2025年6月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

クラウドインテグレーション システムインテグレーション アウトソーシング プロダクト 海外
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
クラウドインテグレーション 9,720 35.9 1,543 68.1 15.9
システムインテグレーション 13,386 49.4 127 5.6 0.9
アウトソーシング 2,455 9.1 233 10.3 9.5
プロダクト 930 3.4 250 11.0 26.8
海外 593 2.2 114 5.0 19.3

事業内容

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社9社で構成されており、「クラウドインテグレーション事業」、「システムインテグレーション事業」、「アウトソーシング事業」、「プロダクト事業」、「海外事業」の5つのセグメントで事業を展開しています。

各セグメントにおける事業展開状況は次のとおりであります。

(1)クラウドインテグレーション事業

クラウドインテグレーション事業においては、海外の大手IT企業が提供する企業向けクラウドサービスについて当該サービスのユーザー企業に対する技術支援やライセンス等の再販を行っています。

クラウドサービスにより、ユーザー企業はITシステムを自社資産として「所有」しなくても外部サービスとして「利用」できるというメリットがあります。初期投資リスクを抑えてITシステムの調達や変更を簡単に行うことが可能となり、事業環境やビジネスの変化に柔軟に対応できることから、各種クラウドサービスは近年急速に拡大しています。当社グループでは各種クラウドサービスの技術者を積極的に育成・採用してサービスを提供しています。

当社グループが技術支援等を行っている主なサービスは以下のとおりです。

ⅰ.Microsoft Azure

Microsoft Corporationが提供するクラウドサービスのMicrosoft Azureについて、新規導入や既存ITシステムのクラウド環境への移行といった技術支援、再販を行っております。

ⅱ.Amazon Web Services(AWS)

Amazon Web Services, Inc. が提供するクラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)について、新規導入や既存ITシステムのクラウド環境への移行といった技術支援、再販を行っております。

ⅲ.Google Cloud

Google LLCが提供するクラウドサービスのGoogle Cloudについて、新規導入や既存ITシステムのクラウド環境への移行といった技術支援等を行っております。

ⅳ.ServiceNow

ServiceNow, Inc. が提供するITサービスマネジメントプラットフォーム等のクラウドサービスであるServiceNowについて、新規導入や導入後の運用保守といった技術支援等を行っております。

 

(2)システムインテグレーション事業

システムインテグレーション事業においては、ITシステムのコンサルティング・設計・開発・運用保守を中心に、SAP ERP等のERPパッケージ(注)の利用・導入に係る技術支援やOracle Database等のインフラ構築などを行っております。当該事業の特長は、主力であるソフトウエアの受託開発では業種・業務を問わず幅広く、かつ開発の一連の工程にワンストップで対応可能な点であり、顧客ニーズが高く専門性が要求される分野を技術者の育成などによって戦略的に強化しております。

 

(3)アウトソーシング事業

アウトソーシング事業においては、プライベートクラウド等のデータセンターサービスやニアショアによるシステム運用保守、データ分析・入力サービス等を提供しております。当該事業の主力であるデータセンターサービスでは、金沢と東京に自社グループのデータセンターを設置し、AI関連等独自のサービスをフックツールに顧客数および顧客あたり利用料の積み上げを図っています。

 

(4)プロダクト事業

プロダクト事業においては、当社グループによる製品(ソフトウエア)の開発及び販売、ユーザー企業の用途に応じたカスタマイズを行っております。なお販売は、当社グループから直接エンドユーザーに行うほか、代理店経由でも行っております。

プロダクト事業の主要製品

名称

内容

提供会社

建て役者®

建築業向け工事情報管理システム

㈱システムサポート

MOS

モバイル受発注システム

㈱アクロスソリューションズ

T-File®

医用画像ファイリングシステム

㈱STSメディック

SHIFTEE®

クラウド型シフト管理システム

㈱システムサポート

就業役者®

勤怠・作業管理システム

㈱システムサポート

 

(5)海外事業

海外事業においては、アメリカおよびカナダにて、システムインテグレーションや給与・会計業務のアウトソーシング、人材紹介サービス等を展開しております。

 

(注)ERP(Enterprise Resource Planning)パッケージは、販売・在庫購買管理、人事管理、会計管理など企業の基幹業務を一元管理し、経営の効率化を実現するためのソフトです。

 

 

[事業系統図]

以上に述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

 

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、緩やかな回復傾向にあるものの、物価上昇や米国の関税政策、中東やウクライナをめぐる情勢等の影響が懸念され、先行き不透明な状況が続いております。一方で当社グループが属する情報サービス業界では、顧客企業における事業拡大や競争力強化、業務効率化等を目的としたIT投資需要は力強く、また生成AIやIoT、クラウドサービスといった新技術の利用領域の多様化の流れが継続しております。

このような状況の中で、当連結会計年度の業績につきましては、中期経営計画で重点分野としているクラウドインテグレーション事業を中心に新規及び既存顧客の受注が好調に推移し、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

ⅰ.財政状態

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末と比べて3,699百万円増加し、13,628百万円となりました。

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末と比べて2,742百万円増加し、7,616百万円となりました。

当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末と比べて956百万円増加し、6,012百万円となりました。

ⅱ.経営成績

当連結会計年度の経営成績は、売上高は26,938百万円(前年同期比22.3%増)、営業利益は2,218百万円(同32.8%増)、経常利益は2,244百万円(同28.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,457百万円(同19.0%増)となりました。

セグメントごとの経営業績は、次のとおりであります。なお、セグメントの売上高については、外部顧客への売上高を記載しております。

(クラウドインテグレーション事業)

顧客企業のDX需要の高まりを背景にAmazon Web Services(AWS)やServiceNow等のクラウドサービスの移行・利用に係る技術支援が好調に推移し、またクラウドサービスへの移行後のリセール(ライセンス等の再販)が拡大した結果、当連結会計年度における売上高は9,717百万円(前年同期比34.6%増)、セグメント利益は1,542百万円(同32.1%増)となりました。

(システムインテグレーション事業)

ERPパッケージ利用支援分野が堅調に推移した結果、当連結会計年度における売上高は13,362百万円(前年同期比13.5%増)、セグメント利益は126百万円(同830.5%増)となりました。

(アウトソーシング事業)

データセンター業務で月額利用料等のストック売上や顧客1社あたりの利用料が増加した一方、販売費及び一般管理費の配賦額が増加した影響を受け、当連結会計年度における売上高は2,392百万円(前年同期比17.1%増)、セグメント利益は233百万円(同18.9%減)となりました。

(プロダクト事業)

就業役者(勤怠・作業管理システム)及びSHIFTEE(クラウド型シフト管理システム)等の販売が堅調に推移した結果、当連結会計年度における売上高は923百万円(前年同期比19.9%増)、セグメント利益は249百万円(同31.0%増)となりました。

(海外事業)

事業譲受等によりシステムインテグレーション業務が増加した結果、当連結会計年度における売上高は542百万円(前年同期比144.9%増)、セグメント利益は114百万円(同96.2%増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ1,587百万円増加し、当連結会計年度末は5,119百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、得られた資金は2,376百万円(前年同期比61.9%増)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益2,244百万円等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は792百万円(前年同期比88.9%増)となりました。これは主に、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出272百万円、有形固定資産の取得による支出270百万円、保険積立金の積立による支出132百万円等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、使用した資金は4百万円(前年同期比99.1%減)となりました。これは主に、長期借入れによる収入1,128百万円、配当金の支払額483百万円、長期借入金の返済による支出323百万円、自己株式の取得による支出268百万円、リース債務の返済による支出48百万円等によるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

ⅰ.生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年7月1日

至 2025年6月30日)

前年同期比(%)

クラウドインテグレーション(千円)

6,870,753

135.3

システムインテグレーション(千円)

10,198,598

112.4

アウトソーシング     (千円)

1,669,264

121.5

プロダクト        (千円)

338,368

129.8

海外           (千円)

342,585

245.4

合計    (千円)

19,419,570

121.9

(注)セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

ⅱ.受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年7月1日

至 2025年6月30日)

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

クラウドインテグレーション

9,712,585

135.6

291,486

98.3

システムインテグレーション

13,339,114

114.5

224,112

91.2

アウトソーシング

2,385,377

118.4

15,619

67.6

プロダクト

889,286

108.8

47,747

58.6

海外

542,273

244.9

合計

26,868,638

122.9

578,966

89.5

(注)セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

ⅲ.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年7月1日

至 2025年6月30日)

前年同期比(%)

クラウドインテグレーション(千円)

9,717,655

134.6

システムインテグレーション(千円)

13,362,325

113.5

アウトソーシング     (千円)

2,392,868

117.1

プロダクト        (千円)

923,024

119.9

海外           (千円)

542,273

244.9

合計    (千円)

26,938,147

122.3

(注)1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.最近2連結会計年度における主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合については、当該販売実績の総販売実績に対する割合が10%以上の相手先がないため、記載を省略しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

ⅰ.経営成績

(売上高)

当連結会計年度の売上高は、26,938百万円(前年同期比22.3%増)となりました。これは主にクラウドインテグレーション事業で、ServiceNowやAWS、Google Cloud等でのアライアンス強化による利用支援の増加等に伴い、既存及び新規のエンドユーザーとの取引が増加するなどしたためであり、同事業の売上高は9,717百万円(前年同期比34.6%増)となりました。

(売上原価及び売上総利益)

当連結会計年度の売上原価は19,434百万円(前年同期比21.9%増)となりました。これは主に、受注の拡大に伴う外注費や労務費の増加によるものです。また原価率について、高利益率であるServiceNowの受注が好調に推移したこと等により0.2ポイント改善した結果、売上総利益は7,503百万円(同23.2%増)となりました。

(販売費及び一般管理費並びに営業利益)

当連結会計年度の販売費及び一般管理費は5,285百万円(前年同期比19.6%増)となりました。これは主に事業拡大に向けた体制強化に伴う人件費や採用費、持株会社体制への移行準備やM&Aに伴う支払手数料等の増加によるものです。これらの結果、営業利益は2,218百万円(同32.8%増)となりました。

(営業外収益、営業外費用及び経常利益)

当連結会計年度の営業外収益は受取手数料等により89百万円(前年同期比6.0%減)となりました。営業外費用は為替差損等により63百万円(同186.9%増)となりました。これらの結果、経常利益は2,244百万円(同28.7%増)となりました。

(特別損益及び親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度の特別利益は発生なし(前年同期は22百万円の発生)となりました。これらの結果、親会社株主に帰属する当期純利益は1,457百万円(同19.0%増)となりました。

また、2026年6月期の目標とする経営指標につきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (5)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等」をご参照下さい。

ⅱ.財政状態

(資産)

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末と比べて3,699百万円増加し、13,628百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末と比べて2,569百万円増加し、10,735百万円となりました。これは主に、現金及び預金が1,591百万円、売掛金が491百万円増加したこと等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末と比べて1,129百万円増加し、2,892百万円となりました。これは主に、投資その他の資産のその他に含まれる保険積立金が297百万円、のれんが281百万円、繰延税金資産が249百万円、投資その他の資産のその他に含まれる長期前払費用が130百万円増加したこと等によるものであります。

(負債)

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末と比べて2,742百万円増加し、7,616百万円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末と比べて1,814百万円増加し、6,081百万円となりました。これは主に、未払法人税等が378百万円、未払費用が345百万円、その他に含まれる未払消費税等が303百万円、1年内返済予定の長期借入金が252百万円、買掛金が204百万円、未払金が113百万円増加したこと等によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度末と比べて928百万円増加し、1,534百万円となりました。これは主に、長期借入金が613百万円、その他に含まれる長期未払金が400百万円増加したこと等によるものであります。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末と比べて956百万円増加し、6,012百万円となりました。これは主に利益剰余金が974百万円増加したこと等によるものであります。

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

当社グループの運転資金需要のうち主なものは、労務費及び外注費等の製造費、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は、主に設備投資やM&A、新規及び機能の追加等によるソフトウエアの開発費用等によるものであります。

当社グループは、事業運営上必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。

短期運転資金は自己資金及び金融機関からの短期借入金を基本としており、設備投資や長期運転資金の調達につきましては、金融機関からの長期借入を基本としております。

なお、当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は1,985百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は5,119百万円となっております。

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

④ 経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等、3 事業等のリスク」に記載のとおり、事業環境、事業運営等に関連する様々なリスク要因が当社グループの経営成績に重要な影響を与える可能性があると認識しております。

⑤ 経営戦略の現状と見通し

経営戦略の現状と見通しにつきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおりであります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主たるサービスやソリューション及び顧客やマーケットを総合的に勘案してセグメントを区分し、「クラウドインテグレーション事業」、「システムインテグレーション事業」「アウトソーシング事業」、「プロダクト事業」、「海外事業」の5つを報告セグメントとしております。

5つの報告セグメントの事業内容は以下のとおりであります。

 

報告セグメント

事業内容

クラウドインテグレーション事業

クラウドサービス(ServiceNow、Microsoft Azure、AWS、Google Cloud等)の移行・利用に係る技術支援やライセンス等の再販

システムインテグレーション事業

ERPパッケージの導入・利用に係る技術支援、データベース等のインフラ構築、ITシステムのコンサルティング・設計・開発・運用保守

アウトソーシング事業

当社グループによるプライベートクラウド等のデータセンターサービス、データ分析・入力、ニアショアによるシステム運用保守

プロダクト事業

当社グループによるプロダクト(ソフトウエア)の開発及び販売、ユーザー企業の用途に応じたカスタマイズ

海外事業

海外でのシステムインテグレーションや給与・会計業務のアウトソーシング、人材紹介サービス、メディア運営

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

なお、のれん以外のセグメント資産及び負債については、事業セグメントに配分していないため記載しておりません。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結財務諸表計上額(注)2

 

クラウドインテグレーション

システムインテグレーション

アウトソーシング

プロダクト

海外

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

7,217,454

11,777,336

2,043,821

769,809

221,458

22,029,880

22,029,880

セグメント間の内部売上高又は振替高

27,616

56,604

7,760

46,519

138,500

△138,500

7,217,454

11,804,952

2,100,425

777,569

267,977

22,168,380

△138,500

22,029,880

セグメント利益

1,168,054

13,633

287,538

190,641

58,293

1,718,159

△47,196

1,670,963

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去の額であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.システムインテグレーション事業に係るのれん(141,322千円)を除き、資産・負債は、事業セグメントに配分していないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

連結財務諸表計上額(注)2

 

クラウドインテグレーション

システムインテグレーション

アウトソーシング

プロダクト

海外

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

9,717,655

13,362,325

2,392,868

923,024

542,273

26,938,147

26,938,147

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,902

23,717

62,469

7,278

51,037

146,405

△146,405

9,719,558

13,386,042

2,455,337

930,302

593,311

27,084,552

△146,405

26,938,147

セグメント利益

1,542,651

126,856

233,127

249,729

114,380

2,266,746

△48,096

2,218,649

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去の額であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.システムインテグレーション事業に係るのれん(371,247千円)と海外事業に係るのれん(51,317千円)を除き、資産・負債は、事業セグメントに配分していないため、記載しておりません。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 

 

(単位:千円)

日本

北米

合計

523,396

61,164

584,560

(注)1.北米に属する国又は地域は、米国およびカナダであります。

2.北米のうち、米国は61,164千円であります。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

クラウドインテグレーション

システムインテグレーション

アウトソーシング

プロダクト

海外

調整額

連結財務諸表計上額

当期償却費

29,239

29,239

29,239

当期末残高

141,322

141,322

141,322

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

クラウドインテグレーション

システムインテグレーション

アウトソーシング

プロダクト

海外

調整額

連結財務諸表計上額

当期償却費

58,035

4,824

62,859

62,859

当期末残高

371,247

51,317

422,564

422,564

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)

該当事項はありません。