社長・役員
略歴
1996年4月 |
当社入社 |
2003年2月 |
当社執行役員 モバイルインターネット事業グループオペレーションチームマネージャー |
2003年6月 |
当社取締役 モバイルインターネット事業グループオペレーション担当 |
2005年6月 |
当社取締役常務執行役員 モバイルメディア事業グループ担当 |
2006年6月 |
当社代表取締役社長兼COO |
2019年6月 |
当社代表取締役社長兼CEO(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び 地方公共 団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
2 |
21 |
28 |
23 |
21 |
4,634 |
4,729 |
- |
所有株式数(単元) |
- |
4,917 |
3,048 |
48,194 |
1,846 |
78 |
48,339 |
106,422 |
6,800 |
所有株式数の割合 (%) |
- |
4.6 |
2.9 |
45.3 |
1.7 |
0.1 |
45.4 |
100.0 |
- |
(注)1.自己株式1,016,946株は、「個人その他」に10,169単元、「単元未満株式の状況」に46株を含めて記載しております。
2.上記「その他の法人」には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が33単元含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
イ)2025年6月19日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下の通りです。
男性8名 女性0名 (役員のうち女性の比率0.0%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||
代表取締役 社長 CEO |
澄岡 和憲 |
1973年7月25日生 |
|
注4 |
76 |
||||||||||||||||||
取締役 会長 |
神藏 孝之 |
1956年3月1日生 |
|
注4 |
311 |
||||||||||||||||||
取締役 CFO |
中根 昌幸 |
1975年1月4日生 |
|
注4 |
85 |
||||||||||||||||||
取締役 |
小宮山 宏 |
1944年12月15日生 |
|
注4 |
21 |
||||||||||||||||||
取締役 |
曽根 泰教 |
1948年1月11日生 |
|
注4 |
- |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
荒竹 純一 |
1956年10月1日生 |
|
注5 |
- |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
大上 二三雄 |
1958年3月23日生 |
|
注5 |
81 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
小林 伸行 |
1950年3月22日生 |
|
注6 |
1 |
||||||||||||||||||
計 |
577 |
(注)1.取締役小宮山宏、曽根泰教、荒竹純一、大上二三雄及び小林伸行は社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。
委員長 荒竹純一、委員 大上二三雄、委員 小林伸行
3.当社では、意思決定及び業務執行の迅速化による経営機構の強化を図るため、執行役員制度を導入しております。
執行役員は5名で、取締役を兼務する2名の他、IPコンテンツ事業部事業部長山本佳樹、モバイルコンテンツ事業部事業部長河野淳一及び経営企画室室長小林蘭子の3名で構成されております。
4.2024年6月21日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
5.2024年6月21日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
6.2023年6月23日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
ロ)2025年6月20日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役5名選任の件」及び「監査役1名選任の件」を提案しており、当該決議が承認されますと、当社の役員の状況及びその任期は、以下の通りとなる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。
男性8名 女性0名 (役員のうち女性の比率0.0%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||
代表取締役 社長 CEO |
澄岡 和憲 |
1973年7月25日生 |
|
注4 |
76 |
||||||||||||||||||
取締役 会長 |
神藏 孝之 |
1956年3月1日生 |
|
注4 |
311 |
||||||||||||||||||
取締役 CFO |
中根 昌幸 |
1975年1月4日生 |
|
注4 |
85 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(千株) |
||||||||||||||||||
取締役 |
小宮山 宏 |
1944年12月15日生 |
|
注4 |
21 |
||||||||||||||||||
取締役 |
曽根 泰教 |
1948年1月11日生 |
|
注4 |
- |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
荒竹 純一 |
1956年10月1日生 |
|
注5 |
- |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
大上 二三雄 |
1958年3月23日生 |
|
注5 |
81 |
||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
小林 伸行 |
1950年3月22日生 |
|
注6 |
1 |
||||||||||||||||||
計 |
577 |
(注)1.取締役小宮山宏、曽根泰教、荒竹純一、大上二三雄及び小林伸行は社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。
委員長 荒竹純一、委員 大上二三雄、委員 小林伸行
3.当社では、意思決定及び業務執行の迅速化による経営機構の強化を図るため、執行役員制度を導入しております。
執行役員は5名で、取締役を兼務する2名の他、IPコンテンツ事業部事業部長山本佳樹、モバイルコンテンツ事業部事業部長河野淳一及び経営企画室室長小林蘭子の3名で構成されております。
4.2025年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
5.2024年6月21日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
6.2025年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は5名であります。社外取締役小宮山宏は、当社株式を21,000株所有しております。社外取締役荒竹純一は、当社と顧問弁護士契約を締結しており、弁護士報酬を支払っております。社外取締役大上二三雄は、当社株式を81,100株所有しております。社外取締役小林伸行は、当社株式を1,000株所有しております。これ以外に当社と社外取締役との間に利害関係はありません。
社外取締役は専門分野の知識・経験を活かし、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、当社経営執行等の意思決定の妥当性・適法性について独立した立場から客観的・中立的に監督・監査を行うことができる人物を株主総会で選任しております。
社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準及び方針は定めておりませんが、選任にあたっては証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
なお、監査等委員は(3)監査の状況①監査等委員会監査の状況に記載のとおり、内部監査グループ及び会計監査人と相互連携して業務を行っております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業内容 |
議決権の所有 (被所有) 割合(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
㈱imagineer nexus |
東京都新宿区 |
9,900 |
コンテンツ事業 |
100.0 |
役員の兼任有り |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
㈱SoWhat(注)2 |
東京都港区 |
9,900 |
コンテンツ事業 |
50.0 |
役員の兼任有り スマートフォンゲームの開発 |
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
IIB㈱ |
東京都渋谷区 |
10,000 |
資産管理 |
被所有 45.7 |
役員の兼任有り |
(注)1.主要な事業内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.㈱SoWhatの持分は100分の50以下であるが、実質的に支配しているため子会社としたものであります。
沿革
2【沿革】
年月 |
事項 |
1986年1月 |
ゲームソフトの開発、製造及び販売を主たる目的として、東京都新宿区西新宿二丁目7番地1号にイマジニア株式会社を資本金1億円をもって設立 |
1986年11月 |
メディアミックス型ファミコン用ソフトとして「銀河伝承」を発売 |
1988年2月 |
大人向けファミコン用ソフトとして「松本亨の株式必勝学」を発売 |
1990年3月 |
海外パソコンゲームの版権取得に乗り出し、パソコン用都市開発シミュレーションソフト「シムシティ」を発売 |
1990年12月 |
海外での販売を目的として米国現地法人「Imagineer International Inc.」設立 |
1990年12月 |
スーパーファミコン用ソフト「ポピュラス」を発売 |
1993年1月 |
海外販売強化のため、ドイツ現地法人「Imagineer Deutschland GmbH」設立 |
1993年2月 |
事業拡大のため、三澤株式会社よりミサワエンターテインメント株式会社の株式取得 |
1993年4月 |
千葉荏原電機株式会社と合併し、額面金額を50,000円から50円に変更 |
1993年4月 |
ズーム株式会社との提携を強化すべく、共同出資でイマジニアズーム株式会社設立 |
1993年7月 |
将来的な中国進出に備えるため、香港現地法人「Imagineer STD(HK)Limited」設立 |
1993年8月 |
海外販売強化のため、英国現地法人「Imagineer(UK)Limited」設立 |
1993年8月 |
海外販売強化のため、米国現地法人「Imagineer America Inc.」設立 |
1993年8月 |
パソコン及びファミコン関連アクセサリー機器の海外製造、輸入取引開始 |
1994年3月 |
米国での販売を集約するため米国現地法人「Imagineer International Inc.」解散 |
1994年4月 |
営業の一元化を目的として、ミサワエンターテインメント株式会社を吸収合併 |
1994年5月 |
教育事業に進出すべく、100%子会社としてミサワエデュケーション株式会社設立 |
1994年10月 |
英国での版権獲得のため、UK事務所設置 |
1995年1月 |
業績不振のため、イマジニアズーム株式会社解散 |
1995年3月 |
海外ゲーム市場悪化に伴い、英国現地法人「Imagineer(UK)Limited」解散 |
1995年3月 |
海外ゲーム市場悪化に伴い、米国現地法人「Imagineer America Inc.」解散 |
1995年3月 |
海外ゲーム市場悪化に伴い、ドイツ現地法人「Imagineer Deutschland GmbH」売却 |
1995年3月 |
パソコン周辺ハードウェアの製造販売を開始 |
1995年5月 |
スーパーファミコン用ソフト「シムシティ2000」発売 |
1995年8月 |
幼児用教育ソフト「育脳塾」シリーズを製作発売 |
1995年12月 |
教育事業を当社に集約するため、ミサワエデュケーション株式会社解散 |
1995年12月 |
開発力強化のため、イマジニアインタラクティブ株式会社設立 |
1996年7月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録 |
1996年12月 |
NINTENDO64用ゲームソフト「超空間ナイタープロ野球キング」発売 |
1996年12月 |
ゲームボーイ用学習ソフト「合格ボーイシリーズ」発売開始 |
1997年2月 |
公募増資により資本金26億69百万円 |
1997年11月 |
ゲームボーイ用ソフト「メダロット」発売 |
1998年8月 |
歩数計機能付き携帯ゲーム機「ポケットハローキティ」発売 |
1998年10月 |
海外事業拡充のため、米国現地法人「Imagineer Studios Inc.」設立 |
1998年11月 |
ゲームボーイカラー用ソフト「サンリオタイムネット」発売 |
1998年12月 |
株式会社サンリオと共同で、キャラクター管理会社タイムネット株式会社設立 |
1999年7月 |
NINTENDO64用ゲームソフトタイトルの見直しに伴い、イマジニアインタラクティブ株式会社解散 |
1999年8月 |
iモード向け携帯電話コンテンツ「ハローキティの易暦」サービス開始 |
1999年12月 |
海外提携先との調整拠点を集約するため、英国のUK事務所閉鎖 |
2000年9月 |
事業拡大のため、株式会社IEインスティテュート及び株式会社ガマ・インターネット・テクノロジィの株式取得 |
2001年1月 |
iアプリ対応「ハローキティの易暦」サービス開始 |
2001年7月 |
海外事業縮小のため、「Imagineer Studios Inc.」解散 |
2001年12月 |
グループ会社見直しのため、株式会社ガマ・インターネット・テクノロジィ解散 |
2003年1月 |
事業拡大のため、中国現地法人「三澤建材(上海)有限公司」設立 |
2003年2月 |
意思決定及び業務執行の迅速化による経営機構の強化を図るため、執行役員制度を導入 |
2003年3月 |
グループ会社見直しのため、株式会社IEインスティテュートの株式売却 |
2003年3月 |
現地法により「Imagineer STD (HK) Limited」清算結了 |
年月 |
事項 |
2003年10月 |
事業見直しのため、中国現地法人「三澤建材(上海)有限公司」解散 |
2004年10月 |
ミサワリゾート株式会社と共同で、ゴルフサービス事業会社モバイルゴルフオンライン株式会社を設立 |
2004年10月 |
ゴルフサービス事業強化のため、茨城県の勝田ゴルフ倶楽部を取得 |
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2004年12月 |
キャラクタービジネスの見直しのため、タイムネット株式会社解散 |
2005年4月 |
パッケージソフトウェア事業強化のため、ロケットカンパニー株式会社の株式を取得し子会社化 |
2005年6月 |
ゴルフサービス事業強化のため、モバイルゴルフオンライン株式会社の株式を追加取得し子会社化 |
2005年12月 |
子会社モバイルゴルフオンライン株式会社の社名をゴールドゴルフ株式会社に変更 |
2006年5月 |
パッケージソフトウェア事業強化のため、子会社ロケットカンパニー株式会社にて株式会社デルタアーツ株式を取得し関連会社化 |
2006年9月 |
ニンテンドーDS用ソフト「財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS」発売 |
2006年10月 |
サービスノウハウの蓄積や顧客ニーズの把握など当初の保有目的は達したと判断し、茨城県の勝田ゴルフ倶楽部を売却 |
2007年4月 |
モバイルサイトのシステムの新技術の研究・開発のため、ソリッドロジックス株式会社を設立 |
2007年11月 |
ゴルフサービス事業の見直しのため、ゴールドゴルフ株式会社解散 |
2008年8月 |
投資教育事業分野への参入決定 |
2008年10月 |
Wii用ソフト「シェイプボクシング Wiiでエンジョイダイエット!」発売 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)に上場 |
2010年4月 |
「投資信託提案支援システム」りそな銀行への提供開始 |
2011年4月 |
事業展開のスピードアップ及び組織運営の強化・効率化を目的としてソリッドロジックス株式会社を吸収合併 |
2013年4月 |
投資教育事業の専門性の向上と意思決定の迅速化を目的として投資教育部門をイマジニア・インベストメントエデュケーション株式会社に会社分割 |
2013年4月 |
コンテンツ及び企画力の取得を目的としてナックルボールスタジアム株式会社を吸収合併 |
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2014年3月 |
イマジニア・インベストメントエデュケーション株式会社の全株式を売却 |
2015年10月 |
コンテンツ事業強化のため株式会社SoWhat設立 |
2016年6月 |
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行 |
2016年7月 |
事業展開のスピードアップ及び組織運営の強化・効率化を目的としてロケットカンパニー株式会社を吸収合併 |
2018年12月 |
Nintendo Switchソフト「Fit Boxing」発売 |
2020年1月 |
スマートフォンゲーム「メダロットS」サービス開始 |
2020年12月 |
Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-」発売 |
2022年3月 |
既存事業の領域拡大や新たな事業の立ち上げを加速するため株式会社imagineer nexus設立 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
2024年11月 |
Nintendo Switchソフト「ディズニー ミュージックパレード アンコール」発売 |
2024年12月 |
Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-」発売 |