2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

トランスポーテーション デイリーライフ&ヘルスケア エレクトロニクス ビルディング&コンストラクション その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
トランスポーテーション 41,121 31.8 4,870 45.9 11.8
デイリーライフ&ヘルスケア 36,809 28.4 3,522 33.2 9.6
エレクトロニクス 24,689 19.1 978 9.2 4.0
ビルディング&コンストラクション 25,451 19.7 1,012 9.5 4.0
その他 1,436 1.1 217 2.1 15.1

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社16社で構成されており、4つの市場別セグメントにおいて、コンパウンド、フイルム、食品包材の製造・販売等を行う合成樹脂加工等の事業を行っております。

 

 

セ グ メ ン ト 名

[市  場]

事  業  戦  略

主 要 製 品

トランスポーテーション

Transportation (TR)

[自動車、鉄道、船舶市場等]

アジア・北米市場で圧倒的な存在感の確立

主に自動車分野の機能部品の販売強化

コンパウンド

フイルム

デイリーライフ&ヘルスケア

Daily Life & Healthcare (DH)

[医療、生活資材、食品包材市場等]

医療・ヘルスケアおよび生活資材分野での高付加価値製品の拡充

新分野への挑戦

コンパウンド

フイルム

食品包材

エレクトロニクス

Electronics (EL)

[エネルギー、情報通信、IT機器市場等]

電線分野での快適な暮らしを支える情報インフラへの貢献

光学分野での未来を創造するオンリーワン製品の開発

コンパウンド

フイルム

ビルディング&コンストラクション

Building & Construction (BC)

[住宅、ビル、建築資材、土木市場等]

建装材分野での機能的で環境に優しく美しい空間部材の提供

コンパウンド

フイルム

 

(注)( )はセグメントの略称であります。

 

当社及び連結子会社の事業における当社及び連結子会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 

コンパウンド……………

(TR/DH/EL/BC)

 

 

 

 

当社が製造・販売するほかに、海外の拠点である、RIKEN AMERICAS CORPORATION、RIMTEC CORPORATION、RIKEN ELASTOMERS CORPORATION、RIKEN(THAILAND)CO.,LTD.、RIKEN ELASTOMERS(THAILAND)CO.,LTD.、PT.RIKEN INDONESIA、RIKEN VIETNAM CO.,LTD.及び上海理研塑料有限公司において製造・販売しております。

リケンケミカルプロダクツ㈱は当社の外注加工先としてコンパウンドの製造を行っております。

フイルム…………………

(TR/DH/EL/BC)

当社が製造・販売するほかに、一部当社製品の販売をRIKEN U.S.A.CORPORATION、RIKEN TECHNOS INTERNATIONAL KOREA CORPORATIONに委託しております。

食品包材…………………

(DH)

当社が製造・販売するほかに、海外の拠点として、理研食品包装(江蘇)有限公司が製造・販売しております。

 

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用・所得環境が改善するなかで、物価高による個人消費の一部伸び悩みが見られるものの、インバウンド関連消費が堅調に推移し、緩やかな回復基調となりました。

海外では、中国経済や中東地域をめぐる情勢の先行き懸念、米国の政策動向など不透明な状況が続いたものの、米国において個人消費や設備投資が堅調に推移したことで、総じて持ち直しの動きとなりました。

このような環境の中、当社グループは中期経営計画「Challenge Now for Change New 2024 変革への挑戦」の最終年度として、「グローバル経営の深化とシナジー」「顧客の期待の先を行く」「新規事業/新製品への挑戦」「環境/社会課題解決への貢献」の4つの戦略の具体的な取り組みを行ってまいりました。

 

その結果、連結売上高は128,141百万円、前連結会計年度比(以下「前年同期比」)1.9%増加連結営業利益は10,488百万円(前年同期比19.5%増加)、連結経常利益は10,587百万円(前年同期比10.9%増加)、親会社株主に帰属する当期純利益は7,370百万円(前年同期比7.1%増加)となりました。

 

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

 

 <トランスポーテーション>

国内では自動車生産は減少したものの、エラストマーコンパウンドの拡販と高騰した原材料の価格転嫁が進み、増収となりました。

海外では、ASEAN市場において日系自動車生産の減少に伴い販売が減少したものの、北米の日系自動車生産の増加に伴う販売の増加及び高騰した原材料の価格転嫁が進み、増収となりました。

セグメント利益につきましては、国内のエラストマーコンパウンドの新規拡販と、国内外の販売価格の適正化により、増益となりました。

その結果、売上高は41,120百万円(前年同期比2.8%増)、セグメント利益は4,869百万円(前年同期比33.5%増)となりました。

 

 <デイリーライフ&ヘルスケア>

国内では、生活資材向け塩ビコンパウンドの販売が減少したものの、小巻ラップ製品及び生活資材向けエラストマーコンパウンドの販売が増加し、増収となりました。

海外では、医療・生活資材向け塩ビコンパウンドの販売が増加し増収となりました。

セグメント利益につきましては、小巻ラップ製品及び海外での医療・生活資材向け塩ビコンパウンドの販売増加と販売価格の適正化により、増益となりました。

その結果、売上高は36,809百万円(前年同期比8.1%増)、セグメント利益は3,522百万円(前年同期比28.8%増)となりました。

 

 <エレクトロニクス>

国内では、ロボット・FA/半導体向け等のコンパウンドの販売が増加したものの、機能性コンパウンド及び機能性フィルムの販売が減少し、減収となりました。

海外では、中国・米国・タイ国市場向け塩ビコンパウンドの販売が増加し、増収となりました。

なお、前年第1四半期まで連結子会社でありましたリケンテクノスインターナショナル株式会社の当社への吸収合併の影響により、同セグメント全体では減収となりました。

セグメント利益につきましては、機能性フィルムの販売減少により、減益となりました。

その結果、売上高は24,689百万円(前年同期比1.3%減)、セグメント利益は978百万円(前年同期比22.5%減)となりました。

 

 <ビルディング&コンストラクション>

国内では、樹脂サッシ用塩ビコンパウンドの特需が落ち着いたことによる販売の減少及び建材市場の低迷による建材用フィルムの販売減少により、減収となりました。

海外では、米国での建材市場向け塩ビコンパウンドの販売が減少し、減収となりました。

セグメント利益につきましては、国内外での建材市場向け塩ビコンパウンドの販売減少により、減益となりました。

その結果、売上高は25,450百万円(前年同期比4.3%減)、セグメント利益は1,011百万円(前年同期比4.1%減)となりました。

 

当連結会計年度末における総資産は、流動資産で現金及び預金が2,593百万円増加、原材料及び貯蔵品が1,614百万円増加となり、固定資産では建物及び構築物等の有形固定資産が2,107百万円増加、投資有価証券等の投資その他の資産で4,190百万円減少したこと等により、前連結会計年度末に比べ818百万円増加し、116,469百万円となりました。

負債は、流動負債で支払手形及び買掛金が953百万円減少、短期借入金が1,352百万円増加、未払法人税等が874百万円減少となり、固定負債では長期借入金が429百万円増加、繰延税金負債が1,087百万円減少したこと等により、前連結会計年度末に比べ944百万円減少し、40,689百万円となりました。

純資産は、利益剰余金等の株主資本が1,525百万円増加、その他有価証券評価差額金、為替換算調整勘定等のその他の包括利益累計額が1,097百万円減少、非支配株主持分が1,334百万円増加したこと等により、前連結会計年度末に比べ1,762百万円増加し、75,780百万円となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ2,595百万円増加し、24,447百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によって得られた資金は、前連結会計年度に比べ794百万円増加し、11,547百万円でした。その主な内容は、税金等調整前当期純利益12,029百万円、減価償却費4,087百万円、売上債権の減少4,131百万円等による資金の増加、法人税等の支払3,616百万円等による資金の減少であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動による資金の支出は、前連結会計年度に比べ1,483百万円増加し、3,152百万円でした。その主な内容は、有形固定資産の取得による支出4,298百万円、無形固定資産の取得による支出481百万円、投資有価証券の売却による収入1,801百万円等であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動による資金の支出は、前連結会計年度に比べ4,607百万円減少し、6,512百万円でした。その主な内容は、自己株式の取得による支出4,019百万円、配当金の支払額(非支配株主への配当を含む)3,410百万円等による資金の支払であります。

 

③ 生産、受注及び販売の状況

a. 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

トランスポーテーション(千円)

40,386,842

99.1

デイリーライフ&ヘルスケア(千円)

38,487,739

108.8

エレクトロニクス(千円)

23,445,414

99.5

ビルディング&コンストラクション(千円)

22,267,455

96.2

 報告セグメント計(千円)

124,587,452

101.5

その他(千円)

4,814

35.4

合計(千円)

124,592,267

101.4

 

(注) 金額は、販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。

 

b. 受注状況

当連結会計年度における受注状況をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

トランスポーテーション

42,385,579

106.4

3,956,164

154.0

デイリーライフ&ヘルスケア

36,420,073

107.7

1,501,694

84.8

エレクトロニクス

24,474,475

99.0

2,811,607

95.3

ビルディング&コンストラクション

25,531,140

96.5

2,795,481

105.4

 報告セグメント計

128,811,269

103.2

11,064,947

111.3

その他

95,688

136.1

46,175

209.7

合計

128,906,957

103.2

11,111,122

111.5

 

 

c. 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

トランスポーテーション(千円)

41,120,587

102.8

デイリーライフ&ヘルスケア(千円)

36,809,056

108.1

エレクトロニクス(千円)

24,689,147

98.7

ビルディング&コンストラクション(千円)

25,450,816

95.7

 報告セグメント計(千円)

128,069,607

101.9

その他(千円)

71,536

128.0

合計(千円)

128,141,144

101.9

 

(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

売上高

当連結会計年度の売上高は、128,141百万円、前連結会計年度比2,402百万円(1.9%)の増加となりました。ビルディング&コンストラクションセグメントにおいて、国内外で建材市場向けコンパウンドの販売が減少し減収となりましたが、国内で自動車向けエラストマーコンパウンドの拡販が進み、北米においても日系自動車生産の増加に伴い販売が増加、また、小巻ラップ製品及び医療・生活資材向けコンパウンドの販売が増加したことで、増収となりました。

 

売上原価、販売費及び一般管理費、営業利益

当連結会計年度の売上原価は、前連結会計年度比37百万円(0.0%)減少し103,819百万円となりました。主な要因は、製造コスト削減によるものです。また、販売費及び一般管理費は、前連結会計年度比726百万円(5.5%)増加し13,832百万円となりました。主な増加要因は、研究開発費、労務費等の増加によるものです。

その結果、営業利益は、前連結会計年度比1,713百万円(19.5%)増加し10,488百万円となりました。

 

営業外損益

当連結会計年度における営業外収益は、為替差益等により、前連結会計年度比639百万円(57.5%)減少472百万円となり、営業外費用は、支払利息等により前連結会計年度比31百万円(9.2%)増加373百万円となりました。

 

経常利益

当連結会計年度における経常利益は、前連結会計年度比1,042百万円(10.9%)増加10,587百万円となりました。

 

特別損益

当連結会計年度における特別利益は、投資有価証券売却益等の減少により、前連結会計年度比294百万円減少の1,607百万円となりました。

また、当連結会計年度における特別損失は、固定資産除却損等の増加により、前連結会計年度比19百万円増加の165百万円となりました。

 

税金等調整前当期純利益

税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度比728百万円(6.4%)増加12,029百万円となりました。

 

親会社株主に帰属する当期純利益

親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度比490百万円(7.1%)増加7,370百万円となりました。

 

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

 セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、次のとおりであります。

 営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益の増加、売上債権の減少、また棚卸資産の増加、仕入債務の減少により、前連結会計年度比で増加しております。投資活動によるキャッシュ・フローは、主に製造設備への投資となりますが、事業計画に基づいており、その投資額につきましては適切であると認識しております。財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得による支出が減少し、また短期借入金の増加等により、前連結会計年度比で支出が減少しております。

 当社グループの資本の財源及び資金の流動性についての分析につきましては、次のとおりであります。

 短期運転資金は自己資金及び金融機関からの短期借入を基本としており、設備投資やその他の投資資金の調達につきましては、金融機関からの長期借入を基本としております。

 当社グループは、中長期的に安定した成長のため製造設備への投資が必要となりますが、投資額については適切に管理されており、資金の流動性に問題はないと認識しております。

 なお、当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は11,799百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は24,447百万円となっております。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 (1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。 

当社は本社に基本的には市場別のビジネスユニットを置き、各ビジネスユニットは、国内及び海外の市場別戦略を統括及び立案し、グローバルな事業活動を展開しております。

したがいまして、当社グループの報告セグメントは、市場別を基礎として区分しており、「トランスポーテーション」「デイリーライフ&ヘルスケア」「エレクトロニクス」「ビルディング&コンストラクション」の4つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントの名称、略称、対象とする主要な市場

各報告セグメントの名称、略称、対象とする主要な市場は次のとおりであります。

 

・トランスポーテーション(Transportation)[TR]… 自動車、鉄道、船舶市場等

・デイリーライフ&ヘルスケア(Daily Life & Healthcare)[DH]… 医療、生活資材、食品包材市場等

・エレクトロニクス(Electronics)[EL]…エネルギー、情報通信、IT機器市場等

・ビルディング&コンストラクション(Building & Construction)[BC]… 住宅、ビル、建築資材、土木市場等

(注)[ ]は、報告セグメントの略称

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。 

セグメント利益は、営業利益ベースの数値であります。 

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。 

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額
(注)3

TR

DH

EL

BC

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から

 生じる収益

40,004,145

34,055,970

25,022,093

26,601,003

125,683,212

55,903

125,739,116

125,739,116

 外部顧客への売上高

40,004,145

34,055,970

25,022,093

26,601,003

125,683,212

55,903

125,739,116

125,739,116

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

952,303

952,303

△952,303

40,004,145

34,055,970

25,022,093

26,601,003

125,683,212

1,008,207

126,691,420

△952,303

125,739,116

セグメント利益

3,647,389

2,735,531

1,262,681

1,055,320

8,700,922

77,765

8,778,688

△3,194

8,775,493

セグメント資産

11,218,375

11,199,667

12,327,577

8,109,657

42,855,277

450,227

43,305,505

72,345,252

115,650,757

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,473,536

645,943

825,242

832,454

3,777,177

710

3,777,888

3,777,888

 のれんの償却額

1,455

1,455

1,455

1,455

 減損損失

120,371

120,371

 有形固定資産
 及び無形固定
 資産の増加額

271,495

34,632

306,127

306,127

3,826,271

4,132,399

 

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、原材料の仕入・販売であります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△3,194千円であります。

セグメント資産の調整額は、セグメント間消去-千円、全社資産72,345,252千円であり、全社資産の主なものは余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券等)及び管理部門に係る資産であります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額
(注)3

TR

DH

EL

BC

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から

 生じる収益

41,120,587

36,809,056

24,689,147

25,450,816

128,069,607

71,536

128,141,144

128,141,144

 外部顧客への売上高

41,120,587

36,809,056

24,689,147

25,450,816

128,069,607

71,536

128,141,144

128,141,144

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

1,364,883

1,364,883

△1,364,883

41,120,587

36,809,056

24,689,147

25,450,816

128,069,607

1,436,420

129,506,028

△1,364,883

128,141,144

セグメント利益

4,869,803

3,522,377

978,295

1,011,652

10,382,129

217,308

10,599,438

△110,928

10,488,509

セグメント資産

10,466,771

12,687,692

10,237,889

7,391,858

40,784,211

362,017

41,146,228

75,323,130

116,469,358

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,568,848

795,596

892,137

830,885

4,087,466

76

4,087,543

4,087,543

 のれんの償却額

4,365

4,365

4,365

4,365

 減損損失

 有形固定資産
 及び無形固定
 資産の増加額

444,197

12,366

456,563

456,563

4,450,295

4,906,859

 

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、原材料の仕入・販売であります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△110,928千円であります。

セグメント資産の調整額は、セグメント間消去-千円、全社資産75,323,130千円であり、全社資産の主なものは余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券等)及び管理部門に係る資産であります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

TR

DH

EL

BC

その他

合計

外部顧客への売上高

40,004,145

34,055,970

25,022,093

26,601,003

55,903

125,739,116

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

米国

中国

欧州

その他地域

合計

63,059,343

14,419,888

16,114,552

8,497,469

47,626

23,600,236

125,739,116

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

米国

中国

欧州

その他地域

合計

13,659,468

4,290,145

5,892,846

1,505,200

3,127,469

28,475,130

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

TR

DH

EL

BC

その他

合計

外部顧客への売上高

41,120,587

36,809,056

24,689,147

25,450,816

71,536

128,141,144

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

米国

中国

欧州

その他地域

合計

62,899,836

15,457,486

16,073,725

8,631,725

72,338

25,006,031

128,141,144

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

タイ

米国

中国

欧州

その他地域

合計

13,659,328

4,626,892

6,720,145

1,637,037

3,939,631

30,583,035

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

TR

DH

EL

BC

当期末残高

4,365

4,365

4,365

4,365

 

(注) のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。なお、当期のれんの未償却残高はありません。

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。