2023年12月期有価証券報告書より
  • 社員数
    61名(単体) 61名(連結)
  • 平均年齢
    41.9歳(単体)
  • 平均勤続年数
    4.1年(単体)
  • 平均年収
    11,846,000円(単体)

従業員の状況

5 【従業員の状況】

当社グループは単一セグメントであるため、セグメントごとに記載はしておりません。

(1) 連結会社の状況

 

2023年12月31日現在

セグメント名称

従業員数(人)

不動産関連事業

61

(7)

(注) 従業員数は就業人員数であり、臨時従業員は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2023年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

61

(7)

41.9

4.1

11,846

(注)1. 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおり、臨時従業員に対するものは含んでおりません。

2. 従業員数は就業人員数であり、臨時従業員は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

(3) 労働組合の状況

当社には、労働組合は結成されておりませんが、全従業員の互選により労働者代表が選出されております。

なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率、男女の賃金差異

当社及び当社連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号。以下「女性活躍推進法」という。)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号。以下「育児・介護休業法」という。)の規定による公表義務の対象ではありませんが、連結会社の状況を任意開示しております。

 

  連結会社

当事業年度

管理職に占める女性

労働者の割合(%)(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女賃金差異(%)(注1)(注3)

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパートタイム

労働者(注4)

15.4

60.0

50.0

65.0

-

(注)1. 女性活躍推進法に基づき算出したものであります。

(注)2. 育児・介護休業法の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

(注)3. 当社グループでは、男女間で同一の賃金制度を適用しており、全従業者共通の処遇を行っております。また、人事評価に関しても男女共通の基準で実施しており、人事制度上の男女間の差異は設けておりません。一方、男性従業者と女性従業者の職掌・雇用形態等における人員構成の違いや、人材市場における専門職種への供給の偏りが賃金差異の主要因となっております。

(注)4. パートタイム労働者は女性労働者のみのため算出しておりません。

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) ガバナンス

①サステナビリティ推進体制

当社グループは、気候変動・環境問題への取り組みを重要な経営課題として認識しており、グループ全体のサステナビリティ推進について積極的に検討する場として、ロードスターキャピタル㈱の取締役が委員長を務めるサステナビリティ推進委員会を設置しております。

当社グループのサステナビリティ推進体制は以下のとおりです。

 

 

②各組織の役割

取締役会

サステナビリティ推進委員会から提言・報告を受けた事項について、取り組み方針等の決議及び施策進捗の監督をしております。

サステナビリティ推進委員会

リスク管理委員会と連携しながら気候変動問題を含むサステナビリティに関する諸課題への対応策を企画・立案し、また関連部署へ実行の指示とサポートを行っております。その活動状況や提言事項については、取締役会へ報告しております。

リスク管理委員会

サステナビリティに関する諸課題を含めた、当社グループの企業目的達成を阻害する要因を識別・評価し、対応策を講じております。

 

(2) 戦略

当社グループは、収益の最大化と持続可能な社会づくりの両立を図り、ステークホルダ―の皆さまのご理解と共感を頂きながら、事業活動を通じてサステナビリティを推進してまいります。

 

(気候変動関連のリスク・機会の特定)

気候変動に対する戦略を検討するにあたり、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言の分類に従い、シナリオを用いた定性的な分析を行いました。気候変動が当社グループにもたらしうるリスクと機会を特定し、それらが当社に及ぼす影響について検討しております。

なお、下記分析は、気候変動に及ぼす影響が特に大きいと思われる不動産投資事業を対象範囲としております。

 

■シナリオ分析の概要

・時間的範囲:2050年度迄

・参照シナリオ:IEA World Energy Outlook 2020,IPCC RCP2.6, IPCC RCP8.5

・時間軸の定義:「短期」3年以内、「中期」4年超~10年以内、「長期」10年超

 

■リスク及び機会の特定

TCFD提言では、気候変動リスクを移行リスク・物理的リスクに分類しております。

当社グループは、この分類に従い、各リスク項目について下記の通り認識しております。

分類

内容

当社グループへの影響

発生

時期

当社の認識

リスク

機会

移行リスク

政策・法規制

温室効果ガス(GHG)削減規制等の施行・強化

・炭素税の導入による税負担の増加

・炭素集約度の高い部品のコスト増加

・補助金制度の拡充(省エネ技術、ZEH・ZEB等)

中期

市場

顧客(購入者、テナント)の気候変動・省エネ等に対する関心の高まり

・脱炭素対応が行われていない物件の需要後退

・省エネ基準を満たしていない物件の需要後退

・脱炭素対応の遅れによる、新規テナント獲得の難化、再契約確立の低下、それに伴う賃料収入の減少

・脱炭素対応の保有物件の不動産鑑定評価額の上昇

中期

評判

投資家等から、ロードスターグループの取組み・事業が評価されないリスク

・脱炭素に対する消極的な姿勢による投資家・金融機関等の当社評価の低下、それに伴う資金調コスト増加

・脱炭素対応による当社グループの評価向上

短期

技術

保有物件の省エネ設備や脱炭素技術の導入の遅れ

・省エネ基準強化に対応するための設備投資コスト増加

・省エネ設備や脱炭素技術の導入に伴う運用コスト・資金調達コスト低減

中期

物理的リスク

急性

台風、洪水、集中豪雨等の災害発生による保有物件の損失の発生

・災害の発生に伴う保有物件の破損・機能停止、それに伴う評価損計上

・修繕費の増加、稼働率の低下

中長期

慢性

平均気温の上昇に伴う、事業等への影響

・平均気温上昇に伴う、顧客・従業員・取引先等への健康への影響

・空調設備費用の増加

中長期

 

(人的資本への取組)

<人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針>

①人材の採用・育成に関する方針

当社グループの持続的な成長の為には、社内に多様な経験・技能・属性を持つ優秀な人材を確保する事が必要不可欠です。現時点の採用は、知見・経験が豊富で即戦力となる人材の中途採用が中心であり、通年採用による必要人材と多様性の確保を図っております。育成方針としては、従業員の自律的な成長やキャリアの構築をサポートしていくことを掲げており、目標管理制度や1on1、資格取得や書籍購入の補助制度を設けております。また、近年リスキリングとしても注目されているサステナビリティについて、サステナビリティ推進委員会を任意参加制にし、役職・職種に限定しない自己学習の機会を提供しております。

 

②社内環境整備に関する方針

当社グループは、従業員が十二分に力を発揮する為には、長期で活躍できる魅力的な報酬体系や時差出勤制度などの働きやすい環境整備のみならず、福利厚生及び財産形成支援等も重要と考えており、健康診断(人間ドック)費用補助や家事代行費用補助制度を導入し、また従業員持株会及び選択制確定拠出年金制度を設けるほか、ストックオプションを付与することがあります。さらには、DE&Iの考え方に基づいた社内規定の見直しも行っております。今後も社内環境整備の更なる充実を志向いたします。

 

(3) リスク管理

当社グループでは、企業目的の達成に影響を与えるリスクを識別・管理する組織としてリスク管理委員会を設置しております。

気候変動や人的資本に関するリスクについては、サステナビリティ推進委員会より識別・評価した上で、リスク管理委員会においても検討・審議し、サステナビリティ推進委員会と連携して対応に当たります。

また、取締役会は、リスク管理委員会とサステナビリティ推進委員会の連携のもとで明らかになった気候変動リスクを含む包括的なリスク管理の状況と対応について報告を受け、監督しております。

 

(4) 指標及び目標

(気候変動関連)

当社グループでは、気候変動関連リスク・機会の評価指標として、Scope1、Scope2に該当する温室効果ガス排出量の算定を行っております。算出対象は当社グループが使用する設備とし、Scope1は燃料の使用、Scope2は電力使用による排出量としております。

今後も対象範囲の拡大、排出量の削減目標等に関する検討を進めてまいります。

 

当連結会計年度排出量(t-CO2)

Scope1

Scope2

57.5

なお、当社グループでは、気候変動に関するリスクを軽減すること、またそれに伴う機会を実現するため、下記の目標を掲げております。

・当社が保有する全ての物件(注)に、実質CO2排出ゼロのグリーン電力を導入する。

(注) 他社と区分・共有して保有する物件、売却・解体対象物件等、当社主導で切替できない物件は除く。

 

(人的資本関連)

人的資本に関する取り組みの管理指標として、下記を定めております。

評価指標

達成時期

数値目標

2023年度実績

女性役員比率

2030年

30%以上

10.0%

女性従業員比率

2030年

40%以上

40.6%

男性育児休暇取得率

毎年

60%以上

60.0%

定期健康診断受診率

毎年

95%以上

97.8%(注)

健康経営優良法人認定

2025年

-

-

(注) 定期健康診断受診率の集計期間は毎年4月から3月であるため、2022年4月から2023年3月の実績を記載。