人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数900名(単体) 934名(連結)
-
平均年齢41.2歳(単体)
-
平均勤続年数8.9年(単体)
-
平均年収9,035,000円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
医薬品事業 |
934 |
合計 |
934 |
(注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は10%未満のため記載を省略しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
900 |
41.2 |
8.9 |
9,035 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
医薬品事業 |
900 |
合計 |
900 |
(注)1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は10%未満のため記載を省略しております。
2 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社グループには労働組合はありませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める 女性労働者の割合 (%) (注)1. |
男性労働者の 育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
うち正規雇用労働者 |
うちパート・有期労働者 |
||
14.5 |
80.0 |
60.3 |
66.2 |
35.3 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.正規雇用労働者の男女の賃金の差異の主な要因は、管理職に占める男性従業員の比率が高いこと、およびフルタイム契約社員に含まれる無期化したパート・有期労働者の従業員に占める女性従業員の比率が高いこと等によるものであります。
4.パート・有期労働者の男女の賃金の差異の主な要因は、パート・有期労働者の中での比較的に賃金水準の高い定年退職後再雇用者に占める男性従業員の比率が高いこと等によるものであります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。
(1)サステナブルな社会の実現に向けた挑戦
①サステナビリティに対する当社の考え方
当社は、「医薬品を通して人々の健康に貢献する」という企業理念のもと、1975年の創業以来、時代を先取りしたバイオ技術、細胞治療・再生医療技術で、希少疾病用医薬品を中心としたアンメット・メディカルニーズ(未だ満たされていない医療ニーズ)に応える画期的な新薬の創製を目指しています。地球環境や社会を取り巻く状況・課題は、年を追うごとに変化していますが、当社は医薬品メーカーとしての事業活動を通じて持続的な企業価値創造を図り、持続可能な社会の発展に貢献することが重要であると考えており、「希少疾病:Rare Diseases」、「環境:Environment」、「社会:Society」、「コーポレート・ガバナンス:Corporate Governance」を重点領域として取り組みを推進しております。特に、「希少疾病:Rare Diseases」は事業活動と密接に関係し、当社だからこそ貢献できる領域となります。患者さんが極めて少ない超希少疾病に対しても治療薬の開発と新たな事業モデルの構築に積極的に取り組むことで、誰一人取り残さない社会の実現を目指しています。
②ガバナンス
当社は、常に変化する社会および当社を取り巻く状況・課題に対して、経営と一体となって深度ある議論や戦略の策定を行うため、2022年7月に「サステナビリティ諮問委員会」、「サステナビリティ委員会」、「環境委員会」を設立いたしました。新たな推進体制のもと、今後も全社一丸となって、「当社だからこそできるサステナビリティ」の実現に取り組んでまいります。各委員会の役割は、下記のとおりであります。
③戦略
<マテリアリティの特定>
サステナビリティに対する当社の考え方に則り、事業活動を通じた社会課題の解決と企業価値の向上を両立させるために、重点的に取り組むべき事項をマテリアリティ(重要課題)として次のプロセスを経て特定しました。
④指標と目標
<特定されたマテリアリティ>
カテゴリ |
マテリアリティ (重要課題) |
重要指標 |
重要指標に対するFY2023実績 |
現在の取り組み |
希少疾患 (RD) |
希少疾病の治療選択肢の提供 |
臨床試験開始数: (目標:2027年度までに5品目) |
1品目 |
・希少疾病(Ultra Rareを含む)に対する新薬の創製・開発 ・患者の皆さんとご家族を中心とする製品展開と活動・治療機会の拡大 ・希少疾病へ持続的に取り組むための事業モデルの構築 |
環境 (E) |
自然環境への配慮 |
産業廃棄物に伴うCO2排出量のリサイクル処理による削減率 |
47% |
・低炭素経営 ・環境負荷軽減 |
社会 (S) |
革新的な基盤技術の創製 |
パートナリング数 ※公開情報のみ |
2件 |
・革新的な基盤技術の創製 ・戦略的パートナーシップの構築 |
バイオ医薬品のグローバル供給体制の構築 |
行政処分の対象となる各国規制当局からの指摘事項(目標:0件)
製品の品質による製品の欠品・回収(目標:0件) |
各0件 |
・バイオ医薬品の製造技術力の発展 ・品質保証体制・安定供給体制の拡充 |
|
成長を支える人材育成 |
①直近5年新卒採用女性比率平均
②社員1人あたりの研修費用 |
①44.7%
②95,000円
|
・動的な人材ポートフォリオの構築(能力開発と教育) ・ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進 ・働き方改革の推進 ・技能承継の推進 |
|
ガバナンス (G) |
高い倫理性のある経営 |
①役員従業員間コミュニケーション活動実施回数 ②取締役会の実効性評価の継続実施及び改善提言事項の対応率(目標:100%) ③社外取締役比率 ④内部通報対応数 |
①26件
②100%
③58.3% ④16件 |
・風通しが良く、不正を許さない組織風土の醸成 ・高い倫理性のあるガバナンス ・高い透明性の確保 ・リスクマネジメントの推進 |
⑤リスク管理
当社では、リスクマネジメントの基本方針として、自社製品の安定供給、事業の安定的継続、社員の安全の確保、企業価値の向上によるステークホルダーの信頼維持を掲げております。社長が選任したリスクマネジメント統括管理者の下で、各本部長や指定の部門長からなる経営リスク管理者が参加するリスクマネジメント推進会議を開催し、リスクマネジメント活動の現状分析、課題抽出、改善検討を協議し、必要な情報共有、活動の連携を行っております。
また、サステナビリティ委員会、環境委員会のほか、コンプライアンス委員会、内部統制委員会、安全衛生委員会等の専門委員会を設けることで、リスクの特性に応じたリスクマネジメント活動を実施しております。それぞれの委員会における詳細なリスクシナリオ分析は、現在策定中であります。
(2)人と組織の成長(人的資本経営の推進)
①戦略
当社は、中長期経営ビジョン「Toward 2030」の実現を目指して、“当社の価値の源泉は「チームJCR」である”という共通認識のもと、多様性に富む社員一人ひとりが輝ける職場環境づくり、人材育成の促進に取り組んでおります。今後の本格的なグローバル事業の展開を見据え、次世代リーダーの育成・採用を強化するため、下記の3つの取り組みを積極的に推進しております。
・戦略遂行に資する「動的人材ポートフォリオ」の構築
当社では、人事企画部と各部署との間で適切な意思疎通を図るため、定期的に将来的な人材に対する考え方のすり合わせを行い、人員計画を策定しております。また、採用に関するデータ分析や採用活動の効率化に必須となる採用管理システムの最適化、採用サイトのリニューアルを行い、人材採用についてのPDCAサイクルの構築を進めるなど、戦略的に人材採用を行っていくための取り組みを推進しております。
・ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの展開と組織浸透
当社は、「チームJCR」こそが価値の源泉であるとの確信のもと、性別、年齢、国籍、障がいの有無などの属性の違いを尊重しあい、多様性に富む社員一人ひとりの能力を最大限に活かすことが重要であると考えております。この実現に向け、女性の職域拡大や管理職への登用、事業所内保育所の整備、男性の育児参加促進など、様々な状況や環境の下でも社員の能力や意欲をより活かせる企業風土の醸成を推進しております。
全社の女性比率は42.1%であり、特に研究部門で49.0%、生産部門42.0%、開発部門48.7%と高く、現在の全社女性管理職比率14.5%は今後は上昇していくことが期待されます。また、男性の育休取得率は80%と年々向上しており、女性の育休からの復帰率100%は毎年継続しています。また、障がい社雇用の一環として、ビジネスサポートチームを人事企画部内に立ち上げるなど、多様な人材が活躍できる体制を整えております。
・個人と組織の活性化、エンゲージメントの向上推進
当社では、社員のスキルアップが会社の成長へつながるという観点から社員研修に注力しており、次世代リーダーを育成するための新たな取り組みとして、2022年に「JCRアカデミー」を設立いたしました。この取り組みでは、グローバルで活躍できるスキルを身に付けたグローバルリーダーを、実践的なプログラムで育成することを目標としており、今後のグローバル事業展開に合わせた人材の育成を推進しております。2022年10月には第一期生がアカデミーを修了し、現在、第二期生が学びを開始しています。
②指標及び目標
当社は現在業容拡大中であり、「人と組織の成長」の取り組みにおける詳細な指標及び目標については現在策定中であります。現在、この取り組みの目安としております人材関連投資金額の実績は、下記のとおりであります。
|
|
|
(3)社会課題への挑戦(環境保全に向けた取り組み)
①戦略
当社は、事業活動を通じた環境負荷を長期的なビジネスや社会に影響を及ぼしうるリスク要因として捉え、下記の3つの取り組みを中心に、環境に配慮した事業活動の実践に取り組んでおります。その上で、気候変動に関する物理的リスク・移行リスクと機会について、事業・戦略・財務に与える短期・中期・長期的な影響の重要性評価を進めております。その結果を踏まえ、経営に与える影響が高いものを「重要リスク」ならびに「機会」として特定し、サステナブルな社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
・エネルギー使用量
2023年度においては、主力製品であるグロウジェクト®の売上増加や開発品目の進捗によって、総エネルギー使用量(電気、ガス等)は増加傾向にあります。特にScope2における電気の使用量が増加しておりますが、2022年11月に竣工した新原薬工場(神戸サイエンスパークセンター)において太陽光パネルを588枚設置し、本工場の年間電気使用量の内6.8%を賄うことができました。また、研究所の建屋に設置した太陽光パネルにより年間46,496kWhを発電し、売電することで社会の再生可能エネルギーの活用に貢献いたしました。今後も、エネルギー効率の高い設備の導入やエネルギー使用方法の見直しと、社員一人ひとりが効率的な資源の利用を心がけ、一歩進んだ行動につなげられるよう、さらなる意識の向上に努めてまいります。
・水資源
当社では業容の拡大に伴い、水資源の利用量は増加傾向にあります。貴重な資源を有効活用するために、研究および生産工程に使用する水量の削減や廃蒸気の回収・再利用等を積極的に推進し、効率的な資源の利用に努めてまいります。
・TCFD提言に沿った情報開示
当社は、2021年に英国で開催された国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で採択された、産業革命以来の気候上昇を「1.5℃」に抑える「パリ協定」に賛同しており、この実現に向けた取り組みを行っております。今後、各企業が設定した温室効果ガス(GHG)の排出削減目標などのイニシアチブと当社の事業計画を踏まえ、中長期的なGHG排出削減目標の設定など、「パリ協定」の実現に向けた取り組みをさらに進めてまいります。
②指標及び目標
当社は現在業容拡大中であり、「社会課題への挑戦」の取り組みにおける詳細な指標及び目標についてマテリアリティとして特定いたしました。現在、環境負荷軽減を目指した低炭素経営の取り組みの指標とし、国際的な算定基準であるGHGプロトコルに準拠して算定したGHG排出量のScope1、2および3(一部のカテゴリー)の算定をいたしました。実績値は下記のとおりであり、2023年度においてGHG総排出量は49,516tCO2となり、前年比で56.2%の削減となりました。この減少した主な要因としては、2022年に竣工した新原薬工場を資本財としてScope3のcategory2に計上したためであり、2023年度においては大幅な減少となっております。
|
|
|