2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 米州 欧州 アジア
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 95,885 37.4 4,478 31.0 4.7
米州 67,112 26.2 2,582 17.9 3.8
欧州 43,122 16.8 2,455 17.0 5.7
アジア 50,234 19.6 4,949 34.2 9.9

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社39社及び関連会社1社で構成され、フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売を主な事業内容として、さらに各事業に関連する研究及び不動産賃貸、その他の活動を展開しております。各地域、各事業における当社及び関係会社の位置付け等は次のとおりであります。

 

地域

事業

事業のセグメント(注)

主な会社

日本

香料事業

フレーバー

当社、

株式会社高砂ケミカル、高砂スパイス株式会社、

高栄産業株式会社、高砂珈琲株式会社、

高砂フードプロダクツ株式会社、

株式会社高砂アロマス、

株式会社高砂インターナショナルコーポレーション、

南海果工株式会社、高砂香料西日本工場株式会社

フレグランス

アロマイングリディエンツ

ファインケミカル

その他の事業

不動産賃貸、他サービス業

当社、他2社

米州

香料事業

フレーバー

Takasago International Corporation (U.S.A.)、

Takasago de Mexico S.A.de C.V.、

Takasago Fragrâncias E Aromas Ltda.、
他1社

フレグランス

アロマイングリディエンツ

ファインケミカル

欧州

香料事業

フレーバー

Takasago Europe Perfumery Laboratory S.A.R.L.、

Takasago Europe G.m.b.H.、

Takasago International Chemicals (Europe), S.A.、

他8社

フレグランス

アロマイングリディエンツ

アジア

香料事業

フレーバー

Takasago International (Singapore) Pte. Ltd.、

Takasago International(India)Pvt. Ltd.、

PT.Takasago International Indonesia、

上海高砂・鑑臣香料有限公司、

上海高砂香料有限公司、高砂香料(広州)有限公司、

他7社

フレグランス

アロマイングリディエンツ

 

(注)香料事業における事業内容及び品目は以下のとおりであります。

<フレーバー>

飲料、アイスクリーム等の冷菓、菓子(キャンディー、ガム、焼き菓子等)、調理加工食品(冷凍食品、スープ、調味料等)等に使用されるフレーバー、天然香料、その他加工用食品素材(コーヒーエキス、果汁等)、その他の食品添加物及びその関連商品

<フレグランス>

衣料用洗剤・柔軟剤、香粧品、芳香剤等に使用される香料及びその関連商品

<アロマイングリディエンツ>

メントール、ムスク等の香料素材

<ファインケミカル>

医薬品中間体、触媒と有機電子材料等の精密化学品

 

 

 

 事業系統図は、次のとおりであります。

 


(注)1.会社名は書面の都合上、略称にて記載しております。

Takasago International Corporation (U.S.A.)…………TIC(USA)

Takasago de Mexico S.A. de C.V.…………………………TDM

Takasago Fragrâncias E Aromas Ltda.……………………TBR

Takasago Europe Perfumery Laboratory S.A.R.L.………TEPL

Takasago Europe G.m.b.H. …………………………………TEG

Takasago International Chemicals (Europe), S.A.……TICSA

Takasago International (Singapore) Pte. Ltd. ………TIS

Takasago International(India)Pvt. Ltd. ……………TII

PT.Takasago International Indonesia……………………PTTID

上海高砂・鑑臣香料有限公司 ………………………………STU

上海高砂香料有限公司 ………………………………………STY

高砂香料(広州)有限公司 …………………………………TIG

2.持分法適用の非連結子会社のTakasago de Centroamerica S.A.は休眠会社であり、重要性が乏しいため
記載を省略しております。

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

① 財政状態及び経営成績の状況

当社グループは「人にやさしく、環境にやさしく」をスローガンとする『Vision 2040』のもと、中期経営計画『New Global Plan-2(NGP-2)』(2024-2026年度)を推進してまいりました。

 

 (経営成績の状況)

当連結会計年度の売上高は、前期比17.0%増229,207百万円となりました。部門別売上高では、フレーバー部門は、米国子会社において飲料向け等が堅調に推移したことで、前期比9.8%増119,834百万円、フレグランス部門は、米国子会社において、出荷調整の状況が改善し、前期比18.8%増74,471百万円、アロマイングリディエンツ部門は、スペシャリティ品が好調に推移し、前期比20.7%増15,672百万円、ファインケミカル部門は、医薬品中間体等が好調に推移し、前期比84.0%増17,820百万円となりました。その他不動産部門は、前期比0.1%減1,408百万円となりました。

利益面では、営業利益は前期比562.4%増15,341百万円、経常利益は前期比225.3%増15,311百万円となりました。また、親会社株主に帰属する当期純利益は前期比393.8%増13,325百万円となりました。

セグメントにつきましては、日本は、当社のフレーバー部門において飲料向け等が堅調に推移し、売上高は73,552百万円前期比1.7%増)となり、アロマイングリディエンツ部門での製品構成の最適化やファインケミカル部門でのセグメント間の内部売上高増加を主因として利益率が改善し、営業利益は4,478百万円前期比229.5%増)となりました。米州は、前期末に米国子会社で新基幹システム導入に伴い発生した出荷調整の状況が概ね改善した他、製品構成・販売価格・原材料の最適化を通じて売上総利益が改善したことにより、売上高は66,535百万円前期比32.2%増)、営業利益は2,582百万円前期比1,514.5%増)となりました。欧州は、フランス子会社及びドイツ子会社等が好調に推移し、売上高は39,324百万円前期比18.2%増)となりました。製品構成・販売価格・原材料の最適化を通じて売上総利益が改善したことにより、営業利益は2,455百万円(前期は営業損失1,247百万円)となりました。アジアは、シンガポール子会社及びインドネシア子会社等が好調に推移したことにより、売上高は49,794百万円前期比24.5%増)、営業利益は4,949百万円前期比122.9%増)となりました。

 

 (財政状態の状況)

総資産は、前連結会計年度末と比較して33,746百万円増加し、262,174百万円となりました。主なものは、現金及び預金の増加17,256百万円、売掛金の増加5,257百万円であります。

負債は、前連結会計年度末と比較して18,232百万円増加し、115,779百万円となりました。主なものは、短期借入金の増加8,033百万円であります。

純資産は、前連結会計年度末と比較して15,514百万円増加し、146,394百万円となりました。主なものは、利益剰余金の増加11,094百万円、為替換算調整勘定の増加5,341百万円であります。

以上により、自己資本比率は56.5%から55.0%に減少いたしました。

 

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末より17,251百万円増加し(前期は3,364百万円の増加)、35,585百万円となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動による資金の増加は、18,922百万円前期は10,011百万円の増加)となりました。主なものは、棚卸資産の増加3,786百万円であった一方、税金等調整前当期純利益17,690百万円、減価償却費8,114百万円であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動による資金の流出は、9,127百万円前期は6,818百万円の流出)となりました。主なものは、有形固定資産の取得による支出11,302百万円であります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動による資金の増加は、6,882百万円前期は453百万円の流出)となりました。主なものは、長期借入金による収入12,800百万円、短期借入金の純増加額6,789百万円であった一方、長期借入金の返済による支出9,808百万円、配当金の支払額2,236百万円であります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

a. 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

日本

66,033

11.4

米州

49,171

22.5

欧州

41,408

19.6

アジア

49,194

30.3

合計

205,807

19.8

 

(注)金額は、販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。

 

b. 受注実績

当社グループは、受注生産の規模は小さいため、受注実績は記載しておりません。

 

c. 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

日本

73,552

1.7

米州

66,535

32.2

欧州

39,324

18.2

アジア

49,794

24.5

合計

229,207

17.0

 

(注)1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 a.当社グループの当連結会計年度の経営成績等

当社グループは、2024年度より中期経営計画『New Global Plan-2(NGP-2)』(2024-2026年度)(以下『NGP-2』という。)に取り組んでまいりました。『NGP-2』においては、3つの基本方針及び重要成功要因(Key Success Factors)を定め、連結売上高及び連結営業利益等の数値目標を設定し、着実かつ確実な達成を目指してまいりました。
 『NGP-2』の初年度である当連結会計年度の売上高は、前期比17.0%増(為替の影響を除くと前期比11.7%増)の229,207百万円となりました。フレーバー部門では、米州及びアジアにおいて飲料用香料等が好調に推移いたしました。フレグランス部門では、米州のエアケア、欧州のファインフレグランス、アジアのファブリックケア向け香料等が好調に推移いたしました。アロマイングリディエンツ部門では、当社のスペシャリティ品関連が好調に推移いたしました。ファインケミカル部門では、欧米向け医薬品中間体が好調に推移いたしました。

利益面では、営業利益は前期比562.4%増(為替の影響を除くと前期比538.2%増)の15,341百万円となりました。増収の他、製品構成・販売価格・原材料の最適化を通じて売上総利益が改善いたしました。親会社株主に帰属する当期純利益は、前期比393.8%増13,325百万円となりました。

セグメントにつきましては、日本では、フレーバー部門において飲料向け等が堅調に推移した他、ファインケミカル部門において、米国子会社を経由している医薬品中間体が好調に推移し、増収となりました。米州では、前期末に米国子会社で新基幹システム導入に伴い発生した出荷調整が概ね改善した他、ファインケミカル部門において医薬品中間体が好調に推移し、増収となりました。欧州では、フレーバー部門において、アフリカ市場向けセイボリーが好調に推移した他、フレグランス部門において、ファブリックケア、ファインフレグランス関連が好調に推移し、増収となりました。アジアでは、フレーバー部門において、注力カテゴリーである飲料部門が好調に推移した他、フレグランス部門でも新規製品獲得等により好調に推移いたしました。なお、当連結会計年度の期中平均為替レートは、1ドルは152円と前期比で11円の円安、1ユーロは164円と前期比で12円の円安で推移したため、海外売上高の押し上げ要因となっております。国内売上高は73,552百万円、海外売上高は155,655百万円、海外売上比率は68%となっております。

 

 b.当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

(キャッシュ・フローの状況)

キャッシュ・フローの状況につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要」に記載のとおりであります。

 

(資金需要)

当社グループにおける主な資金需要は、設備投資資金、運転資金、借入の返済及び利息の支払、配当金の支払並びに法人税の支払であります。

 

(資金の源泉) 

当社グループは、主として営業活動によるキャッシュ・フロー、金融機関からの借入等を資金の源泉としております。なお、当連結会計年度末における長期借入金等の年度別返済予定額は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 ⑤連結附属明細表 借入金等明細表」に記載のとおりであります。

 

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1. 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、主に香料を製造・販売しており、提出会社、国内子会社、在外子会社はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各会社において戦略を立案し、事業活動を展開しております。

各会社を報告セグメントとした場合、非常に多数の報告セグメントが開示されることとなるため、経済的特徴や製品及びサービスの内容等を鑑み、当社は、地域別に「日本」「米州」「欧州」及び「アジア」の4つを報告セグメントとしております。各報告セグメントでは、香料事業の製造・販売を主な事業内容として、さらに各事業に関連する研究及び不動産賃貸、その他の活動を展開しております。

 

2. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されているセグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

    前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

          (単位:百万円)

 

 

日本

米州

欧州

アジア

調整額

(注)1

連結財務諸
表計上額
(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

香料事業(注)3

70,929

50,329

33,263

40,008

194,530

194,530

顧客との契約から生じる収益

70,929

50,329

33,263

40,008

194,530

194,530

その他の収益(注)4

1,409

1,409

1,409

外部顧客への売上高

72,338

50,329

33,263

40,008

195,940

195,940

セグメント間の内部売上高又は振替高

15,899

362

3,651

324

20,237

△20,237

88,237

50,692

36,914

40,332

216,177

△20,237

195,940

セグメント利益又は損失(△)

1,359

159

△1,247

2,220

2,492

△176

2,316

セグメント資産

138,358

36,931

36,646

41,247

253,183

△24,756

228,427

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,039

774

1,605

1,441

7,860

7,860

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

5,080

1,478

2,790

1,110

10,459

10,459

 

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△176百万円には、セグメント間取引に係る内部損益取引の調整額469百万円、セグメント間取引に係る棚卸資産の調整額△326百万円、及びその他△319百万円が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額△24,756百万円には、セグメント間取引に係る内部取引の調整額△23,260百万円、セグメント間取引に係る棚卸資産の調整額△2,040百万円、及びその他544百万円が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.香料事業はフレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売を主な事業内容としており、当該事業の売上高は主に一時点で顧客に移転される財から生じる収益で構成されております。

4.その他の収益は、その他不動産事業に係る賃貸収入等で構成されております。

 

    当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

          (単位:百万円)

 

 

日本

米州

欧州

アジア

調整額

(注)1

連結財務諸
表計上額
(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

香料事業(注)3

72,144

66,535

39,324

49,794

227,799

227,799

顧客との契約から生じる収益

72,144

66,535

39,324

49,794

227,799

227,799

その他の収益(注)4

1,408

1,408

1,408

外部顧客への売上高

73,552

66,535

39,324

49,794

229,207

229,207

セグメント間の内部売上高又は振替高

22,333

576

3,798

439

27,147

△27,147

95,885

67,112

43,122

50,234

256,355

△27,147

229,207

セグメント利益

4,478

2,582

2,455

4,949

14,466

875

15,341

セグメント資産

156,609

40,445

40,117

50,518

287,691

△25,517

262,174

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,687

1,023

1,770

1,633

8,114

8,114

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

6,295

896

2,478

2,128

11,799

11,799

 

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額875百万円には、セグメント間取引に係る内部損益取引の調整額523百万円、セグメント間取引に係る棚卸資産の調整額766百万円、及びその他△413百万円が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額△25,517百万円には、セグメント間取引に係る内部取引の調整額△24,555百万円、セグメント間取引に係る棚卸資産の調整額△1,309百万円、及びその他347百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.香料事業はフレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売を主な事業内容としており、当該事業の売上高は主に一時点で顧客に移転される財から生じる収益で構成されております。

4.その他の収益は、その他不動産事業に係る賃貸収入等で構成されております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日

1. 製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

フレーバー

フレグランス

アロマイング
リディエンツ

ファイン
ケミカル

その他

合計

外部顧客への売上高

109,162

62,690

12,989

9,687

1,409

195,940

 

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

68,860

27,874

99,204

195,940

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

ドイツ

その他

合計

32,268

8,287

24,526

65,083

 

 

 

3. 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日

1. 製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

フレーバー

フレグランス

アロマイング
リディエンツ

ファイン
ケミカル

その他

合計

外部顧客への売上高

119,834

74,471

15,672

17,820

1,408

229,207

 

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

69,829

33,240

126,137

229,207

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

ドイツ

その他

合計

35,282

8,548

27,250

71,081

 

 

3. 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載しておりません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

(単位:百万円)

 

日本

合計

減損損失

506

506

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。