人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数67名(単体) 813名(連結)
-
平均年齢37.8歳(単体)
-
平均勤続年数8.4年(単体)
-
平均年収6,420,503円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年7月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
ライフスタイルサポート事業 |
399 |
(14) |
エンターテインメント事業 |
319 |
(5) |
EC事業 |
28 |
(1) |
全社(共通) |
67 |
(11) |
合計 |
813 |
(31) |
(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(派遣社員及びパートタイマーを含みます。)は、( )内に年間の平均人数(1日8時間換算)を外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年7月31日現在 |
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
67 |
(11) |
37.8 |
8.4 |
6,420,503 |
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
全社(共通) |
67 |
(11) |
合計 |
67 |
(11) |
(注)1.従業員数は当社から他社への出向者を除く就業人員であり、臨時雇用者数(派遣社員及びパートタイマーを含みます。)は、( )内に年間の平均人数(1日8時間換算)を外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社には労働組合はありませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度 |
補足説明 |
||||
管理職に占める 女性労働者の割合 (%) (注)1 |
男性労働者の 育児休業取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1 |
|||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
|||
57.55 |
100.00 |
79.82 |
77.74 |
139.32 |
- |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
当事業年度 |
補足説明 |
|||||
名称 |
管理職に占める 女性労働者の 割合 (%) (注)1 |
男性労働者の 育児休業 取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
|||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
||||
株式会社エイチーム ライフデザイン |
30.97 |
77.78 |
74.64 |
74.87 |
97.07 |
- |
株式会社エイチーム エンターテインメント |
21.43 |
200.00 |
79.71 |
82.80 |
88.23 |
(注)3 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.男性労働者の育児休業取得率について、配偶者が出産した男性労働者数1名、育児休業をした男性労働者数2名であるため、100%を超えております。
4.上記以外の連結子会社については「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表項目に該当しない、若しくは公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
③ 連結グループ
当事業年度 |
補足説明 |
||||
管理職に占める 女性労働者の 割合(%) (注)2、3 |
男性労働者の 育児休業取得率(%) (注)2、4 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)2、3 |
|||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
|||
31.94 |
84.21 |
78.80 |
79.72 |
85.55 |
- |
(注)1.「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51大蔵省令第28号)第2条第5号に規定されている連結子会社を対象としております。
2.海外子会社は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、集計を省略しております。
3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
4.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
当社グループに関わるすべてのステークホルダーの皆さまに対する積極的な情報開示と透明性の向上に努めることで相互理解を深め、当社グループに対する期待や要望を的確に把握し、応えていくことで、持続的な企業の成長及び社会の実現を目指すとともに、企業価値の向上に努めてまいります。
(1)ガバナンス
当社グループの持続可能性に関わる中長期的なサステナビリティに関して、そのリスク、機会の特定・分析及び取組への対応は、取締役会等の重要会議で審議され、代表取締役より実行組織へと展開されます。
当社グループのガバナンスに関しては、「第4 提出会社の状況 4 コーポレートガバナンスの状況等」をご参照ください。
(2)戦略
当社グループのサステナビリティについての具体的な取組内容については、以下の「人的資本に関する考え方及び取組」に記載した内容に加え、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」並びにコーポレートサイトに記載しております。
また、当社グループのサステナビリティへの基本的な考え方として、国籍、人種、性別、年齢、宗教、信条、社会的身分、性的志向、性同一性、障がいの有無等を理由とする、一切の差別やハラスメント(いやがらせ)を認めず、人権や多様性を尊重するダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)を推進してまいります。
人的資本に関する考え方及び取組
当社グループは、人的資本が価値創造の源泉であると認識しており、社員の成長を促すことで付加価値の高いサービスを創出でき、企業と社会の持続可能な成長につながると考えております。
そのため、“Ateam People”(当社グループが大切にする価値観及びそれを体現する人たち)(※1)を人材方針と定め、社員の活躍を推進すべく、4つの企業文化(※2)を基盤とし、人材育成及び環境整備に努めております。
また、ビジネス領域の異なる多様な事業を展開していることから、多様な人材を積極的に採用しております。社員が最大限パフォーマンスを発揮できる環境を整えることによって、事業活動の質を上げ、ひいては当社グループの発展につながると考えております。
(※1)“Ateam People”8つの価値観
1.お互いを認め合える
2.「儲ける」を理解する
3.チームで取り組む仕事が好き
4.少し先の未来を想像してわくわくできる
5.貢献欲を持っている
6.変化を前向きに捉え、適応していく
7.自分をオープンにできる
8.学び続ける
(※2)4つの企業文化
みんなで経営について考える文化 |
社員だれでも参画できるオープンでフラットな経営 |
お互いを認め合う文化 |
お互いの長所を見つけ、認め合い、不足を補い合う |
コミュニケーションを大切にする文化 |
一緒に働く仲間同士がお互いをオープンにし、チームで仕事に取り組む |
挑戦と変化を楽しむ文化 |
急速に変化し続けるIT業界で、未来の挑戦と変化を楽しむ |
人材育成方針及び環境整備方針について
当社グループは、付加価値の高いサービスを創出すべく、「才能の発見」と「成長の促進」というテーマのもと人材育成方針を、「知の共有」「コミュニケーション基盤の構築」「多様な働き方の推進」というテーマのもと環境整備方針を定めております。また、人材育成と環境整備を支える土台として、労働安全衛生やコンプライアンスに関する取組についても推進しております。
〈人的資本に関する取組の全体図〉
① 人材育成方針:「才能の発見」「成長の促進」
「才能の発見」に関する取組については、社員誰もが新規事業を企画・提案できる新規事業案コンテスト「A+(エープラス)」、高い成果を収めた社員を称える全社表彰式「Ateam AWARD」、社員自身が講師となりお互いに学び合う・高め合う自発型研修制度「チームラーニング」、多様なキャリアの機会を獲得できる異動制度(ジョブポスティング制度及びフリーエージェント制度)等を行っております。
また、「成長の促進」に関する取組については、上司・部下間での1on1ミーティング、管理監督者を対象としたマネジメント研修やマネジメントスタイルの策定と運用、新入社員(新卒・中途)向けの研修、全社員対象のAI基礎研修、個人と組織の成長を目指す評価制度の導入等を行っております。なお、評価制度では、半年に1度の目標設定を行い、行動・スキル・成果の観点から目標を設定し、達成に向けた支援を行うことで、社員の継続的な成長とパフォーマンス向上を促しております。
② 環境整備方針:「知の共有」「コミュニケーション基盤の構築」「多様な働き方の推進」
ナレッジマネジメントである「知の共有」の取組は、社員個人の暗黙知を形式化し、組織・グループ全体へと循環させることで、社員と組織の成長を促し、ひいては事業及び企業の成長につながるものと考えております。
具体的には、毎週1回社員全員が参加しグループ全体の状況を共有する「エイチーム全体ミーティング」、全社表彰式「Ateam AWARD」の受賞者のナレッジをまとめた社内報「Knowledge Book」、ナレッジ共有ツールを活用した社員間の情報共有、自発型研修制度「チームラーニング」や「グループ横断勉強会」等を実施しております。
「コミュニケーション基盤の構築」に関する取組については、全社表彰式とあわせて実施する全社懇親会「Ateam PARTY」、上司・部下間だけでなく社員の相互理解を深める「1on1ミーティング」、業務の進捗や知見を共有し合うコミュニケーションツールの活用、社員食堂「LaPyuta」をはじめ社員同士の交流を促すオフィス設計等があります。
「多様な働き方の推進」に関する取組としては、育児や介護をする社員とその家族を支える「ファミリーサポート制度」、フレックスタイム制の採用、状況に応じてオフィス出社と在宅勤務を選択できるハイブリッドワークの導入、社員一人ひとりのキャリア形成を支援する「キャリア面談」及び「自己申告シート(キャリアプラン)」、タレントマネジメントシステムの活用等を行っております。
③ 人材育成と環境整備を支える土台:労働安全衛生及びコンプライアンス
a.労働安全衛生について
社員の安全・健康に配慮した制度の整備・拡充や啓蒙活動を行い、円滑に職務を遂行できる環境を整えるため、以下の取組を実施しております。
・予防医療として、ストレスチェックの実施や産業医面談などのメンタルヘルス相談対応、追加健診補助制度の設置
・超過勤務管理などの労務管理の徹底(月平均法定外残業時間5.5時間、年間有給取得率77%)
・キャリアや働き方、人間関係等について人事へ直接相談できる窓口の設置
・長期休暇取得制度「A-LOHAS(連続5営業日有給休暇取得可能)」の利用促進
・食から健康をサポートする社員食堂「LaPyuta」
・社員の健康面をサポートする社内マッサージ室の設置(年間平均稼働率81%)等
b.コンプライアンスについて
社員のコンプライアンスの強化に向け、以下の取組を通して、倫理観を養い法令についての基礎知識を得ることで、社員の意識の向上に努めております。
・新入社員向け研修
・新任管理監督者向け研修
・管理監督者向けハラスメント研修等
・法改正をはじめとした法律に関する研修
(3)リスク管理
当社グループが認識しているリスクに関しては、「3 事業等のリスク」をご参照ください。サステナビリティに関するリスクについても、同様の体制でリスクマネジメントを行っております。
サステナビリティへのリスク及び取組
サステナビリティに関わる取組に関しては、国際的な開示基準であるSASBスタンダードに準拠した取組・開示を推進しております。当社グループが認識すべきサステナビリティにおけるリスク及び課題、取組については、SASBスタンダードを参考に検討・特定し、経営方針や事業活動の状況に応じて優先度を決めて取り組んでおります。また、サステナビリティの方針及び取組、各ESG評価機関によるスコアリング等について、毎年1回以上の頻度で取締役会に報告しております。
なお、準拠する取組・開示基準に関しては、今後の国際的な要請や開示基準の整備に伴い、必要に応じて適切に判断してまいります。
気候関連問題リスクへの対応
当社グループは、2022年9月にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言への賛同を表明しており、「CDP気候変動質問書2024」においては2024年8月に回答書を提出いたしました。今後、TCFDの枠組みに沿った情報開示を進めてまいりますが、企業価値向上に向けて、まず第一に既存事業の収益性向上をはじめとした経営基盤の強化を重要事項として位置づけ、優先的に社内リソースを投下しております。
気候関連問題への対応については、プライム市場上場企業として取り組むべき重要課題であると認識しているものの、当社グループがIT・情報セクターであり、かつ当社グループとしては差し迫った優先事項ではないため、その他の優先事項(「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載の事項)を考慮したうえで検討を進める予定です。
また、温室効果ガスの排出に関する目標と指標は、現時点においては設定しておりません。スコープ1については、排出量の算出を行いましたが、燃料の使用や工業プロセスにおいて当社グループが直接排出する項目はありませんでした。また今後5年間についても、スコープ1の排出は発生しない見込みです。
スコープ2及びスコープ3については、算出の対象が広範囲に及ぶと同時に、高い専門性が要求されるため当連結会計年度における排出量の算出を見送っております。算出に必要とされる社内リソースの確保や事業活動に関するデータを収集できる仕組みが整い次第、排出量目標を設定する予定です。
(4)指標及び目標
当社グループでは、「人材育成方針」「環境整備方針」に直接紐づく指標及び目標は、現時点において定めておりません。今後、経営理念及び経営戦略に基づく指標及び目標の設定を検討してまいります。
ダイバーシティ関連の指標について
ダイバーシティ基本方針(「(2)戦略」にて記載)に沿った取組を実施しております。
① 多様な人材が働きやすい環境の整備
・自宅での在宅勤務とオフィスでの出社勤務を掛け合わせたハイブリッドワーク
目的:コミュニケーションと業務効率を考えメリハリを持って働くため
実績:在宅勤務利用率 92%
在宅勤務実施率 69%
※上記は2024年7月の利用実績
※利用率は、在宅勤務を1回以上利用した人の割合
※実施率は、勤務日数のうち在宅勤務を実施した日数の割合
・フレックスタイム制
目的:育児や介護や様々なプライベートの事情等と仕事を両立し、効率的に働くため
実績:社員のフレックスタイム制適用率 87%
② 子育て世代の活躍推進
当社グループでは子育て世代(30代~40代)の割合が74%であり、男女問わず育児と仕事の両立支援が必要であると考えております。ハイブリッドワークやフレックスタイム制に加え、ファミリーサポート制度のもと、以下の取組を実施しております。
本取組により、出産前・育児休業中・職場復帰後のそれぞれのフェーズにおける不安を軽減し、長く活躍できる支援体制を整えております。
|
制度や取組 |
関連指標の実績(当事業年度) |
出産前~ 育休中 |
・社員全員参加ミーティングや社内イントラネットでの周知・啓蒙活動による育休取得促進 ・男女別育休ガイドラインの制定 ・管理監督者向けガイドラインの制定 ・育休前人事面談の実施 ・配偶者出産時の特別休暇(男性のみ) ・母性健康管理特別休暇(女性のみ) ・キャリアや働き方の人事相談窓口の設置 |
・育休取得率 女性100%(目標100%) 男性 84%(目標 60%)
・平均育休取得日数 女性511日 男性111日 |
職場復帰後 |
・臨時託児金銭補助 ・育児関連の特別休暇 子供の学校行事、看護のための特別有給休暇 ・企業主導型保育所との提携 ・時短勤務の期間拡大(子供が小学校6年生終了まで) |
・育休復帰率 女性92% 男性92%
・育児関連の特別休暇年間総利用日数 1,191日 |
※本指標は海外子会社と株式会社microCMSは含んでおりません。
また、会社の発展に不可欠なダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の要素として、女性活躍推進にも積極的に取り組んでおり、上記の制度は女性社員の個性の尊重や能力の発揮にもつながっております。女性活躍に関する目標は一般事業主行動計画に定めており、以下その内容と進捗となります。
|
目標 |
関連指標の実績(当事業年度) |
1 |
当社グループ社員における女性労働者の割合を45%、管理職に占める女性の割合を25%以上に維持する。 |
女性労働者比率45% 女性管理職比率31% |
2 |
女性労働者の働く環境を整備することで、女性労働者自らが力を伸ばし、長く活躍できる環境を支援する。 |
女性労働者育休復帰率92% |
※本指標は海外子会社と株式会社microCMSは含んでおりません。