2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 4,939 100.0 1,004 100.0 20.3

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社である株式会社GiRAFFE&Co.及び株式会社ドアーズにより構成されており、不動産テック・ウェルネステック・クロステックのライフスタイル3領域にて、より良い暮らしを目指している一人ひとりの行動を支援するための「行動支援サービス事業」を展開しております。
 当社グループの事業セグメントは、行動支援サービス事業のみの単一セグメントであるため、以下に当社の事業ドメイン3領域の主要なサービス内容を記載いたします。

 

1.事業ドメインについて

 


 

(1)不動産テック領域

  ①ニフティ不動産

大手不動産ポータルの物件情報約1,400万件をまとめて一括検索できる、賃貸・購入領域での不動産物件情報検索プラットフォームサービスです。国内最大級の膨大な情報量とUI/UX(注1)にこだわった使い勝手の良いアプリを中心とするサービス提供が強みとなっております。

②外壁塗装の窓口

 子会社の株式会社ドアーズが手掛けており、ユーザーと外壁塗装業者を結ぶ日本最大級の外壁塗装プラットフォームとなります。

 

(2)ウェルネステック領域

  ニフティ温泉

   全国約2万2,000件の日帰り温浴施設や温泉、スパの情報やお得な電子チケット、クーポン、口コミ等を掲載する、日本最大級の温浴施設総合情報検索プラットフォームサービスです。温浴施設をマーケティングの場として活用し、健康や美容に興味のあるユーザー向けに広告プランを提案する「体験型広告サービス」も提供しております。

 

(3)クロステック領域

  ①DFO

   インターネット広告出稿時に、商品データを最適な広告配信フォーマットへ自動変換する広告入稿支援ツール「DFO」(Data Feed Optimization)をSaaS(注2)型ビジネスとして提供しております。2025年3月末現在、「DFO」は50以上の提携広告媒体に対応しております。

 

  ②SEOコンサルティング

   子会社の株式会社GiRAFFE&Co.が手掛けており、テクニカルSEO支援をはじめとするWEBマーケティングの課題に対応するコンサルティングサービスを展開しております。

 

2.当社の強みについて

(1)「ユーザー基盤」及び「掲載情報数・クライアント基盤」

   ユーザー基盤については、クライアントとの強固な信頼関係による豊富な情報掲載により、ライフスタイルにおける意思決定と親和性の高いユーザーが集まりやすい構造となっております。この結果、当社サービスの年間延べユーザー数は約1億人に達しております。また、掲載情報・クライアント基盤については、ニフティ不動産やニフティ温泉といったプラットフォームサービスにおいて、20年来の事業展開に亘り検討意欲の高いユーザーを送客し続けることで得た信頼に基づき、国内最大級の掲載情報数・クライアント数を誇っております。このユーザー基盤と掲載情報・クライアント基盤との相乗効果が、当社の強みとなります。

 

(2)「データ基盤」「テクノロジー基盤」「マーケティング基盤」

   クライアントとの強固な信頼関係に基づく国内最大級を誇る掲載データに加え、ライフスタイルにおける意思決定と親和性の高いユーザー属性データの保有といったデータ基盤を有しております。テクノロジー基盤につきましては、重複物件の名寄せ処理の実現や独自検索システムによるデータ高速処理、データを活用したUX向上に向けたレコメンド技術、これらを可能とする自社開発組織が強みとなります。

   また、マーケティング基盤につきましては、WEB広告に関するノウハウやテクニカルSEO等、デジタルマーケティングに関する対応力に加え、オーガニック集客力の強さにより、成約確度の高いユーザーの獲得・送客が可能となっております。
 

(3)「カスタマーエンゲージメント基盤」

   ニフティ不動産等のプラットフォームサービスで培ってきたユーザー基盤、クライアント基盤に加え、2024年にドアーズ社がグループインしたことで、新たにコールセンター機能が加わりました。これにより、ユーザーとテクノロジー×リアルの両接点でのコミュニケーションが可能になることで、カスタマーエンゲージメントがより活性化されます。この結果、会員基盤の構築・活用が行いやすくなり、新たなデータの獲得が可能となる正の循環が生まれることとなります。

 

(注)1.UI/UXとは、UIはUser Interfaceの略で、アプリケーションソフトウエアをユーザーが操作する方法のこと。UXはUser Experienceの略で、サービス等の利用を通じてユーザーが得る体験のこと。

   2.SaaSとは、Software as a Serviceの略で、提供者側のサーバーで稼働するソフトウエアをインターネット等を経由して、ユーザーが必要な機能のみを選択して利用できるサービスのこと。

 

3.事業系統図

(1)不動産テック領域

 


 

 


 

(2)ウェルネステック領域

 


 

(3)クロステック領域

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という)の状況の概要は次のとおりであります。なお、当社の事業セグメントは、行動支援サービス事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しております。

 

①財政状態の状況

(資産)

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ715百万円増加し7,016百万円となりました。

流動資産は5,011百万円(前連結会計年度末に比べ553百万円の減少)となりました。その主な要因は、株式会社ドアーズ(以下、「ドアーズ社」)の株式取得等により現金及び預金が763百万円減少したこと等によるものであります。

固定資産は2,005百万円(前連結会計年度末に比べ1,269百万円の増加)となりました。その主な要因は、ドアーズ社の株式取得等により顧客関連資産が483百万円、のれんが821百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

 

(負債)

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ194百万円増加し1,213百万円となりました。

流動負債は1,035百万円(前連結会計年度末に比べ34百万円の増加)となりました。その主な要因は、営業活動の進展等により未払金が87百万円、未払費用が18百万円、長短振替により短期資産除去債務が23百万円それぞれ増加した一方で、借入金の返済により一年内返済予定の長期借入金が82百万円減少したこと等によるものであります。

固定負債は178百万円(前連結会計年度末に比べ159百万円の増加)となりました。その主な要因は、ドアーズ社を新規連結したこと等により繰延税金負債が167百万円増加したこと等によるものであります。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ521百万円増加し5,803百万円となりました。

この主な要因は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上等により利益剰余金が506百万円、第4回ストックオプションの新規発行等により新株予約権が12百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

 

② 経営成績の状況

当連結会計年度においては、中期経営計画に基づき事業基盤の強化に取り組み、既存事業における着実な売上高成長や効率を重視したコストマネジメント、各サービスの利用者増加を目指した施策等を推進してまいりました。

不動産テック領域におきましては、2024年5月31日付で子会社化したドアーズ社の連結効果もあり、売上高は前年同期比で大幅に増加しました。主力サービスであるニフティ不動産では、一人ひとりの志向に合わせた接客を実現するため、アプリのUI/UX(注1)改善に継続的に取り組んできたことから、ユーザーの利便性向上や送客数の安定的な確保につながり、売上高の堅調な推移に寄与しました。また、ドアーズ社が運営する「外壁塗装の窓口」では、施工意欲の高いユーザー獲得への注力や、当社ニフティ不動産マーケティングチームとの協業を通じた相互送客強化、有償プロモーション最適化施策を柱とするPMI(Post Merger Integration)を進めました。

ウェルネステック領域におきましては、主力サービスであるニフティ温泉では、SEO全般に強みを持つ子会社の株式会社GiRAFFE&Co.(以下、「ジラフ社」)との連携強化をはじめ、年間ランキングを活用したプロモーション施策の推進等に取り組みました。また、2024年1月よりサービスを開始した電子チケットは、導入施設の拡大を目指した営業活動に注力しており、2025年3月末時点での導入施設数は200店舗を突破しております。電子チケットは顧客接点の強化を図るための重要な取り組みとして位置付けており、引き続き導入店舗の開拓を進めるとともに、キャンペーン等を活用してユーザーの利用促進を図り、売上への貢献を目指してまいります。なお、これらの取り組みの結果、ニフティ温泉の累計登録会員数は100万人を突破しております。

 

クロステック領域におきましては、2023年9月に子会社化したジラフ社の連結効果もあり、売上高は前年同期比で大幅に増加しました。主力サービスであるDFOでは、SaaSツール提供によるストック型収益の成長に加え、広告運用サービスのアップセルが進んだこと等により、業績は安定的に推移しました。また、ジラフ社が手掛ける「SEOコンサルティング」は、既存クライアントから大型プロジェクトを受注したことが売上高に大きく寄与しております。

以上の結果、当連結会計年度の売上高は4,938百万円(前年同期比38.8%増)となり、設立以来7期連続で過去最高値を更新いたしました。利益面につきましては、営業利益は1,004百万円(前年同期比7.5%増)、経常利益は995百万円(前年同期比6.2%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は617百万円(前年同期比2.2%減)となりました。また、M&Aの進展等による償却費用の増加を踏まえ、2025年3月期より新たに開示項目としてEBITDAを追加しておりますが、当連結会計年度のEBITDAは1,379百万円(前年同期比19.6%増)となっております。

(注)1 UI:User Interface サービスの画面表示や機能の操作性・利便性

UX:User Experience サービス等の利用を通じて利用者が得る体験

2 EBITDA:連結営業利益に減価償却費およびのれん償却費を足し戻して算出しております。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、4,182百万円(前連結会計年度末は4,945百万円)となり、763百万円減少いたしました。

当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況とその主な要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により得られた資金は955百万円となりました。その主な要因は、法人税等の支払額428百万円があった一方で、税金等調整前当期純利益989百万円の計上、減価償却費234百万円の計上、のれん償却額141百万円があったこと等によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により使用した資金は1,526百万円となりました。その主な要因は無形固定資産の取得157百万円、ドアーズ社の株式取得1,374百万円等によるものであります

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により使用した資金は192百万円となりました。その主な要因は配当金の支払111百万円等によるものであります。

 

④ 生産、受注及び販売の状況

当社グループの事業は、行動支援サービス事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

a. 生産実績

 当社グループは生産活動を行っておりませんので、該当事項はありません。

 

b. 受注実績

 当社グループは受注による販売を行っておりませんので、該当事項はありません。

 

c. 販売実績

当連結会計年度の販売実績は次のとおりであります。なお、当社グループは行動支援サービス事業の単一セグメントであるため、セグメントごとの記載はしておりません。

 

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日

セグメントの名称

金額(千円)

前年同期比(%)

行動支援サービス事業

4,938,823

138.8

 

 

(注) 最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

2024年3月31日

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

2025年3月31日)

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

株式会社リクルート

1,587,450

44.6

1,617,988

32.8

株式会社LIFULL

559,847

15.7

678,045

13.7

アットホーム株式会社

557,637

11.3

 

(注)総販売実績に対する割合が10%未満の記載を省略しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

   (売上高)

当連結会計年度における売上高の概況は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ② 経営成績の状況」に記載しております。

 

(売上原価、売上総利益)

当連結会計年度において、売上原価は1,441,568千円(前年同期比484,404千円の増加)となりました。その主な増加要因は、クラウド利用料(前年同期比26,329千円の増加)や外注費(前年同期比366,571千円の増加)、ソフトウエア償却費(前年同期比21,667千円の増加)等によるものであります。

主力サービスである「ニフティ不動産」における売上高増加等により、売上総利益は3,497,254千円(前年同期比894,781千円の増加)となりました。

 

   (販売費及び一般管理費、営業利益)

当連結会計年度において、販売費及び一般管理費は2,493,223千円(前年同期比824,393千円の増加となりました。その主な増加要因は、販売促進費(前年同期比405,806千円の増加)、給与手当及び賞与(前年同期比113,552千円の増加)のれん償却費(前年同期比89,829千円の増加)等によるものであります。

この結果、営業利益は1,004,031千円(前年同期比70,387千円の増加)となりました。

 

   (営業外損益、経常利益)

当連結会計年度において、雑収入等により営業外収益が6,388千円(前年同期比1,025千円の減少)、事務所移転費用等により営業外費用が15,406千円(前年同期比11,692千円の増加)それぞれ発生し、経常利益は995,013千円(前年同期比57,670千円の増加)となりました。

 

   (特別損益、親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度において、事業譲渡益が23,502千円発生したことにより特別利益が23,502千円(前年同期比23,502千円の増加)発生し、ソフトウエアの減損により固定資産減損損失が28,818千円(前年同期比23,523千円の増加)発生したことにより特別損失が28,818千円(前年同期比22,342千円の増加)発生し、法人税等合計は371,949千円(前年同期比72,444千円の増加)となりました。

この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は617,746千円(前年同期比13,615千円の減少)となりました。

 

 

② 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等の進捗について

当社グループにおける経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標につきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2) 目標とする経営指標」に記載のとおり、中期経営計画の定量目標を掲げております。

当連結会計年度につきましては、期初計画を大幅に上回って着地したこともあり、順調に推移しているものと認識しております。

 

③ キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

a キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

キャッシュ・フローの状況につきましては、「(1)経営成績等の状況 ③ キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

b 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループにおける主な資金需要は、サービスの認知拡大や集客を目的とした販売促進費(拡販費)・広告宣伝費、サービス強化・ガバナンス強化等のための人件費等の経常運転資金、UI/UXや機能改善等により事業拡大及び収益改善を目指す設備投資資金であります。

なお、当連結会計年度末において借入金の残高はありません。また、当社グループは当連結会計年度末日現在の手元資金として現金及び預金4,182,019千円を保有しており、必要な資金は確保されていると認識しております。

 

④ 重要な会計方針及び見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。連結財務諸表の作成においては、資産・負債および収益・費用の計上金額に影響を与える経営者による見積りが必要となります。当社グループは、連結財務諸表の作成にあたり、過去の実績や取引状況等を勘案し、会計基準の範囲内かつ合理的と考えられる見積り及び判断を行い、その結果を資産・負債の帳簿価額及び収益・費用の金額に反映しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社グループの連結財務諸表の作成にあたって採用する重要な会計方針については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載されているとおりであり、連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しているとおりであります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社グループは、行動支援サービス事業のみの単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

不動産テック領域

ウェルネステック領域

クロステック領域

合計

外部顧客への売上高

2,695,844千円

329,923千円

533,868千円

3,559,637千円

 

(注) 当連結会計年度より「外部顧客への売上高」を「不動産テック」「ウェルネステック」「クロステック」の区分に変更しております。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

   本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2)有形固定資産

   本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

株式会社リクルート

1,587,450千円

株式会社LIFULL

559,847千円

 

(注)当社は単一セグメントであるため関連するセグメント名の記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

不動産テック領域

ウェルネステック領域

クロステック領域

合計

外部顧客への売上高

3,689,923千円

325,454千円

923,445千円

4,938,823千円

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

   本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2)有形固定資産

   本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

株式会社リクルート

1,617,988千円

株式会社LIFULL

678,045千円

アットホーム株式会社

557,637千円

 

(注)当社は単一セグメントであるため関連するセグメント名の記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

当社グループは、行動支援サービス事業のみの単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

当社グループは、行動支援サービス事業のみの単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。