社長・役員
略歴
1980年4月 |
当社入社(工学博士) |
1987年6月 |
当社取締役 企画担当 |
1989年6月 |
当社常務取締役 技術担当 |
1993年6月 |
当社専務取締役 営業・生産担当 |
1999年6月 |
当社代表取締役社長(現) |
2000年1月
|
株式会社ビヨーブライト(現美濃窯業株式会社)代表取締役社長 |
2000年6月
|
ミノセラミックス商事株式会社(現美濃窯業株式会社)代表取締役社長 |
2004年6月 |
美州興産株式会社代表取締役社長 |
2005年9月
|
日本セラミツクエンジニヤリング株式会社(現美濃窯業株式会社) 代表取締役社長 |
2021年10月
|
岩佐機械工業株式会社 代表取締役社長(現) |
2024年6月 |
美州興産株式会社取締役会長(現) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満 株式の 状況 (株) |
|||||||
政府及び 地方公共 団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 |
個人 その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数 (人) |
- |
10 |
13 |
35 |
9 |
3 |
2,261 |
2,331 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
22,953 |
463 |
28,478 |
189 |
5 |
76,931 |
129,019 |
7,928 |
所有株式数の割合(%) |
- |
17.79 |
0.36 |
22.07 |
0.15 |
0.00 |
59.63 |
100.00 |
- |
(注)1 「金融機関」には、「役員株式給付信託(BBT)」制度及び「従業員株式給付信託(J-ESOP)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有している当社株式3,802単元が含まれております。また、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有している当社株式は、連結財務諸表及び財務諸表において自己株式として表示しております。
2 自己株式2,273,704株は「個人その他」に22,737単元、「単元未満株式の状況」に4株含まれております。
3 「その他の法人」には、証券保管振替機構名義の株式が10単元含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
(1)本報告書提出日現在の役員の状況
男性9名 女性-名 (役員のうち、女性の比率-%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
太田 滋俊 |
1951年12月12日生 |
|
(注)2 |
558 |
||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 |
中島 正也 |
1953年3月16日生 |
|
(注)2 |
41,000 |
||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 管理本部長兼 総務人事部長 |
長谷川 郁夫 |
1965年3月7日生 |
|
(注)2 |
6,400 |
||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 RCE事業部長兼 資材課担当 |
石川 豊 |
1959年11月7日生 |
|
(注)2 |
8,400 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
大島 崇文 |
1954年1月30日生 |
|
(注)2 |
3,800 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
佐藤 誠 |
1960年2月15日生 |
|
(注)2 |
1,500 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
山田 俊彦 |
1956年9月21日生 |
|
(注)3 |
14,600 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
澁谷 英司 |
1957年1月28日生 |
|
(注)3 |
3,900 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
小林 宏明 |
1951年6月8日生 |
|
(注)4 |
8,100 |
||||||||||||||||||||||
計 |
88,258 |
(注)1 取締役 大島崇文、佐藤誠、澁谷英司及び小林宏明は、社外取締役であります。
2 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の終結の時までとなります。
3 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の終結の時までとなります。
4 2026年6月開催予定の定時株主総会の終結の時までとなります。
5 当社では、意思決定・監督と執行の分離による取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。執行役員は9名であり、上記取締役兼務者の他、常務執行役員 プラント事業部長 橋本和也、執行役員 経理部長 平松茂、執行役員 RCE事業部 RC生産部長 宇佐美隆夫、執行役員 マテリアル事業部長 落合透、執行役員 RCE事業部 RCE営業部長 末沢匡司、執行役員 経営企画部長兼海外事業部長 太田英彦で構成されております。
6 当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠監査等委員の略歴は、次のとおり であります。
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
所有株式数(株) |
川村 喜明 |
1955年5月20日生 |
1982年3月 税理士登録 2022年6月 当社補欠社外取締役(監査等委員)(現) |
- |
(2)2025年6月27日開催予定の定時株主総会の議案(決定事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件」及び「監査等委員である取締役2名選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は以下の通りとなる予定です。なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。
男性9名 女性-名 (役員のうち、女性の比率-%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
太田 滋俊 |
1951年12月12日生 |
|
(注)2 |
558 |
||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 |
中島 正也 |
1953年3月16日生 |
|
(注)2 |
41,000 |
||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 管理本部長兼 総務人事部長 |
長谷川 郁夫 |
1965年3月7日生 |
|
(注)2 |
6,400 |
||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 RCE事業部長兼 資材課担当 |
石川 豊 |
1959年11月7日生 |
|
(注)2 |
8,400 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
大島 崇文 |
1954年1月30日生 |
|
(注)2 |
3,800 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
佐藤 誠 |
1960年2月15日生 |
|
(注)2 |
1,500 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
山田 俊彦 |
1956年9月21日生 |
|
(注)3 |
14,600 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
澁谷 英司 |
1957年1月28日生 |
|
(注)3 |
3,900 |
||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) |
小林 宏明 |
1951年6月8日生 |
|
(注)4 |
8,100 |
||||||||||||||||||||||
計 |
88,258 |
(注)1 取締役 大島崇文、佐藤誠、澁谷英司及び小林宏明は、社外取締役であります。
2 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の終結の時から1年間
3 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の終結の時から2年間
4 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
5 当社では、意思決定・監督と執行の分離による取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。執行役員は10名であり、上記取締役兼務者の他、常務執行役員 プラント事業部長 橋本和也、執行役員 経理部長 平松茂、執行役員 RCE事業部 RC生産部長 宇佐美隆夫、執行役員 マテリアル事業部長 落合透、執行役員 RCE事業部 RCE営業部長 末沢匡司、執行役員 経営企画部長兼海外事業部長 太田英彦、執行役員 監査等委員会室長 近藤啓介で構成されております。
6 当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠監査等委員の略歴は、次のとおり であります。
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
所有株式数(株) |
川村 喜明 |
1955年5月20日生 |
1982年3月 税理士登録 2022年6月 当社補欠社外取締役(監査等委員)(現) |
- |
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な 事業の内容 |
議決権の 所有割合(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
美州興産株式会社 (注)2 |
名古屋市 中村区 |
30,000 |
建材及び舗装用材事業 |
100.0 |
建材及び舗装用材の製造販売及び施工を行っております。その一部を当社が供給しております(役員の兼任あり)。 |
岩佐機械工業株式会社 |
東京都 中央区 |
40,000 |
プラント事業 |
100.0 |
プラント設備の設計及び施工を行っており、また、プラント設備で利用する耐火物の一部を当社が供給しております(役員の兼任あり)。 |
(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2 美州興産株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 |
①売上高 |
2,563,841千円 |
|
②経常利益 |
224,248 〃 |
|
③当期純利益 |
147,746 〃 |
|
④純資産額 |
1,896,619 〃 |
|
⑤総資産額 |
2,688,078 〃 |
沿革
2【沿革】
1918年8月 |
岐阜県瑞浪市において、耐火煉瓦及び耐酸煉瓦製造を目的として会社設立(資本金10万円) |
1919年10月 |
陶磁器製造を開始 |
1936年4月 |
合資会社三和窯業商会を買収 |
1937年4月 |
愛知県半田市に亀崎工場を新設 |
1942年4月 |
中央珪石煉瓦株式会社(現四日市工場)を吸収合併 |
1949年5月 |
名古屋証券取引所に株式を上場(市場第二部) |
1953年7月 |
美州興産株式会社を設立(現連結子会社) |
1958年10月 |
築炉部門(現プラント部)を新設、窯炉の設計施工を開始 |
1960年8月 |
陶磁器製造部門を分離し、美濃窯業製陶株式会社を設立 |
1961年4月 |
美窯原料株式会社を設立 |
1966年8月 |
日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を設立 |
1970年12月 |
タイ国において合弁会社G.S.CERAMICS CO.,LTD.を設立 |
1972年2月 |
ミノー油絵具株式会社を設立 |
1976年2月 |
ミノセラミックス商事株式会社を設立 |
1977年3月 |
フィリピン国において合弁会社REFRACTORIES CORPORATION OF THE PHILIPPINES を設立 |
1978年3月 |
モノリス株式会社を設立 |
1984年12月 |
株式会社ブライトセラムを設立 |
1990年12月 |
美窯原料株式会社と株式会社ブライトセラムが合併 株式会社ビヨーブライトとして発足 |
1996年7月 |
ミノー油絵具株式会社を株式会社クサカベに売却 |
2006年8月 |
美濃窯業製陶株式会社、株式会社ビヨーブライト、モノリス株式会社、 日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を株式交換により完全子会社化 |
2014年4月 |
美濃窯業製陶株式会社、モノリス株式会社を吸収合併 |
2015年3月 2017年9月 2018年12月 2019年9月 |
日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を連結子会社化 花王株式会社より高機能セラミックスに関する事業を譲受け 美州興産株式会社を株式交換により完全子会社化 ミノセラミックス商事株式会社の株式を追加取得し完全子会社化 |
2021年10月 |
岩佐機械工業株式会社の株式を新たに取得し完全子会社化 |
2022年4月 |
大阪営業所を名古屋営業所に統合 |
|
株式会社ビヨーブライト、ミノセラミックス商事株式会社及び 日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を吸収合併 |
|
名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行 |
2024年3月 |
東京証券取引所に株式を上場(スタンダード市場) |