2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

化学品事業 食品事業 ライフサイエンス事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
化学品事業 218,620 51.5 28,028 68.5 12.8
食品事業 82,680 19.5 4,390 10.7 5.3
ライフサイエンス事業 99,966 23.5 7,770 19.0 7.8
その他 23,295 5.5 714 1.7 3.1

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社及び当社の関係会社(当社、子会社58社及び関連会社20社(2025年3月31日現在)により構成)においては、化学品、食品、ライフサイエンス及びその他の4事業を主として行っており、その製品はあらゆる種類にわたっています。各事業における当社及び関係会社の位置付け等は以下のとおりです。

 

(1) 化学品事業

当事業は、大きく3種類の製品に分類しています。

樹脂添加剤
製品

ポリオレフィン用添加剤、塩ビ用安定剤・可塑剤、難燃剤等を製造・販売しています。

 

<主な関係会社>

 

ADEKAケミカルサプライ㈱、AMFINE CHEMICAL CORP.、オキシラン化学㈱

 

長江化学股份有限公司、ADEKA KOREA CORP.、ADEKA (ASIA) PTE.LTD.

 

ADEKA Europe GmbH、ADEKA POLYMER ADDITIVES EUROPE SAS

 

艾迪科(中国)投資有限公司、艾迪科精細化工(常熟)有限公司

 

ADEKA FINE CHEMICAL(THAILAND)CO.,LTD.、AM STABILIZERS CORP.

 

艾迪科精細化工(浙江)有限公司、ADEKA AL OTAIBA MIDDLE EAST LLC

 

ADEKA INDIA PVT.LTD.、ADEKA BRASIL LTDA.、昭和興産㈱

 

長連旭(上海)貿易有限公司、長連旭(常熟)貿易有限公司

 

 

電子材料製品

高純度半導体材料、光酸発生剤、電子回路基板エッチング装置及び薬剤、光硬化樹脂、光開始剤、画像材料等を製造・販売しています。

 

<主な関係会社>

 

ADEKAケミカルサプライ㈱、ADEKA KOREA CORP.、ADEKA (ASIA) PTE.LTD.

 

ADEKA Europe GmbH、台湾艾迪科精密化学股份有限公司

 

艾迪科(中国)投資有限公司、ADEKA USA CORP.

 

艾迪科精細化工(浙江)有限公司、昭和興産㈱

 

 

環境材料製品

エポキシ樹脂、ポリウレタン原料、水系樹脂、界面活性剤、潤滑油添加剤、厨房用洗浄剤、化粧品原料、プロピレングリコール類、過酸化水素及び誘導品、水膨張性シール材、電池材料等を製造・販売しています。

 

<主な関係会社>

 

ADEKAケミカルサプライ㈱、ADEKAクリーンエイド㈱、AMFINE CHEMICAL CORP.

 

ADEKA KOREA CORP.、ADEKA (ASIA) PTE.LTD.、ADEKA Europe GmbH

 

台湾艾迪科精密化学股份有限公司、艾迪科(中国)投資有限公司

 

艾迪科精細化工(浙江)有限公司、ADEKA INDIA PVT.LTD.

 

㈱コープクリーン、昭和興産㈱

 

 

 

(2) 食品事業

食品製品

当事業においては、マーガリン類、ショートニング、チョコレート用油脂、フライ・調理用油脂、プラントベースフード、ホイップクリーム、練り込み用クリーム、フィリング類、マヨネーズ・ドレッシング類、機能性食品素材等を製造・販売しています。

 

<主な関係会社>

 

ADEKAファインフーズ㈱、ADEKA(SINGAPORE)PTE.LTD.、ADEKA食品販売㈱

 

上原食品工業㈱、艾迪科食品(常熟)有限公司、ADEKA FOODS(ASIA)SDN.BHD.

 

 

(3) ライフサイエンス事業

ライフサイエンス製品

当事業においては、農薬、医薬品、医薬部外品、動物用医薬品、木材薬品、医療材料等を製造・販売しています。

 

<主な関係会社>

 

日本農薬㈱、㈱ニチノー緑化、㈱ニチノーサービス

 

NICHINO AMERICA,INC.、日本エコテック㈱、日佳農葯股份有限公司

 

㈱アグリマート、NICHINO INDIA PVT.LTD.、SIPCAM NICHINO BRASIL S.A.

 

NICHINO EUROPE CO.,LTD.、NICHINO VIETNAM CO.,LTD.、タマ化学工業㈱

 

AGRICULTURAL CHEMICALS(MALAYSIA)SDN.BHD.、日農(上海)商貿有限公司

 

NICHINO DO BRASIL AGROQUIMICOS LTDA.、NIHON NOHYAKU ANDICA S.A.S.

 

NICHINO MEXICO, S. DE R.L. DE C.V.、NICHINO KOREA CO.,LTD.

 

SIPCAM EUROPE S.P.A.、NICHINO CHILE SPA

 

INTERAGRO(UK)LTD.、NICHINO NETHERLANDS BV

 

IA AGRICULTURE HUNGARY KFT、NICHINO SOUTH AFRICA(PTY)LTD

 

 

(4) その他

当事業においては、設備プラントの設計、工事及び工事管理、設備メンテナンス、物流業、倉庫業、車輌等リース、不動産業、保険代理業等を行っています。

 

<主な関係会社>

 

ADEKA総合設備㈱、ADEKA物流㈱、ADEKAライフクリエイト㈱、㈱東京環境測定センター

 

 

 

以上の結果、主な事業の系統図は以下のとおりです。


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、経営成績等)の状況の概要及び経営者の視点による経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、以下のとおりです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものです。

 

(1) 業績等の概要

当期における世界経済は、中国経済の低迷や中東情勢の緊張により先行きが懸念されましたが、欧米でのインフレ鈍化と政策金利の引下げ、個人消費の持ち直しが景気を下支えし、緩やかに回復しました。

このような情勢のもとで、当期の業績につきましては、以下のとおりとなりました。

通期の売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益は、いずれも過去最高を更新しました。

 

連結経営成績                                         (単位:億円)

 

当期

2025年3月期

前期

2024年3月期

増減

増減率(%)

売上高

4,071

3,997

73

1.8

化学品

2,184

2,041

142

7.0

 樹脂添加剤

1,054

1,004

49

4.9

 電子材料

419

390

29

7.6

 環境材料

710

646

63

9.9

食品

825

840

△14

△1.8

ライフサイエンス

999

1,030

△30

△3.0

その他

62

86

△23

△27.7

営業利益

410

354

55

15.8

化学品

280

236

43

18.3

 樹脂添加剤

108

79

28

36.2

 電子材料

100

97

2

2.2

 環境材料

71

59

12

20.7

食品

43

41

2

6.8

ライフサイエンス

77

59

18

31.5

その他

8

17

△8

△52.0

経常利益

393

357

35

10.0

親会社株主に帰属する当期純利益

250

229

20

8.9

 

(注) 金額は億円未満を切捨て、増減率は小数点第2位を四捨五入。

 

報告セグメント別の概況は以下のとおりです。

なお、2024年7月1日付の組織改定に伴い、化学品事業のサブセグメント名称を変更しました。

従来の「情報・電子化学品」を「電子材料」に、「機能化学品」を「環境材料」にそれぞれ改称しました。また、コーポレート研究を進めてきた電池材料を「環境材料」に組み入れました。

 

 

(化学品事業)増収・増益

化学品事業を構成する樹脂添加剤、電子材料、環境材料の概況は以下のとおりです。

 

① 樹脂添加剤 増収・増益

市場での樹脂生産は依然として低水準ながらも前期比では改善し、家電筐体向け難燃剤やワンパック顆粒添加剤などの販売が持ち直しました。また、自動車用途のエンジニアリングプラスチック向け酸化防止剤の販売が好調でした。

 

〇主要因

売上高

(好調)難燃剤(家電筐体)

(堅調)ワンパック顆粒添加剤(プラスチック製品全般)

(好調)酸化防止剤(エンジニアリングプラスチック)

営業利益

(+)価格、数量、為替 (-)固定費

 

 

② 電子材料 増収・増益

半導体では、生成AI関連の需要拡大が続くなか、先端DRAM向け高誘電材料や先端フォトレジスト向け光酸発生剤及び周辺材料の販売が好調に推移しました。ディスプレイでは、ブラックマトリクスレジストの販売が中国や台湾での拡大により好調でした。

 

〇主要因

売上高

(好調)高誘電材料(先端DRAM)

(好調)ブラックマトリクスレジスト(ディスプレイ)

(堅調)光酸発生剤及び周辺材料(先端フォトレジスト)

(低調)エッチング薬液(ディスプレイ)

営業利益

(+)数量、為替 (-)価格、固定費 

 

 

③ 環境材料 増収・増益

自動車用途では、ハイブリッド車向けや東南アジアの二輪車向けエンジンオイル用潤滑油添加剤、自動車部品等に使用される特殊エポキシ樹脂の販売が好調に推移しました。また、インドや中国の建築塗料向け反応性乳化剤の販売が好調に推移しました。

 

〇主要因

売上高

(好調)潤滑油添加剤(自動車用エンジンオイル)

(好調)特殊エポキシ樹脂(電子・電装機器、自動車)

(好調)反応性乳化剤(建築塗料)

営業利益

(+)数量、為替 (-)固定費、価格

 

 

 

(食品事業)減収・増益

子会社再編の影響、中国での販売低調により減収となりました。一方、東南アジアでは機能性油脂の販売が好調に推移しました。機能性マーガリン「マーベラス」シリーズ、プラントベースフード「デリプランツ」シリーズの販売が国内を中心に好調でした。

 

〇主要因

売上高

(好調)練り込み油脂や機能性マーガリン「マーベラス」シリーズ等(製パン)

(好調)プラントベースフード「デリプランツ」シリーズ(製パン、カフェ等)

営業利益

(+)価格、数量 (-)固定費

 

 

 

(ライフサイエンス事業)減収・増益

農薬は、天候不順の影響によりインドでの販売が低調に推移しました。一方、損益面では、ブラジルでの原材料価格の下落により収益性が改善しました。医薬品は、国内の爪白癬向けで需要が減少し、外用抗真菌剤「ルリコナゾール」の販売が低調でした。

〇主要因

売上高

(低調)インド/農薬全般

(低調)国内/爪白癬向け外用抗真菌剤「ルリコナゾール」

(好調)北米/除草剤、欧州/殺ダニ剤

(堅調)ブラジル/殺菌剤等

営業利益

(+)価格、数量、為替 (-)固定費

 

 

 

(2) 財政状態の分析

連結財政状態                                      (単位:億円)

 

当連結会計年度

前連結会計年度

増減

増減率(%)

流動資産

3,498

3,465

32

0.9

有形固定資産

1,258

1,268

△9

△0.8

無形固定資産

146

164

△18

△11.2

投資その他の資産

527

531

△4

△0.8

資産合計

5,431

5,430

0

0.0

流動負債

1,222

1,344

△121

△9.1

固定負債

690

689

1

0.2

負債合計

1,913

2,033

△120

△5.9

純資産合計

3,517

3,396

120

3.6

 

(注) 金額は億円未満を切捨て、増減率は小数点第2位を四捨五入。

 

〇主要因

(流動資産)現金及び預金の増加、受取手形、売掛金及び契約資産の減少

(有形固定資産)建物及び構築物の減少

(無形固定資産)技術資産の減少

(投資その他の資産)退職給付に係る資産の減少

(流動負債)短期借入金の減少

(固定負債)長期借入金の増加、社債の減少

(純資産合計)利益剰余金の増加

 

 

(3) キャッシュ・フローの状況

 連結キャッシュ・フローの状況                                                       (単位:億円)

 

当連結会計期間

前連結会計期間

増減

増減率(%)

営業活動による

キャッシュ・フロー

462

419

42

10.2

投資活動による

キャッシュ・フロー

△125

△230

105

△45.6

財務活動による

キャッシュ・フロー

△222

△45

△177

388.8

 

(注) 金額は億円未満を切捨て、増減率は小数点第2位を四捨五入。

 

〇主要因

(営業活動によるキャッシュ・フロー)売上債権及び契約資産の増減による収入の増加

(投資活動によるキャッシュ・フロー)有形固定資産の取得による支出の減少

(財務活動によるキャッシュ・フロー)短期借入金の返済による支出の増加

以上の要因に加え、現金及び現金同等物に係る換算差額等により、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末より108億67百万円(前連結会計年度末比+11.2%)増加して、1,077億68百万円となりました。

 

(キャッシュ・フロー関連指標の推移)

 

2021年

3月期

2022年

3月期

2023年

3月期

2024年

3月期

2025年

3月期

自己資本比率(%)

52.1

52.6

52.2

52.5

54.6

時価ベースの自己資本比率(%)

51.3

58.6

46.3

60.6

50.4

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)

1.6

2.8

4.0

1.9

1.5

インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)

40.4

26.4

8.3

13.0

10.9

 

(注) 1.自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

2.各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により算出しています。

3.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式総数により算出しています。

営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しています。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としています。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しています。

4.2023年3月期より、一部の在外子会社等の収益及び費用は、在外子会社等の決算日の直物為替相場により円貨に換算する方法から、期中平均為替相場により円貨に換算する方法に変更し、2022年3月期のキャッシュ・フロー関連指標について、遡及処理後の数値を記載しています。

 

(4) 生産、受注及び販売の状況
イ.生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

化学品事業

167,018

9.8

食品事業

64,478

0.1

ライフサイエンス事業

61,484

△1.2

報告セグメント計

292,981

5.1

その他

合計

292,981

5.1

 

(注) 1.金額は、販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっています。

2.その他については、生産は行っていません。

 

ロ.受注実績

その他の一部で受注生産を行っていますが、金額僅少のため省略しています。

 

ハ.販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

化学品事業

218,426

7.0

食品事業

82,540

△1.8

ライフサイエンス事業

99,954

△3.0

報告セグメント計

400,922

2.5

その他

6,222

△27.7

合計

407,145

1.8

 

(注) 1.セグメント間の取引については、相殺消去しています。

2.販売実績の総販売実績に対する割合が100分の10以上である販売先はありません。

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しています。また、この連結財務諸表を作成するにあたっては、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積りを用いています。これら繰延税金資産の回収可能性や固定資産の減損等の見積りは、過去の実績やその他の様々な要因を勘案し、合理的に判断していますが、見積り特有の不確実性が存在するため、実際の結果と異なる可能性があります。

なお、固定資産の評価に係る会計上の見積りに用いた仮定については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」及び「第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

(6) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当連結グループは、事業活動のための適切な資金確保、流動性の維持、並びに健全な財政状態を常に目指し、安定的な資金調達手段の確保に努めています。当連結グループの成長を維持するために将来必要な運転資金及び設備投資・投融資資金は、主に手元のキャッシュと営業活動からのキャッシュ・フローに加え、借入及び社債により調達しています。

当連結会計年度末現在において、当連結グループの流動性は十分な水準にあり、資金調達手段は分散されていることから、財務の柔軟性は高いと考えています。

当連結会計年度末の現金及び現金同等物の総額は1,077億68百万円となっています。

 

(7) 経営成績に重要な影響を与える要因

経営成績に重要な影響を与える要因については、「3 事業等のリスク」に記載のとおりです。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当連結グループの報告セグメントは、当連結グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当連結グループは、主に事業部を基礎とした製品・サービス別のセグメントから構成されており、製品・サービスの経済的特徴、内容、製造方法、販売市場等の類似性に基づき、複数の事業セグメントを集約し、「化学品事業」「食品事業」「ライフサイエンス事業」の3つを報告セグメントとしています。

 

(2) 各報告セグメントに属する主要な製品・サービス

各報告セグメントに属する主要な製品・サービスは、以下のとおりです。

報告セグメント

 主要な製品・サービス

化学品事業

ポリオレフィン用添加剤、塩ビ用安定剤・可塑剤、難燃剤、高純度半導体材料、
光酸発生剤、電子回路基板エッチング装置及び薬剤、光硬化樹脂、光開始剤、
画像材料、エポキシ樹脂、ポリウレタン原料、水系樹脂、界面活性剤、
潤滑油添加剤、厨房用洗浄剤、化粧品原料、プロピレングリコール類、
過酸化水素及び誘導品、水膨張性シール材、電池材料等

食品事業

マーガリン類、ショートニング、チョコレート用油脂、フライ・調理用油脂、
プラントベースフード、ホイップクリーム、練り込み用クリーム、
フィリング類、マヨネーズ・ドレッシング類、機能性食品素材等

ライフサイエンス事業

農薬、医薬品、医薬部外品、動物用医薬品、木材薬品、医療材料等

 

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいています。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

化学品
事業

食品

事業

ライフ

サイエンス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

204,130

84,012

103,021

391,164

8,606

399,770

399,770

セグメント間の内部
売上高又は振替高

150

323

11

486

21,568

22,054

△22,054

204,281

84,336

103,033

391,650

30,174

421,825

△22,054

399,770

セグメント利益

23,699

4,111

5,907

33,717

1,768

35,486

△58

35,428

セグメント資産

249,070

67,776

157,873

474,720

19,037

493,758

49,299

543,057

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注)4

11,438

2,923

2,882

17,244

104

17,348

△283

17,065

持分法適用会社への
投資額

6,637

6,468

13,106

13,106

13,106

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額
(注)5

16,605

1,735

2,110

20,451

485

20,937

△272

20,664

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、工事及び工事管理、物流業、不動産業等を含んでいます。

2.調整額の内容は以下のとおりです。

セグメント利益の調整額△58百万円は、セグメント間取引消去額を含んでいます。

セグメント資産の調整額49,299百万円は、主に当社での余資運用資金(現金預金及び有価証券)及び長期投資資金(投資有価証券)等です。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

4.減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれています。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれています。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

化学品
事業

食品

事業

ライフ

サイエンス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

218,426

82,540

99,954

400,922

6,222

407,145

407,145

セグメント間の内部
売上高又は振替高

193

139

11

344

17,072

17,417

△17,417

218,620

82,680

99,966

401,267

23,295

424,562

△17,417

407,145

セグメント利益

28,028

4,390

7,770

40,189

714

40,903

107

41,010

セグメント資産

247,403

60,604

153,321

461,330

19,110

480,440

62,677

543,118

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注)4

11,686

2,991

3,046

17,725

125

17,850

△295

17,555

持分法適用会社への
投資額

7,595

6,130

13,726

13,726

13,726

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額
(注)5

13,374

2,310

2,872

18,557

334

18,891

△208

18,683

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、工事及び工事管理、物流業、不動産業等を含んでいます。

2.調整額の内容は以下のとおりです。

セグメント利益の調整額107百万円は、セグメント間取引消去額を含んでいます。

セグメント資産の調整額62,677百万円は、主に当社での余資運用資金(現金預金及び有価証券)及び長期投資資金(投資有価証券)等です。

3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

4.減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれています。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれています。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

183,009

38,359

78,269

100,132

399,770

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

その他アジア

その他

合計

83,098

13,615

22,060

8,065

126,840

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

183,714

39,003

77,437

106,989

407,145

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

その他アジア

その他

合計

85,391

12,520

20,105

7,849

125,866

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

     (単位:百万円)

 

化学品

事業

食品

事業

ライフ

サイエンス

事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

72

72

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。