 |
229,138 |
4.5 |
マンション分譲事業 |
348 |
22,106 |
△3.8 |
請負工事事業 |
289 |
7,032 |
11.3 |
その他 |
- |
9,674 |
4.7 |
小計 |
6,858 |
267,951 |
3.9 |
東栄住宅グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
4,747 |
179,398 |
4.1 |
マンション分譲事業 |
246 |
2,827 |
360.7 |
請負工事事業 |
279 |
15,723 |
1.0 |
その他 |
- |
2,816 |
11.4 |
小計 |
5,272 |
200,765 |
5.1 |
タクトホームグループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
5,281 |
177,206 |
0.1 |
マンション分譲事業 |
17 |
791 |
- |
請負工事事業 |
173 |
7,506 |
220.7 |
その他 |
- |
2,045 |
△23.2 |
小計 |
5,471 |
187,550 |
3.0 |
セグメントの名称 |
件数 |
売上収益(百万円) |
前期比(%) |
アーネストワングループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
9,524 |
237,732 |
△7.6 |
マンション分譲事業 |
606 |
30,069 |
47.7 |
請負工事事業 |
424 |
13,372 |
12.0 |
その他 |
- |
870 |
28.9 |
小計 |
10,554 |
282,044 |
△2.8 |
アイディホーム |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
2,681 |
79,082 |
△11.8 |
マンション分譲事業 |
1 |
45 |
△97.2 |
請負工事事業 |
38 |
939 |
60.5 |
その他 |
- |
432 |
25.0 |
小計 |
2,720 |
80,500 |
△12.7 |
その他(注)4 |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
20 |
727 |
△0.7 |
マンション分譲事業 |
36 |
890 |
61.4 |
請負工事事業 |
- |
1,084 |
△12.1 |
その他 |
- |
30,701 |
5.0 |
小計 |
56 |
33,403 |
5.2 |
(区分計)戸建分譲事業 |
38,627 |
1,209,120 |
△0.7 |
マンション分譲事業 |
1,946 |
89,194 |
21.3 |
請負工事事業 |
2,341 |
78,412 |
3.4 |
その他 |
- |
82,912 |
14.6 |
総合計 |
42,914 |
1,459,639 |
1.4 |
(注)1.セグメント間の取引については、相殺消去しております。
2.戸建分譲事業には、戸建住宅のほか、宅地等が含まれます。マンション分譲事業には、分譲マンション(JV持分含む)のほか、マンション用地等が含まれます。請負工事事業には、注文住宅のほか、リフォームやオプション工事等が含まれます。
3.請負工事事業等の売上収益は、一定期間にわたり履行義務が充足されることに伴って認識される収益ですが、件数はいずれの区分も資産の引渡し件数を記載しております。
4.「その他」のセグメントは、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ファーストウッドグループ及びRFPグループの木材製造事業等、ホームトレードセンター及び当社の事業に係るもの等であります。
② 財政状態
当連結会計年度末の資産合計は1兆8,538億30百万円となり、前連結会計年度末比で426億51百万円の増加となりました。
当連結会計年度末の負債合計は8,718億44百万円となり、前連結会計年度末比で329億44百万円の増加となりました。
当連結会計年度末の資本合計は9,819億86百万円となり、前連結会計年度末比で97億7百万円の増加となりました。
③ キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の残高は4,756億75百万円となり、前連結会計年度末比で425億77百万円の増加となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は922億52百万円(前連結会計年度は164億49百万円の使用)となりました。
これは主に、税引前利益743億15百万円、棚卸資産の減少額272億93百万円及び法人所得税の支払額192億6百万円があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は386億20百万円(前連結会計年度は177億88百万円の使用)となりました。
これは主に、定期預金の預入による支出251億49百万円、有形固定資産及び投資不動産の取得による支出171億74百万円及び有形固定資産及び投資不動産の売却による収入52億59百万円があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は110億44百万円(前連結会計年度は273億55百万円の獲得)となりました。
これは主に、借入金の増加300億6百万円、リース負債の返済による支出68億68百万円、自己株式の取得による支出91億81百万円及び配当金の支払額252億33百万円があったことによるものであります。
④ 生産、受注及び販売の実績
(ⅰ)生産実績
当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、以下のとおりであります。
セグメントの名称 |
件数 |
金額(百万円) |
前期比(%) |
一建設グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
9,710 |
283,818 |
△10.0 |
マンション分譲事業 |
777 |
36,560 |
25.3 |
請負工事事業(注文住宅) |
1,140 |
24,081 |
△25.0 |
小計 |
11,627 |
344,460 |
△8.5 |
飯田産業グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
6,217 |
227,387 |
△6.5 |
マンション分譲事業 |
613 |
34,880 |
151.4 |
請負工事事業(注文住宅) |
289 |
6,435 |
11.3 |
小計 |
7,119 |
268,703 |
2.3 |
東栄住宅グループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
4,797 |
184,286 |
1.4 |
マンション分譲事業 |
253 |
2,917 |
- |
請負工事事業(注文住宅) |
280 |
7,274 |
△2.5 |
小計 |
5,330 |
194,478 |
2.8 |
タクトホームグループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
4,870 |
173,520 |
△6.9 |
マンション分譲事業 |
28 |
1,166 |
- |
請負工事事業(注文住宅) |
218 |
6,044 |
214.7 |
小計 |
5,116 |
180,731 |
△4.0 |
アーネストワングループ |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
8,525 |
209,941 |
△19.0 |
マンション分譲事業 |
727 |
37,416 |
49.4 |
請負工事事業(注文住宅) |
432 |
7,158 |
4.6 |
小計 |
9,684 |
254,516 |
△12.5 |
アイディホーム |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
1,943 |
59,101 |
△50.7 |
マンション分譲事業 |
- |
- |
△100.0 |
請負工事事業(注文住宅) |
39 |
795 |
35.1 |
小計 |
1,982 |
59,896 |
△50.9 |
その他 |
|
|
|
(区分)戸建分譲事業 |
23 |
843 |
△7.4 |
マンション分譲事業 |
36 |
890 |
9.1 |
小計 |
59 |
1,734 |
0.4 |
(区分計)戸建分譲事業 |
36,085 |
1,138,900 |
△12.8 |
マンション分譲事業 |
2,434 |
113,830 |
61.3 |
請負工事事業(注文住宅) |
2,398 |
51,790 |
△5.3 |
総合計 |
40,917 |
1,304,521 |
△8.9 |
(注)1.セグメント間の取引については、相殺消去しておりません。
2.戸建分譲事業には、戸建住宅のほか、宅地等が含まれます。
(ⅱ)受注実績
当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、以下のとおりであります。
セグメントの名称 |
受注高(百万円) |
前期比(%) |
受注残高(百万円) |
前期末比(%) |
一建設グループ 請負工事事業(注文住宅) |
30,796 |
△3.9 |
21,044 |
△3.1 |
飯田産業グループ 請負工事事業(注文住宅) |
7,348 |
32.5 |
4,588 |
24.8 |
東栄住宅グループ 請負工事事業(注文住宅) |
8,066 |
12.3 |
6,030 |
12.0 |
タクトホームグループ 請負工事事業(注文住宅) |
5,415 |
190.6 |
3,695 |
195.4 |
アーネストワングループ 請負工事事業(注文住宅) |
7,679 |
16.5 |
4,391 |
16.9 |
アイディホーム 請負工事事業(注文住宅) |
2,377 |
75.1 |
1,441 |
176.3 |
合計 |
61,684 |
13.0 |
41,192 |
13.5 |
(注)セグメント間の取引については、相殺消去しておりません。
(ⅲ)販売実績
当連結会計年度における販売実績につきましては、前述の「① 財政状態及び経営成績の状況」をご参照ください。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
① 当連結会計年度の財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
当社グループの当連結会計年度の事業全体及びセグメントごとの経営成績等につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要」に記載のとおりであり、経営者の視点によるこれらの経営成績等に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。なお、当社グループのセグメントは、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記 7.セグメント情報」に記載のとおり、共通した事業を行う連結子会社単位等を報告セグメントとしておりますが、ここでは事業区分ごとに経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容を記載しております。
(ⅰ)戸建分譲事業
戸建分譲事業の業績は、売上収益が1兆2,091億20百万円(前期比83億24百万円減)、販売棟数が38,627棟(前期比1,866棟減)となりました。
当社グループの売上収益の大半を占める戸建分譲事業では、20~30代の一次取得者を主要ターゲットとして、耐震性能や断熱性能に優れた値ごろ感のある住宅を供給しております。物件の値ごろ感は、販売エリアの相場、需給バランスに加え、主要ターゲット層の可処分所得や住宅ローンの返済額等によって常に変化するため、これらの動向を的確に捉え、販売価格に応じた土地の仕入と、建物原価のコントロールを行うことが経営成績に重要な影響を与えます。
当連結会計年度は、物価上昇が景気の下押し圧力となっていたものの、雇用・所得環境の改善もあり景気回復への期待感が高まってきました。物価上昇や建築コスト高騰等による住宅販売価格相場の高止まり、住宅ローン金利の上昇によって住宅取得マインド低下の懸念はあるものの、需要は継続しております。
供給面においては、不動産流通機構が運営しているレインズによると、新築戸建住宅の登録在庫数は、期初から約16%減少していることから、分譲戸建住宅市場の需給バランスは緩やかに改善傾向にあり、エリアによっては利益が確保しやすい環境となったことから、売上総利益率が増加しました。しかしながら、第4四半期以降は、木材をはじめとした建築資材価格並びに土地原価が上昇したものの、原価上昇分を物件販売価格に織り込みきれず、売上総利益率が低下しました。また、当社グループは利益重視の戦略を徹底しており、無理に販売棟数を追わなかったことから、販売棟数は前期比で減少しました。
以上の結果、戸建分譲事業の販売棟数は38,627棟、売上総利益率は13.9%となり前期比で1.7ポイント増加となりました。
(ⅱ)マンション分譲事業
マンション分譲事業の業績は、売上収益が891億94百万円(前期比156億73百万円増)、販売戸数が1,946戸(前期比206戸増)となりました。
新築分譲マンション市場は、地価の上昇や建設費の高騰等を背景として販売価格は逓増しており、高い購買力が要求される状況が継続しております。
マンション分譲事業は、戸建分譲事業に比べ事業期間が長いことから、用地仕入を厳選し採算性の面から選択的に事業を推進することを基本スタンスとしております。また、建設コストは上昇を続けており、適正な利益率を確保しづらい環境となっていることから、1棟売りや土地売りも選択肢として適正な利益確保を行っており、概ねその方針に沿った結果となりました。
(ⅲ)請負工事事業
請負工事事業の業績は、売上収益が784億12百万円(前期比25億67百万円増)、注文住宅の販売棟数が2,341棟(前期比246棟減)となりました。
請負工事事業については、累計約80万棟の顧客基盤を活かしたリフォーム事業が順調に拡大しております。利益率の高いリフォーム工事の受注が増加したことにより、増収増益となりました。
請負工事事業の中の注文住宅については、建築コストの上昇による販売価格高騰の影響で需要が弱く、販売棟数は減少となりましたが、原価上昇分を販売価格に転嫁できているため、販売価格は増加し売上総利益率は上昇しております。
(ⅳ)その他事業
その他事業の業績は、売上収益が829億12百万円(前期比105億42百万円増)となりました。
RFPグループの業績回復は遅れているものの、戸建賃貸事業を含む投資不動産事業については、ビジネスモデル化を進めており順調に拡大しているため、増収増益となりました。
当連結会計年度末の資産合計は1兆8,538億30百万円となり、前連結会計年度末比で426億51百万円の増加となりました。
流動資産については1兆3,426億22百万円となり、前連結会計年度末比で440億70百万円の増加となりました。これは主に、現金及び預金の増加671億62百万円、棚卸資産の減少269億84百万円等によるものであります。
非流動資産については5,112億8百万円となり、前連結会計年度末比で14億18百万円の減少となりました。これは主に、有形固定資産の増加45億31百万円、投資不動産の増加111億3百万円、その他の金融資産の減少190億17百万円等によるものであります。
当連結会計年度末の負債合計は8,718億44百万円となり、前連結会計年度末比で329億44百万円の増加となりました。
流動負債については4,724億18百万円となり、前連結会計年度末比で76億28百万円の減少となりました。これは主に、営業債務及びその他の債務の減少169億86百万円、未払法人所得税等の増加87億6百万円等によるものであります。
非流動負債については3,994億25百万円となり、前連結会計年度末比で405億72百万円の増加となりました。これは主に、社債及び借入金の増加387億71百万円、その他の金融負債の増加43億67百万円等によるものであります。
当連結会計年度末の資本合計は9,819億86百万円となり、前連結会計年度末比で97億7百万円の増加となりました。これは主に、剰余金の配当252億34百万円に対し、当期利益491億1百万円を計上したこと等によるものであります。
上記の結果、在庫回転率(戸建)は年1.5回転、営業利益率は5.5%となりました。引き続き、高い資本効率と持続的なキャッシュ・フローの創出に不可欠な羅針盤として位置づけ、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (4)中期的な経営戦略、(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題」に記載の経営戦略及び各種施策を推進してまいります。
② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループは、持続的な成長に必要な経営の健全性・効率性の観点から、経営環境の変化によって変動するリスクに見合った適正な資本水準と負債・資本構成を維持していくことを基本方針としております。
当社グループの資金需要は、その大部分が戸建分譲事業及びマンション分譲事業を行うための事業用土地購入費でありますが、不動産賃貸事業などのストックビジネスや海外展開、バリューチェーン強化といった事業ポートフォリオの拡大に関連した投資等に加え、コア事業の競争力強化に向けた営業拠点の展開などに伴う設備投資でも資金需要が生じます。株主還元につきましては、経営体質の強化と将来を見据えた成長投資を考慮しつつ、1株当たり90円以上の累進配当を基本方針としております。
これらの資金需要につきましては、自己資金に加え、銀行借入を中心に、主要事業に対応する機動性と資金需要の性格に応じた長期安定性のバランスを重視した資金調達をグループ一体となって実施することとしております。
なお、当連結会計年度における資金調達の状況については「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記 20.社債及び借入金(リース負債及びその他の金融負債含む)」をご参照ください。
また、重要な資本的支出の予定及びその資金の調達源につきましては、「第3 設備の状況 3.設備の新設、除却等の計画」をご参照ください。
③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」第312条の規定によりIFRSに準拠して作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって、見積りが必要な事項につきましては、合理的な基準に基づき会計上の見積りを行っております。
重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断、見積りの方法及び仮定、並びにそれらの不確実性等につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記 5.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断」に記載の各項目をご参照ください。
セグメント情報
7.セグメント情報
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、連結子会社単位及び当社の事業単位を事業セグメントとして認識し、「一建設グループ」「飯田産業グループ」「東栄住宅グループ」「タクトホームグループ」「アーネストワングループ」及び「アイディホーム」を報告セグメントとしております。各報告セグメントにおける主な事業内容は以下のとおりであります。
報告セグメントの名称 |
主な事業内容 |
一建設グループ |
戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業、投資用収益物件開発販売事業 |
飯田産業グループ |
戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業、不動産賃貸事業、ホテル事業 |
東栄住宅グループ |
戸建分譲事業、請負工事事業、不動産賃貸事業 |
タクトホームグループ |
戸建分譲事業、請負工事事業、不動産賃貸事業 |
アーネストワングループ |
戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業 |
アイディホーム |
戸建分譲事業、請負工事事業 |
(2)セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下のとおりであります。
なお、セグメント間の売上収益は、市場実勢価格に基づいております。
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円) |
|
報告セグメント |
||||||
一建設 グループ |
飯田産業 グループ |
東栄住宅 グループ |
タクトホーム グループ |
アーネストワン グループ |
アイディホーム |
計 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
394,092 |
257,837 |
190,959 |
182,069 |
290,257 |
92,221 |
1,407,437 |
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
1,987 |
3,601 |
1,012 |
1,502 |
1,429 |
544 |
10,077 |
合計 |
396,080 |
261,438 |
191,971 |
183,571 |
291,686 |
92,765 |
1,417,514 |
セグメント利益 (営業利益) |
14,495 |
14,923 |
12,406 |
7,456 |
13,730 |
△324 |
62,687 |
金融収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
金融費用 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
税引前利益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
売上収益 |
|
|
|
|
外部収益 |
31,743 |
1,439,180 |
- |
1,439,180 |
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
83,596 |
93,673 |
△93,673 |
- |
合計 |
115,339 |
1,532,854 |
△93,673 |
1,439,180 |
セグメント利益 (営業利益) |
△3,512 |
59,174 |
△0 |
59,174 |
金融収益 |
- |
- |
- |
2,181 |
金融費用 |
- |
- |
- |
△5,702 |
税引前利益 |
- |
- |
- |
55,653 |
その他の項目
|
報告セグメント |
||||||
一建設 グループ |
飯田産業 グループ |
東栄住宅 グループ |
タクトホームグループ |
アーネストワン グループ |
アイディホーム |
計 |
|
減価償却費及び償却費 |
△3,382 |
△1,768 |
△1,708 |
△1,169 |
△1,468 |
△430 |
△9,927 |
セグメント資産 |
400,598 |
289,456 |
163,053 |
169,526 |
245,614 |
86,835 |
1,355,085 |
資本的支出 |
4,473 |
1,119 |
2,505 |
5,808 |
3,506 |
457 |
17,872 |
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)3 |
連結 |
減価償却費及び償却費 |
△4,243 |
△14,171 |
△1,873 |
△16,044 |
セグメント資産 |
124,187 |
1,479,273 |
331,906 |
1,811,179 |
資本的支出 |
7,419 |
25,291 |
655 |
25,947 |
(注)1.「その他」のセグメントは、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ファーストウッドグループ及びRFPグループの木材製造事業等、ホームトレードセンター及び当社の事業に係るもの等であります。
2.セグメント利益の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去等4,727百万円、各報告セグメントに配分していない全社(本社)収益及び費用△4,727百万円であります。全社収益は報告セグメントに帰属しない収益であり、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費であります。
3.セグメント資産の調整額331,906百万円は、セグメント間取引消去等△1,318百万円、のれん211,307百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産121,917百万円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない当社の現金及び預金であります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:百万円) |
|
報告セグメント |
||||||
一建設 グループ |
飯田産業 グループ |
東栄住宅 グループ |
タクトホーム グループ |
アーネストワン グループ |
アイディホーム |
計 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
407,422 |
267,951 |
200,765 |
187,550 |
282,044 |
80,500 |
1,426,235 |
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
963 |
2,059 |
685 |
2,376 |
1,512 |
2,437 |
10,034 |
合計 |
408,385 |
270,011 |
201,451 |
189,926 |
283,557 |
82,937 |
1,436,269 |
セグメント利益 (営業利益) |
20,382 |
18,857 |
15,796 |
11,124 |
17,321 |
1,676 |
85,159 |
金融収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
金融費用 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
税引前利益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
売上収益 |
|
|
|
|
外部収益 |
33,403 |
1,459,639 |
- |
1,459,639 |
セグメント間の内部売上収益又は振替高 |
78,284 |
88,318 |
△88,318 |
- |
合計 |
111,688 |
1,547,958 |
△88,318 |
1,459,639 |
セグメント利益 (営業利益) |
△4,415 |
80,743 |
△291 |
80,452 |
金融収益 |
- |
- |
- |
1,495 |
金融費用 |
- |
- |
- |
△7,632 |
税引前利益 |
- |
- |
- |
74,315 |
その他の項目
|
報告セグメント |
||||||
一建設 グループ |
飯田産業 グループ |
東栄住宅 グループ |
タクトホームグループ |
アーネストワン グループ |
アイディホーム |
計 |
|
減価償却費及び償却費 |
△3,209 |
△1,798 |
△1,771 |
△1,233 |
△1,628 |
△438 |
△10,080 |
減損損失 |
△136 |
- |
- |
- |
- |
- |
△136 |
セグメント資産 |
412,734 |
307,219 |
170,092 |
182,796 |
252,698 |
72,048 |
1,397,590 |
資本的支出 |
3,941 |
558 |
4,050 |
3,282 |
3,210 |
1,860 |
16,903 |
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)3 |
連結 |
減価償却費及び償却費 |
△5,117 |
△15,197 |
△1,870 |
△17,067 |
減損損失 |
- |
△136 |
- |
△136 |
セグメント資産 |
134,660 |
1,532,250 |
321,579 |
1,853,830 |
資本的支出 |
10,084 |
26,988 |
123 |
27,111 |
(注)1.「その他」のセグメントは、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ファーストウッドグループ及びRFPグループの木材製造事業等、ホームトレードセンター及び当社の事業に係るもの等であります。
2.セグメント利益の調整額△291百万円は、セグメント間取引消去等4,600百万円、各報告セグメントに配分していない全社(本社)収益及び費用△4,891百万円であります。全社収益は報告セグメントに帰属しない収益であり、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費であります。
3.セグメント資産の調整額321,579百万円は、セグメント間取引消去等1,926百万円、のれん211,307百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産108,346百万円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない当社の現金及び預金であります。
(3)製品及びサービスに関する情報
製品及びサービスごとの外部顧客に対する売上収益は以下のとおりであります。
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
戸建分譲事業 |
1,217,445 |
1,209,120 |
マンション分譲事業 |
73,520 |
89,194 |
請負工事事業 |
75,844 |
78,412 |
その他 |
72,370 |
82,912 |
合計 |
1,439,180 |
1,459,639 |
(4)地域別情報
① 外部顧客への売上収益
本邦の外部顧客への売上収益が連結損益計算書の売上収益の大部分を占めるため、地域別の売上収益の記載を省略しております。
② 非流動資産(有形固定資産、使用権資産、のれん、無形資産、投資不動産)
非流動資産の地域別内訳は、以下のとおりです。
(単位:百万円) |
||
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当連結会計年度 (2025年3月31日) |
日本 |
381,890 |
393,464 |
ロシア |
54,425 |
56,454 |
アメリカ |
- |
2,298 |
インドネシア |
- |
2,167 |
その他 |
- |
176 |
合計 |
436,316 |
454,560 |
(注)非流動資産は、資産の所在地によっており、金融商品、繰延税金資産及び退職給付に係る資産を含んでおりません。
(5)主要な顧客に関する情報
単一の外部顧客との取引による売上収益が当社グループ売上収益の10%を超える外部顧客がないため、記載を省略しております。