2025年6月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 6,099 100.0 110 100.0 1.8

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社のグループは、当社および連結子会社3社及び関連会社1社の5社により構成しており、環境計量証明業を基盤とした事業を展開しております。会社の詳細は、「4 関係会社の状況」に記載しております。
 環境計量証明業は、環境関連諸法規にて定められている基準への適合状況を確認するための測定・分析を行い、計量法に基づく計量証明書を成果品としてお客様に納品する事業です。当社は、大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・騒音・振動・悪臭などあらゆる環境媒体に対応するとともに、一般分析項目から極微量化学物質まであらゆる環境調査に対応できます。この環境調査分野は、公共用水域や一般環境の大気汚染などを調査する環境監視業務、工場稼働に伴う排水や排ガスなどを調査する施設・事業場業務、廃棄物処理に係る様々な環境影響を調査する廃棄物業務、土地取引等の際に土壌汚染の有無を調査する土壌・地下水業務で構成されます。

 環境計量証明業を基盤とし、得られたデータを解析し活用する事業も展開しています。大規模事業に係る将来の環境影響を予測・評価する環境アセスメントを行う環境コンサルタント業務、培った分析技術をもとに受託試験やアスベスト測定等を行う応用測定業務、原発事故に起因する放射能を測定する放射能業務などを行っています。
 さらに、上記各分野に係る環境対策工事や設備工事、省エネコンサル、資材の販売、環境政策に係る委員会業務など、測定・分析に留まらず、周辺領域の業務についても展開しています。

なお、当社は環境計量証明事業並びにこれら関連業務の単一事業であるため、開示対象となるセグメントはありませんが、分野別の事業内容を記載しております。

 

  ・分野別の事業内容

分野

事業内容

政策コンサル

環境政策に関わるコンサルティング業務、環境計画策定業務、中央官庁の委員会運営業務、環境啓発資料制作等業務

アスベスト

建材中のアスベスト含有量測定業務、空気中のアスベスト濃度測定業務

受託研究

クリーンルーム等性能試験業務、受託研究・製品開発試験業務、特殊分析・試験業務、試料・材料検査等業務

工事

土壌汚染対策工事、アスベスト除去工事、給排水・空調設備工事

アセスメント

環境アセスメント業務、環境計画策定業務、自然環境調査業務、環境啓発資料制作等業務、環境監査・環境診断等業務、環境修復コーディネート業務、環境マネジメント業務、環境コミュニケーション業務(環境報告書)

農業

栽培試験・線虫試験等の農業関連試験業務

放射能

空間放射線量測定、放射性物質核種分析

土壌・地下水

工場跡地の土壌調査、建設残土の汚染状況調査、地下水汚染・土壌汚染実態調査、

廃棄物

ごみ処理場・中間処理場・し尿処理場・最終処分場等の廃棄物関連測定業務

作業環境

作業環境測定業務、VDT作業環境測定業務、空気環境測定業務

施設事業場

施設立入・監視調査、下水道・下水処理場・上水道・水浄化施設等・民間事業場・ゴルフ場等・ビル管施設・公共施設等の計測調査、建設・土木・解体工事等の現場監視調査、引渡性能試験、道路・鉄道・航空機等の計測調査

環境監視

公共用水・大気環境・環境騒音・道路環境等モニタリング調査

出向・派遣

出向・派遣

その他

上記以外

 

 

 

・事業系統図


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の概要
 当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度の国内経済を概観すると、景気は、緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられます。先行きについては、雇用・所得環境の改善や各種政策の効果が緩やかな回復を支えることが期待されますが、米国の通商政策の影響による景気の下振れリスクが高まっております。加えて、物価上昇の継続が個人消費に及ぼす影響なども景気を下押しするリスクとなっております。また、金融資本市場の変動等の影響に一層注意する必要があります

当社グループは、2025年6月期からの3か年を対象とする第2次中期経営計画を策定し、重点施策として掲げた①人的資本価値向上、②新規事業の推進とDX戦略、③成長分野の拡大、④基盤分野の最適化、⑤社会貢献を実行していくことで、持続的な事業の成長と企業価値の向上を実現し、一人でも多くの人から「ありがとう」をいただけるように、あらゆる課題の解決に取り組んでまいります。

当連結会計年度の受注高は54億36百万円(前期比19.9%減)でありました。官公庁からの受注高は12億円(同22.6%減)、民間顧客からの受注高は42億36百万円(同19.1%減)になりました。受注高に占める官公庁の割合は22.1%であります。通期の売上高は60億99百万円(同9.0%増)でありました。官公庁への売上高は12億15百万円(同9.2%減)、民間顧客への売上高は48億83百万円(同14.8%増)になりました。この結果、翌連結会計年度以降に繰り越す受注残高は26億77百万円(同19.8%減)になりました。
  損益面については、売上原価は47億62百万円(同6億29百万円増、同15.2%増)、販売費及び一般管理費は12億27百万円(同95百万円増、同8.4%増)になりました。その結果、営業利益1億9百万円(同2億19百万円減、同66.7%減)、経常利益94百万円(同2億31百万円減、同71.1%減)、親会社株主に帰属する当期純利益7百万円(同2億10百万円減、同96.4%減)になりました。

 

当連結会計年度末の総資産は54億21百万円(前期末比1億81百万円減)になりました。

流動資産は18億79百万円(同1億51百万円減)、固定資産は35億41百万円(同29百万円減となりました。流動資産増減の主な要因は、受取手形、売掛金及び契約資産の減少3億15百万円、現金及び預金の増加1億52百万円等であります。また、固定資産増減の主な要因は、有形固定資産の増加28百万円、無形固定資産の減少37百万円、繰延税金資産の減少36百万円、長期前払費用の増加11百万円等であります。

負債は29億73百万円(前期末比1億96百万円減)となりました。増減の主な要因は、1年内返済予定の長期借入金の増加4億10百万円、短期借入金の増加3億80百万円、長期借入金の減少5億15百万円、未払費用の減少1億11百万円、未払金の減少1億1百万円、未払法人税等の減少1億7百万円、退職給付に係る負債の減少78百万円、買掛金の減少62百万円等であります。

当連結会計年度末の有利子負債残高は、17億49百万円(前期末比2億73百万円増)であります。内訳は、運転資金、設備投資目的の短期、長期借入金残高16億9百万円(同2億75百万円増)、リース債務の残高68百万円(同34百万円増)、社債の残高72百万円(同36百万円減)であります。
  純資産は、24億47百万円(同15百万円増)となりました。増減の主な要因は、親会社株主に帰属する当期純利益7百万円等、配当金支払56百万円、非支配株主持分34百万円増加、業績連動型株式報酬及び譲渡制限付株式報酬による資本金14百万円増加、資本剰余金14百万円増加等であります。1株当たり純資産は、482円87銭(同10円52銭減)になりました。

当連結会計年度における現金及び現金同等物は、前期末に比べ1億52百万円増加し、8億28百万円になりました。営業活動により1億89百万円収入、投資活動により1億89百万円支出、財務活動により1億56百万円収入となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度末の営業活動による収入は1億89百万円(前期は4億79百万円の収入)であります。主に、仕入債務1億71百万円の減少(同2億53百万円の増加)、減価償却費2億29百万円(同2億38百万円)、売上債権3億14百万円の減少(同2億61百万円の増加)、法人税等の支払額1億69百万円(同64百万円)によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度末の投資活動による支出は1億89百万円(前期は1億39百万円の支出)であります。測定・分析機器など経常的な設備投資のため、有形固定資産に1億48百万円の支出(同1億1百万円の支出)等によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度末の財務活動による収入は1億56百万円(前期は3億14百万円の支出)であります。主に、約定返済による長期借入金の返済1億36百万円(同1億63百万円の返済)、運転資金を用途とする短期借入金の借入(純額)3億80百万円(同1億30百万円の返済)、配当金の支払額56百万円(同23百万円)等によるものです。

 

 

 

 ③生産、受注及び販売の実績

当社は環境計量証明事業並びにこれら関連業務の単一事業であるため、開示対象となるセグメントはありませんが、分野別の事業内容を記載しております。

a.生産実績

 

 

(千円)

分野

第55期

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

第56期

(自  2024年7月1日

至  2025年6月30日)

政策コンサル

499,409

512,676

アスベスト

265,909

199,577

受託試験

150,706

142,984

工事

693,852

1,417,387

アセスメント

587,435

593,087

農業

38,412

62,133

放射能

224,492

41,721

土壌・地下水

681,280

635,135

廃棄物

316,738

292,966

作業環境

183,909

237,871

施設事業場

416,919

393,736

環境監視

174,794

163,686

出向・派遣

43,944

18,061

その他

合計

4,277,807

4,711,027

 

 

b.受注状況

 

 

(千円)

分野

第55期

(自  2023年7月1日

  至  2024年6月30日

第56期

(自  2024年7月1日

 至  2025年6月30日

受注高
 

受注残高
 

受注高
 

受注残高
 

政策コンサル

913,434

351,947

618,504

323,915

アスベスト

471,734

194,666

338,568

227,845

受託試験

241,760

44,569

229,181

63,667

工事

2,097,156

1,307,053

875,168

322,115

アセスメント

732,865

908,219

981,555

1,056,033

農業

83,775

54,255

104,688

55,487

放射能

31,156

21,929

45,838

23,862

土壌・地下水

919,508

89,835

869,726

143,841

廃棄物

331,355

117,875

329,225

139,266

作業環境

228,757

33,754

269,855

37,753

施設事業場

458,822

95,089

533,811

158,266

環境監視

224,086

120,721

223,692

125,214

出向・派遣

50,977

16,893

その他

合計

6,785,390

3,339,916

5,436,708

2,677,270

 

 

 

c.販売実績

 

 

(千円)

分野

第55期

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

第56期

(自  2024年7月1日

至  2025年6月30日)

政策コンサル

765,799

646,536

アスベスト

430,026

305,389

受託試験

239,551

210,083

工事

890,882

1,860,105

アセスメント

697,337

833,740

農業

69,057

103,456

放射能

288,484

43,905

土壌・地下水

892,614

815,720

廃棄物

337,286

307,834

作業環境

229,815

265,855

施設事業場

477,216

470,633

環境監視

225,507

219,198

出向・派遣

50,977

16,893

その他

合計

5,594,555

6,099,354

 

(注)1.販売実績に占める官公庁向けの割合は、第55期1,338,837千円23.9%)、第56期1,215,620千円19.9%)であります。

(注)2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。なお、前連結会計年度において特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、相手先別の情報の記載を省略しております。

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

株式会社熊谷組

1,200,350

19.7

 

 

 

(経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容)

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項については、有価証券報告書提出日現在において当社が判断したものであります。

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの事業領域である環境測定、分析、監視サービスの市場規模は環境省の推計によると2,050億円程度という水準でここ数年変化はありませんが、過当競争により受注環境は厳しくなっております。

当社グル-プは、価格競争の激しい各種モニタリング業務等の環境調査分野については、作業の効率化により競争力を高め、利益率の良い案件を選別受注し、利益を確保するとともに、国の政策コンサルや開発に係るアセスメント、アスベスト、受託試験、工事、農業を成長エンジンとして、経営資源を集中投下することで、対応力を強化し、売上利益の拡大を目指してまいりました。

経営成績は以下のとおりとなりました。

 

a.  受注高及び売上高

当連結会計年度の受注高は54億36百万円となりました。このうち、官公庁からの受注高は12億円、民間企業からの受注高は42億36百万円であります。また、当連結会計年度の売上高は60億99百万円となりました。このうち、官公庁への売上は12億15百万円、民間企業への売上は48億83百万円であります。

当社グループは業務内容により次の13種に区分しております。

「政策コンサル」事業は、国の環境政策に関わるコンサルティングを行います。当連結会計年度の受注高は6億18百万円(前期比2億94百万円減)、売上高6億46百万円(同1億19百万円減)、受注残高3億23百万円(同28百万円減)になりました。

「アスベスト」事業は、建材のアスベストの含有量分析等を行います。当連結会計年度の受注高は3億38百万円(前期比1億33百万円減)、売上高3億5百万円(同1億24百万円減)、受注残高2億27百万円(同33百万円増)になりました。

「受託試験」事業は、オーダーメイドの試験設計やコンサルティングを行い、特に臭気分野の試験を通じて製品の性能評価や開発支援を行います。当連結会計年度の受注高は2億29百万円(前期比12百万円減)、売上高2億10百万円(同29百万円減)、受注残高63百万円(同19百万円増)になりました。

「工事」事業は、土壌汚染対策、アスベスト除去工事及び給排水・空調設備工事を行います。当連結会計年度の受注高は8億75百万円(前期比12億21百万円減)、売上高18億60百万円(同9億69百万円増)、受注残高3億22百万円(同 9億84百万円減)になりました。

「アセスメント」事業は、環境影響評価、自然環境調査など主として民間事業者が開発行為に関連して行う環境保全への取り組みに関する業務です。当連結会計年度の受注高は9億81百万円(前期比2億48百万円増)、売上高は8億33百万円(同1億36百万円増)、受注残高10億56百万円(同1億47百万円増)になりました。

「農業」事業は、将来の食料自給率や生産性向上への貢献を目指し、農業分野での課題解決に向けた栽培試験・線虫試験等の農業関連試験を行います。当連結会計年度の受注高は1億4百万円(前期比20百万円増)、売上高1億3百万円(同34百万円増)、受注残高55百万円(同1百万円増)になりました。

「放射能」事業は、放射能の測定分析から廃炉に至るまで将来を見据えたコンサルティングを行う業務です。当連結会計年度の受注高は45百万円(前期比14百万円増)、売上高は43百万円(同 2億44百万円減)、受注残高23百万円(同1百万円増)であります。

「土壌・地下水」事業は、民間企業の工場跡地等の売買に伴う汚染状況の把握調査を主としています。当連結会計年度の受注高は8億69百万円(前期比49百万円減)、売上高8億15百万円(同76百万円減)、受注残高1億43百万円(同54百万円増)になりました。

「廃棄物」事業は、主として公営のごみ焼却施設・中間処理施設・最終処分場等の廃棄物関連の調査業務、ダイオキシン・PCB類の分析を主としています。当連結会計年度の受注高は3億29百万円(前期比2百万円減)、売上高3億7百万円(同29百万円減)、受注残高1億39百万円(同21百万円増)になりました。

「作業環境」事業は、官公庁並びに民間企業の各施設・事業場内の作業環境測定を行う業務です。当連結会計年度の受注高は2億69百万円(前期比41百万円増)、売上高2億65百万円(同36百万円増)、受注残高37百万円(同3百万円増)になりました。

「施設事業」事業は、官公庁並びに民間企業の各施設・事業場からの排水・排ガス、騒音・振動、悪臭などの測定・分析を行う業務です。当連結会計年度の受注高は5億33百万円(前期比74百万円増)、売上高4億70百万円(同6百万円減)、受注残高1億58百万円(同63百万円増)になりました。

「環境監視」事業は、主として官公庁委託による公共用水域・大気環境の濃度計量証明業務を行う業務です。当連結会計年度の受注高は2億23百万円(前期比0百万円減)、売上高2億19百万円(同 6百万円減)、受注残高1億25百万円(同4百万円増)になりました。

「出向・派遣」当連結会計年度の受注高は16百万円(前期比34百万円減)、売上高16百万円(同34百万円減)になりました。

 

b. 売上原価、販売費及び一般管理費

売上原価は47億62百万円となりました。売上総利益は13億36百万円、売上総利益率は21.9%であります。

販売費及び一般管理費は12億27百万円でありました。

 

c. 営業外収益と営業外費用

営業外収益は受取手数料、受取利息及び受取配当金など、合計18百万円となりました。営業外費用は支払利息20百万円など、33百万円となりました。

 

d.  法人税等及び調整額

法人税・住民税及び事業税と法人税等調整額を合わせて61百万円を計上し、親会社株主に帰属する当期純利益は7百万円となりました。

 

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社の事業は、受託した調査を4月に着手して3月に完了する契約が多く、3月末時の売掛金残高は年間売上高のおよそ3分の1になる傾向があります。それにより4~5月の売掛金回収までの間、毎月平均的に発生する人件費・外注委託費等の営業費用の支払を目的とする資金需要が生じます。

当社の資金計画は、現金及び預金の月末残高が各月の資金需要の1~1.5ヶ月相当を目安としており、安定した財務流動性を維持するため、取引銀行3行と総額15億円のコミットメントライン契約を締結しております。

設備投資目的の資金は、分析測定機器等、経常的な更新の場合には手元資金またはリース契約に依っており、土地建物等の取得や高額の設備を導入する場合には長期資金を調達することを基本としております。

なお、当連結会計年度のキャッシュ・フローの詳細につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。その作成にあたっては、経営者による会計方針の選択・適用、開示に影響を与える判断と見積りが必要となります。これらの見積りについては、過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りとは異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 〔連結財務諸表等〕(1)連結財務諸表 〔注記事項〕(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日)及び当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日

当社の事業は、環境計量証明事業並びにこれら関連業務の単一事業であることから、開示対象となるセグメントはありませんので記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

政策

コンサル

アスベスト

受託試験

工事

アセスメント

農業

放射能

土壌・

地下水

外部顧客への売上高

765,799

430,026

239,551

890,882

697,337

69,057

288,484

892,614

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃棄物

作業環境

施設事業場

環境監視

出向・派遣

その他

合計

外部顧客への売上高

337,286

229,815

477,216

225,507

50,977

5,594,555

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高で連結損益計算書の売上高の10%を超えるものがないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

政策

コンサル

アスベスト

受託試験

工事

アセスメント

農業

放射能

土壌・

地下水

外部顧客への売上高

646,536

305,389

210,083

1,860,105

833,740

103,456

43,905

815,720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃棄物

作業環境

施設事業場

環境監視

出向・派遣

その他

合計

外部顧客への売上高

307,834

265,855

470,633

219,198

16,893

6,099,354

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

株式会社熊谷組

1,200,350千円

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。