2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

ケミカルズ 装置システム
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
ケミカルズ 44,986 94.2 6,439 101.6 14.3
装置システム 2,756 5.8 -102 -1.6 -3.7

事業内容

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社(5社)の計6社で構成されており、ケミカルズ製品の製造・販売及び装置・システムの販売、生産システムのエンジニアリングを主な事業の内容としております。

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、セグメントと同一の区分であります。

 

(ケミカルズ)

粘着剤、微粉体、特殊機能材、加工製品の製造・販売を行っております。

 

(連結子会社) 綜研化学(蘇州)有限公司(特殊機能材、微粉体及び粘着剤の製造販売)

(連結子会社) 寧波綜研化学有限公司(加工製品及び粘着剤の製造販売)

(連結子会社) Soken Chemical Asia Co., Ltd.(綜研化学アジア株式会社)

(加工製品及び粘着剤の製造販売)

(連結子会社) 綜研高新材料(南京)有限公司(粘着剤の製造販売)

 

(装置システム)

装置・システムの販売、生産システムのエンジニアリング、プラントのメンテナンス、熱媒体油の輸入販売を行っております。

 

(連結子会社) 綜研テクニックス株式会社

(装置・システムの販売、生産システムのエンジニアリング、プラントのメンテナンス及び熱媒体油の輸入販売)

 

 

 (事業系統図)

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

① 経営成績

当連結会計年度における経済情勢は、総じて景気の緩やかな回復基調が続く一方で、中国の景気減速、主要国の物価動向や金融政策の動向、不安定な為替相場、ウクライナ・中東情勢の長期化に伴う地政学リスクの高まりによる影響が懸念されるなど、先行き不透明な状況が続きました。

このような状況のもと、当社グループは、液晶ディスプレイ関連の需要拡大が進む中国市場での競争力強化、シェア拡大に注力するとともに、自動車や情報・電子分野など成長期待分野での新規用途・顧客開拓を推進し、安定収益基盤の拡大と収益性の向上を図ってまいりました。また、非アクリル製品の開発・販売やバイオマス材料・製品開発の基盤技術構築、新たな海外事業地域の探索などを推進し、環境変化に強い事業構造への転換に向けた事業領域の創出に取り組んでまいりました。

当連結会計年度の業績につきましては、中国に液晶ディスプレイ産業の生産集約が進むなか、中国市場における粘着剤製品の販売が伸長したことなどにより、売上高は476億33百万円(前連結会計年度比15.3%増)となりました。

利益面につきましても、粘着剤製品の増販効果が大きく寄与し、営業利益は63億47百万円(前連結会計年度比65.8%増)、経常利益は63億39百万円(前連結会計年度比62.2%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は43億78百万円(前連結会計年度比66.5%増)となりました。

セグメントの状況は、以下のとおりです。

<ケミカルズ>

ケミカルズの売上高は449億13百万円(前連結会計年度比19.7%増)となりました。製品別の状況は、以下のとおりです。

粘着剤関連製品は、中国市場での液晶ディスプレイ関連用途の販売数量が大幅に増加したことなどにより、売上高は319億72百万円(前連結会計年度比18.9%増)となりました。

微粉体製品は、中国市場での光拡散用途や情報・電子分野での販売数量が増加したことなどにより、売上高は30億2百万円(前連結会計年度比17.9%増)となりました。

特殊機能材製品は、中国市場での電子材料用途の需要が回復傾向にあるなか販売数量が増加したことにくわえ、採算是正の効果などもあり、売上高は29億44百万円(前連結会計年度比13.4%増)となりました。

加工製品は、中国市場での機能性粘着テープの販売が自動車、情報・電子などの注力分野において増加したことなどにより、売上高は69億92百万円(前連結会計年度比27.0%増)となりました。

<装置システム>

装置システムについては、熱媒体油の販売が増加したものの、設備関連の一部案件の工期変更等により工事完成高が減少し、売上高は27億20百万円(前連結会計年度比28.1%減)となりました。

 

 

 

  製品の種類別売上高は、下表のとおりであります。

 

セグメントの名称

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

(百万円)

ケミカルズ

 

 

粘着剤

26,887

31,972

微粉体

2,545

3,002

特殊機能材

2,595

2,944

加工製品

5,504

6,992

小計

37,533

44,913

装置システム

 

 

装置システム

3,784

2,720

小計

3,784

2,720

合計

41,318

47,633

 

 

② 財政状態

当連結会計年度末(以下「当期末」という。)の総資産は、前連結会計年度末(以下「前期末」という。)に比べて35億32百万円増加し、541億14百万円となりました。

流動資産は、受取手形、売掛金及び契約資産が減少したものの、現金及び預金、有価証券、棚卸資産が増加したことなどにより、前期末に比べ31億12百万円増加し、334億35百万円となりました。

固定資産は、無形固定資産が増加したことなどにより、前期末に比べ4億19百万円増加し、206億79百万円となりました。

一方、負債については短期借入金が増加したものの、電子記録債務、未払法人税等、長期借入金、退職給付に係る負債が減少したことなどにより、前期末に比べ17億35百万円減少し、161億11百万円となりました。

当期末における純資産は、利益剰余金、為替換算調整勘定が増加したことなどにより、前期末に比べ52億67百万円増加し、380億3百万円となりました。

この結果、自己資本比率は前期末64.7%から5.5ポイント増加し70.2%となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ28億37百万円増加し、159億13百万円となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果増加した資金は、59億25百万円(前年同期は63億97百万円の増加)となりました。
  これは、主に税金等調整前当期純利益61億61百万円、減価償却費24億6百万円などによる増加と、法人税等の支払額20億52百万円などに伴う減少によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果減少した資金は、19億46百万円(前年同期は24億24百万円の減少)となりました。

これは、主に有形固定資産の取得14億91百万円などに伴う減少によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果減少した資金は、13億52百万円(前年同期は10億79百万円の減少)となりました。

これは、主に短期借入金の借入れ3億40百万円などによる増加と、配当金の支払額7億85百万円、長期借入金の返済9億73百万円などに伴う減少によるものであります。

 

 

④ 生産、受注及び販売の実績

a. 生産実績

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

金額(千円)

前年同期比(%)

ケミカルズ

45,236,357

121.6

装置システム

2,473,561

66.4

合計

47,709,919

116.5

 

(注) 金額は、販売価格によっております。

 

b. 受注実績

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

ケミカルズ

45,212,851

120.7

935,683

147.1

装置システム

4,283,540

122.4

3,802,636

169.8

合計

49,496,391

120.8

4,738,320

164.8

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

c. 販売実績

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

販売高(千円)

前年同期比(%)

ケミカルズ

44,913,044

119.7

装置システム

2,720,798

71.9

合計

47,633,842

115.3

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

d. 主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合

 

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

Sojitz (Shanghai) Co., Ltd.

5,807,260

12.2

 

 (注) 前連結会計年度については、当該割合が100分の10以上の相手先がないため記載しておりません。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当連結会計年度(以下「当期」という。)の売上高は、前連結会計年度(以下「前期」という。)に比べて15.3%増の476億33百万円となりました。セグメント別の概況につきましては「第2[事業の状況]4[経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析] (1)経営成績等の状況の概要 ①経営成績」に記載のとおりであります。

売上原価は、前期に比べ10.7%増の318億55百万円となりました。売上総利益は、装置システムの減益影響はあるものの、粘着剤や加工製品の増販や採算是正効果などにより、前期に比べ25.8%増の157億78百万円となりました。なお売上高総利益率は2.7ポイント増の33.1%となりました。

販売費及び一般管理費は、販売増に伴う販売経費の増加などにより、前期に比べ8.2%増の94億30百万円となり、売上高販管費比率は前期に比べ1.3ポイント減の19.8%となりました。

これらにより、営業利益は前期に比べ65.8%増の63億47百万円となり、売上高営業利益率は4.0ポイント増の13.3%となりました。

営業外損益は、為替差益が1億42百万円減少したことなどにより、前期に比べ109.7%減の7百万円の損失となりました。経常利益は前期に比べ62.2%増の63億39百万円となり、売上高経常利益率は3.8ポイント増の13.3%となりました。

特別損益では、生産設備等の売却、除却損失87百万円を計上し、税金等調整前当期純利益は、前期に比べ62.2%増の61億61百万円となりました。

法人税等を17億83百万円計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、前期に比べ66.5%増の43億78百万円となり、売上高当期純利益率は2.8ポイント増の9.2%となりました。

 

当社グループは、2025年度を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画「Advance 2025」において、「収益基盤の維持・拡大と収益性の改善によるキャッシュ創出力向上」と「事業ポートフォリオの変革に向けた新たな事業領域の創出に資源を積極投入」を基本方針として掲げております。

 同中期経営計画2年目の当期は、中国南京工場で液晶ディスプレイ用粘着剤生産設備の能力を増強し、売上高は、液晶ディスプレイ用粘着剤の増販などにより2期連続で過去最高の売上高となり、 同中期経営計画の数値目標に対して順調に進捗しております。

営業利益は、粘着剤の増販効果に加え、コスト削減や生産合理化、採算是正などにより、同中期経営計画最終年度の営業利益目標を前倒しで達成しました。液晶パネル業界の影響を受けやすい状況は続いているため、引き続き、既存事業における液晶ディスプレイ以外の分野での製品開発、次世代製品の開発を加速し、事業ポートフォリオ改革を推進してまいります。

 

 

 中期経営計画
 2026年3月期  数値目標

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

連結売上高

500億円

476億円

連結営業利益

45億円

63億円

(売上高営業利益率)

(9.0%)

(13.3%)

総資産経常利益率(ROA)

9%以上

12.1%

自己資本当期純利益率(ROE)

10%以上

12.4%

 

 

 

キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの主な資金需要は、事業活動に要する運転資金、生産及び研究開発に要する設備投資や配当金支払等であります。これらの資金の源泉は、手元資金と営業キャッシュ・フローであり、必要に応じて金融機関からの短期・長期借入金等により必要資金を調達しております。なお、「第2 [事業の状況] 1 [経営方針、経営環境及び対処すべき課題等](4)経営環境及び優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題」に記載の中国事業拠点における技術力強化や研究開発機能の拡充、新規事業開発などの成長投資資金については、手元資金に加えて金融機関からの借入により調達する予定です。

また、海外子会社を含めたグループ内資金を有効活用するために、グループ資金管理体制の整備・強化、資金効率の向上に努めております。

なお、不測の事態に備えて取引銀行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しており、安定的な資金調達手段を確保することにより資金の流動性を補完しております。

 

重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。連結財務諸表の作成にあたっては、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りが必要となります。経営者はこれらの見積りについて過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果については、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。連結財務諸表の作成にあたって用いた見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

 固定資産の減損

固定資産の減損会計の適用に際して用いた会計上の見積り及び仮定については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、ケミカルズ製品の製造・販売及び装置・システムの販売、生産システムのエンジニアリングに関する事業活動を行っていることから、「ケミカルズ」、「装置システム」の2つを報告セグメントとしております。

「ケミカルズ」においては、粘着剤、微粉体、特殊機能材、加工製品の製造・販売を行い、「装置システム」では、装置・システムの販売、生産システムのエンジニアリング、プラントのメンテナンス、熱媒体油の輸入販売を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

セグメント間の売上高又は振替高は、第三者間取引価格に基づいております。

 

 

  3.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表
計上額
(注)2

ケミカルズ

装置システム

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

37,533,341

3,784,945

41,318,286

41,318,286

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

70,888

38,811

109,699

△109,699

37,604,229

3,823,756

41,427,985

△109,699

41,318,286

セグメント利益

3,599,432

221,306

3,820,738

8,150

3,828,889

セグメント資産

40,534,557

3,481,819

44,016,376

6,566,371

50,582,748

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

2,235,519

21,131

2,256,651

△18,024

2,238,626

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

2,191,352

15,312

2,206,665

△77,373

2,129,291

 

 (注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額8,150千円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額6,566,371千円は、主に親会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投

資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額△18,024千円は、セグメント間取引消去であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△77,373千円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表
計上額
(注)2

ケミカルズ

装置システム

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

44,913,044

2,720,798

47,633,842

47,633,842

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

73,213

35,259

108,473

△108,473

44,986,257

2,756,058

47,742,316

△108,473

47,633,842

セグメント利益又は損失(△)

6,438,964

△101,555

6,337,409

10,056

6,347,465

セグメント資産

40,933,857

2,075,030

43,008,887

11,106,001

54,114,889

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

2,405,720

19,357

2,425,078

△18,884

2,406,193

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,938,511

38,245

1,976,756

△13,111

1,963,645

 

   (注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額10,056千円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額11,106,001千円は、主に親会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投

資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額△18,884千円は、セグメント間取引消去であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△13,111千円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  1.製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

  2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

15,899,810

20,974,411

4,444,063

41,318,286

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

6,852,416

11,466,698

474,636

18,793,751

 

 

  3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

  1.製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

  2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

16,382,153

27,177,445

4,074,243

47,633,842

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

6,481,555

11,892,582

509,232

18,883,370

 

 

  3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Sojitz (Shanghai) Co., Ltd.

5,807,260

ケミカルズ

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

  該当事項はありません。