2023年12月期有価証券報告書より
  • 社員数
    288名(単体) 507名(連結)
  • 平均年齢
    33.7歳(単体)
  • 平均勤続年数
    5.7年(単体)
  • 平均年収
    6,067,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2023年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

クラウドソリューション事業

206

デジタルトランスフォーメーション事業

234

全社(共通)

67

合計

507

 

(注) 1.従業員数は就業人員(委任型執行役員を除く。また、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、臨時従業員の総数は従業員数の100分の10未満であるため、記載しておりません。

2.全社(共通)は、総務及び経理等のコーポレート部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2023年12月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

288

33.7

5.7

6,067

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

クラウドソリューション事業

136

デジタルトランスフォーメーション事業

129

全社(共通)

23

合計

288

 

(注) 1.従業員数は就業人員(委任型執行役員を除く。また、当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)であり、臨時従業員の総数は従業員数の100分の10未満であるため、記載しておりません。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は、総務及び経理等のコーポレート部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

連結子会社である欧楽科技(大連)有限公司及びoRo Vietnam Co., Ltd.においては、労働組合が結成されており、前者の加入者が24名、後者の加入者が21名であります。なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

当社及びその他の連結子会社においては、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

 

 

 

2023年12月31日現在

 

管理職に占める女性労働者の割合(%)
(注)1.

 

 

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.4.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

(参考)男性労働者の平均育児休業等取得日数(日)

(注)3.

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・有期契約労働者

7.94

66.67

34.0

76.96

80.04

108.99

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.当連結会計年度内に育児休業等を終了した男性労働者の平均育児休業等取得日数であります。

4. 労働者の男女の賃金の差異に関する補足説明は下記の通りであります。正規雇用労働者においては、一定以上の職位に占める女性労働者の割合が低いことが影響していると考えられます。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項については、当連結会計年度末現在において判断したものとなります。

 

(1)サステナビリティ共通

(サステナビリティ方針)

当社は、世界に誇れる物を創造し、より多くの人々により多くの「幸せ・喜び」を提供する企業となることを経営理念に掲げています。この理念を実現するには、持続可能な社会の実現と持続的な当社グループの成長の両方を追求することが重要と考えています。テクノロジーとクリエイティビティの融合によって新しい価値を世の中に提供し、企業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献していきます。

 

(概念図)

経営理念を実現するには、当社自身の持続的な成長が不可欠です。ただし当社の成長は、あくまでも同僚・家族・取引先・株主・社会に対してより多くの「幸せ・喜び」を提供してはじめて成立するものだと捉えております。そのため当社は、下記のプロセスに従って「事業」「人材」「環境」をマテリアリティとして特定し、それらの取り組みについて「サステナビリティ」の観点でベクトルを合わせ、取り組み状況をモニタリングしながら、経営理念の実現に向けて企業活動を展開してまいります。

 


 

(マテリアリティ特定のプロセス)

国際基準であるSASB・GRIスタンダード・ISO26000に示されている項目それぞれについて、「オログループに与える影響度」「ステークホルダーに与える影響度」の2軸で評価しました。そのうち、オログループおよびステークホルダーの両者に対する影響度が高い項目において、各項目で語られているテーマを抽出し、「事業」「人材」「環境」のマテリアリティを特定しました。

 

(事業)

当社は、経営理念を実現すべく、事業を通じて社会課題の解決に貢献することを志しています。現在展開しているクラウドソリューション事業は「ホワイトカラーの生産性向上」をミッションに掲げており、日本の非製造業の労働生産性が低い状況を改善すべく、クラウドERPをはじめとするITソリューションの提供を通じた「経営の見える化」「業務効率化」を支援しております。

デジタルトランスフォーメーション事業は「優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届ける。」をミッションとして、デジタルの力でクライアントとより多くの利用者の関係性を築き、社会的に受容される商品・サービスを普及させることでの社会貢献を目指しております。

 

 

(人材)

当社の中長期的な成長を生み出すのは人材です。高度で多様な人材が集まり創発することで、サービスの高付加価値化を実現していきます。また、新規事業開発、新技術への対応、経営継承を見据えた次世代育成なども、人材への投資により成し遂げられるものと考え、積極的に行っていきます。

 

(環境)

当社が、より多くの人々により多くの「幸せ・喜び」を提供する企業を目指すうえでは、同僚・家族・取引先・株主だけでなく、社会に対する責任も観点としては欠かせない要素です。昨今の情勢から、社会的要請のうち環境問題に対する社会の関心がより高まっている中で、社会の公器としてより多くの人々により多くの「幸せ・喜び」を提供するうえでは、当社としても優先度高く取り組むべき課題だと認識しております。

 

(ガバナンス)

当社は、サステナビリティ課題への取り組みを推進するため、取締役専務執行役員を委員長とする「サステナビリティ委員会」を2021年より設置しております。当委員会では、当社グループの重要課題(マテリアリティ)の特定と、それに関連した目標の設定、具体的な施策の立案、各種KPIの設定・測定などを検討し、順次具体的な施策の実行をしております。また、当委員会は、定期的に取締役会にて取り組み状況の報告・共有をしております。

 


 

(リスク管理)

「第一部 企業情報 第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」及び「3 事業等のリスク」をご参照ください。

 

(2)事業

(戦略・リスク管理)

「第一部 企業情報 第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」及び「3 事業等のリスク」をご参照ください。

 

 

(3)人材

(戦略)

現在、次の取り組みを重点的に展開しております。

 

①中核人材の登用における多様性の確保(女性管理職比率の向上)

多様な個性を持つ人々が自己実現を図り、結果として事業の成長性および、組織の多様性を確保・強化できるよう、多様なキャリアパス・働き方を受け容れる環境を整備します。具体的な目標としては、2021年に5%であった女性の管理職比率を、2027年までに15%へ上げることを掲げています。そのために、下記のような取り組みを実施しています。

 a.女性社員向けアンケート実施

 b.女性社員座談会実施

 

②中核人材の育成における取り組み

事業を推進する中核となりうる、優秀な人材を輩出する採用・育成の仕組みを充実させます。そのために、下記のような取り組みを実施しています。

 a.U35未来会議の実施

  若手の幹部候補を対象とした研修の実施をしています。外部から経営者を講師として招聘し、当社の次世代

を担う35歳以下の管理職向けの勉強会を年6回程開催しております。

 b.書籍に基づく幹部研修の実施

  当社の経営管理に関するノウハウを体系的に集約した書籍『ナレッジワーカー・マネジメント』をテキスト

として、管理職を対象としたマネジメント研修を実施しております。

 

③多様性の確保に向けた人材方針

当社はグループ人材方針にもとづき、多様性の確保を目指しています。採用、評価、人員配置、昇給・昇進などあらゆる企業活動を通じて、本人の適正・能力と関係のない非合理的な事項に基づく判断を除外し、適正に処遇します。

 (グループ人材方針)

  目的:私たちは、創造力豊かな自律した人材を継続的に育成し、より多くの人々に対してより多くの「幸

せ・喜び」を提供できるよう、組織・製品・サービスを創造します。

  1 人種、信条、性別、社会的身分、国籍、障がい、雇用形態、年齢、宗教等による差別を行いません。

  2 働く人々を公正に評価し、適正に処遇します。

  3 多様性を尊重し、一人ひとりが自ら考え、その能力と創造性を発揮して、自己実現を図ることができる風

 土を作ります。

  4 本人及び家族の物心両面の幸福を追求し、キャリア形成、健康、プライベートの充実などについて支援し

 ます。

 

④人材の活躍に向けての様々な投資と取り組み

 当社の従業員がいきいきと活躍できるよう、様々な支援や制度に取り組んでいます。

 a.女性活躍の促進

 ・子育てサポート企業「くるみん」認定を取得

 ・子育て支援勤務制度(コアライフ)の実施

コアライフは、オロの子育て支援勤務制度です。10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以

外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育

てとの両立を支援します。

   ・対象拠点:株式会社オロ、株式会社オロ宮崎で小学生以下の子供がいる社員・契約社員(リモートワー

ク可能な職種に限る)

   ・開始時期:2023年1月1日

 

 b.多様な働き方の促進

 ・選択的週休3日制(サンライフ)の実施

   サンライフは、8時間勤務タイプか10時間勤務タイプを選択して週休3日の働き方を取り入れられる

制度です。対象者は、火・水・木のいずれかの曜日を休日として選択することが可能です。

   ・対象:株式会社オロの社員(希望者のみ)

   ・開始時期:2023年1月1日

 

 c.健康経営の促進

 ・健康経営優良認定を取得(当社 及び 株式会社オロ宮崎 並びに 株式会社oRo code MOC)

 ・健康促進手当の実施

  1か月の1日平均歩数が一定数を越えた社員に毎月手当を支給する制度を導入しています。

 ・喫煙率低下に向けた取り組み

  非喫煙者手当の導入、禁煙外来費用の一部補助等を行い、禁煙の促進に努めています。

 

(指標及び目標)

戦略に基づく主要な定量目標としては、女性管理職比率を現時点で定めております。詳細は「(3)人材 (戦略) 1)中核人材の登用における多様性の確保(女性管理職比率の向上)」及び「第一部 企業情報 第1 企業の概況 5 従業員の状況」をご確認ください。

 

(4)環境

(リスク管理)

当社は、TCFDの提言に従い、気候変動リスクの分析を実施いたしました。持続可能な発展の下で世界の平均気温上昇が2100年までに2℃以下に抑えられる「2℃以下シナリオ」および追加緩和策を導入せず平均気温が2100年までに4℃上昇する「4℃シナリオ」の2パターンを想定し、リスク・機会の抽出とオログループへの影響を定性的に分析しております。

今後は財務インパクトについても評価を進め、影響度の高いものから対策を講じてリスクの低減に努めるとともに、気候変動によるビジネス機会を活かすことで、持続可能な社会の実現への貢献と、持続的な企業成長を目指します。

具体的な気候変動シナリオ分析の結果については、下記リンクの当社Webサイトをご参照ください。

https://www.oro.com/ja/ir/sustainability/environment/

 

 

(指標及び目標)

当社グループでは2021年を基準年とし、温室効果ガス排出量(Scope1,2)を2030年までに50%削減、中期目標として2028年までに30%削減、を目標として設定いたしました。

Scope3に属する排出量のほとんどが、デジタルトランスフォーメーション事業において顧客から受託して運用するWeb広告に伴うものであり、事業の成長と共に温室効果ガス排出量が増える見込みです。そのため排出量の削減目標はScope1・2のみとしております。

 


 

温室効果ガス排出量の実績については、下記リンクの当社Webサイトをご参照ください。

https://www.oro.com/ja/ir/sustainability/environment/