2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長     矢 井 隆 晴 (59歳) 議決権保有率 0.30%

略歴

1988年4月

ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社

1993年6月

当社へ出向

2001年5月

当社入社

2005年7月

当社ネットワークインテグレーション営業部長

2007年10月

当社ネットワークセキュリティ営業本部長

2008年8月

当社ネットワークセキュリティ事業部長

2008年9月

クロス・ヘッド株式会社取締役

2009年6月

当社取締役執行役員ネットワークセキュリティ事業部長

2012年6月

当社取締役上席執行役員ネットワークセキュリティ事業部長

2015年6月

クロス・ヘッド株式会社代表取締役副社長

2017年4月

当社取締役上席執行役員情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長

2020年6月

OCH株式会社取締役(現任)

2022年5月

当社取締役専務執行役員情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長

2024年4月

当社代表取締役社長最高執行役員(現任)

2024年5月

クロス・ヘッド株式会社取締役(現任)

2024年11月

Firmus Sdn. Bhd. Director(現任)

所有者

(5) 【所有者別状況】

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数
(人)

19

33

30

193

7

4,613

4,895

所有株式数
(単元)

132,620

14,525

7,320

157,008

29

133,587

445,089

9,500

所有株式数の割合(%)

29.79

3.26

1.64

35.27

0.01

30.02

100.00

 

(注)1 自己株式4,349,725株は、「個人その他」に43,497単元、「単元未満株式の状況」に25含まれております。

2 上記「その他の法人」には、証券保管振替機構名義の株式が単元含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

  ① 役員の一覧

  男性8名 女性3名 (役員のうち女性の比率27%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

代表取締役社長
最高執行役員

矢井 隆晴

1965年12月27日

1988年4月

ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社

1993年6月

当社へ出向

2001年5月

当社入社

2005年7月

当社ネットワークインテグレーション営業部長

2007年10月

当社ネットワークセキュリティ営業本部長

2008年8月

当社ネットワークセキュリティ事業部長

2008年9月

クロス・ヘッド株式会社取締役

2009年6月

当社取締役執行役員ネットワークセキュリティ事業部長

2012年6月

当社取締役上席執行役員ネットワークセキュリティ事業部長

2015年6月

クロス・ヘッド株式会社代表取締役副社長

2017年4月

当社取締役上席執行役員情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長

2020年6月

OCH株式会社取締役(現任)

2022年5月

当社取締役専務執行役員情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長

2024年4月

当社代表取締役社長最高執行役員(現任)

2024年5月

クロス・ヘッド株式会社取締役(現任)

2024年11月

Firmus Sdn. Bhd. Director(現任)

(注)4

134,454

取締役
専務執行役員
医療システム事業部門長

依田 佳久

1964年4月19日

1987年4月

ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社

1990年3月

当社へ出向

2000年4月

当社入社 アドバンストシステム営業部長

2001年6月

当社取締役アドバンストシステム営業部長

2004年7月

当社取締役執行役員アドバンストシステム営業部長

2005年7月

当社取締役執行役員医療システム事業部長

2012年6月

当社取締役上席執行役員医療システム事業部長

2017年4月

当社取締役上席執行役員アプリケーション・サービス事業部門長 兼 医療システム事業部長

2017年4月

合同会社医知悟CEO

2018年4月

当社取締役上席執行役員アプリケーション・サービス事業部門長

2018年4月

株式会社NOBORI代表取締役社長

2018年4月

合同会社医知悟CEO 兼 業務執行社員

2019年2月

株式会社A-Line取締役

2022年4月

PSP株式会社代表取締役(現任) 

2022年5月

当社取締役専務執行役員医療システム事業部門長(現任)

2025年4月

合同会社医知悟業務執行社員(現任)

(注)4

206,454

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

取締役
常務執行役員
アプリケーション・サービス事業部門長
CRMソリューション事業部長

鈴木 猛司

1967年1月21日

1989年4月

ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社

1992年1月

当社へ出向

2000年4月

当社入社

2005年7月

アドバンストシステム営業部長

2007年10月

当社CRMソリューション事業部長

2009年6月

当社執行役員CRMソリューション事業部長

2016年6月

当社取締役執行役員CRMソリューション事業部長

2017年4月

当社取締役執行役員アプリケーション・サービス副事業部門長 兼 CRMソリューション事業部長

2017年6月

株式会社カサレアル取締役(現任)

2021年7月

WISESIGHT(THAILAND)Co.,Ltd.,Director(現任)

2022年5月

当社取締役常務執行役員アプリケーション・サービス事業部門長 兼 CRMソリューション事業部長(現任)

2022年10月

Choco Card Enterprise Co.,Ltd.,Director(現任)

2023年4月

TechMatrix Asia Co., Ltd.,Director(現任)

2024年11月

モビルス株式会社取締役(現任)

(注)4

88,894

取締役
常務執行役員
情報基盤事業部門長
ネットワークセキュリティ事業部長

志賀 健也

1969年4月16日

2000年4月

当社入社

2013年4月

当社ネットワークセキュリティ事業部 EMC営業部長

2018年4月

当社ネットワークセキュリティ事業部 ネットワーク営業部長

2020年4月

当社ネットワークセキュリティ事業部 第1営業部長

2022年7月

当社ネットワークセキュリティ事業部 営業本部 本部長 兼 第1営業部長

2023年6月

当社執行役員ネットワークセキュリティ事業部 営業本部 本部長

2024年4月

当社執行役員 情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長 兼 ネットワークセキュリティ事業部 営業本部 本部長

2024年5月

当社常務執行役員 情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長 兼 ネットワークセキュリティ事業部 営業本部 本部長

2024年6月

当社取締役常務執行役員 情報基盤事業部門長 兼 ネットワークセキュリティ事業部長 兼 ネットワークセキュリティ事業部 営業本部 本部長(現任)

2024年11月

Firmus Sdn. Bhd. Director(現任)

(注)4

 

1,100

 

取締役

安武 弘晃

1971年7月2日

1997年4月

日本電信電話株式会社入社

1998年10月

楽天株式会社(現 楽天グループ株式会社)入社

2005年5月

同社執行役員

2007年3月

同社取締役執行役員

2007年4月

同社取締役常務執行役員

2010年6月

同社DU副担当役員

2013年6月

当社取締役(現任)

2014年1月

楽天株式会社(現 楽天グループ株式会社)DU担当役員

2016年1月

カーディナル合同会社代表社員(現任)

2016年9月

Junify Corporation, Co-founder and CSO

2022年2月

株式会社マネーフォワード社外取締役(現任)

2022年7月

Junify Corporation, Co-founder and CEO(現任)

2023年3月

株式会社NOVARCA社外取締役(現任)

(注)4

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

取締役

海部 美知

1960年3月12日

1983年4月

本田技研工業株式会社入社

1988年6月

Bain & Company, Inc. 入社

1989年9月

日本電信電話株式会社入社

1996年5月

NextWave Telecom Inc. , Director, Business Development

1998年8月

ENOTECH Consulting,LLC 設立 CEO(現任)

2020年6月

当社取締役(現任)

2021年9月

成蹊大学客員教授(現任)

(注)4

取締役

堀江 愛利

1972年5月22日

1997年6月

International Business Machines Corporation入社

1999年

Prio, Inc. (現Blucora, Inc.)入社

2000年

Quios, Inc., Director of Marketing

2001年

Quaartz, Inc., Director of product marketing(現Appiant Technologies, Inc.)

2002年

Amity International, LLC設立, CEO

2013年1月

Women's Startup Lab, Inc., Founder & CEO(現任)

2019年9月

一般社団法人Japan Innovation Network 理事

2020年6月

当社取締役(現任)

2022年3月

一般社団法人 Women's Startup Lab Impact foundation Japan 代表理事(現任)

(注)4

取締役

久保 征人

1979年7月26日

2004年4月

株式会社イージーネット 入社

2010年1月

楽天株式会社(現 楽天グループ株式会社)入社

2011年11月

シナジーマーケティング株式会社 入社

2014年6月

株式会社MonotaRO 入社

2016年7月

同社データマーケティング部門長

2017年3月

NAVIMRO Co.,Ltd.理事

2018年3月

株式会社MonotaRO執行役データマーケティング部門長

2021年3月

同社執行役副社長データマーケティング部門長

2021年5月

同社執行役副社長IT部門長

2022年3月

同社執行役副社長 商品、エンタープライズビジネス管掌

2022年4月

同社執行役副社長リスクマネジメント室長 商品、エンタープライズビジネス管掌

2024年11月

Bright&Keen株式会社代表取締役(現任)

2025年6月

当社取締役(現任)

(注)4

取締役
(常勤監査等委員)

佐々木 英之

1954年9月13日

1978年4月

株式会社日本興業銀行(現 株式会社みずほ銀行)入行

2001年4月

ルクセンブルグみずほ信託銀行社長&CEO

2005年1月

株式会社みずほコーポレート銀行(現 株式会社みずほ銀行)業務監査部 参事役

2007年6月

山陽特殊製鋼株式会社 常勤監査役

2015年6月

第一リース株式会社 常勤監査役

2017年4月

当社入社 顧問

2017年6月

当社取締役(監査等委員)(現任)

(注)5

6,400

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

取締役
(監査等委員)

江幡 奈歩

1975年11月2日

2000年10月

弁護士登録 阿部・井窪・片山法律事務所入所

2004年7月

特許庁総務部総務課制度改正審議室法制専門官

2008年1月

阿部・井窪・片山法律事務所パートナー(現任)

2020年12月

株式会社アビスト社外取締役(監査等委員)(現任)

2022年12月

株式会社Brave group社外監査役(現任)

2023年6月

ヤマハ株式会社社外取締役(現任)

2025年6月

当社取締役(監査等委員)(現任)

(注)5

取締役
(監査等委員)

平等 弘二

1964年2月20日

1987年4月

東京電気株式会社(現 東芝テック株式会社)入社

1988年4月

株式会社東芝へ出向

1995年4月

テック電子株式会社へ出向

2016年4月

東芝テック株式会社リテール・ソリューション事業本部 商品・マーケティング統括部長

2016年5月

テックインフォメーションシステムズ株式会社取締役

2018年6月

東芝テック株式会社執行役員 リテール・ソリューション事業本部 商品・マーケティング統括部長

2018年12月

TDペイメント株式会社取締役

2020年4月

東芝テック株式会社執行役員リテール・ソリューション事業本部 副事業本部長

2021年6月

同社執行役員 新規事業戦略推進部長

2024年4月

同社リテール・ソリューション事業本部 兼 経営企画部 CVC室 エグゼクティブアドバイザー(現任)

2024年4月

TDペイメント株式会社取締役会長

2025年6月

同社代表取締役社長(現任)

2025年6月

当社取締役(監査等委員)(現任)

(注)5

 

 

 

 

437,302

 

(注)1 当社は監査等委員会設置会社であります。

2 監査等委員でない取締役 安武 弘晃、海部 美知、堀江 愛利、久保 征人は、社外取締役であります。

3 監査等委員である取締役 佐々木 英之、江幡 奈歩、平等 弘二は、社外取締役であります

4 監査等委員でない取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

5 監査等委員である取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

6 監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 佐々木 英之  委員 江幡 奈歩  委員 平等 弘二

7 監査等委員である取締役 佐々木 英之、江幡 奈歩、平等 弘二及び監査等委員でない取締役 安武 弘晃、海部 美知、堀江 愛利、久保 征人は独立役員であります

8 当社では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と各事業年度の業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。
執行役員は本有価証券報告書提出日現在において24名であり、矢井 隆晴、依田 佳久、鈴木 猛司、志賀 健也、
徳升 哲也、岩元 利純、深山 隆行、木原 満博、上田 大輔、谷口 勝美、今井 敦、北 真幸、町田 崇、中村 陽子、
窪 伸一郎、高橋 正行、田中 悟、伊藤 和人、嶋田 知美、渡嘉敷 唯昭、山崎 裕、千代 毅、吉岡 大器、楜澤 智義
で構成されております。

 

 

② 社外役員の状況
a. 社外取締役(監査等委員を除く)及び監査等委員である社外取締役と提出会社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係

当社の社外取締役(監査等委員を除く)は4名、監査等委員である社外取締役は3名であります。

社外取締役の安武 弘晃氏が社外取締役を務める株式会社マネーフォワードに対して、当社はシステム利用料等の提供に関して年間457万円の売上実績があります。社外取締役の海部 美知氏がCEOを務めるENOTECH Consulting,LLCに対して、当社は年間68万円の支払実績があります。

監査等委員である社外取締役の佐々木英之氏は、当社の株式を6,400株保有しております。監査等委員である社外取締役の江幡 奈歩氏が社外取締役を務めるヤマハ株式会社に対して、当社は年間おおよそ399万円の売上実績があります。また、監査等委員である社外取締役の平等 弘二氏がリテール・ソリューション事業本部 兼 経営企画部 CVC室 エグゼクティブアドバイザーを務める東芝テック株式会社に対して、当社は年間おおよそ258万円の売上実績があります。

 

b. 社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役が提出会社の企業統治において果たす機能及び役割

社外取締役の安武 弘晃氏は、インターネット事業並びにシステム開発分野に関する幅広い知識・経験を有しており、その知識・経験に基づく助言を行っております。社外取締役の海部 美知氏は、インターネット事業及び新興技術分野に関する豊富な経験と卓越した知見を有しております。社外取締役の堀江 愛利氏は、米シリコンバレーにおいて女性起業家育成プログラムを提供し、アントレプレナーシップをベースとした次世代のリーダー育成に関する豊富な経験と卓越した知見を有しております。社外取締役の久保 征人氏は、株式会社MonotaROにおいて要職を歴任しているだけでなく、マーケティングにおける豊富な経験・見識を有しております。監査等委員である社外取締役の佐々木 英之氏は、企業経営並びに内部統制における豊富な知識・経験、国際業務に関する知識・経験、また財務及び会計に関する相当程度の知見を有しており、それに基づく有効な助言を行っております。監査等委員である社外取締役の江幡 奈歩氏は、弁護士として国内外の企業法務や企業統治、知的財産に関する高度な知識・経験を有しております。監査等委員である社外取締役の平等 弘二氏は、サービスの企画やマーケティング、営業に関する高度な知識・経験を有しているだけでなく、経営戦略の立案や成長戦略の策定の経験を有しております。また、一般株主と利益相反が生じるおそれのない独立役員として、社外取締役及び監査等委員である社外取締役7名全員を指定しております。

 

c. 社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準又は方針の内容
社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役を選任するに当たり、当社からの独立性に関する基準又は方針は定めておりませんが、東京証券取引所の定める独立性要件を参照することとしております。
 
d. 社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役の選任状況に関する提出会社の考え方

当社は経営の健全性、透明性の確保のため、社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役を選任しております。社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役を選任する上で、当社の経営に有用となる専門的な知識や豊富な経験を有した人材を招聘しており、各社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役は、期待される機能及び役割を十分に発揮しているものと考えております。また、監査等委員である社外取締役3名、及び監査等委員でない社外取締役4名(合計7名)を一般株主と利益相反が生じるおそれがない独立役員として指定しており、監査機能とコーポレート・ガバナンスの一層の強化を図っております。

 

e. 社外取締役(監査等委員を除く)又は監査等委員である社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役(監査等委員を除く)及び監査等委員である社外取締役は、取締役会において業務執行の状況について報告を受け、必要に応じて意見を述べることで業務執行における内部統制の有効性の確保と向上を図っております。また、社外取締役間で、経営における中長期課題等の問題意識を共有すると共に、建設的な協議を行い、その結果を踏まえて、適宜、取締役会での議論を行っております。このような社外取締役間の会議は「中長期課題ディスカッション会議」と名付け、年3回実施しております。また、監査等委員である社外取締役は、監査等委員会において常勤監査等委員から、主要な会議に参加して得た会社の運営状況の情報や内部監査及び会計監査の状況と結果、内部統制システムの構築・運用の具体的事例等について報告を受けるほか、必要に応じて追加の報告を求めるなど、監査等委員会監査に必要な情報収集を行っております。

なお、内部統制システムの構築、運用は、内部統制委員会において統括しており、常勤監査等委員、内部監査室及び内部統制推進室のメンバー等が委員として加わっております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

(1)連結子会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
〔被所有〕
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

東京都
港区

395

(情報基盤事業)

ITシステム基盤のコンサルティング・設計・構築、海外IT製品の輸入・販売・サポート、ネットワークエンジニア派遣等

100.00

保守・監視業務の委託等

債務保証

役員の兼任 2名

クロス・ヘッド株式会社

(注)

(連結子会社)

沖縄県
那覇市

51

(情報基盤事業)

沖縄県内でのIT人材教育・育成、ネットワーク・サーバの構築等

100.00

(100.00)

サービスの委託等

役員の兼任 1名

OCH株式会社

(連結子会社)

マレーシア
連邦領クアラルンプール

1

百万

マレーシア・リンギット

セキュリティ製品の販売、セキュリティサービス、セキュリティコンサルティング

100.00

サービスの委託等

役員の兼任 2名

Firmus Sdn. Bhd.

(連結子会社)

マレーシア
連邦領クアラルンプール

20

マレーシア・リンギット

セキュリティコンサルティング

100.00

(100.00)

サービスの委託等
役員の兼任 なし

Firmus Consulting Sdn. Bhd.

(連結子会社)

シンガポール共和国

10

シンガポール・ドル

セキュリティコンサルティング

70.00

(70.00)

サービスの委託等
役員の兼任 なし

Firmus Pte. Ltd.

(連結子会社)

タイ王国
バンコク

20

百万

タイバーツ

(アプリケーション・サービス事業)

タイ王国を中心としたASEAN地域における、コンタクトセンターCRMシステム及びFAQナレッジシステムの提供等

74.45

(24.55)

ソフトウェア開発支援等

役員の兼任 1名

TechMatrix Asia Co.,Ltd.

(連結子会社)

タイ王国
バンコク

2

百万

タイバーツ

(アプリケーション・サービス事業)

中間持株会社

49.0

ソフトウェア開発支援等

役員の兼任 1名

TechMatrix Asia Holdings Co.,Ltd.

(連結子会社)

東京都
港区

50

(アプリケーション・サービス事業)

オープンソースソフトウェアによるシステム開発、IT技術者の教育等

100.00

エンジニアの派遣受入等

役員の兼任 1名

株式会社カサレアル

(連結子会社)

東京都
港区

110

(アプリケーション・サービス事業)

金融取引統合管理システムの提供、システムエンジニアの派遣等

100.00

サービスの委託等

役員の兼任 なし

アレクシアフィンテック株式会社

(連結子会社)

東京都
港区

1,100

(医療システム事業)

医療関連のクラウドサービス及びスマートフォンアプリの開発・提供。

医療用システムの開発・販売及び医療関連のネットワークシステムサービスの提供。

50.02

ソフトウェア開発支援等

役員の兼任 1名

PSP株式会社

(注)

(連結子会社)

東京都
港区

150

(医療システム事業)

医療分野における遠隔診断を支援するIT情報インフラの提供等

95.00

(95.00)

ソフトウェア開発支援、サービスの仕入等
役員の兼任 1名

合同会社医知悟

(注)

(連結子会社)

大阪府
大阪市北区

40

(医療システム事業)

医療機関において利用されるクラウド型線量管理システムの提供

100.00

(100.00)

サービスの委託等

役員の兼任 なし

株式会社A-Line

 

(注) 1 「議決権の所有〔被所有〕割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2 PSP株式会社、クロス・ヘッド株式会社及び合同会社医知悟は、特定子会社であります。

3 当社の連結子会社は上記の重要な子会社12社であります。

4 PSP株式会社については、売上高(連結会計相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えておりますが、当連結会計年度におけるセグメント情報「医療システム事業」の売上高に占める当該連結子会社の売上高(セグメント間の内部売上高又は振替高を含む。)の割合が100分の90を超えるため、主要な損益情報等の記載を省略しております。

5 株式会社A-Lineの代表取締役社長の退任に伴い、当人の持株を取得したことから、2025年4月1日に株式会社A-Lineの当社の議決権比率は、100.00%に変更となっております。

 

(2)持分法適用会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
〔被所有〕
割合(%)

関係内容

(持分法適用会社)

東京都
港区

438

(アプリケーション・サービス事業)

コンタクトセンター向けSaaSプロダクトの等のCXソリューションの提供等

28.75

ソフトウェア開発支援等

役員の兼任 なし

モビルス株式会社

(注)

(持分法適用会社)

東京都
港区

175

(医療システム事業)

プラットフォームとして、さまざまな画像診断支援AIサービスを提供

35.00

(35.00)

ソフトウェア開発支援等

役員の兼任 なし

エムスリーAI株式会社

 

(注) 1 「議決権の所有〔被所有〕割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2 モビルス株式会社は有価証券報告書の提出会社であります。

 

沿革

2 【沿革】

 

年月

沿革

1984年8月

ニチメン株式会社(現双日株式会社)の営業部門の戦略子会社として東京都中央区日本橋本町にニチメンデータシステム株式会社(資本金50百万円)を設立

1988年3月

業容の拡大に伴い大阪営業所を開設(淀屋橋)

1989年7月

本社を東京都台東区柳橋に移転

1996年2月

米国Security Dynamics社(後、RSA Security社と合併、その後、EMC社に買収される)のワンタイムパスワードカード「SecurID」の販売代理権を取得(EMC社の買収により、販売代理店契約先はEMCジャパン株式会社となる)

1996年12月

マルチチャネル対応コンタクトセンター向け問い合わせ管理システム「FastHelp」を自社開発し発売

1997年4月

大阪営業所を大阪市中央区南船場に移転

1998年10月

DICOM対応医用画像サーバ「Secured DICOM Server」を自社開発し発売

1999年4月

DICOM画像対応ビューワ「SDS DICOM Viewer」を自社開発し発売

2000年3月

損害保険会社向け統合ALM・リスク管理システム「ALARMS」を日本興亜損害保険株式会社(現損害保険ジャパン日本興亜株式会社)と共同開発し発売

2000年4月

米国F5 Networks社の負荷分散装置「BIG-IP」の販売代理権を取得

2000年6月

米国Parasoft社の自動ユニットテストツール群の総販売代理権を取得

2000年11月

社名を「テクマトリックス株式会社」に変更

2002年12月

日本ネットワークアソシエイツ株式会社(現Masarubra Japan株式会社、ブランド名:Trellix(トレリックス)旧ブランド名:McAfee Enterprise)のウイルス対策ゲートウェイ、不正侵入検知・防御システムの販売代理権を取得

2003年12月

第三世代Web対応マルチチャネルコンタクトセンターシステム「FastHelp 3」を自社開発し発売

2004年4月

業容の拡大に伴い九州営業所を福岡市博多区博多駅前に開設

2005年2月

ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年7月

本社を東京都港区高輪に移転

2005年11月

大阪営業所を大阪市中央区南本町に移転

2006年11月

 

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の第三者認証基準である国際規格「ISO/IEC 27001:2005」及び国内規格「JIS Q 27001:2006」を取得

2007年8月

連結子会社として合同会社医知悟を設立

2007年9月

業容の拡大に伴い本社御殿山分室を東京都品川区に開設

2008年8月

大阪営業所の業容拡大に伴い大阪支店に昇格

2009年8月

株式会社カサレアルの株式100.0%を取得し、同社を連結子会社化

2009年12月

コンタクトセンター向けFAQソリューション「FastAnswer」を自社開発し発売

米国Palo Alto Networks社の次世代ファイアウォール製品の販売代理権を取得

2010年6月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2010年7月

業容の拡大に伴い名古屋営業所を名古屋市中区に開設

2012年6月

セキュリティ監視サービス「∴TRINITY(トリニティ)」のサービス開始

新医療クラウドサービス「NOBORI」を自社開発しサービス開始

2013年2月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2014年3月

クロス・ヘッド株式会社、沖縄クロス・ヘッド株式会社を完全子会社化

2015年5月

本社及び本社御殿山分室を統合し東京都港区三田に移転

2015年6月

監査等委員会設置会社へ移行

2016年10月

ソフトバンク株式会社と提携し、合同会社医知悟が開発した専用通信機器を用いた「遠隔病理プラットフォームサービス」の提供開始

2016年11月

大阪支店を西日本支店と改称して移転

2018年1月

2018年4月

株式会社NOBORI設立

医療システム事業部を株式会社NOBORIに承継

 

タイ(バンコク)に駐在員事務所を開設

2018年8月

東京証券取引所と日本経済新聞社が共同で算出する「JPX日経中小型株指数」の構成銘柄に選定

2019年11月

山崎情報設計株式会社を子会社化

2021年1月

教育業界向けスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+ 校務支援システム「ツムギノ(tsumugino)」を自社開発しサービス開始

2022年2月

PSP株式会社の株式を取得し同社を連結子会社化

 

 

2022年4月

PSP株式会社が吸収合併存続会社として、株式会社NOBORIを吸収合併

エムスリーAI株式会社設立

沖縄クロス・ヘッド株式会社が社名を「OCH株式会社」に変更

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年12月

本社を東京都港区港南に移転

山崎情報設計株式会社が社名を「アレクシアフィンテック株式会社」に変更

2023年4月

タイ国に現地法人としてTechMatrix Asia Co.,Ltd.及びTechMatrix Asia Holdings Co.,Ltd.を設立

2023年7月

アレクシアフィンテック株式会社を完全子会社化し、金融システム関連事業を吸収分割により同社へ継承

2024年3月

モビルス株式会社を持分法適用関連会社化

2024年11月

Firmus Sdn. Bhdを完全子会社化

 

クラウドサービスに関する情報セキュリティ管理策の国際規格「ISO27017」を取得

2024年12月

株式会社ベネッセコーポレーションと業務提携し、フルクラウド型校務支援システム「ツムギノ」を同社が高等学校向けに提供する校務支援システム「ベネッセ校務クラウド」として採用